JP2010186566A - アンテナ一体型発熱フィルム - Google Patents
アンテナ一体型発熱フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010186566A JP2010186566A JP2009028051A JP2009028051A JP2010186566A JP 2010186566 A JP2010186566 A JP 2010186566A JP 2009028051 A JP2009028051 A JP 2009028051A JP 2009028051 A JP2009028051 A JP 2009028051A JP 2010186566 A JP2010186566 A JP 2010186566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- heat generating
- film
- electrode
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
【解決手段】アンテナ一体型発熱フィルム10は、透明なフィルム本体12の表面に長手方向に沿って形成された帯状のアンテナ部14と、アンテナ部14の下方にアンテナ部14の長手方向に沿って形成された帯状の発熱部16と、を備えている。アンテナ部14は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aに沿った所定幅を占有して形成されており、金属の線状部19からなるアンテナ用導電層18を備えている。発熱部16は、帯状に配置された発熱用導電層20を備えており、発熱用導電層20は、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン24と、メッシュ状パターン24の両端部に略平行かつ略同じ長さに形成された第1電極26及び第2電極28とを備えている。第1電極26と第2電極28には電源30が接続されている。
【選択図】図1
Description
請求項1に記載の発明は、車両のウィンドウガラスに設けられるアンテナ一体型発熱フィルムであって、前記ウィンドウガラスに貼着されるフィルム本体と、前記フィルム本体に該フィルム本体の一辺に沿って形成された帯状のアンテナ部と、前記フィルム本体に前記アンテナ部に沿って形成された帯状の発熱部と、を有している。
以下、本発明の第1実施形態であるアンテナ一体型発熱フィルムを図1〜図7を参照しながら説明する。
AgBr(固体)+2個のS2O3イオン → Ag(S2O3)2
(易水溶性錯体)
(1) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を化学現像又は物理現像して金属銀部62を該感光材料上に形成させる態様。
(2) 物理現像核をハロゲン化銀乳剤層中に含む感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を物理現像して金属銀部62を該感光材料上に形成させる態様。
(3) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料と、物理現像核を含む非感光性層を有する受像シートを重ね合わせて拡散転写現像して金属銀部62を非感光性受像シート上に形成させる態様。
[透明フィルム40]
本実施形態の製造方法に用いられる透明フィルム40としては、フレキシブルなプラスチックフイルムを用いることができる。
用いられる感光材料は、後述する乳剤層上に保護層を設けていてもよい。本実施形態において「保護層」とは、ゼラチンや高分子ポリマーといったバインダからなる層を意味し、擦り傷防止や力学特性を改良する効果を発現するために感光性を有する乳剤層に形成される。上記保護層は、めっき処理する上では設けない方が好ましく、設けるとしても薄い方が好ましい。その厚みは0.2μm以下が好ましい。上記保護層の塗布方法の形成方法は特に限定されず、公知の塗布方法を適宜選択することができる。
本実施形態の製造方法に用いられる感光材料は、透明フィルム40上に、光センサとして銀塩を含む乳剤層(銀塩感光層58)を有することが好ましい。本実施形態における乳剤層には、銀塩のほか、必要に応じて、染料、バインダ、溶媒等を含有することができる。
本実施形態で用いられる銀塩としては、ハロゲン化銀等の無機銀塩が好ましく、特に銀塩がハロゲン化銀写真感光材料用ハロゲン化銀粒子の形で用いられるのが好ましい。ハロゲン化銀は、光センサとしての特性に優れている。
乳剤層には、銀塩粒子を均一に分散させ、且つ、乳剤層と支持体との密着を補助する目的でバインダを用いることができる。本発明において、上記バインダとしては、非水溶性ポリマー及び水溶性ポリマーのいずれもバインダとして用いることができるが、水溶性ポリマーを用いることが好ましい。
上記乳剤層の形成に用いられる溶媒は、特に限定されるものではないが、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、ホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、酢酸エチル等のエステル類、エーテル類等)、イオン性液体、及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
本実施形態では、透明フィルム40上に設けられた銀塩感光層58を有する感光材料への露光が行われる。露光は、電磁波を用いて行うことができる。電磁波としては、例えば、可視光線、紫外線等の光、X線等の放射線等が挙げられる。さらに露光には波長分布を有する光源を利用してもよく、特定の波長の光源を用いてもよい。
本実施形態では、乳剤層を露光した後、さらに現像処理が行われる。現像処理は、銀塩写真フイルムや印画紙、印刷製版用フイルム、フォトマスク用エマルジョンマスク等に用いられる通常の現像処理の技術を用いることができる。現像液については特に限定はしないが、PQ現像液、MQ現像液、MAA現像液等を用いることもでき、市販品では、例えば、富士フイルム社処方のCN−16、CR−56、CP45X、FD−3、パピトール、KODAK社処方のC−41、E−6、RA−4、D−19、D−72等の現像液、又はそのキットに含まれる現像液を用いることができる。また、リス現像液を用いることもできる。
本実施形態では、上述した露光及び現像処理により形成された金属銀部62の導電性を向上させる目的で、金属銀部62に導電性金属粒子を担持させるための物理現像及び/又はめっき処理を行ってもよい。本実施形態では物理現像又はめっき処理のいずれか一方のみで導電性金属粒子を金属銀部62に担持させることが可能であるが、さらに物理現像とめっき処理とを組み合わせて導電性金属粒子を金属銀部62に担持させることもできる。
次に、アンテナ一体型発熱フィルムの第1比較例及び第2比較例について以下に説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、本発明の第2実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、本発明の第3実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、本発明の第4実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態〜第3実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
水媒体中のAg(銀)60gに対してゼラチン7.5gを含む球相当径平均0.05μmの沃臭化銀粒子(I=2モル%)を含有する乳剤を調製した。この際、Ag/ゼラチン体積比は1/1とし、ゼラチン種としては平均分子量2万の低分子量ゼラチンを用いた。
現像液1リットル中に、以下の化合物が含まれる。
ハイドロキノン 0.037mol/リットル
N−メチルアミノフェノール 0.016mol/リットル
メタホウ酸ナトリウム 0.140mol/リットル
水酸化ナトリウム 0.360mol/リットル
臭化ナトリウム 0.031mol/リットル
メタ重亜硫酸カリウム 0.187mol/リットル
透明フィルム40に形成されたメッシュ状パターン24の対向する端部にそれぞれ幅12.5mm、長さ70mmの導電性銅テープ(銅テープ42A)を互いに凡そ平行になるように貼り、一対の電極(第1電極26及び第2電極28)を形成した。これによって、メッシュ状パターン24の両側の短辺部に第1電極26及び第2電極28を備えた発熱部16を作製した。さらに、発熱部16の第1電極26及び第2電極28に電源30を接続すると共に(図1参照)、アンテナ部162に図示しない給電端子を接続することにより、アンテナ一体型発熱フィルム160を作製した。
実施例1に係るアンテナ一体型発熱フィルム160の第1電極26及び第2電極28間に直流電圧を印加し、通電10分後のカバー表面温度分布を赤外線温度計で測定することにより、温度分布を確認した。本測定は室温20℃で行った。
12 フィルム本体
12A 一辺
12B 一辺
14 アンテナ部
16 発熱部
19 線状部
20 発熱用導電層
22 金属細線
24 メッシュ状パターン
26 第1電極(電極)
28 第2電極(電極)
150 アンテナ一体型発熱フィルム
152 非通電用メッシュ状パターン
154 金属細線
160 アンテナ一体型発熱フィルム
162 アンテナ部
166 金属細線
170 アンテナ一体型発熱フィルム
172 アンテナ部
174 発熱部
178 発熱用導電層
180 第1電極(電極)
182 第2電極(電極)
Claims (5)
- 車両のウィンドウガラスに設けられるアンテナ一体型発熱フィルムであって、
前記ウィンドウガラスに貼着されるフィルム本体と、
前記フィルム本体に該フィルム本体の一辺に沿って形成された帯状のアンテナ部と、
前記フィルム本体に前記アンテナ部に沿って形成された帯状の発熱部と、
を有するアンテナ一体型発熱フィルム。 - 前記発熱部は、両端部に電極が設けられた発熱用導電層を備え、
前記電極が前記フィルム本体の一辺と交差する方向に配置されると共に、前記電極が平行かつ同じ長さに形成されている請求項1に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。 - 前記発熱部及び前記アンテナ部の少なくとも一方は、ハロゲン化銀を含有する銀塩含有層を露光し、現像処理することによって形成される多数の連通した金属細線を有し、
前記金属細線の幅が1μm以上40μm以下であり、
前記金属細線の配置間隔が0.1mm以上50mm以下である請求項1又は請求項2に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。 - 前記発熱部が金属細線からなるメッシュ状パターンを備えると共に、前記アンテナ部が前記金属細線よりも太い複数の線状部を備え、
前記複数の線状部の間及び前記複数の線状部の周囲の領域に、金属細線からなり、かつ電気を通電しない非通電用メッシュ状パターンが形成されている請求項1又は請求項2に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。 - 前記発熱部の表面抵抗が10オーム/sq以上500オーム/sq以下である請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028051A JP5268690B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | アンテナ一体型発熱フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028051A JP5268690B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | アンテナ一体型発熱フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010186566A true JP2010186566A (ja) | 2010-08-26 |
JP5268690B2 JP5268690B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42767108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009028051A Expired - Fee Related JP5268690B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | アンテナ一体型発熱フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268690B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8933906B2 (en) | 2011-02-02 | 2015-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with non-linear conductor traces |
US9320136B2 (en) | 2011-02-02 | 2016-04-19 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened multilayered conductor traces |
KR20170097701A (ko) * | 2014-12-16 | 2017-08-28 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법 |
KR101844889B1 (ko) * | 2018-02-12 | 2018-04-04 | (주)아이테드 | 투명 발열체를 포함하는 무선 전력 전송시스템 및 이를 포함하는 헤드 마운트 장치 |
JP2018518260A (ja) * | 2015-05-27 | 2018-07-12 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 低電力usbによって電源供給されるワックス加温器 |
JP2019517096A (ja) * | 2016-04-29 | 2019-06-20 | エルジー・ケム・リミテッド | 発熱体 |
WO2019131928A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社クラレ | 電子部材取付け領域を有する複合フィルム |
CN110341649A (zh) * | 2019-06-21 | 2019-10-18 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 一种加热控制系统和方法 |
WO2020158834A1 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 日本板硝子株式会社 | ウインドシールド |
US20220255493A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-11 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Transparent roof panel having an isolated center unit |
CN115136733A (zh) * | 2020-02-26 | 2022-09-30 | E.G.O.电气设备制造股份有限公司 | 加热装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61121010U (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-30 | ||
JPS62141569U (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | ||
JP2003078317A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Mazda Motor Corp | 貼付け型フィルムアンテナ |
JP2003168908A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Asahi Glass Co Ltd | 自動車用ガラスアンテナ装置 |
JP2008077879A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujifilm Corp | 透明フレキシブルフィルムヒーターおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009028051A patent/JP5268690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61121010U (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-30 | ||
JPS62141569U (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | ||
JP2003078317A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Mazda Motor Corp | 貼付け型フィルムアンテナ |
JP2003168908A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Asahi Glass Co Ltd | 自動車用ガラスアンテナ装置 |
JP2008077879A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujifilm Corp | 透明フレキシブルフィルムヒーターおよびその製造方法 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10098222B2 (en) | 2011-02-02 | 2018-10-09 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened multilayered conductor traces |
US9320136B2 (en) | 2011-02-02 | 2016-04-19 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened multilayered conductor traces |
US9661746B2 (en) | 2011-02-02 | 2017-05-23 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened multilayered conductor traces |
US9736928B2 (en) | 2011-02-02 | 2017-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened conductor traces |
US10420207B2 (en) | 2011-02-02 | 2019-09-17 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened conductor traces |
US9775233B2 (en) | 2011-02-02 | 2017-09-26 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with non-linear conductor traces |
US8933906B2 (en) | 2011-02-02 | 2015-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with non-linear conductor traces |
US10349516B2 (en) | 2011-02-02 | 2019-07-09 | 3M Innovative Properties Company | Substrate with conductor micropattern |
KR20170097701A (ko) * | 2014-12-16 | 2017-08-28 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법 |
KR101975690B1 (ko) | 2014-12-16 | 2019-05-07 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법 |
US10347964B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-07-09 | Saint-Gobain Glass France | Electrically heatable windscreen antenna, and method for producing same |
JP2018518260A (ja) * | 2015-05-27 | 2018-07-12 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 低電力usbによって電源供給されるワックス加温器 |
JP2019517096A (ja) * | 2016-04-29 | 2019-06-20 | エルジー・ケム・リミテッド | 発熱体 |
US10796818B2 (en) | 2016-04-29 | 2020-10-06 | Lg Chem., Ltd. | Heating element |
WO2019131928A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社クラレ | 電子部材取付け領域を有する複合フィルム |
US20200374987A1 (en) * | 2017-12-28 | 2020-11-26 | Kuraray Co., Ltd. | Composite film having electronic member attachment region |
KR101844889B1 (ko) * | 2018-02-12 | 2018-04-04 | (주)아이테드 | 투명 발열체를 포함하는 무선 전력 전송시스템 및 이를 포함하는 헤드 마운트 장치 |
WO2019156290A1 (ko) * | 2018-02-12 | 2019-08-15 | (주)아이테드 | 투명 발열체를 포함하는 무선 전력 전송시스템 및 이를 포함하는 헤드 마운트 장치 |
US11924951B2 (en) | 2018-02-12 | 2024-03-05 | Ited Inc. | Wireless power transmission system comprising transparent heating element, and head mounted device including same |
WO2020158834A1 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 日本板硝子株式会社 | ウインドシールド |
JP2020126707A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-20 | 日本板硝子株式会社 | ウインドシールド |
CN110341649A (zh) * | 2019-06-21 | 2019-10-18 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 一种加热控制系统和方法 |
CN115136733A (zh) * | 2020-02-26 | 2022-09-30 | E.G.O.电气设备制造股份有限公司 | 加热装置 |
JP2023516170A (ja) * | 2020-02-26 | 2023-04-18 | エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー | 加熱装置 |
US20220255493A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-11 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Transparent roof panel having an isolated center unit |
US12226978B2 (en) * | 2021-02-11 | 2025-02-18 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Transparent roof panel having an isolated center unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5268690B2 (ja) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268690B2 (ja) | アンテナ一体型発熱フィルム | |
JP5430921B2 (ja) | 導電性フイルム及び透明発熱体 | |
JP5425459B2 (ja) | 導電性フイルム及び透明発熱体 | |
WO2009125855A1 (ja) | 発熱体 | |
JP2010251230A (ja) | 電熱窓ガラス | |
JP5548051B2 (ja) | 透明導電性フイルム及び発熱ガラスの製造方法 | |
WO2009125854A1 (ja) | 車両灯具用前面カバー及び車両灯具用前面カバーの製造方法、並びに、電熱構造 | |
JP5497555B2 (ja) | 透明導電性フイルム及び発熱ガラスの製造方法 | |
JP2010205432A (ja) | 透明導電体及び透明発熱体 | |
JP2011210487A (ja) | 導電性フイルム及び透明発熱体 | |
JP5676225B2 (ja) | 導電シート、導電シートの使用方法及び静電容量方式タッチパネル | |
JP5385192B2 (ja) | パターン生成方法及びパターン生成プログラム | |
JP2012004042A (ja) | 透明導電性フイルム及び透明導電性フイルムの製造方法 | |
JP2007237807A (ja) | 車両用窓ガラス及びその製造方法 | |
JP2009026933A (ja) | 電磁波遮蔽フィルムの製造方法及び電磁波遮蔽フィルム | |
JP4957364B2 (ja) | 透光性導電パターン材料、電磁波遮蔽フィルター及び周波数選択性電磁波遮蔽フィルム | |
JP2008227350A (ja) | 電磁波遮蔽フィルムの製造方法及び電磁波遮蔽フィルム | |
JP5562746B2 (ja) | 導電膜の製造方法 | |
JP5486427B2 (ja) | 導電膜の製造方法 | |
JP5463315B2 (ja) | 電極シート、電極シートの製造方法、及びタッチパネル | |
JP2008060118A (ja) | プラズマディスプレイ用電磁波遮蔽フィルム及びその製造方法 | |
JP2005338917A (ja) | 防犯センサー用フィルム、防犯センサー、及び防犯センサー用フィルムの製造方法 | |
WO2007141998A1 (ja) | 周波数選択性電磁波遮蔽フィルム及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5268690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |