JP2011055828A - 葉酸含有飲料 - Google Patents
葉酸含有飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011055828A JP2011055828A JP2010180664A JP2010180664A JP2011055828A JP 2011055828 A JP2011055828 A JP 2011055828A JP 2010180664 A JP2010180664 A JP 2010180664A JP 2010180664 A JP2010180664 A JP 2010180664A JP 2011055828 A JP2011055828 A JP 2011055828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folic acid
- beverage
- acid
- calcium
- purified water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
【解決手段】a)葉酸、b)安息香酸類、並びに、c)カルシウム、銅、及び亜鉛からなる群から選ばれる一種以上の金属の無機塩又は有機塩、を配合する飲料。
【選択図】なし
Description
(1)a)葉酸、b)安息香酸類、並びに、c)カルシウム、銅、及び亜鉛からなる群から選ばれる一種以上の金属の無機塩又は有機塩、を配合することを特徴とする飲料。
(2)安息香酸類が安息香酸又は安息香酸の塩である(1)に記載の飲料。
(3)さらに、糖アルコール又はトレハロースを配合することを特徴とする(1)又は(2)に記載の飲料。
(4)葉酸及び安息香酸類を含有する飲料に、カルシウム、銅、及び亜鉛からなる群から選ばれる一種以上の金属の無機塩又は有機塩を配合することを特徴とする、飲料中の葉酸の安定化方法。
(5)さらに、糖アルコール又はトレハロースを配合することを特徴とする(4)に記載の飲料中の葉酸の安定化方法。
である。
葉酸40mgとクエン酸ナトリウム1000mgを精製水を加えて溶解し、50mLとした後、この溶液から10mLを計りとり、精製水を加えて全量1000mLとし、さらにこの溶液から50mLを計りとった。
クエン酸ナトリウム4.704g、クエン酸4.800g、及び安息香酸ナトリウム2.88gを精製水を加えて溶かし、精製水を加えて全量1200mLとした溶液から125mLを計りとった。
製造例1及び2で計りとったそれぞれの溶液を混合し、さらに表1−1又は1−2記載の濃度になるように金属の無機塩又は有機塩、糖アルコールを加え、精製水で450mLに調整した後、pHを4.5に調整し、更に精製水を加えて全量を500mLとし、再度pHを4.5に調整して実施例1−6、参考例1、及び比較例3−5の葉酸含有飲料を製造した。なお、表1−1及び1−2の数値は各飲料100mL中の成分の配合量を示している。
製造例1で計りとった溶液に、クエン酸ナトリウム0.490g、クエン酸0.500gを加えて溶かし、精製水で450mLに調整した後、pHを4.5に調整し、更に精製水を加えて全量を500mLとし、再度pHを4.5に調整して比較例1の葉酸含有飲料を製造した。上記と同様に表1−2の数値は比較例1の飲料100mL中の配合量を示している。
製造例1及び2で計りとったそれぞれの溶液を混合し、精製水で450mLに調整した後、pHを4.5に調整し、更に精製水を加えて全量を500mLとし、再度pHを4.5に調整して比較例2の葉酸含有飲料を製造した。上記と同様に表1−2の数値は比較例2の飲料100mL中の配合量を示している。
実施例1−6、参考例1及び比較例1−5の飲料から50mLをガラス瓶に充填しキャップを施して、65℃の恒温槽中で7日間保存し、飲料中の葉酸含有量をHPLCで測定した。葉酸を溶解させた直後の飲料中の葉酸含有量に対して、65℃7日間保存後の葉酸含有量を計算した。結果を表1−1及び1−2に示す。
葉酸80mgとクエン酸ナトリウム2000mgを精製水を加えて溶解し、50mLとした後、この溶液から30mLを計りとり、精製水を加えて全量1000mLとし、さらにこの溶液から50mLを計りとった。
クエン酸ナトリウム19.60g、クエン酸20.00g、及び安息香酸ナトリウム12.00gを精製水を加えて溶かし、精製水を加えて全量2000mLとした溶液から300mLを計りとった。
製造例3及び4で計りとったそれぞれの溶液を混合し、さらに表2−1又は2−2記載の濃度になるように金属の有機塩を加え、精製水で2500mLに調整した後、pHを3.5又は5.5に調整し、更に精製水を加えて全量を3000mLとし、再度pHを3.5又は5.5に調整して実施例7−12の葉酸含有飲料を製造した。なお、表2−1及び2−2の数値は各飲料100mL中の成分の配合量を示している。
製造例3及び4で計りとったそれぞれの溶液を混合し、精製水で2500mLに調整した後、pHを3.5又は5.5に調整し、更に精製水を加えて全量を3000mLとし、再度pHを3.5又は5.5に調整して比較例6−7の葉酸含有飲料を製造した。上記と同様に表2−1及び2−2の数値は各飲料100mL中の成分の配合量を示している。
実施例7−12、及び比較例6−7の飲料から50mLをガラス瓶に充填しキャップを施してさらに80℃恒温槽中で25分間の殺菌を施した。これらを40℃の恒温槽中で3ヶ月間保存し、飲料中の葉酸含有量をHPLCで測定した。葉酸を溶解させた直後の飲料中の葉酸含有量に対して、40℃3ヶ月間保存後の飲料中の葉酸含有量を計算した。結果を表2−1及び2−2に示す。
製造例1及び2で計りとったそれぞれの溶液を混合し、さらに表3記載の濃度になるようにグルコン酸カルシウム、トレハロースを加え、精製水で450mLに調整した後、pHを2.5に調整し、更に精製水を加えて全量を500mLとし、再度pHを2.5に調整して実施例13−15の葉酸含有飲料を製造した。なお、表3の数値は各飲料100mL中の成分の配合量を示している。
製造例1及び2で計りとったそれぞれの溶液を混合し、精製水で450mLに調整した後、pHを2.5に調整し、更に精製水を加えて全量を500mLとし、再度pHを2.5に調整して比較例8の葉酸含有飲料を製造した。上記と同様に表3の数値は比較例8の飲料100mL中の配合量を示している。
実施例13−15、及び比較例8の飲料から50mLをガラス瓶に充填しキャップを施して、65℃の恒温槽中で7日間保存し、飲料中の葉酸含有量をHPLCで測定した。葉酸を溶解させた直後の飲料中の葉酸含有量に対して、65℃7日間保存後の葉酸含有量を計算した。結果を表3に示す。
Claims (5)
- a)葉酸、b)安息香酸類、並びに、c)カルシウム、銅、及び亜鉛からなる群から選ばれる一種以上の金属の無機塩又は有機塩、を配合することを特徴とする飲料。
- 安息香酸類が安息香酸又は安息香酸の塩である請求項1に記載の飲料。
- さらに、糖アルコール又はトレハロースを配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の飲料。
- 葉酸及び安息香酸類を含有する飲料に、カルシウム、銅、及び亜鉛からなる群から選ばれる一種以上の金属の無機塩又は有機塩を配合することを特徴とする、飲料中の葉酸の安定化方法。
- さらに、糖アルコール又はトレハロースを配合することを特徴とする請求項4に記載の飲料中の葉酸の安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180664A JP5849384B2 (ja) | 2009-08-12 | 2010-08-12 | 葉酸含有飲料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187131 | 2009-08-12 | ||
JP2009187131 | 2009-08-12 | ||
JP2010180664A JP5849384B2 (ja) | 2009-08-12 | 2010-08-12 | 葉酸含有飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011055828A true JP2011055828A (ja) | 2011-03-24 |
JP5849384B2 JP5849384B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=43944219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180664A Active JP5849384B2 (ja) | 2009-08-12 | 2010-08-12 | 葉酸含有飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849384B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018000080A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ハウスウェルネスフーズ株式会社 | 葉酸の安定性が優れた葉酸含有酸性組成物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4931442A (en) * | 1987-12-07 | 1990-06-05 | Holger Blum | Stabilized aqueous folic acid preparation |
JPH08503134A (ja) * | 1992-11-19 | 1996-04-09 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | β‐カロチンのバイオアベイラビリティを高めるための方法 |
US20020034543A1 (en) * | 1999-12-01 | 2002-03-21 | Drugtech Corporation | Nutritional composition |
JP2002097141A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-04-02 | Nikken Chem Co Ltd | ビタミンb類含有水溶液組成物 |
JP2003292438A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-10-15 | Eisai Co Ltd | 神経障害治療用医薬 |
JP2006166902A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Herbalife Internatl Inc | エネルギー飲料用組成物 |
JP2006296379A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Ito En Ltd | 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法 |
JP2008127371A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Kowa Co | 安定な内服液剤組成物 |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010180664A patent/JP5849384B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4931442A (en) * | 1987-12-07 | 1990-06-05 | Holger Blum | Stabilized aqueous folic acid preparation |
JPH08503134A (ja) * | 1992-11-19 | 1996-04-09 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | β‐カロチンのバイオアベイラビリティを高めるための方法 |
US20020034543A1 (en) * | 1999-12-01 | 2002-03-21 | Drugtech Corporation | Nutritional composition |
JP2002097141A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-04-02 | Nikken Chem Co Ltd | ビタミンb類含有水溶液組成物 |
JP2003292438A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-10-15 | Eisai Co Ltd | 神経障害治療用医薬 |
JP2006166902A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Herbalife Internatl Inc | エネルギー飲料用組成物 |
JP2006296379A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Ito En Ltd | 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法 |
JP2008127371A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Kowa Co | 安定な内服液剤組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018000080A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ハウスウェルネスフーズ株式会社 | 葉酸の安定性が優れた葉酸含有酸性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5849384B2 (ja) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201204268A (en) | Substantially clear nutritional liquids comprising calcium HMB and soluble protein | |
JP5421769B2 (ja) | ナトリウムを高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法 | |
WO2007108712A1 (en) | Kit and method for treating or preventing anemia caused by iron deficiency | |
JP5849384B2 (ja) | 葉酸含有飲料 | |
JP6349575B2 (ja) | Hmbを含有する酸性飲料 | |
JP2015198650A (ja) | 飲料 | |
US20080124439A1 (en) | Nutritional supplement composition comprising creatine and method for making the same | |
JP6762782B2 (ja) | 含有する葉酸の安定性が優れた酸性組成物 | |
US20130302448A1 (en) | Phytin aqueous solution and use of said solution for the preparation of a liquid nutritional supplement or a cosmetic composition | |
JP4645842B2 (ja) | ローヤルゼリー含有飲料組成物 | |
JP5123574B2 (ja) | ヒアルロン酸生成増強剤 | |
JP5682118B2 (ja) | 葉酸含有飲料 | |
JP2002097141A (ja) | ビタミンb類含有水溶液組成物 | |
JP4645841B2 (ja) | ローヤルゼリー含有飲料組成物 | |
JP7112040B1 (ja) | プラセンタと鉄を含む飲料 | |
JP2010095474A (ja) | カルシウム吸収促進組成物及びカルシウム吸収促進飲食物 | |
JP4765901B2 (ja) | ローヤルゼリー含有飲料組成物 | |
TW201726126A (zh) | 含有生物素的液劑 | |
JP4697123B2 (ja) | ローヤルゼリー含有飲料組成物 | |
JP5997425B2 (ja) | オルニチン含有組成物 | |
JP2017193532A (ja) | 骨密度改善用組成物、骨密度改善用食品組成物、肝機能改善用組成物、及び肝機能改善用食品組成物 | |
JPH11243914A (ja) | カルシウム吸収促進飲食物 | |
JP2024128947A (ja) | マンギフェリン含有飲料 | |
AU2021257176A1 (en) | Sleep quality improver | |
JP2005255653A (ja) | 鉄化合物配合内服液剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5849384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |