JP2010221623A - 縦型射出成形機 - Google Patents
縦型射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010221623A JP2010221623A JP2009073578A JP2009073578A JP2010221623A JP 2010221623 A JP2010221623 A JP 2010221623A JP 2009073578 A JP2009073578 A JP 2009073578A JP 2009073578 A JP2009073578 A JP 2009073578A JP 2010221623 A JP2010221623 A JP 2010221623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding plate
- injection nozzle
- hole
- molding machine
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】上側金型10の取り付けられる保持プレート13と、上側金型10とキャビティを形成する下側金型12の取り付けられるターンテーブル11と、上側金型10と下側金型12とにより型閉されたキャビティに溶融樹脂を射出する射出ノズル6を備え、この射出ノズル6が挿通される保持プレート13に形成した貫通孔16に連設して作業用凹部17を形成する。これにより、射出ユニット3の先端に装着した射出ノズル6が貫通孔16内に挿入された状態であっても、作業用凹部17及び貫通孔16からなる空間部を通じ手や工具を差し入れて、射出ノズル6の先端の保守・点検作業を行なうことができる。
【選択図】図2
Description
下部に上側金型の取り付けられる平板状の保持プレートと、
上部に前記上側金型とキャビティを形成する下側金型の取り付けられるプレートと、
前記上側金型と前記下側金型とにより型閉されたキャビティに溶融樹脂を射出する射出ユニットと、を備えた縦型射出成形機であって、
前記キャビティに溶融樹脂を射出するために、前記射出ユニットの先端に装着した射出ノズルを下方に前進させて該射出ノズルが挿通される貫通孔を前記保持プレートに縦方向に貫通して形成し、
前記貫通孔と連設する作業用凹部を前記保持プレートの上部に形成し、
前記射出ノズルが前記保持プレートの上面よりも下方へ前進された状態にあるときに、前記作業用凹部及び前記貫通孔からなる空間部を通じて、前記射出ノズルの目視及び保守点検作業が行えるようにしたことを特徴とする。
前記貫通孔は下部の直径が小さく上に行くほど直径が大きくなるすり鉢状に形成し、前記作業用凹部は前記貫通孔から離れるほど径大になるように形成したことを特徴とする。
前記作業用凹部を扇型に形成したことを特徴とする。
前記保持プレートの各隅にタイバー挿通孔を形成し、該各隅のタイバー挿通孔の各々に縦方向に設けられたタイバーを挿通して該タイバーに前記保持プレートを縦方向に昇降自在に保持させ、該保持プレートの各隅を結んだ各辺の内の何れかの中点と前記貫通孔の中心とを結ぶ仮想線上に位置して、前記作業用凹部を前記保持プレートに形成したことを特徴とする。
前記射出ユニットには前記金型で成形される成形体の原料となるペレットを加熱溶融する加熱シリンダを備え、前記射出ノズルは前記加熱シリンダの先端に螺合されていることを特徴とする。
3 射出ユニット
5 加熱シリンダ
6 射出ノズル
10 上側金型
11 ターンテーブル(プレート)
12 下側金型
13 保持プレート
14 タイバー
15 タイバー挿通孔
16 貫通孔(空間部)
17 作業用凹部(空間部)
Claims (5)
- 下部に上側金型の取り付けられる平板状の保持プレートと、
上部に前記上側金型とキャビティを形成する下側金型の取り付けられるプレートと、
前記上側金型と前記下側金型とにより型閉されたキャビティに溶融樹脂を射出する射出ユニットと、を備えた縦型射出成形機であって、
前記キャビティに溶融樹脂を射出するために、前記射出ユニットの先端に装着した射出ノズルを下方に前進させて該射出ノズルが挿通される貫通孔を前記保持プレートに縦方向に貫通して形成し、
前記貫通孔と連設する作業用凹部を前記保持プレートの上部に形成し、
前記射出ノズルが前記保持プレートの上面よりも下方へ前進された状態にあるときに、前記作業用凹部及び前記貫通孔からなる空間部を通じて、前記射出ノズルの目視及び保守点検作業が行えるようにしたことを特徴とする縦型射出成形機。 - 前記貫通孔は下部の直径が小さく上に行くほど直径が大きくなるすり鉢状に形成し、前記作業用凹部は前記貫通孔から離れるほど径大になるように形成したことを特徴とする請求項1記載の縦型射出成形機。
- 前記作業用凹部を扇型に形成したことを特徴とする請求項2記載の縦型射出成形機。
- 前記保持プレートの各隅にタイバー挿通孔を形成し、該各隅のタイバー挿通孔の各々に縦方向に設けられたタイバーを挿通して該タイバーに前記保持プレートを縦方向に昇降自在に保持させ、該保持プレートの各隅を結んだ各辺の内の何れかの中点と前記貫通孔の中心とを結ぶ仮想線上に位置して、前記作業用凹部を前記保持プレートに形成したことを特徴とする請求項3記載の縦型射出成形機。
- 前記射出ユニットには前記金型で成形される成形体の原料となるペレットを加熱溶融する加熱シリンダを備え、前記射出ノズルは前記加熱シリンダの先端に螺合されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の縦型射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073578A JP5390229B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 縦型射出成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073578A JP5390229B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 縦型射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221623A true JP2010221623A (ja) | 2010-10-07 |
JP5390229B2 JP5390229B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=43039316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073578A Expired - Fee Related JP5390229B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 縦型射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5390229B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111660490A (zh) * | 2020-07-01 | 2020-09-15 | 浙江海宁普赛自动化科技有限公司 | 一种转盘式电源线插头注塑装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5650553U (ja) * | 1979-09-22 | 1981-05-06 | ||
JPS6331913U (ja) * | 1986-08-14 | 1988-03-01 | ||
JP2002028948A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Sanwa Kako Kk | 射出成形方法 |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009073578A patent/JP5390229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5650553U (ja) * | 1979-09-22 | 1981-05-06 | ||
JPS6331913U (ja) * | 1986-08-14 | 1988-03-01 | ||
JP2002028948A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Sanwa Kako Kk | 射出成形方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111660490A (zh) * | 2020-07-01 | 2020-09-15 | 浙江海宁普赛自动化科技有限公司 | 一种转盘式电源线插头注塑装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5390229B2 (ja) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140339732A1 (en) | Molded article manufacturing apparatus, method of manufacturing molded article, and molded article | |
JP2008094027A (ja) | 竪型射出成形機の安全装置 | |
CN103826777A (zh) | 蜡模射出成型机用夹具装置 | |
JP5390229B2 (ja) | 縦型射出成形機 | |
JP5698988B2 (ja) | 射出成形用金型及びそれを用いた射出成形方法、射出成形品、射出成形機 | |
JP4347791B2 (ja) | 多材質射出成形機 | |
KR101037482B1 (ko) | 사이드 게이트 자동 절단장치를 구비한 사출금형기 | |
KR101159533B1 (ko) | 성형품 취출 및 절단물 배출장치 | |
JP5814824B2 (ja) | ダイカスト成形品の堰折り装置と堰折り方法 | |
KR101173064B1 (ko) | 사출 성형용 금형 장치 | |
KR101281720B1 (ko) | 사출성형용 스프루 부시 | |
JP4827946B2 (ja) | 多材質射出成形機および多材質射出成形機の制御方法 | |
JP5380198B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP2008221635A (ja) | 射出成形機 | |
JP6823154B1 (ja) | ボールネジ機構を備えた竪型射出成形機のエジェクタ装置 | |
JP2020019146A (ja) | 竪型射出成形機の金型取付方法 | |
JP2015182363A (ja) | 射出成形機の型締装置フレーム、射出成形機の射出装置フレーム、および射出成形機の製造方法 | |
JP5745906B2 (ja) | 縦型射出成形機 | |
WO2016194786A1 (ja) | 射出成形機 | |
JP2008036886A (ja) | 射出成型装置 | |
CN209320179U (zh) | 便于拆卸的注塑模具 | |
JP2006297872A (ja) | 金型装置 | |
JP5528788B2 (ja) | 成形型及び該成形型を用いた成形体の製造方法 | |
JP5130106B2 (ja) | 縦型射出成形機 | |
JP5576032B2 (ja) | 射出成形機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5390229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |