JP2010126206A - 媒体結束装置 - Google Patents
媒体結束装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010126206A JP2010126206A JP2008304009A JP2008304009A JP2010126206A JP 2010126206 A JP2010126206 A JP 2010126206A JP 2008304009 A JP2008304009 A JP 2008304009A JP 2008304009 A JP2008304009 A JP 2008304009A JP 2010126206 A JP2010126206 A JP 2010126206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- members
- holding
- clamping
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
【解決手段】こし付け部31cを備えた挟持部材12の基部に形成した支持板12aの中心部を支持軸14に固定し、挟持部材13の基部に形成した支持板13aの中心部を支持軸14に回転自在に取付けて、こし付け部31a、31bを備えた挟持部材13が挟持部材12に密着するようにバネで付勢すると共に、支持板13aに形成した突起13bをストッパ15を係合させた状態で支持軸14と共に挟持部材12を回転させることで挟持部材12と13を開き、紙幣結束用のテープの先端部が両挟持部材12、13間に進入すると、支持軸14と共に挟持部材12を逆回転させ挟持部材12、13によりテープを挟持し、こし付け部31aないし31cによりテープ2によりこしを付けてスライドしないようにした。
【選択図】図3
Description
図1は、媒体結束装置を備えた現金処理機の構成図である。同図に示したように、現金処理機100は、認証や取引種類の指定等の操作を行う表示操作部22、入金部24より入金された紙幣を認識する認識部23、認識された紙幣を表裏反転部21により適宜反転し集積する束集積部25、集積された束を帯封部26に搬送する束キャリア部20、搬送された束を帯封処理する帯封部26を同図に示したように配置し、入金された紙幣を顧客の操作により、所望の枚数の紙幣を束ねて帯封し、図示しない帯封部26の紙面奥行き側等に配置した出金口より排出するように構成されている。
以上の構成により実施例1の媒体結束装置は、以下のように動作する。この動作を、図6のテープのこし付けの例示図、図7の実施例1の媒体結束装置の動作を示すテープ送り時の側面図、図8のテープ巻付け手段11の開閉工程を示す斜視図、図9のテープ巻付け手段11の反転動作時の側面図、図10のテープ巻付け手段11が反転した状態を示す斜視図、図11のテープ巻付け動作時の側面図、図12のテープ巻付け手段11によるテープ巻付け工程を示す側面図、図13のテープ巻付け終了時の側面図、図14のテープ溶着時の状態を示す側面図を用いて以下説明する。
以上説明した実施例1の媒体結束装置によれば、テープを供給するテープ供給手段と、テープ供給手段から供給されるテープの先端部を挟持する一対の挟持部材を有するテープ巻付け手段を備え、前記一対の挟持部材の各々の基部に支持板を起立形成して、第1の挟持部材の支持板の中心部を支持軸に固定し、第2の挟持部材の支持板の中心部を前記支持軸に回転自在に取付けて、第2の挟持部材が前記第1の挟持部材に密着するようにバネで付勢すると共に、第2の挟持部材の支持板に突起を形成して、この突起と対応するストッパを配置し、前記第1または第2の挟持部材の両端近傍に第1のこし付け部を備え、他方の挟持部材に第1のこし付け部を挟むように第2のこし付け部を備え、前記突起とストッパを係合させた状態で回転手段により支持軸と共に前記第1の挟持部材を回転させることで両挟持部材を開き、前記テープ供給手段から供給されるテープの先端部が前記両挟持部材間に進入すると、前記回転手段により支持軸と共に前記第1の挟持部材を逆方向に回転させることにより両挟持部材を閉じて前記第1、第2のこし付け部によりテープにこしを付けて前記テープを挟持して、前記媒体の外周にテープを巻付けるようにしたので、簡単な構成でかつ安価な媒体結束装置を実現でき、さらに、スライドすることなく安定してテープを挟持することができる。
実施例2の媒体結束装置では、図17のテープ巻着付け手段の斜視図、図18の挟持部材周辺の拡大図、図19のテープ巻着付け手段の側面図に示したように、実施例1のようなテープ巻付け手段11の挟持部材12に備えられたこし付け部31cが備えられておらず、挟持部材13に備えられたこし付け部31a、31bの中央側の端部に面取り31x、31yがそれぞれ設けられた構成となっている。その他の構成は、実施例1と同様であるので、簡略化のためにその詳細な説明を省略する。
以上の構成により実施例2の媒体結束装置は、以下のように作用する。すなわち、図18に示したように、実施例2の媒体結束装置のテープ巻付け手段11は、挟持部材13に備えられたこし付け部31a、31bには中央側の端部に面取り31x、31yが施された構成となっており、挟持部材12の中央近傍にはこし付け部がないので、テープ2を挟持部材12、13により挟んで紙幣束20に巻き付けた後に挟持部材12、13を図3に示した矢印C方向に移動しテープ2から引き抜く際にテープ2がこし付け部31a、31bに引っ掛かることがなく、また、実施例1のように挟持部材12の中央近傍のこし付け部31cを退避する機構等を設ける必要もない。
以上のように、実施例2の媒体結束装置によれば、一方の挟持部材の両端部に面取りをそれぞれ施したこし付け部を備え、両挟持部材を閉じる際にこしを付けてテープを挟持するようにしたので、実施例1の効果に加え、両挟持部材を引き抜く際にテープがこし付け部に引っ掛かることながない。
2 テープ
3a〜3c テープ供給ローラ
4 印字部
5 ガイドローラ
6 カッター
7 ヒータ
8 下部搬送ベルト
9 上部搬送ベルト
10 ローラ
11 テープ巻付け手段
12、13 挟持部材
12a、13a 支持板
13b 突起
14 支持軸
15 ストッパ
20 紙幣束
26 媒体結束装置
31a〜31f こし付け部
32 こし
Claims (2)
- 定型の複数枚の媒体の外周にテープを巻付けて結束する媒体結束装置において、
テープを供給するテープ供給手段と、当該テープ供給手段から供給されるテープの先端部を挟持する一対の挟持部材を有するテープ巻付け手段を備え、
前記一対の挟持部材の各々の基部に支持板を起立形成して、第1の挟持部材の支持板の中心部を支持軸に固定し、第2の挟持部材の支持板の中心部を前記支持軸に回転自在に取付けて、当該第2の挟持部材が前記第1の挟持部材に密着するようにバネで付勢すると共に、当該第2の挟持部材の支持板に突起を形成して、この突起と対応するストッパを配置し、
前記第1または第2の挟持部材の中央近傍に第1のこし付け部を備え、他方の挟持部材に第1のこし付け部を挟むように第2のこし付け部を備え、
前記突起とストッパを係合させた状態で回転手段により支持軸と共に前記第1の挟持部材を回転させることで両挟持部材を開き、前記テープ供給手段から供給されるテープの先端部が前記両挟持部材間に進入すると、前記回転手段により支持軸と共に前記第1の挟持部材を逆方向に回転させることで両挟持部材を閉じて前記第1、第2のこし付け部によりテープにこしを付けて前記テープを挟持し、前記媒体の外周にテープを巻付けるようにしたことを特徴とする媒体結束装置。 - 前記一対の挟持部材を前記支持軸と共に前後動手段により前後動させて、前記突起とストッパの係合とその解除を行うことを特徴とする請求項1記載の媒体結束装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304009A JP5187162B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 媒体結束装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304009A JP5187162B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 媒体結束装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126206A true JP2010126206A (ja) | 2010-06-10 |
JP5187162B2 JP5187162B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=42326861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304009A Active JP5187162B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 媒体結束装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187162B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014213864A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 沖電気工業株式会社 | 媒体結束装置及び媒体結束方法並びに媒体整理装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124444A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-12 | Toshiba Corp | 自動入金装置 |
JPH066206U (ja) * | 1991-10-28 | 1994-01-25 | グローリー工業株式会社 | 紙葉類結束装置 |
JPH0642611U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-07 | グローリー工業株式会社 | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 |
JPH08192810A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-30 | Toshiba Corp | 券類施封装置 |
JPH10129614A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Nichiban Co Ltd | 結束機 |
JP2002104317A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Strapack Corp | 梱包機 |
JP2003095214A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-03 | Glory Ltd | 集積紙葉類結束装置 |
JP2003300501A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Glory Ltd | 紙葉類結束処理機 |
JP2006117312A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-05-11 | Yamada Kikai Kogyo Co Ltd | 梱包機のバンド案内アーチ及び梱包機の使用方法 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304009A patent/JP5187162B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124444A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-12 | Toshiba Corp | 自動入金装置 |
JPH066206U (ja) * | 1991-10-28 | 1994-01-25 | グローリー工業株式会社 | 紙葉類結束装置 |
JPH0642611U (ja) * | 1992-11-10 | 1994-06-07 | グローリー工業株式会社 | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 |
JPH08192810A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-30 | Toshiba Corp | 券類施封装置 |
JPH10129614A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Nichiban Co Ltd | 結束機 |
JP2002104317A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Strapack Corp | 梱包機 |
JP2003095214A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-03 | Glory Ltd | 集積紙葉類結束装置 |
JP2003300501A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Glory Ltd | 紙葉類結束処理機 |
JP2006117312A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-05-11 | Yamada Kikai Kogyo Co Ltd | 梱包機のバンド案内アーチ及び梱包機の使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014213864A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 沖電気工業株式会社 | 媒体結束装置及び媒体結束方法並びに媒体整理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5187162B2 (ja) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2526748C1 (ru) | Укладывающее стопой и обертывающее устройство | |
WO2004012997A1 (ja) | 紙幣結束機 | |
KR100993757B1 (ko) | 매체 결속 장치 | |
JP5079081B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP4651904B2 (ja) | 紙葉類結束処理機 | |
US10752459B2 (en) | Medium processing device and medium transaction device | |
JP5187162B2 (ja) | 媒体結束装置 | |
JP2007217144A (ja) | 紙葉類取り出し機構 | |
JP5187163B2 (ja) | 媒体結束装置 | |
JP4227613B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP5115336B2 (ja) | 媒体結束装置 | |
JP2010173696A (ja) | 施封装置 | |
JP2008046804A (ja) | 紙葉類整理装置 | |
JP3181825B2 (ja) | 紙葉類結束機 | |
JP2005350073A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP5130508B2 (ja) | 紙幣収納庫、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置 | |
JP2519468Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2848863B2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JPH088966Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2010155644A (ja) | 施封装置 | |
JP3732536B2 (ja) | テープ送り装置 | |
JP4566813B2 (ja) | 紙幣結束機 | |
JP2007137492A (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP4134153B2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JPH06176244A (ja) | 紙葉類処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |