[go: up one dir, main page]

JP2010535310A - 使い捨て部品を有する流体ポンプ - Google Patents

使い捨て部品を有する流体ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2010535310A
JP2010535310A JP2010519179A JP2010519179A JP2010535310A JP 2010535310 A JP2010535310 A JP 2010535310A JP 2010519179 A JP2010519179 A JP 2010519179A JP 2010519179 A JP2010519179 A JP 2010519179A JP 2010535310 A JP2010535310 A JP 2010535310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
drive
pump
membrane
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432142B2 (ja
Inventor
バターフィールド、ロバート、ディー.
Original Assignee
ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40304585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010535310(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド filed Critical ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド
Publication of JP2010535310A publication Critical patent/JP2010535310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432142B2 publication Critical patent/JP5432142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/14586Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of a flexible diaphragm
    • A61M5/14593Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of a flexible diaphragm the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14224Diaphragm type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/021Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms the plate-like flexible member is pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the plane of the plate-like flexible member and each having its own driving mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14513Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons with secondary fluid driving or regulating the infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/106General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms reciprocating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/121General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base
    • A61M2205/122General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base using evacuated interfaces to enhance contact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/128General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1413Modular systems comprising interconnecting elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

流体吸込口と、流体吐出口と、それらの間の流路とを画定する使い捨ての流体接触部分を有するポンプを提供する。このポンプは、流体を流体吸込口から流体吐出口に移動させるために使い捨て部分と係合するように構成された駆動部分を含む。使い捨て部分は、駆動部分に選択的に連結されるように構成される。使い捨て部分は、流路の一部分を形成する被駆動膜を含み、駆動部分は駆動膜を含む。この2つの膜は互いに対して真空接続され、それによって、駆動膜が動くと被駆動膜も動き、流体が、使い捨て部分を通してポンプ圧送される。ポンプは、医学分野において特有の有用性を備えており、流体源から患者に流体を移動させる。ポンプは、エア・トラップ、気泡検出、流量制御装置、及び圧力検出などの特徴を含むことができる。

Description

本発明は、流体ポンプに関し、特に薬物送達ポンプに関する。
多種多様な薬物送達ポンプが知られている。一般に、これらのポンプは、圧力をかけて流体を流体源から患者へ送達するように構成される。
ポンプが再使用可能であるためには、少なくともポンプの流体接触部分は、滅菌可能でなければならない。これは、ポンピング機構及び流路が単一ユニットの一部である一体型ポンプには困難である。このため、流路要素と協同する再使用可能なポンピング・ユニットを有するポンプが開発された。このように、流路要素は、ポンピング・ユニットから分離して、殺菌及び再利用を行うことができる。
これらの再使用可能なポンプには、しかしながらいくつかの欠点がある。まず、多くの設計は非常に複雑で、そのため製造費及び維持費が高くなり、信頼性が低くなる。加えて、ポンプには一般に1つ又は複数の設計問題があり、そのため性能が最適ではない。例えば、ポンプは流量センサを含むことが望ましく、しかもこのような特徴は、多くの場合、再使用可能なポンプの設計と矛盾する。これらのポンプは更に、一般に望ましくないコンプライアンスを有する。「コンプライアンス」とは、ポンプの吸込口と吐出口の間の領域における単位圧力変化当たりの容積という尺度である。多数の市販ポンプは、望ましくないコンプライアンスに著しく影響され、その結果、吸込圧及び出力圧が変化すると、平均流量及び瞬間流量がいずれも大幅に変化する。
例えば、1つの再使用可能なポンプの設計が、IVAC500シリーズ(550、570、580など)のリニア蠕動ポンプにより示される。これらのポンプは、順に閉塞する指部を使用して、別の管の吸込端から吐出端まで閉塞位置を前進させることによって、流体を蠕動的に前進させる。管のコンプライアンスが、吸入圧に対する平均流量の感度を左右する。これらのポンプの平均流量は、出力圧の影響を全く受けない。しかし、流れの均一性は、出力圧及びポンプ・セグメントのコンプライアンスが増加するにつれて低下する。
再使用可能なポンプの他の実例は、Alaris LVP Module及びAsena GPポンプである。これらは、2つの有効なポンピング領域及び2つの弁を備えた従来の円筒形の管を使用するデュアル・チャンバ・ポンプである。2つの弁の1つは、上部ポンピング領域より上にあり、もう1つは、上部ポンピング領域と下部ポンピング領域の間にある。上部ポンプ領域の実充填容積が、周期的にポンプ圧送される容積を規定し、この領域が弾力を有するため、吸込圧の変化が実際の送出容積に影響を及ぼす。下部ポンプ領域は、上部チャンバが充満状態の間に流体を送出し、その結果、流れの出力を促進する。高い出力圧が存在する場合、下部オクルーダが開くと、流体が上部ポンプ領域に逆流する。上部オクルーダが開くと、この過剰な容積が滴下チャンバへ戻り、したがって、ポンプ圧送される実容積を減少させ、流れの均一性を妨げる。デュアル・チャンバ・ポンプの第2の欠点は、空気がポンピング・チャンバの中に流入する可能性があることである。これが起こると、コンプライアンスが増加するだけでなく、実ポンピング容積が直ちに減少する。
本発明の一態様は、流体ポンプと、流体をポンプ圧送又は移動させる方法である。
流体ポンプの一実施例は、駆動ユニットと被駆動ユニットとを備える。この駆動ユニットは、ハウジングと、駆動膜又は駆動用膜と、駆動用膜を少なくとも第1位置と第2位置の間で動かすように構成された少なくとも1つの駆動デバイスとを備える。被駆動ユニットは、好ましくはポンプの流体接触部分として構成され、したがってポンプの使い捨て部分を備える。被駆動ユニットは、ハウジングと、流体吸込口から流体吐出口に通じる流路と、この流路の少なくとも一部分を画定する少なくとも1つの被駆動膜とを備える。
被駆動ユニットは、被駆動膜を駆動用膜に連結するように駆動ユニットに選択的に連結されるように構成され、それにより、駆動膜が動くと被駆動膜も動き、流体が、流体吸込口から流体吐出口へ被駆動ユニットを介してポンプ圧送される。好ましくは、駆動用膜と被駆動膜は、これらの膜の界面に延びる真空経路又は真空ラインに真空源を適用するなどによって、真空接続される。
駆動ユニットは、駆動用膜を動かすように構成された駆動デバイスを含む。一実施例において、駆動膜は、容積可変の流体チャンバの境界の一部分を形成する。駆動デバイスは、チャンバの容積を変化させるためのピストン又は他の部材を含む。別の実施例では、駆動用膜は、1つ又は複数のアクチュエータなどによって直接に動かされる。
ポンプは、流体吸込口及び流体吐出口の弁又は制御装置など、流量制御装置を含むことができる。ポンプは、エア・トラップ、気泡検出器、(1つ又は複数の)圧力センサ、及び流体ライン・コネクタなどの特徴を含むこともできる。
方法の一実施例は、駆動ユニットと、使い捨て即ち被駆動ユニットとを提供するステップと、使い捨てユニットの被駆動膜が駆動ユニットの駆動用膜に隣接して設置されるように被駆動ユニットと駆動ユニットを接続するステップとを含む。この方法は、被駆動膜を駆動用膜に真空接続するステップと、駆動用膜を動かし、それによって、被駆動膜が駆動用膜と共に動かされ、流体が、流体吸込口から流体吐出口まで被駆動ユニットを通してポンプ圧送されるステップとを更に含む。
従来技術に対する本発明の更なる目的、特徴、及び利点は、以下の図面の詳細な説明を添付の図と併せ読めば明らかになるであろう。
本発明の一実施例による流体ポンプの斜視図である。 ポンプの使い捨て部分がその駆動部分と分離された、図1に示すポンプの断側面図である。 ポンプの使い捨て部分が駆動部分に載置され、ポンプが第1のポンピング状態である、図2のポンプを示す図である。 第2のポンピング状態である、図2のポンプを示す図である。 ポンプの使い捨て部分をその駆動部分から分離して示す、本発明の別の実施例による真空結合された流体ポンプの断側面図である。 ポンプの使い捨て部分が駆動部分に載置された、図5のポンプを示す図である。 図5及び図6に示すポンプの使い捨て部分の底面図である。 図5及び図6に示すポンプの駆動部分の上面図である。 本発明の別の実施例による流体ポンプの使い捨て部分の底面図である。 図8Aに示す使い捨て部分の上面図である。 本発明の一実施例による第1の駆動機構を示す図である。 本発明の別の実施例による第2の駆動機構を示す図である。 本発明の更に別の実施例による第3の駆動機構を示す図である。 本発明の更に別の実施例による第3の駆動機構を示す別の図である。
以下の説明では、多数の具体的な詳細は、本発明のより完全な説明を提供するために記載される。しかし、本発明はこれらの具体的な詳細がなくても実施できることは、当業者には明らかであろう。他の例において、本発明を不明瞭にしないように、よく知られた特徴については詳細に説明していない。
一般に、本発明は流体ポンプを備える。このポンプは、流体源から患者へ薬物をポンプ圧送するのに使用されるなど、医学分野において特有の有用性を有する。一般に、ポンプは、第1の即ち使い捨て部分と、第2の即ち駆動部分とを有する。使い捨て部分は、好ましくは流体接触部分として構成され、流体吸込口と、流体吐出口と、この両者の間の流路とを画定する。駆動部分は、流体を流体吸込口から流体吐出口に移動させるために使い捨て部分と係合するように構成される。使い捨て部分は、駆動部分に選択的に連結されるように構成される。一実施例において、使い捨て部分と駆動部分は真空結合される。
まず図1〜図3を参照して本発明を説明する。これらの図は、概念的又は基本的な構成における本発明の一実施例を示す。図1に示すように、流体ポンプ20は、好ましくは被駆動ユニット即ち部分22と、駆動ユニット即ち部分24とを備える。好ましい一実施例において、被駆動部分22は、使い捨て(即ち、1回などの限定された回数、駆動部分と併用されてから廃棄される)として構成され、したがって本明細書において、使い捨てユニット又は部分と呼ぶ。
一実施例において、使い捨て部分22は、流体吸込口28と流体吐出口30とを画定するハウジング26を備える。同様に駆動部分24は、ハウジング32と、少なくとも1つの駆動要素34とを備える。好ましい一実施例において、使い捨て部分22と駆動部分24は、真空結合されるように構成される。したがって、駆動部分24は真空経路37を含むことができる。
図1〜図3において、ポンプ20の使い捨て部分22のハウジング26及び駆動部分24のハウジング32は、略円筒形として示される。本明細書において詳述するように、使い捨て部分22及び駆動部分24は様々な構成を有することができる。
図2を参照すると、一実施例において、使い捨て部分22は上面と底面とを有する。この底面は、ポンプ20の駆動部分24の上面と嵌合するように構成される。使い捨て部分22及び駆動部分24は、隣り合う構成又は駆動部分24が使い捨て部分22に載置される位置など、他の方法又は位置で嵌合又は接続するように構成されることができる。
流体路が、使い捨て部分22の流体吸込口28から流体吐出口30まで画定される。好ましくは、この流体路は、ハウジング26により画定される。一実施例において、この流体路は、ポンプ・チャンバ36と、流体吸込口28からポンプ・チャンバ36に通じる流体吸込路38と、ポンプ・チャンバ36から流体吐出口30に通じる流体吐出路40とを備える。一実施例において、流体吸込路38及び流体吐出路40は、ハウジング26を通る通路である。
図示するように、ポンプ・チャンバ36は、使い捨て部分22のハウジング26の底面の凹部領域を備える。一実施例において、この凹部領域は、略ドーム形又は半球形である(即ち、円形の周辺部を有するが、その深さに沿って直径が変化する)。加えて、ポンプ20は、第1膜即ち被駆動膜42を備える。一実施例において、被駆動膜42は使い捨て部分22の凹部領域をまたがるか又はこれを覆い、したがって、その部分を囲んでポンプ・チャンバ36を形成するか又はそうでなければポンプ・チャンバ36の境界の少なくとも一部分を形成する。以下に詳述するように、被駆動膜42は、好ましくは使い捨て部材22のハウジング26に対して動くように構成される柔軟な弾性部材を備える。
駆動部分24の駆動要素34は、好ましくは、使い捨て部分22のハウジング26に対して被駆動膜42を選択的に動かし、それによって、ポンプ・チャンバ36の容積を変化させるように構成される。このように、以下に詳述するように、流体は使い捨て部分22の吸込口28から吐出口30へポンプ圧送される。
本明細書において詳述するように、駆動要素34は多種多様な要素又は機構を備えることができる。図2に示すように、駆動要素34は、ポンプ20の駆動部分24のハウジング32の一部分に移動可能に配置されたピストン44の動きに応答して移動可能な駆動膜又は駆動用膜46を備える。この構成において、駆動用膜46は流体により駆動される。具体的には、駆動用膜46は、容積可変の流体チャンバ48と関連していて、好ましくはその境界部分を含む。ピストン44もチャンバ48の少なくとも一部分を画定し、ピストン44が(伸長位置と収縮位置の間でなど)移動可能であり、チャンバ48の容積は変化し得る。
好ましくは、駆動用膜46は、ハウジング32の上部部分と、ハウジング32に選択的に連結される保持器50の間に、駆動用膜46の周辺部を設置するなどによって、駆動部分24のハウジング32に接続される。
流体52は、ピストン44の上部と駆動用膜46の間に配置される。以下に詳述するように、ピストン44の動きによって、駆動膜46が近づいたり遠ざかったりし(動きの範囲は、所望の流量などに基づいて変化することができ、動きは、ハウジングに対して凸形になる位置、凹形になる位置、及び/又は中立の位置か平坦な位置の間であってよい)、したがって、ポンプ20の使い捨て部分22の被駆動膜42を動かす。以下に詳述するように、ピストン44を動かすために、1つ又は以上の機構を設けてもよい。
被駆動膜42と駆動用膜46は、互いと共に動くように構成される。好ましい一実施例において、駆動用膜46と被駆動膜42は互いに連結される。様々な手段をこのために利用できる。好ましくは、これらの手段は、ポンプ20の使い捨て部分22をポンプの駆動部分24に選択的に接続し、(別の使い捨て部分を接続するなどのために)ポンプの駆動部分24から外すことができる。
一実施例において、被駆動膜42と駆動用膜46は真空結合される。図示するように、真空路37はこのために設けられる。好ましくは、真空路37は、真空源から駆動膜46に隣接する領域(及び被駆動膜42、又は使い捨て部分22がポンプ20の駆動部分24に接続されるときの被駆動膜42と駆動用膜46の界面)に通じる。以下に詳述するように、好ましくは、路37を通して適用された真空が、被駆動膜42と駆動用膜46を真空接続する。
ここで、本発明によるポンプ圧送方法を、図3及び図4を参照して説明する。一般に、駆動要素34を作動させると、ポンプ・チャンバ36の容積が変化し、したがって、流体が、流体吸込口28に吸込まれて流体吐出口30から外に吐出される。使用中、使い捨て部分22は、駆動部分24に載置又は接続される。次に、被駆動膜42を駆動用膜46に真空結合するように、真空ライン37を真空源に接続するなどによって、真空が適用される。
図4を参照すると、ピストン44が下方へ動くと、流体チャンバの容積が増加する。これにより、駆動用膜46と、したがってこれに連結された被駆動膜42が下方に引っ張られる。このため、ポンプ・チャンバ36の容積が増加し、流体が、流体吸込口28を通って、流体吸込路38に沿って、ポンプ・チャンバ36に吸込まれる。
図3に示すように、ピストン44が上方へ動くと、流体チャンバ48の容積が減少し、流体圧が増加して、駆動用膜46が上方又は外向きに強制的に引っ張られる。これにより、被駆動膜42が内側に動き、したがってポンプ・チャンバ36の容積が減少する。このため、流体が、ポンプ・チャンバ36から流体吐出路40を通って流体吐出口30に移る。この点に関しては、ポンプの駆動部分24のポンピング・チャンバ48内の流体の圧力が増加する(ピストン44が動いた結果、ポンピング・チャンバ48の容積を減少させるが、その中の流体の量が変化しないままである)間、実際の流体ポンプ・チャンバ36の流体圧は増加してもしなくてもよいが、そのチャンバの容積が減少し、したがって流体がポンプによりポンプ圧送される(例えば、流体流出抵抗が比較的低く、ポンプを通る全流量が比較的高いとき、実際の流体ポンプ・チャンバ内の流体圧の変化はごく僅か又は低くてもよい)ことに留意されたい。
以下に詳述するように、一実施例において、ポンプの被駆動部分22を通る流体の流れを選択的に制御するための手段を提供できる。好ましくは、この手段は、ポンプ・チャンバ36から流体吸込口28への流体の逆流を防止するように構成される。
動作中、ピストン44の反復循環がポンピングを生じさせ、それにより、ポンプ20を通る流体の流れ又はストリームが生じる。
本発明の別の実施例を図5及び図6に示す。同様に、この実施例のポンプ120は、第1の即ち使い捨てのユニット又は部分122と、第2の即ち駆動ユニット又は部分124とを備える。図示するように、本実施例において、使い捨て部分122のハウジング126は略半球形であり、ドーム形の上部表面と、(以下で詳述される場合を除いて)略平坦な底部表面とを有する。流体吸込路138は、ハウジング126の上面の流体吸込口128からハウジング126の底面に通じる。同様に、流体吐出路140は、ハウジング126の底面からハウジングの上面の流体吐出口130に通じる。一実施例において、流体吸込口128と流体吐出口130は、ハウジング126の両側において、同一平面内に配置される。
この場合も、ポンプ・チャンバ136は、ポンプ120の使い捨て部分122の底面において、画定される。ポンプ・チャンバ136は、図示するように、ハウジング126の底面に達するやや半球形のチャンバである。被駆動膜142はハウジング126の底面の上を覆って延び、したがってハウジング126と協同してポンプ・チャンバ136を全体的に囲む。
被駆動膜142は、好ましくは、柔軟でしかも弾性的な部材を有する。一実施例において、図示するように、被駆動膜142は、ポンプ120の使い捨て部分122のハウジング126の底面とほぼ同一のサイズである。したがって、被駆動膜142は、略円形であってもよい。膜142は、ロック・リング156によってハウジング126に固着されることができる。好ましくは、ロック・リング156は略環状であり、流体チャンバ136に対応する中央開口部158を有する。ロック・リング156は好ましくは、被駆動膜142の周辺部の少なくとも一部分がロック・リング156とハウジング126の間に設置されるように、ハウジング126と係合する。
ポンプ120の駆動部分124は、やはりハウジング132と駆動要素134とを備える。一実施例において、ハウジング132は略円筒形であり、上面と底面とを有する円筒状外壁を有する。駆動要素134は、駆動膜又は駆動用膜146を備える。駆動用膜146を動かすための手段が設けられている。一実施例において、この手段は、ピストン144と流体150とを備える。図示された実施例において、ピストン144は、駆動部分124のハウジング132に対して、その内部領域に画定されるチャンバの内部などで、上下に動くように構成される。容積可変の流体チャンバは、ハウジング132と、駆動膜146と、ベローズ160とそれに関連するマウントとにより画定される。
図示するように、ベローズ160は上部マウント162aと下部マウント162bの間に配置され、下部マウント162bは、ピストン144に接続されるかこれと共に動くように構成される。一実施例において、下部マウント162bは簡単にピストン144の頭部を含むことができ、上部マウント162aはハウジング132の一部分を含み得る。ベローズ160は、アコーディオン状の拡張可能且つ収縮可能な部材を備え、それによって、ピストン144の動きによりベローズ160が伸縮すると、流体チャンバの容積が変化する(したがって、その中の流体の圧力及び駆動用膜146の位置が変化する)。
ポンプ120は、駆動用膜146が被駆動膜142と係合するように構成される。図示された実施例において、被駆動膜142はロック・リング156の底面から挿入される場合、駆動用膜146は駆動部分124のハウジング132の上面の外側に配置されることができる。図示するように、ハウジング132は、ハウジング132の上面部分の残りの部分から上向きに延びるフランジ又はマウント164を含む。駆動用膜146は、このマウント164全体にわたって延びる。好ましくは、マウント164は、(1)封止がマウント164とロック・リング156の間に画定され、(2)駆動用膜146と被駆動膜142が互いに係合するように、ロック・リング156の開口部158に嵌入するサイズを有する。
上記のように、好ましくは、駆動用膜と被駆動膜が互いと共に動くように、駆動用膜と被駆動膜を選択的に連結するための手段が提供されるが、これにより、ポンプ120の使い捨て部分122が、駆動部分124が別の使い捨て部分122と共に再利用可能な形で、駆動部分124から取り外されることができる。一実施例において、この手段は、真空ライン137を介して真空デバイス又は真空源(図示せず)によって生じる真空封止を含む。真空ライン137は、真空デバイス又は真空源から、被駆動膜142と駆動用膜146の間の界面に通じる。図示するように、真空ライン137は、ロック・リング156を通って延び(その中に形成された通路を備えるなど)、その中の開口部158に至る。真空ライン137は、被駆動膜142の下のある位置において、ロック・リング156の傾斜部分又は凹部部分で終わってもよい。以下に詳述するように、これにより、空気が、駆動用膜146と被駆動膜142の間の空間から吸込まれ、したがってこの2つの膜を互いに対して真空接続できる。
好ましくは、ポンプ120は、流体吸込路138と流体チャンバ136の間の、及び流体チャンバ136と流体吐出路140の間の流体の流れを制御するように構成される。具体的には、ポンプ120は、流体が流体チャンバ136に吸込まれると、流体が流体吸込路138を通って吸込まれ、流体吐出路140を通って逆流しないように構成されることが望ましい。同様に、流体が流体チャンバ136からポンプ圧送されるときに、流体は好ましくは、流体吐出路140を通って送出され、流体吸込路138を通って流体吸込口へ逆方向に送出されない。
一実施例において、1つ又は複数の弁又は他の流量制御装置がこのために設けられる。図5に示すように、ポンプ120は、流体吸込弁又は制御装置と、流体吐出弁又は制御装置を含む。好ましい一実施例において、吸込弁及び吐出弁は被駆動膜142を利用し、具体的には、流体チャンバ136へ/から通じる流路を選択的に開閉するために膜142を利用する。図示された実施例において、被駆動膜142の一部分は、使い捨て部分122のハウジング126の底面で流体吸込路138の端を開閉するように、選択的に動かされることができる。同様に、被駆動膜142の一部分は、ハウジング126の底面で流体吐出路140の端を開閉するように動かされることができる。
図示された実施例において、流体路の開閉位置の間で被駆動膜142の一部分を選択的に動かすための機構が設けられる。好ましい一実施例において、この機構は、1つ又は複数のアクチュエータを備える。
図示するように、吸込アクチュエータ168は、伸縮位置の間で(即ち図に示すように上下に)動き、それにより流体吸込路138の領域で被駆動膜142を上下に動かすように構成される。図示するように、吸込アクチュエータ168は、被駆動膜142と係合するように構成された突出部又は端を有するプッシュロッド型要素である。吸込アクチュエータ168が被駆動膜142と係合できるために、通路172は、流体吸込路138と位置合わせされてロック・リング156内に配置される。
吸込アクチュエータ168は、以下で更に詳細に説明する駆動機構などによって、上下に動くように構成される。第1の即ち上昇位置において、吸込アクチュエータ168の突出部は、流体吸込路138がハウジング126の底面と交差する位置でポンプ120の使い捨て部分122のハウジング126の底面に被駆動膜142を押圧し、それによって、流体吸込路138を閉じる。この時に、流体は通常、流体チャンバ136と流体吸込路138の間を流れるのを防止される。
図5に示すように、吸込アクチュエータ168が第2の即ち下降位置にあるとき、被駆動膜142は好ましくは、流体吸込路138を遮断しない位置へ動く。被駆動膜142が下方に動くのに充分な空間を提供するために、図示するように、ロック・リング156の上面は、流体吸込路に対応する位置で凹部を形成してもよい。
流体吸込路138が開いているときに、流路が好ましくは、流体吸込路138と流体チャンバ136の間に画定される。図示するように、流体入口174は、このために画定されることができる。流体入口174は、流体チャンバ136から、流体吸込路138の位置における被駆動膜142の上の空間まで延びる、ハウジング126の底面において、画定された経路又はチャネルを備えることができる。
吐出アクチュエータ170は、吸込アクチュエータ168に全体的に類似していて、これと同様に動作する。図示するように、吐出アクチュエータ170は、流体吐出路140とハウジング126の底面の交点の位置において、被駆動膜142と係合するように構成される。吐出アクチュエータ170は、ロック・リング156の通路176を通って延びる。流体出口178は、ハウジング126において画定される経路又はチャネルを備え、好ましくは流体チャンバ136から、流体吐出路140の位置にある被駆動膜142の上の空間まで延びる。
好ましくは、吸込アクチュエータ168及び吐出アクチュエータ170は、ポンプの駆動部分124と関連している。吸込アクチュエータ168及び吐出アクチュエータ170の動きを達成するための駆動機構が設けられる。
図6は、動作のために駆動部分124に取り付けられた使い捨て部分122を備えるポンプ120を示す。図示するように、ロック・リング156の底面は、駆動部分124の上に載せてある。駆動部分124のフランジ164がロック・リング156の開口部158に達し、したがって駆動用膜146が被駆動膜142に隣接して設置される。真空が真空ライン137を介して適用されるとき、駆動用膜146と被駆動膜142は、一斉に動くように真空結合される。
図7A及び図7Bは、加えて、ポンプ120の使い捨て部分122及び駆動部分124を示す。図7Aは、ポンプ120の使い捨て部分122の底面図である。この図は、そのハウジング126の底面の略円形並びにドーム形のポンプ・チャンバ136を示す。流体吸込路138及び流体吐出路140が更に示される。また、流体入口174及び流体出口178も示される。
図7Bは、ポンプ120の駆動部分124のハウジング132の上面図である。この図は、更に吸込アクチュエータ168、吐出アクチュエータ170、及び駆動用膜146を示す。
ポンピング方法を含めて、本発明の更なる態様を主に図6を参照して説明する。図6は、上で詳述されたポンプ120の組立図である。具体的には、図示するように、使い捨て部分122は、駆動部分124に接続されているか又はこれと嵌合している。この時に、ロック・リング156の底面は、駆動部分124のハウジング132の上に載せてある。上方へ延びるハウジング132のフランジ164は、ロック・リング156の開口部158に達し、それによって、駆動用膜146は、被駆動膜142に隣接して配置されるか又はこれに接触する。
動作中、真空が、駆動膜146と被駆動膜142の間の空間から空気を排出するために、真空ライン137に適用される。このように、この2つの膜は真空接続され、互いと共に動く。流体源は、流体源からポンプ120の流体吸込口128に通じる流体ラインを接続することなどによって、ポンプ120に接続される。好ましくは、類似の流体ラインがポンプ120の流体吐出口130に連結され、それによって、流体は、患者など所望の位置に送出されることができる。
流体は、ポンプの流体吸込口128から流体吸込路138を通ってポンプ・チャンバ136に吸込まれる。流体がチャンバへと流れることを可能にするために、吸込アクチュエータ168は下方の即ち収縮位置へ動かされ、したがって、被駆動膜142が流体吸込路138の開口部から遠ざかる。その時、流体は、流体吸込路138から流体入口174を通ってポンプ・チャンバ136へと流れることができる。ピストン144が下方に動くと駆動用膜146が下方に動き、それにより被駆動膜142が下方に動くことによって、吸込口の流体の流れが誘発される。
流体が流体チャンバ136に吸込まれるとき、流体は好ましくは流体出口178の中を流れるのを防止される。具体的に、吐出アクチュエータ170はその上昇位置へ動かされ、被駆動膜142を流体吐出路140の開口部の上に強制的に動かす。これは、流体が、流体吐出口130から流体チャンバ136に向かってポンプを通って逆方向に吸込まれるのを防止する。
流体は、ピストン144が上方に動くと、ポンプ・チャンバ136から強制的に排出される。ピストン144が上方へ動くにつれて、容積可変の流体チャンバの容積が減少する。これにより、流体圧が増加し、駆動用膜146が上方へ強制的に動かされ、それによって被駆動膜142が上方へ強制的に動かされる。これにより、ポンプ・チャンバ136の容積が減少する。流体は、吐出アクチュエータ170の収縮によって、流体出口178を流れるのを許容される。その時、流路が、流体出口178から流体吐出路140へ、更にポンプ120の流体吐出口130まで確立される。流体が流体吸込口128に逆方向へ送出されるのを防止するために、吸込アクチュエータ168は、流体吸込路138を閉鎖するために上方へ動かされる。
このプロセスは、その後で繰り返される。具体的には、ピストン144が、ポンプ・チャンバ136の容積を再び増加させるために下方へ動き始める。吸込アクチュエータ168は、流体吸込口128からポンプ・チャンバ136に流体が流れるようにするために、下方へ動かされる。吐出アクチュエータ170は、流体が流体吐出口130からポンプ・チャンバ136の方向に逆流して吸込まれるのを防止するために、上方へ動かされる。
図8A及び図8Bは、ポンプ220の使い捨てユニット部分222の別の実施例を示す。図示するように、使い捨て部分222は、上面223aと底面223bとを有するハウジング226を有する。使用中、ハウジング226の底面223bは、上で詳述された内容と同様に、駆動又はポンピング部分又はユニットに置かれるか又はこれに取り付けられる。
図示するように、使い捨て部分222はやはり、流体吸込口228と流体吐出口230とを有する。本実施例において、使い捨て部分222は、気泡捕捉チャンバ280(その目的は、流体内の空気を捕え、空気がポンプ・チャンバに到達してポンプによって圧送されるのを防止することである)とポンプ・チャンバ236とを画定する。流体吸込路238は、流体吸込口228から気泡捕捉チャンバ280に延び、その上をポンプ・チャンバ236に延びる。流体吐出路240は、ポンプ・チャンバ236から流体吐出口230に延びる。
図示された実施例において、ハウジング226の周縁形状は略矩形である。一実施例において、様々な流体路及び/又はチャンバが、凸部領域又は凹部領域により画定され得る。例えば、図8Aに示す使い捨て部分222の底面を見ると、ポンプ・チャンバ236はハウジング226の窪みのように見える。但し、この窪みは、図8Bに示すように、少なくとも一部は、ハウジング226の上面から外側に延びる隆起部分により画定されることができる。
図8Cは、本発明によるポンプの使い捨てユニット又は部分322の更に別の実施例を示す。この実施例の使い捨て部分322は、使い捨て部分322が組み込むことができる様々な特徴を示すために、概念的に図示される。
この場合も、この実施例の使い捨て部分322は、ハウジング326を含む。ハウジング326は、流体吸込口328及び流体吐出口330を画定する。使い捨て部分322は、エア・トラップ380、気泡検出器382、流れ停止部384、並びにポンプ・チャンバ336(ハウジング326と協同してハウジング326及び被駆動膜342により画定されるような)を更に含む。
上記のように、エア・トラップ380は好ましくは、ポンプに吸込まれる流体内の空気を捕捉するように構成される。エア・トラップ380に閉じ込められた空気は、ポート又は弁を介して使い捨て部分322のハウジング326の外部などに、手動で又は自動的に排出されることができる。
気泡検出器382は好ましくは、流体内の泡を検出するように構成される。検出器382は好ましくは、気泡が「浮いている」という誤警報を回避するために、上方への流体吐出経路に沿って配置される。気泡検出器382は、反射性側壁と送受信機とを有するチャンバを備えることができる。
一実施例において、使い捨て部分322は、流体圧力センサも備えることができる。このセンサは、流体吸込口圧及び/又は流体吐出口圧を検出するように構成されることができる。
上記のように、各種実施例において、ポンプの様々な要素を動かすための1つ又は複数の駆動機構又はデバイスを設けることができる。例えば、図5及び図6に示される実施例のポンプ120を参照すると、吸込アクチュエータ168、吐出アクチュエータ170、及びピストン144は、ポンプ120の動作を達成するために、選択的に動かすことができる。ここで、駆動機構の各種実施例を図9A〜図9Dを参照して説明する。
図9Aは、カム型駆動機構434を示す。図示するように、駆動部材486は、駆動されるべき部材のそれぞれに対応するカム要素を動かすように構成される。図5及び図6に示された構成などのポンプ構成に対応する、図示された実施例において、吸込アクチュエータ468、吐出アクチュエータ470、及びピストン444がある。図示するように、第1のカム部材488aは吸込アクチュエータ468に関連し、第2のカム部材488bは(ベローズと直接係合するように構成されることができるが)ピストン444に関連し、第3のカム部材488cは吐出アクチュエータ470と関連する。カム部材488a、488b、488cは、所望の経路の駆動部材486によって、動かされるように構成される。図示するように、各カム部材は、駆動部材486のトラックと係合するピンを有する。各カム部材に対応するピンは中心軸とずれてもよく、それによって、カム部材の周辺部の経路は円形ではない。吸込アクチュエータ468、吐出アクチュエータ470、及びピストン444のそれぞれは、個々の経路をたどるように構成され、それによって、上下に動かすことができる。勿論、その動きは、例えば図5及び図6に示されるポンプ120が記載通りに動作するように、調節される。
図示しないが、駆動部材486を動かすための1つ又は複数の駆動装置を設けることができる。このような駆動装置は、様々な構成を有することができ、機械的に又は電気的など、様々な方法で動力を供給されることができる。
駆動機構は、好ましくは本発明のポンプの駆動部分に関連する。一実施例において、駆動機構は、駆動機構と駆動部分が分離できる形などで、駆動部分に接続されることができる。別の実施例において、駆動機構は、駆動部分のハウジングの下部部分に配置されるなど、好ましくは駆動部分と一体である。
図9Bは、ソレノイド駆動機構を示す。図示するように、電気駆動ソレノイドの形を取る第1駆動装置588aが設けられている。第1駆動装置588aは、好ましくは駆動ロッドを動かし、駆動ロッドは吸込アクチュエータ568を駆動又は動かす。同様に、第3駆動装置588cは、電気駆動ソレノイドの形を取る。第3駆動装置588cも、好ましくは駆動ロッドを含む。その駆動ロッドは、吐出アクチュエータ570を動かす。最後に、一実施例において、第2駆動装置588bは、ステッピング・モータの形を取り、ピストン544を動かすか又は駆動するように構成される。
一般に、第1駆動装置588a及び第3駆動装置588cをそれぞれ備えるソレノイドは、伸長位置と収縮位置の間で関連する駆動装置を動かすように構成されることができる。好ましくは、これらの位置は、吸込アクチュエータ568及び吐出アクチュエータ570の伸長位置と収縮位置に対応する。
好ましい一実施例において、第2駆動装置588bは、ピストン544を様々な位置(収縮位置と、この収縮位置と最大伸長位置の間にある複数の伸長位置など)へ移動可能にするために、リニア・ステッピング・モータの形を取る。このように、ピストン444の位置は、(以下に詳述するように、ポンピング容積及びサイクル時間を制御するなどのために)選択的に制御することができる。
図9C及び図9Dは、駆動機構の更に別の実施例を示す。本実施例において、駆動機構は、容積可変チャンバと関連した流体などを介して駆動膜又は駆動用膜を間接的に駆動するのではなく、その膜を直接的に駆動するように構成される。
図示するように、この駆動機構は、複数のアクチュエータを備える。好ましくは、これらのアクチュエータが入れ子になっている。具体的には、一実施例において、駆動機構は、第1アクチュエータ590aと、第2アクチュエータ590bと、第3アクチュエータ590cとを備える。第1アクチュエータ590aは、少なくとも一部分は第2アクチュエータ590b内に配置又は収容され、第2アクチュエータは、少なくとも一部分は第3アクチュエータ590c内に配置又は収容される。
一実施例において、第1アクチュエータ590a、第2アクチュエータ590b、及び第3アクチュエータ590cは略円錐形であり、第1の即ち上端部と、第2の即ち下端部とを有し、第1端部の寸法は第2端部より小さい。好ましくは、各アクチュエータは、相対的な動き及び少なくとも一部分の独立した動きを可能にする、即ち第1アクチュエータ590aを第2アクチュエータ590b内で動かし、第2アクチュエータ590bを第1アクチュエータ590a及び第3アクチュエータ590cに対して動かし、第3アクチュエータ590cを第2アクチュエータ590bに対して動かすことを可能にするようなサイズを有する。
好ましい一実施例において、各アクチュエータは、少なくとも伸長位置と収縮位置の間で、好ましくはそれらの間の1つ又は複数の位置の間で動かされることができる。図5及び図6に示すポンプなどのポンプと共に使われるときに、伸長位置と収縮位置は、上昇即ち高い位置と、収縮即ち低い位置に対応できる。
駆動機構は、複数のアクチュエータを動かすように構成された駆動用デバイスを含む。一実施例において、各アクチュエータは、その第2の即ち下端部を通る通路592a、592b、592cを画定する。それを通って延びるのがカム型駆動軸594である。好ましくは、軸594が回転又は他の動きを行うと、アクチュエータ590a、590b、590cが動く。一実施例において、軸594はその上に複数のカムを画定し、少なくとも1つのカムは、アクチュエータにそれぞれ対応し、対応するアクチュエータを特定のパターンで動かすように構成される。勿論、ソレノイド、リニア・ステッピング・モータ、又は他の機械的若しくは電気機械的駆動装置などのアクチュエータを動かすための他の手段を設けてもよい。
勿論、駆動装置は、2つ以下又は4つ以上のアクチュエータを有してもよい。更に、それらのアクチュエータの形状は変更してもよい。但し、好ましくは、各アクチュエータは駆動膜の一部分と係合し、これを動かすように構成される。
この実施例の駆動機構の特定の利点は、駆動膜の動きが、容積可変チャンバ又は流体を必要とすることなく達成されるということである。代りに、膜の動きは直接達成される。
加えて、複数のアクチュエータを有する利点は、アクチュエータのうちいくつが動かされるか、及びその動きの程度を制御することによって、駆動膜に加えられる力の量を厳密に制御できるということである。このように、被駆動膜の動きは厳密に制御可能で、したがって流量特性を慎重に制御することができる。加えて、アクチュエータ590a、590b、590cは、前又は後(上又は下)の方向に選択的に動かされることが可能で、この場合も、ポンピングを大幅に制御することができる。
流体をポンプ圧送又は移動させるポンプ及び方法は、本発明による他の多数の実施例を有することができる。
一実施例において、本発明のポンプは、2つの主部分、即ち、本明細書において使い捨てのユニット又は部分と呼ばれる流体接触部分と、駆動部分とを有する。但し、ポンプは、3つ以上の部分を有してもよい。例えば、ポンプは、使い捨ての流体接触部分、作動部分(吸込アクチュエータ、吐出アクチュエータ、及びピストンなどを含む)、及び駆動部分(ソレノイド、ステッピング・モータ、又はカム駆動装置などを含む)などの3つの部分を有してもよい。
好ましくは、ポンプの駆動部分がコンピュータ制御され、それによって、ポンプ・チャンバの容積変化を制御することができる。例えば、コンピュータを利用して、図9Dに示す実施例のポンプの複数のアクチュエータ590a、590b、590c又は図9Bに示すステッピング・モータ588bを制御し、それによってポンプのポンプ・チャンバの容積変化を、制御下で経時的に変化させることができる。
ポンプは、様々な材料から様々な方法で作製可能である。好ましい一実施例において、使い捨て部分は、使い捨てであるように、即ち好ましくは費用が低くなるように作製される。例えば、使い捨て部分は熱可塑性材料から作製でき、本明細書において詳述するように、単純な構成(被駆動膜を備える唯一の可動部など)を有することができる。
本明細書に示すように、ポンプは、エア・トラップ、気泡センサ、流量センサ、1つ又は複数の圧力センサ、流れ停止部、又はそれらの組み合わせなど、いくつかの特徴を含むように構成されることができる。これらの特徴の構成は変更することができる。例えば、様々なタイプの圧力センサがポンプの一部として利用可能である。このようなセンサは、例えば、吸込圧、吐出圧、更に流体アクチュエータの場合には流体圧を測定するために利用することができる。後者の場合、吸込圧及び吐出圧は、流体アクチュエータの圧力から推定でき、2次センサを備える必要はない。一実施例において、ポンプは、真空圧力センサを含むことができる。このようなセンサは、(1つ又は複数の)真空ライン内の圧力を検出又は測定するために利用できる。センサは、真空源に連結されたスイッチなどの、ポンプがオンにされると真空源を起動させる及び/又は真空圧が最低レベルを下回る場合に真空源を起動させるためのスイッチに関連するか又はこれを備えることができる。
上記のように、様々な駆動デバイス又は駆動機構を利用して、ポンプを作動させることができる。本明細書において、各種実施例を説明し図示したが、他の実施例も可能である。
使い捨て部分及び駆動部分のハウジングなど、ポンプの一部分は、様々な形状及びサイズを有することができる。それらの一部分の形状及びサイズは、様々な設計基準に応じて変化してもよい。
好ましい一実施例において、ポンプは、それを通る流体の流れを制御する流量制御装置を含む。図示するように、流量制御装置は、1つ又は複数の作動弁を備えることができる。本明細書において具体的に示したもの以外の他のタイプの流量制御装置を利用してもよい。例えば、アクチュエータは、吸込流路及び吐出流路を選択的に隠蔽するために、吸込流路に直接達し、吐出流路から外に延びるように構成することができる。
好ましい一実施例において、ポンプの使い捨て部分は、単一の被駆動膜を有する。この単一の膜が、吸込流路及び吐出流路のために、ポンプ部材として、及びバルブ構成部材として使われる。但し、使い捨て部分は、ポンプ・チャンバの第1膜、流体吸込経路と共に吸込制御弁の役割を果たすための第2膜、及び流体吐出路と共に吐出制御弁の役割を果たすための第3膜など、複数の膜を利用できる。
一実施例において、被駆動膜は、使い捨て部分から分離可能である。本実施例において、使い捨て部分を使用した後、被駆動膜を捨て、使い捨て部分の残りを再利用のために殺菌してもよい。殺菌後、新しい被駆動膜を使い捨て部分に合体させる。一実施例において、駆動用膜は、流体によって動かされる。上記の通り、及び本明細書において示すように、ピストンが動くと、流体を含んでいるチャンバの容積が変化し、そのチャンバは、少なくとも1つの領域において、駆動用膜によって境界を画されている。図1に示す実施例など、一実施例において、ピストン自体がチャンバの一部分の境界を画すことができ、それによって、ピストンが動くと、そのチャンバの容積が直接変化する。別の実施例において、図4に示すように、ピストンはチャンバの境界を移動させることができる。その実施例において、ピストンは、ベローズによって境界を画されたチャンバの一部分を移動させる。勿論、駆動用膜は、他の方法で動かされてもよい。例えば、流体をチャンバにポンプ圧送するか又はチャンバから排出して、その中の流体量を変化させてもよい。駆動用膜は、直接動かすこともできる。
好ましい実施例において、駆動用膜及び被駆動膜は、比較的薄い柔軟な部材を備える。これらの膜を作製する材料は異なっていてもよい。更に、これらの膜は、全体的に厚さが一定の材料体以外の形状を有することができるが、加えられた力に応答して上下に動くのに十分な弾力を有する他の部材を備えることができる。
一実施例において、使い捨て部分は、(流体源又は流体ラインなど)外部デバイスと嵌合するための一体化された外部の流体ライン又は流体コネクタを有するように構成してもよい。
一実施例において、駆動用膜は、容積可変チャンバに配置された流体などによって間接的に駆動される。但し、他の実施例においては、駆動用膜は直接駆動されてもよい。
一実施例において、エア・トラップは、いつその中に(最大量などの)所定の量の空気が含まれるかを検出又は決定するためのセンサで構成される。このようなレベル又は量の空気が検出されるとき、空気は、流体源滴下チャンバに戻るなど、エア・トラップから排出されてもよい。これは、好ましくは患者への流体の流れのいかなる中断も回避するために吸込弁が閉じている間、ソレノイド又はリニア・アクチュエータの動作により達成されることができる。
ここで、本発明の様々な態様が理解されよう。まず、本発明の一態様は、少なくとも2つの部分、即ちポンプ圧送される流体に接触するように構成された部分と、別の部分とを有する流体ポンプである。好ましくは、このポンプは、ポンピング又は駆動部分を備える第1部分と、駆動部分に選択的に接続又はこれから分離することが可能な第2の流体接触部分とを有する。有利には、これによって、流体接触部分は使用後に廃棄又は殺菌できるが、ポンピング部分などポンプの残りの部分は、ポンプの新しい流体接触部分又は殺菌済みの流体接触部分と共に再利用できる。
一実施例において、ポンプの流体接触部分は、「使い捨て」であるように構成される。具体的には、ポンプのその部分の設計は単純であるように構成され、それによって、比較的安価で製造できる。これにより、その部分を安価で取り換える(再利用のために殺菌しなければならないことと関連する費用及びステップを省く)ことができる。一実施例において、使い捨て部分は、このために、成形プロセスなどにおいて、少なくとも一部はプラスチック材料から作製されることができる。
本発明の別の態様は、1つ又は複数の係合膜又は隔膜又は他の柔軟な部材を用いることによりポンピングが容易になる、複数の部品で構成されるポンプである。好ましくは、これらの部材は、真空接続により一斉に動くように構成される。真空接続は、単純且つ安価な接続構成であるという利点を有する。例えば、このような構成により、ポンプ駆動装置では一般的なことだが、各種要素を複雑に機械的に接続する必要がなくなる。加えて、真空接続は、特定の結合又は要素を外す必要がなく、ポンプの各部分を分離する単純な方法を提供する。
有利には、本発明のポンプは、非常に高いコンプライアンスを有するように構成されることができる。更に、流量又は容積、及び圧力は、本発明のポンプを使用して非常に厳密に制御されることができる。
本発明のポンプの重要な利点は、ポンプの使い捨て部分の膜が非常に弾力的であることである。この特徴によって、使い捨て部分に求められる寸法精度が最小限になり、これにより、製造時の複雑さ及び製造費、したがって使い捨て部分の最終的な費用が大幅に減少する。
真空接続の重要な利点は、この接続は、ポンプが負の出力圧に抗して圧送し、ポンプより低い容器から流体を吸引できる(この機能は、その他の方法では可能ではない−即ち、上で詳述される使い捨て部分の利点は、真空接続によって実現されるか又は可能になる)ということである。
本発明の別の特徴及び利点は、流体自体の中で生じるか又は流体源からポンプに入ることができる気泡を捕えて除去するのを支援するポンプ前チャンバである。
装置の上記の配置及び上述の方法が本発明の原理の応用例を例示するにすぎず、他のいかなる実施例及び変更例も、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の趣旨と範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解されよう。

Claims (17)

  1. ハウジングと、駆動膜と、少なくとも第1位置と第2位置の間で前記駆動膜を動かすように構成された少なくとも1つの駆動デバイスとを備える駆動ユニットと、
    ハウジングと、流体吸込口から流体吐出口に通じる流路と、前記流路の少なくとも一部分を画定する少なくとも1つの被駆動膜とを備える被駆動ユニットとを備える流体ポンプであって、前記被駆動ユニットは、前記被駆動膜を前記駆動膜に連結するように前記駆動ユニットに選択的に連結されるように構成され、それによって、前記駆動膜が動くと前記被駆動膜も動き、流体が、前記流体吸込口から前記流体吐出口まで前記被駆動ユニットを通してポンプ圧送される、流体ポンプ。
  2. 前記駆動ユニットが前記被駆動ユニットに連結されるときに前記駆動膜と前記被駆動膜の界面に隣接する位置まで延びる少なくとも1つの真空ラインを含む、請求項1に記載の流体ポンプ。
  3. 前記真空ラインが、前記被駆動ユニットの前記ハウジングを通って延びる、請求項2に記載の流体ポンプ。
  4. 前記被駆動ユニットの前記ハウジングが、上面と底面とを有し、前記被駆動膜が、前記被駆動ユニットの前記ハウジングの前記底面の少なくとも一部分の全体にわたって延びる、請求項1に記載の流体ポンプ。
  5. ポンプ・チャンバが、前記被駆動ユニットの前記流路に沿って画定され、前記ハウジングの凹部部分と、前記被駆動膜の少なくとも一部分とを含む、請求項1に記載の流体ポンプ。
  6. 前記駆動ユニットの前記駆動デバイスが、上昇位置と下降位置の間で移動可能なピストンを備える、請求項1に記載の流体ポンプ。
  7. 前記駆動デバイスが、
    少なくとも1つの領域において、前記駆動膜によって境界を画された容積可変の流体チャンバを備え、前記ピストンが動くと、前記流体チャンバの容積が変化する、請求項6に記載の流体ポンプ。
  8. 前記容積可変の流体チャンバが、少なくとも一部は、伸縮可能なベローズにより画定される、請求項7に記載の流体ポンプ。
  9. 前記駆動デバイスが、前記ピストンを動かすように構成された駆動機構を更に備える、請求項6に記載の流体ポンプ。
  10. 前記駆動機構が、リニア・ステッピング・モータを備える、請求項9に記載の流体ポンプ。
  11. 前記被駆動ユニットが、ポンプ・チャンバと、前記流体吸込口から前記ポンプ・チャンバに通じる流体吸込路と、前記ポンプ・チャンバから前記流体吐出口に通じる流体吐出路とを備える、請求項1に記載の流体ポンプ。
  12. 前記流体吸込路及び流体吐出路を通る流体の流れを選択的に制御するように構成された少なくとも1つの流量制御デバイスを含む、請求項12に記載の流体ポンプ。
  13. 前記少なくとも1つの流量制御デバイスが、前記被駆動膜が前記流体吸込路を通る流れを阻害する第1位置と、流れが前記流体吸込路を通ることが可能な第2位置の間で、前記被駆動膜の第1部分を動かすように構成された吸込アクチュエータと、前記被駆動膜が前記流体吐出路を通る流れを阻害する第1位置と、流れが前記流体吐出路を通ることが可能な第2位置の間で、前記被駆動膜の第2部分を動かすように構成された吐出アクチュエータとを備える、請求項13に記載の流体ポンプ。
  14. 前記吸込アクチュエータが、前記駆動ユニットから延びる制御棒を備え、前記吐出アクチュエータが、前記駆動ユニットから延びる制御棒を備え、前記駆動ユニットが、前記被駆動膜の前記第1部分及び第2部分の前記第1位置に対応する伸長位置と前記第2位置に対応する収縮位置の間で、前記吸込アクチュエータ及び前記吐出アクチュエータを動かすように構成された駆動機構を備える、請求項14に記載の流体ポンプ。
  15. 前記駆動機構が、前記吐出アクチュエータに関連したソレノイドと、前記吸込アクチュエータに関連したソレノイドとを備える、請求項15に記載の流体ポンプ。
  16. ハウジングと、駆動膜と、少なくとも第1位置と第2位置の間で前記駆動膜を動かすように構成された少なくとも1つの駆動デバイスとを備える駆動ユニットを提供するステップと、
    ハウジングと、流体吸込口から流体吐出口に通じる流路と、前記流路の少なくとも一部分を画定する少なくとも1つの被駆動膜とを備える被駆動ユニットを提供するステップと、
    前記被駆動膜が前記駆動膜に隣接して設置されるように前記被駆動ユニットと前記駆動ユニットを接続するステップと、
    前記被駆動膜を前記駆動膜に真空接続するステップと、
    前記駆動膜を動かし、それによって、前記被駆動膜が前記駆動膜と共に動き、流体が、前記流体吸込口から前記流体吐出口まで前記被駆動ユニットを通してポンプ圧送されるステップとを含む、流体をポンプ圧送する方法。
  17. 前記真空接続ステップが、真空源に前記ポンプを接続し、界面に真空を適用するステップを含む、請求項17に記載の方法。
JP2010519179A 2007-08-01 2007-09-06 使い捨て部品を有する流体ポンプ Active JP5432142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/832,612 US8087906B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Fluid pump with disposable component
US11/832,612 2007-08-01
PCT/US2007/019504 WO2009017487A1 (en) 2007-08-01 2007-09-06 Fluid pump with disposable component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535310A true JP2010535310A (ja) 2010-11-18
JP5432142B2 JP5432142B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40304585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519179A Active JP5432142B2 (ja) 2007-08-01 2007-09-06 使い捨て部品を有する流体ポンプ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8087906B2 (ja)
EP (2) EP2180911B1 (ja)
JP (1) JP5432142B2 (ja)
CN (1) CN101918054A (ja)
AU (1) AU2007357148B2 (ja)
BR (1) BRPI0721911B8 (ja)
CA (1) CA2695362C (ja)
RU (1) RU2445983C2 (ja)
WO (1) WO2009017487A1 (ja)
ZA (1) ZA201000955B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137034A (ja) * 2009-03-03 2013-07-11 Emd Millipore Corp 流体試料を処理するシステムおよびポンプ装置
KR101405880B1 (ko) 2012-12-26 2014-06-17 진권 고압가스 제조용 피스톤식 압축기의 압력 조절 장치
JP2016504105A (ja) * 2012-12-24 2016-02-12 ビー.ブラウン メルズンゲン アーゲーB.Braun Melsungen Ag 医療用ポンプ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090246035A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Smiths Medical Asd, Inc. Pump Module Fluidically Isolated Displacement Device
US8088106B2 (en) * 2009-07-29 2012-01-03 Carefusion 303, Inc. System and method for pumping intravenous fluid
IT1400365B1 (it) 2010-06-07 2013-05-31 Hemodec S R L Apparecchiatura per il trattamento del sangue
JP5828372B2 (ja) * 2010-09-21 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 冷却装置及びプロジェクター
CA2833253A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Sims Micro-infusion system
CN103813814A (zh) 2011-05-05 2014-05-21 艾克西根特技术有限公司 用于电动输送系统的凝胶联接
US8545195B2 (en) * 2011-10-21 2013-10-01 Eveready Battery Co., Inc. Hydrogen generator with pump
JP5439519B2 (ja) * 2012-02-14 2014-03-12 株式会社タクミナ ポンプ
CA2913139A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Turnpoint Medical Devices, Inc. Pneumatically coupled direct drive fluid control system and process
AU2014348695B2 (en) * 2013-11-15 2019-05-16 Fresenius Kabi Usa, Llc Pump chamber including internal surface modifications
US10697447B2 (en) * 2014-08-21 2020-06-30 Fenwal, Inc. Magnet-based systems and methods for transferring fluid
GB201600236D0 (en) * 2016-01-06 2016-02-17 Vicentra B V Fluid delivery system
EP3534988A1 (en) * 2016-11-01 2019-09-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Volume measuring arrangement
WO2019106674A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 Serenno Medical A dual active valve fluid pressure operated positive displacement pump
JP7611699B2 (ja) 2018-02-16 2025-01-10 デバイオテック・ソシエテ・アノニム 薬物送達システムの状態表示器
EP3593832A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-15 Debiotech S.A. Drug delivery system
CA3101461A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Debiotech S.A. Drug delivery system
CN113286643B (zh) * 2019-01-10 2022-11-01 瑞普利金公司 中空纤维过滤系统和方法
CN110500266B (zh) * 2019-08-21 2020-12-04 东莞市有意思电子科技有限公司 一种形变感应自动恒压防冻水泵

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468222A (en) * 1976-05-24 1984-08-28 Valleylab Intravenous liquid pumping system and method
JPH02223686A (ja) * 1988-12-27 1990-09-06 Cybor Inc 精密液体ディスペンサー
US5667368A (en) * 1995-12-01 1997-09-16 Pulsafeeder, Inc. Diaphragm metering pump including improved leak detection diaphragm
JP2003509627A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 ダニエル エイ. コート 精密供出ポンプ及び供出方法
JP2004353493A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 圧電ダイヤフラム型ポンプ
JP2006161648A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Finetech Inc ポンプユニット及び回復機構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1445844A (en) * 1922-02-07 1923-02-20 Mueser Charles Pump
US2985420A (en) * 1958-01-16 1961-05-23 Allen Sherman Hoff Co Fluid control devices
US2952218A (en) * 1958-09-09 1960-09-13 Adam P G Steffes Pump
DE3428828A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Karl-Theo 6652 Bexbach Braun Vorrichtung zur foerderung von gegen mechanische beanspruchung hochempfindlichen fluessigkeiten
US4657490A (en) * 1985-03-27 1987-04-14 Quest Medical, Inc. Infusion pump with disposable cassette
DE3813374A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Franz Otto Dr Ing Kopp Peristaltisch arbeitende membranpumpe
US5554013A (en) * 1992-05-01 1996-09-10 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply
DE4334247B4 (de) * 1993-10-08 2006-11-02 Codman Neuro Sciences Sàrl Verfahren zur Verstellung einer schaltbaren durchflußbegrenzenden Vorrichtung und eine nach dem Verfahren arbeitende Vorrichtung
US5921951A (en) * 1996-11-22 1999-07-13 Therakos, Inc. Apparatus for pumping fluid at a steady flow rate
SE9700896L (sv) 1997-03-13 1998-02-09 Kockum Sonics Ab Ljudgenerator
JP2003003952A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Noiberuku Kk 流体吐出装置
SE0200760L (sv) * 2002-03-14 2003-06-24 Billy Nilson Ambulatorisk membranpump
US6814547B2 (en) 2002-05-24 2004-11-09 Baxter International Inc. Medical fluid pump
JP4695870B2 (ja) * 2004-05-13 2011-06-08 ノイベルク有限会社 ダイアフラムポンプおよび電子部品の製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468222A (en) * 1976-05-24 1984-08-28 Valleylab Intravenous liquid pumping system and method
JPH02223686A (ja) * 1988-12-27 1990-09-06 Cybor Inc 精密液体ディスペンサー
US5667368A (en) * 1995-12-01 1997-09-16 Pulsafeeder, Inc. Diaphragm metering pump including improved leak detection diaphragm
JP2003509627A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 ダニエル エイ. コート 精密供出ポンプ及び供出方法
JP2004353493A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 圧電ダイヤフラム型ポンプ
JP2006161648A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Finetech Inc ポンプユニット及び回復機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137034A (ja) * 2009-03-03 2013-07-11 Emd Millipore Corp 流体試料を処理するシステムおよびポンプ装置
JP2016504105A (ja) * 2012-12-24 2016-02-12 ビー.ブラウン メルズンゲン アーゲーB.Braun Melsungen Ag 医療用ポンプ
US10076604B2 (en) 2012-12-24 2018-09-18 B. Braun Melsungen Ag Pump for medical purposes
KR101405880B1 (ko) 2012-12-26 2014-06-17 진권 고압가스 제조용 피스톤식 압축기의 압력 조절 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8087906B2 (en) 2012-01-03
US20090035152A1 (en) 2009-02-05
ZA201000955B (en) 2010-10-27
BRPI0721911A2 (pt) 2014-02-25
AU2007357148B2 (en) 2014-01-09
BRPI0721911B8 (pt) 2021-06-22
RU2445983C2 (ru) 2012-03-27
US8323007B2 (en) 2012-12-04
EP4134110A1 (en) 2023-02-15
BRPI0721911B1 (pt) 2020-02-04
CN101918054A (zh) 2010-12-15
RU2010107282A (ru) 2011-09-10
CA2695362A1 (en) 2009-02-05
EP2180911B1 (en) 2022-10-26
WO2009017487A1 (en) 2009-02-05
CA2695362C (en) 2015-05-26
EP2180911A1 (en) 2010-05-05
EP2180911A4 (en) 2013-12-25
JP5432142B2 (ja) 2014-03-05
AU2007357148A1 (en) 2009-02-05
US20120141306A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432142B2 (ja) 使い捨て部品を有する流体ポンプ
JP7163269B2 (ja) 膜をベースとする弁
US20240139388A1 (en) Breastpump
US6948918B2 (en) Membrane pump with stretchable pump membrane
JP4112641B2 (ja) 容積ポンプ
JP5956054B2 (ja) ピストンポンプ
US11110218B2 (en) Surgical cartridge, pump and surgical operating machine
US11806502B2 (en) Micropump
US10941760B2 (en) Pressure control gaskets for operating pump cassette membranes
JP5468063B2 (ja) 流体的に分離された送り出し装置を備えるポンプモジュール
JP2005509457A (ja) 気泡滞留の少ない使い捨て注入カセットおよび改良型バルブ
KR101783088B1 (ko) 살균 가능한 펌프 유닛
GB2071223A (en) Medical infusion system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250