[go: up one dir, main page]

JP2002097141A - ビタミンb類含有水溶液組成物 - Google Patents

ビタミンb類含有水溶液組成物

Info

Publication number
JP2002097141A
JP2002097141A JP2000283663A JP2000283663A JP2002097141A JP 2002097141 A JP2002097141 A JP 2002097141A JP 2000283663 A JP2000283663 A JP 2000283663A JP 2000283663 A JP2000283663 A JP 2000283663A JP 2002097141 A JP2002097141 A JP 2002097141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
vitamins
aqueous solution
solution composition
stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283663A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Shinshi
和典 進士
Hiroyuki Kono
宏行 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemicals Co Ltd
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemicals Co Ltd, Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd filed Critical Nikken Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000283663A priority Critical patent/JP2002097141A/ja
Publication of JP2002097141A publication Critical patent/JP2002097141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 不安定であるビタミンB類を安定化させた水
溶液組成物の提供。 【解決手段】 ビタミンB12、葉酸をはじめとするビ
タミンB類にエリスリトール及び/又はトレハロースを
含有する水溶液組成物。pHが2.5〜6.0であるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビタミンB類含有水
溶液組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビタミン類は、生体に必須な栄養素であ
ることが知られ、各種ビタミン類の生理作用、欠乏症が
明らかにされている。2000年4月より有効となった
第6次改訂日本人の栄養所要量が策定され、新たにビタ
ミン類7種類が追加され、計13種のビタミン類(ビタ
ミンA、D、E、K、C、B1、B2、ナイアシン、
6、葉酸、B12、ビオチン、パントテン酸)の所要量
が設定された。ビタミンB類ではビタミンB6、葉酸、
12、ビオチンおよびパントテン酸が今回追加された。
今後ビタミン類がますます注目され、ビタミン類を強化
した食品が増大していくと考えられる。
【0003】しかしながら、これらのビタミンB類の中
には不安定な成分があり、中には食品の加工中や保存中
に生理活性が消失してしまうものがある。食品へのビタ
ミン強化の手引き(武田薬品工業株式会社フード・ビタ
ミンカンパニー)に、ビタミン類の安定性に影響を及ぼ
す要因について、記載されている。
【0004】
【表1】
【0005】第7版食品添加物公定書及び第十三改正日
本薬局方解説書に、ビタミン類である物質の安定なpH
域が記載されている。
【0006】
【表2】
【0007】以上まとめると、ビタミンB類は種類によ
り、その安定性は大きく異なっている。不安定なビタミ
ンは、安定領域が非常にせまく、安定化させるためには
特定な条件に揃える必要がある。特に、ビタミンB12
葉酸のようなpH安定領域が弱酸性から中性であるビタ
ミンは、ビタミン製剤に欠かせないビタミンCの配合等
により酸性域となる場合、安定性が損なわれる恐れがあ
る。
【0008】栄養成分表示基準では、含有量を表示する
際の許容範囲が定められている。4種の水溶性ビタミン
類すなわちビタミンB1、ビタミンB2,ナイアシン、ビ
タミンCについては、表示値の−20%〜+80%と基
準化されている。そのため、あらかじめ配合量を多く設
定してしている。しかし、製造時の加工条件やそのp
H、温度等の保存条件や配合されている成分により安定
性が極端に悪化し、分解してしまうことがあり、含有量
の許容範囲内に収まらないこともある。また、これらの
ビタミン分解物が味質や着色などに影響する恐れがあ
る。高価なビタミンの場合では、過剰に配合すると価格
に影響する。また一部のビタミン類では、安定性を改善
するために誘導体化することが試みられているが、安定
性が十分に改善されているとはいえない。
【0009】特許第2976162号公報には、ビタミ
ンB1とビタミンB12を配合する内服液剤において、甘
味剤としてキシリトール、マルチトール及びソルビトー
ルより選ばれる糖アルコールを添加し、pH3.7〜
4.2に調整した安定な複合ビタミン内服液剤が記載さ
れている。また、特開平9−194370号公報には、
経時的に安定なビタミンCの内服液剤、特開平9−10
4625号公報には、経時的にビオチンの安定な内服液
剤が提示され、これらの内服液剤に、マルチトール、ソ
ルビトール、キシリトール等の糖アルコールが配合され
ている。しかしながらこれらの公報は、ビタミンCとビ
オチンのみが安定化される対象となっており、その他の
ビタミンB類については、記載されていない。また、ビ
タミンB類といっても、それぞれ化学構造が全く異な
り、その性質についても一種類のビタミンB類をもっ
て、全てのビタミンB類の安定性を類推できるものでは
ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】内服液剤には通常、ア
ミノ酸やビタミン、無機塩類などを配合するが、服用感
を好ましいものにするために、ショ糖や果糖等の甘味料
や香料が常用されている。また、内服液剤にビタミンC
を添加することや清涼感を与えるためにpHを2〜5程
度に設定することが多い。ショ糖や果糖などの甘味料を
配合したpH2〜5の組成物にビタミンB類、特にビタ
ミンB12や葉酸を配合すると、ビタミンB類は分解が起
こりやすくなる。本発明は、不安定であるビタミンB類
を安定化させた組成物及びビタミンB類の安定化方法を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、ビタミンB類にシ
ョ糖、果糖、異性化糖等を配合した水溶液ではビタミン
B類が不安定となるが、ビタミンB類にエリスリトール
及び/又はトレハロースを配合することで、ビタミンB
類の安定性を阻害しないことを見いだし、本発明を完成
した。
【0012】本発明において、ビタミンB類とは、ビタ
ミンB1、ビタミンB2、ビタミンB 6、ビタミンB12
パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビオチン、パラアミ
ノ安息香酸、イノシトール、コリン、オロット酸、カル
ニチン、これらの塩及びこれらの誘導体が挙げられる。
これらのビタミンB類を単独又は複数配合することがで
きる。これらのビタミンB類の中で、ビタミンB6、ナ
イアシン、ビオチンは比較的安定なビタミンであり、ビ
タミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン
酸、葉酸は、特に安定性に問題があることが知られてい
る。
【0013】本発明で使用されるエリスリトール(eryt
hritol:エリトリット、エリトリトールと呼ばれる場合
もある)は甘味料として市販されているものを用いるこ
とができ、トレハロースも同様に市販されているものを
用いることができる。本発明の組成物である清涼飲料水
や内服液剤などではエリスリトール及び/又はトレハロ
ースを0.1〜30重量%配合できるが、好ましくは
0.5〜20重量%配合するのがよい。
【0014】本発明において、エリスリトール及び/又
はトレハロースを配合することにより、甘味を付与する
ことができる。また、本発明では甘味の補填や甘味質の
改善を目的として、ステビア、アスパルテーム、サッカ
リンナトリウム、スクラロース、アセスルファムK等の
高甘味度甘味料やマルチトール、ソルビトール、キシリ
トール等の糖アルコール、還元澱粉糖化物、ショ糖、果
糖、異性化糖等の糖類を配合することができる。しか
し、ショ糖、果糖、異性化糖等の糖類はビタミンB類の
安定性を損なうため、最小限に抑えることが必要であ
る。
【0015】本発明の組成物として、ビタミン補給が目
的の清涼飲料水、ゼリー飲料、医薬品液剤、医薬部外品
液剤等が挙げられるが、エリスリトール及び/又はトレ
ハロースとビタミンB類が含有されていれば、これらに
限られるものではない。本発明の水溶液組成物が内服液
剤等の場合、pHが2.5〜6.0でも安定性は増す
が、服用感を好ましくするためにはpHを2.5〜4.
0に調整するのがよい。pHの調整には、クエン酸、乳
酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸等の有機酸及び/又は
それらの塩類が使用される。
【0016】本発明組成物は、必要に応じて、ビタミン
C、ビタミンA類、カロチン類、ビタミンD類、ビタミ
ンE類、ビタミンK類、ミネラル類、アミノ酸類、ペプ
チド類、食物繊維、生薬成分、その他薬効成分等を配合
することもできる。その他添加剤として、例えば、安定
化剤、界面活性剤、矯味剤、乳化剤、着色剤、着香剤、
香料等が挙げられ、必要に応じて配合することができ
る。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し本発明を更に詳
細に説明する。
【0018】実施例1 ショ糖濃度を2〜15%としたときの葉酸の保存安定性
試験 エリスリトールをショ糖および糖質無添加と比較した。
エリスリトールの添加濃度は15g/100mLとし、
ショ糖は2、5、10、15g/100mLとし、葉酸
を70μg/100mL添加し、さらにクエン酸とクエ
ン酸ナトリウムを適量添加し、pHを3.5に調整し
た。ねじ口ガラス試験管に一定量分注し、70℃で15
分間殺菌を行った。その後、60℃にて保存試験を行っ
た。1週間後、2週間後に、各溶液中の葉酸残存量を液
体クロマトグラフィーで定量を行った。溶液調整時の葉
酸含量を100.0%とし、各溶液中の残存率を算出し
た。表3に結果を示す。
【0019】
【表3】
【0020】実施例2 葉酸の保存安定性試験 エリスリトール又はトレハロース添加区をショ糖又は果
糖添加区および糖質無添加区と比較した。糖質の添加濃
度は10g/100mLとし、葉酸を70μg/100
mL添加し、さらにクエン酸とクエン酸ナトリウムを適
量添加し、pHを4.0、3.4、2.8に調整した。
ねじ口ガラス試験管に一定量分注し、70℃で15分間
殺菌を行った。以下、実施例1と同様に60℃での保存
安定性試験を行った。表4〜表6に結果を示す。
【0021】
【表4】
【0022】
【表5】
【0023】
【表6】
【0024】実施例3 ビタミンB12の保存安定性試験 エリスリトール又はトレハロース添加区をショ糖又は果
糖添加区および糖質無添加区と比較した。糖質の添加濃
度は10g/100mLとし、ビタミンB12を70μg
/100mL添加し、さらにクエン酸とクエン酸ナトリ
ウムを適量添加し、pHを4.0、3.5、2.8に調
整した。ねじ口ガラス試験管に一定量分注し、70℃で
15分間殺菌を行った。その後、60℃にて保存試験を
行った。1週間後、2週間後、4週間後に、各溶液中の
ビタミンB12残存量を液体クロマトグラフィーで定量を
行った。溶液調整時のビタミンB12含量を100.0%
とし、各溶液中の残存率を算出した。表7〜表9に結果
を示す。
【0025】
【表7】
【0026】
【表8】
【0027】
【表9】
【0028】実施例4 複合ビタミンB類の保存安定性試験 ビタミンB類として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタ
ミンB6、ビタミンB1 2、パントテン酸カルシウム、葉
酸を配合した水溶液を作製した。ビタミンB類の配合量
は、表10に示す。この複合ビタミン類につき、その保
存安定性試験をエリスリトール又はトレハロース添加区
をショ糖添加区および糖質無添加区と比較することによ
り行った。糖質の添加濃度は10g/100mLとし、
さらにクエン酸とクエン酸ナトリウムを適量添加し、p
Hを3.4に調整した。ねじ口ガラス試験管に一定量分
注し、70℃で15分間殺菌を行った。その後、60℃
にて保存試験を行った。1週間後、2週間後、4週間後
に各溶液中のビタミンB12残存量を液体クロマトグラフ
ィーで定量を行った。溶液調整時の含量を100.0%
とし、各溶液中のビタミンB12残存率を算出した。表1
1に結果を示す。
【0029】
【表10】
【0030】
【表11】
【0031】
【発明の効果】エリスリトール及び/又はトレハロース
を配合した組成物では、通常、甘味付与の目的で使用さ
れるショ糖や果糖を配合したものに比較して、各種ビタ
ミンB類の安定性に問題がある条件において、ビタミン
B類の安定性を向上させる優れた効果が確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/525 A61K 31/525 31/714 31/714 47/10 47/10 47/26 47/26 Fターム(参考) 4C076 AA12 CC24 DD67Q EE30Q FF63 4C086 BC18 BC83 CB09 DA39 MA02 MA03 MA05 NA03 NA09 ZC24 4C206 GA05 GA36 MA02 MA03 MA05 MA37 MA72 NA03 NA09 ZC24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビタミンB類並びにエリスリトール及び/
    又はトレハロースを含有することを特徴とする水溶液組
    成物。
  2. 【請求項2】pHが2.5〜6.0であることを特徴と
    する請求項1の水溶液組成物。
  3. 【請求項3】ビタミンB類がビタミンB12及び/又は葉
    酸であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の水溶液組成物。
JP2000283663A 2000-09-19 2000-09-19 ビタミンb類含有水溶液組成物 Pending JP2002097141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283663A JP2002097141A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 ビタミンb類含有水溶液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283663A JP2002097141A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 ビタミンb類含有水溶液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097141A true JP2002097141A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18767994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283663A Pending JP2002097141A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 ビタミンb類含有水溶液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097141A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023001A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd チアミン類の安定化方法
WO2008006485A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit einem gehalt an folsäure und einem oder mehreren polyolen
JP2011055828A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 葉酸含有飲料
JP2019110827A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ビタミンb12の安定性が優れたビタミンb12含有酸性組成物
JP2022504481A (ja) * 2018-10-30 2022-01-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ビタミンb9を含む押出し物

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059843A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 内服液剤
JPH1135467A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンb1類配合液剤
JP2000189125A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Yakult Honsha Co Ltd 酸性飲用液組成物
JP2000226327A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd 経口用液剤
JP2000239156A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239154A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239153A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239173A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239155A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2001010955A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd 内服液剤組成物
JP2001026536A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Nikken Kasei Kk ラジカルスカベンジャー
JP2001072594A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 内服用液剤
JP2001131070A (ja) * 1999-04-06 2001-05-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd リボフラビン配合液剤組成物
JP2001186861A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Asahi Kasei Corp トレハロース含有水性組成物
JP2001238640A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 葉酸及び/又はビタミンb12−ラクトフェリン類複合物
JP2001316246A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物配合内服液剤
JP2002003379A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンb1誘導体配合組成物
JP2002020268A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Takeda Chem Ind Ltd 脂溶性物質含有内服液剤

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059843A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 内服液剤
JPH1135467A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンb1類配合液剤
JP2000189125A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Yakult Honsha Co Ltd 酸性飲用液組成物
JP2000226327A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd 経口用液剤
JP2000239155A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239153A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239173A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239156A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239154A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2001131070A (ja) * 1999-04-06 2001-05-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd リボフラビン配合液剤組成物
JP2001026536A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Nikken Kasei Kk ラジカルスカベンジャー
JP2001010955A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd 内服液剤組成物
JP2001072594A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 内服用液剤
JP2001186861A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Asahi Kasei Corp トレハロース含有水性組成物
JP2001238640A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 葉酸及び/又はビタミンb12−ラクトフェリン類複合物
JP2001316246A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鉄化合物配合内服液剤
JP2002003379A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンb1誘導体配合組成物
JP2002020268A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Takeda Chem Ind Ltd 脂溶性物質含有内服液剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023001A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd チアミン類の安定化方法
WO2008006485A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit einem gehalt an folsäure und einem oder mehreren polyolen
JP2011055828A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 葉酸含有飲料
JP2019110827A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ビタミンb12の安定性が優れたビタミンb12含有酸性組成物
JP7036503B2 (ja) 2017-12-25 2022-03-15 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ビタミンb12の安定性が優れたビタミンb12含有酸性組成物
JP2022504481A (ja) * 2018-10-30 2022-01-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ビタミンb9を含む押出し物
JP7653353B2 (ja) 2018-10-30 2025-03-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ビタミンb9を含む押出し物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220323528A1 (en) Steviol glycoside solubility enhancers
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
JP4051717B2 (ja) ビオチン含有内服液剤
US8507015B2 (en) Composition for countering the effects of alcohol consumption
JP3805646B2 (ja) 医薬液剤
JP6410814B2 (ja) フェキソフェナジンを含む経口投与用液体医薬組成物
JP2002097141A (ja) ビタミンb類含有水溶液組成物
Antonik et al. Characteristics of sweeteners used in foods and their effects on human health
JP2015198650A (ja) 飲料
JP4373649B2 (ja) 経口用液剤
US20080124439A1 (en) Nutritional supplement composition comprising creatine and method for making the same
JP2006052169A (ja) ゾル状又はゲル状の服薬補助食品
KR100254107B1 (ko) 안정한 복합비타민 내복액제
JP5162812B2 (ja) 亜鉛含有経口投与用組成物
JP4959864B2 (ja) グルタミン酸塩含有液剤
WO2011148794A1 (ja) ジメモルファン含有内服液剤
JP6840647B2 (ja) 液体組成物、その白濁改善剤、臭気改善剤、及び製造方法
JP4929629B2 (ja) 亜鉛含有経口投与組成物
JP4013267B2 (ja) 内服液剤
ES2870582T3 (es) Composición
JP2005087144A (ja) ニンジン配合液剤組成物
JP4815798B2 (ja) 銅含有経口投与用組成物
JP2000044469A (ja) 内服液剤
JP2005255653A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP2000239156A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201