JP2010042755A - 車両の前部構造 - Google Patents
車両の前部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010042755A JP2010042755A JP2008208074A JP2008208074A JP2010042755A JP 2010042755 A JP2010042755 A JP 2010042755A JP 2008208074 A JP2008208074 A JP 2008208074A JP 2008208074 A JP2008208074 A JP 2008208074A JP 2010042755 A JP2010042755 A JP 2010042755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cowl
- vehicle
- headlight
- air
- air intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】車体フレームの前方を覆うフロントカウル部72と、このフロントカウル部72の幅内に配置されるヘッドライト59と、このヘッドライト59の両側方に配置され前方の空気をフロントカウル部72の内側へ導入する空気取入口111L、111Rと、を備えた車両の前部構造において、空気取入口111L、111Rは、ヘッドライト59の両側面を車幅方向内側に凹ませた凹部115L、115Rに設けられている。
【選択図】図2
Description
従来、空気取入口を設ける場合には、空気取入口はヘッドライトの外側に設けられていた。かかる配置にすると、フロントカウル部の車幅方向長さが大きくなり、車両の大型化をまねく可能性があった。
開口部から出力された導風の一部は、ニーカバーの前側に設けた空気取入隙間を通ってニーカバーの内側へ導入されるようにしたので、一層効率的に走行風を利用することが可能となる。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から後方に延出されエンジン13を支持するメインフレーム14と、このメインフレーム14の後端上部から後方に延ばし乗員シート15を支持し、バッテリ16などの電装部品などを取り付け、且つ、リヤフェンダ17を含む車体後部18を支持するリヤフレーム19と、からなる。
なお、メインフレーム14には、このメインフレーム14の後端部に設けられスイングアーム28を支持するピボットプレート22を含む。
排気装置33は、各シリンダ35、35、36、36から延びている排気管41a〜41dと、これらの排気管41a〜41dが集合され排気ガスの浄化を行う触媒管45と、この触媒管45から延びている全体集合管46と、この全体集合管46に連結される消音器47と、から構成されている。
カウル部70には、ヘッドパイプ12から延ばし後述するカウルステー71を介して車体フレーム11の前方を覆うフロントカウル部72と、このフロントカウル部72に連続して設け車両の側方を覆うサイドカウル部73と、エンジン13の下方に設けるアンダカウル74と、が備えられており、風よけや車両の外観性を高めることなどを目的とする。
図中、113は警笛用のホーン、114L、114Rは、左右のミラー61L、61Rに一体的に取り付けられたウインカーである。
詳細には、左側の空気取入口111Lは、ヘッドライト59の左側面を凹ませた凹部115Lと、左フロントアッパサイドカウル79Lの前部と、ミドルカウル78Lの前部とで囲まれた領域に形成されている。右側の空気取入口111Rについては、左側の空気取入口111Lと車両中心線に対称に配置された部材により形成されている。つまり、左右の空気取入口は、同様な構成であり説明を省略する。
ヘッドパイプ(図1の符号12)の前方に、フロントカウル部72を支持するカウルステー71が延びている。このカウルステー71に、ウインドスクリーン77が支持されるとともに左右のミラー61L、61R(右のミラー61Rは省略されている。)が支持されている。
この他、燃料タンクカバー56の下端には、運転者の膝で挟持されるニーカバー81L、81R(左側の符号81Lのみ示す。)が取り付けられている。
すなわち、導風通路としての隙間129L、129Rの後方には、導風の一部を運転者の脚部Rfへ当てる開口部(開口)126L、126Rが設けられている。
図8は本発明に係る車両の作用説明図(斜視図)、図9は本発明に係る車両の作用説明図(平面図)である。以下、図8〜9および前述した図2を参照して説明を行う。
図中、140は燃料タンクである。
従来、空気取入口を設ける場合には、空気取入口はヘッドライト59の外側に設けられていた。かかる配置にすると、フロントカウル部72の車幅方向長さが大きくなり、車両の大型化をまねく可能性があった。
実施例に係るレイヤインナ127Lと別実施例に係るレイヤインナ157Lとが大きく異なる点は、内側壁部158Lが付設されている点にあり、その他、大きく変わる点はない。なお、右側に設けられているレイヤインナ157Rは、レイヤインナ157Lと同様な構成であり、取付部151Rと、この取付部15複数の開口156RL・・・を有する後壁155Rと、内側壁部158Rとから構成されている。
図において、隙間129L、129Rを通過した導風は、開口156L、156Rを通過して図矢印p、p方向に流れるとともに、導風の一部は分流され、内側壁部158L、158Rにより車両の外側に流出することなく、図矢印q1方向に導かれ、次いで、q2方向に導かれ、バッテリ16を含む電装系へ導かれる。
レイヤインナ157L、157Rに内側壁部158L、158Rを付設したので、車体の内部に取り込んだ導風を一層有効に活用することができる。
Claims (4)
- 車体フレームの前方を覆うフロントカウル部と、このフロントカウル部の幅内に配置されるヘッドライトと、このヘッドライトの両側方に配置され前方の空気を前記フロントカウル部の内側へ導入する空気取入口と、を備えた車両の前部構造において、
前記空気取入口は、前記ヘッドライトの両側面を車幅方向内側に凹ませた凹部に設けられていることを特徴とする車両の前部構造。 - 前記車体フレームの側方には、前記フロントカウル部に連続して車両の側方を覆うミドルカウルが設けられ、
このミドルカウルの内側に、前記ヘッドライトの側方を覆うとともに後方に延出されるカウルインナが設けられ、
前記ミドルカウルと前記カウルインナの間に、前記空気取入口から導入した導風を導く隙間を形成し、この隙間の後方に、前記導風の一部を導入するエアクリーナの吸気ダクトの入口が設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両の前部構造。 - 前記隙間の後方には、前記導風の一部を運転者の脚部へ当てる開口部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の車両の前部構造。
- 前記開口部の後方には、運転中に前記運転者の脚部によって挟まれるニーカバーが設けられ、このニーカバーの前側には、前記導風の一部を前記ニーカバーの内側へ導入する空気取入隙間が設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両の前部構造。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008208074A JP5248237B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 車両の前部構造 |
CN200980134741.6A CN102143882B (zh) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | 车辆 |
PCT/JP2009/058929 WO2010016310A1 (ja) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | 車両 |
MYPI2011000546A MY157135A (en) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | Vehicle |
US13/057,965 US8936123B2 (en) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | Vehicle |
EP09804797.0A EP2311717B1 (en) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | Vehicle |
ES09804797.0T ES2446936T3 (es) | 2008-08-08 | 2009-05-13 | Vehículo |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008208074A JP5248237B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 車両の前部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010042755A true JP2010042755A (ja) | 2010-02-25 |
JP5248237B2 JP5248237B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42014501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008208074A Active JP5248237B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-12 | 車両の前部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248237B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2428437A1 (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Leg shield structure of saddle-ride-type vehicle |
JP2012091662A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両 |
EP2497687A1 (en) | 2011-03-09 | 2012-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Cowled vehicle |
JP2013067182A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2013133047A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
EP2628671A1 (en) | 2012-02-16 | 2013-08-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-type vehicle |
JP2014069709A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両のフロントカウル構造 |
JP2014198529A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 本田技研工業株式会社 | フロントカバーの構造 |
JP2016068851A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
EP3222505A1 (en) | 2016-03-24 | 2017-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Front structure of saddle ride type vehicle |
JP2018052413A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両の導風構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023165040A (ja) * | 2020-09-18 | 2023-11-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194083A (ja) * | 1987-10-03 | 1989-04-12 | Honda Motor Co Ltd | フェアリングを備えた自動二輪車のベンチレーション構造 |
JPH01233182A (ja) * | 1988-11-11 | 1989-09-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH0443179A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-02-13 | Suzuki Motor Corp | オートバイのカウリングの新気導入装置 |
JPH07156848A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Suzuki Motor Corp | オートバイのエアークリーナー装置 |
JPH08230740A (ja) * | 1996-02-13 | 1996-09-10 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH10305792A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Suzuki Motor Corp | オートバイの走行風取入れ装置 |
-
2008
- 2008-08-12 JP JP2008208074A patent/JP5248237B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194083A (ja) * | 1987-10-03 | 1989-04-12 | Honda Motor Co Ltd | フェアリングを備えた自動二輪車のベンチレーション構造 |
JPH01233182A (ja) * | 1988-11-11 | 1989-09-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH0443179A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-02-13 | Suzuki Motor Corp | オートバイのカウリングの新気導入装置 |
JPH07156848A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Suzuki Motor Corp | オートバイのエアークリーナー装置 |
JPH08230740A (ja) * | 1996-02-13 | 1996-09-10 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH10305792A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Suzuki Motor Corp | オートバイの走行風取入れ装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2428437A1 (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Leg shield structure of saddle-ride-type vehicle |
JP2012091662A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両 |
EP2497687A1 (en) | 2011-03-09 | 2012-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Cowled vehicle |
US8480153B2 (en) | 2011-03-09 | 2013-07-09 | Honda Motor Co., Ltd | Cowled vehicle |
JP2013067182A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2013133047A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
US8662230B2 (en) | 2012-02-16 | 2014-03-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-type vehicle |
JP2013166505A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
EP2628671A1 (en) | 2012-02-16 | 2013-08-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-type vehicle |
JP2014069709A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両のフロントカウル構造 |
JP2014198529A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 本田技研工業株式会社 | フロントカバーの構造 |
JP2016068851A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
TWI584986B (zh) * | 2014-09-30 | 2017-06-01 | 本田技研工業股份有限公司 | 跨騎型車輛 |
EP3222505A1 (en) | 2016-03-24 | 2017-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Front structure of saddle ride type vehicle |
US10024278B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-07-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Front structure of saddle ride type vehicle |
JP2018052413A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両の導風構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5248237B2 (ja) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248237B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
EP2311717B1 (en) | Vehicle | |
JP2010064624A (ja) | 自動二輪車の電装品冷却構造 | |
JP5289883B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2011183954A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2013237410A (ja) | 自動二輪車における前部導風構造 | |
JP2006347343A (ja) | 自動二輪車用カウリング構造 | |
TWM474689U (zh) | 跨坐型車輛之防風構造 | |
JP2011148451A (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
JP6238952B2 (ja) | 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造 | |
JP2007038708A (ja) | 揺動三輪車 | |
JP5032257B2 (ja) | 自動二輪車の空気導入口構造 | |
JP5118575B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5461162B2 (ja) | 鞍乗り型車両の後部構造 | |
WO2019065485A1 (ja) | 鞍乗型車両の外装部品構造 | |
WO2005002955A1 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4028691B2 (ja) | 自動二輪車のカウリング構造 | |
JP5129060B2 (ja) | 車両のカウルステー構造 | |
JP2006347365A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4394774B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4928980B2 (ja) | 側車付車両 | |
JP4394551B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP5271234B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7470723B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN218141927U (zh) | 摩托车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |