[go: up one dir, main page]

JP2009534646A - ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置 - Google Patents

ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534646A
JP2009534646A JP2009505982A JP2009505982A JP2009534646A JP 2009534646 A JP2009534646 A JP 2009534646A JP 2009505982 A JP2009505982 A JP 2009505982A JP 2009505982 A JP2009505982 A JP 2009505982A JP 2009534646 A JP2009534646 A JP 2009534646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
infrared
light source
infrared illumination
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009505982A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジャスティン スタニフォース
グラハム エドワード ジェイムス
スティーブン ホロウェイ
Original Assignee
イーエスエル ディフェンス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエスエル ディフェンス リミテッド filed Critical イーエスエル ディフェンス リミテッド
Publication of JP2009534646A publication Critical patent/JP2009534646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/001Devices or systems for testing or checking
    • F41G7/002Devices or systems for testing or checking target simulators
    • F41G7/004Devices or systems for testing or checking target simulators for infrared seekers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/20Direction control systems for self-propelled missiles based on continuous observation of target position
    • F41G7/22Homing guidance systems
    • F41G7/224Deceiving or protecting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41JTARGETS; TARGET RANGES; BULLET CATCHERS
    • F41J2/00Reflecting targets, e.g. radar-reflector targets; Active targets transmitting electromagnetic or acoustic waves
    • F41J2/02Active targets transmitting infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

有限期間の入射エネルギーを積分する複数の赤外線センサを使用する複数のミサイル検知システムの検査と評価、及び作業者訓練で使用する装置2であって、この装置2は、赤外線センサに赤外線を照射する少なくとも1つの赤外線照明光源4を備え、この赤外線照明光源4は、振幅、パルス幅、パルス繰り返し間隔変調回路8によってデューティ及びピークパワーが制御された疑似連続波レーザ赤外線照明光源4であって、赤外線センサには疑似連続波レーザ赤外線照明光源4が実際のミサイルの特性に見えるように疑似連続波レーザ赤外線照明光源4が有限期間より短い繰り返し間隔で動作する。

Description

本発明は、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置に関し、より詳しくは、有限期間の入射エネルギーを積分し、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価において使用される装置に関する。
従来の装置は、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される。従来の装置は、複数のセンサに照射する赤外線照明光源を備えている。この赤外線照明光源は、例えばキセノンアークランプ又は石英ハロゲンランプでもよい。また、赤外線照明光源は、炭素又は金属の細いフィラメントであってもよい。従来の装置は、赤外線ミサイル検知センサの試験と評価に使用される。赤外線ミサイル検知センサは、例えば飛行機に搭載されてもよい。
上記の従来の装置では、3乃至6μmの中赤外帯域で高出力が得られるよう上述のランプや細いフィラメント等の赤外線照明光源が使用される。しかしながら、上記のランプや細いフィラメントを使用する従来の装置には下記のような問題があった。
1. 高出力光源として高入力が必要である。
2. 指定の帯域以外を減らす対策は熱管理問題に至る。
3. 要求された赤外帯域以外の光を生成すると、生成された波長が原因で実用的でない動作条件になる。この実用的でない動作条件には、目の安全に関することや光源の変換に関することが含まれている。
4. 任意の照明システムのビーム幅は、光源の広がり及び開口の制約で制限される。全ての赤外線ミサイル警告センサは、ほぼ3°のビーム幅が必要である。しかしながら、既存の赤外線照明光源で得られる3°よりもかなり大きいビーム幅は、指定された標的に対しては低パワー密度となるかもしれない。
5. 加熱したランプやフィラメントの変調には限度がり、現在の赤外線ミサイル検知センサに対しては十分である。しかしながら、将来の更に発達した赤外線ミサイル検知センサに対応する能力はない。
6. 通常の動作と赤外線照明光源に関係する高い電磁放射が、問題のある大きさで生成されるかもしれない。これはランプという形での赤外線照明光源の問題である。
7. 既知の赤外線照明光源では、開口制限内で赤外線パワーを十分に生成することができない。例えば、飛行機に搭載されているときには、赤外線センサに実際の光源の広がりを示すために開口制限が決定される。これは画像システムが使用される場合である。
本発明は、上記問題を減らすことができる装置を提供することを目的とする。
したがって、本発明の装置は、有限期間の入射エネルギーを積分する複数の赤外線センサを使用する複数のミサイル検知システムの検査と評価、及び作業者訓練で使用する装置であって、前記装置は、前記赤外線センサに赤外線を照射する少なくとも1つの赤外線照明光源を備え、前記赤外線照明光源は、振幅、パルス幅、パルス繰り返し間隔変調回路によってデューティ及びピークパワーが制御された疑似連続波レーザ赤外線照明光源であって、前記赤外線センサには前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源が実際のミサイルの特性に見えるように前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源が前記有限期間より短い繰り返し間隔で動作する構成を有している。
本発明の装置は、既知の装置と比較して、疑似連続波レーザ赤外線照明光源を使用することに利点がある。上記の赤外線照明光源と比較した場合、疑似連続波レーザ赤外線照明光源の利点は下記の通りである。
1. 赤外線ミサイル検知センサは、非常に狭い帯域の波長の赤外線だけに応答するのに対し、現在使用されている赤外線照明光源は、非常に広い帯域の波長の赤外線を放出している。疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、任意の開口で、任意の入力パワーで、優れた帯域内パワー出力を示し、高効率放射装置である。
2. 疑似連続波レーザ赤外線照明光源の電力供給要求は、現在使用される又は既知の赤外線照明光源よりも低い。本発明の装置は、スイッチングに関して低い電力で制御するという要件がある。これによって既知の及び現在使用されている赤外線照明光源に比べて電力互換性の問題が少なくなる。
3. 疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、現在使用される又は既知の赤外線照明光源によって引き起こされる目の安全性の問題に比べてかなり少ない。
4. パルス状のレーザ光源は、赤外線の広い周波数帯域で有効である。照明光源のスペクトル特性が特定の用途に効率的に変えられる。これには、複数の光源を使用して複雑なスペクトルを生成することも含まれる。これは、照明光源の正確さを決定する弁別器としてスペクトル特性を使用する赤外線検知器に関することである。
5. 疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、ミサイル検知システムで最速の特性よりも早い速度で変調可能である。
6. 疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、点光源に近似でき、光学素子は、特定の用途のレーザビームを最適化し、任意のビーム幅の照準パワーを最大にするように設計されている。
本発明の第1の実施の形態では、装置の疑似連続波レーザ赤外線照明光源がレーザによって励起される光パラメトリック発振器である。
励起レーザは、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)レーザでもよい。また、他の種類のレーザが使用されてもよい。光パラメトリック発振器は、本発明の装置内で十分なパワーを与えることができる。
変調回路は、音響光学変調器を備えてもよい。音響光学変調器は、光パラメトリック発振器の前に配置するのが好ましい。このような配置が、光パラメトリック変調器の出力で、より長い波長に必要なカスタマイズされた低効率の変調器とは対照的に、共通で、高効率で、低コストの変調器の使用を可能にしている。光パラメトリック発振器は、周期的に分極したニオブ酸リチウムの結晶で構成されるのが好ましいが、他の光パラメトリック発振器が使用されてもよい。
本発明の第1の実施の形態では、疑似連続波レーザ赤外線照明光源が、不要な波長を分離する少なくとも1つのミラーと、光パラメトリック発振器の空洞を形成する少なくとも1つのミラーと、光パラメトリック発振器にレーザビームを集光させる少なくとも1つのレンズと、不要な波長を受け取る少なくとも1つのビームシンクとを含んでもよい。
不要な波長を分離する2つミラーがあるのが好ましい。光パラメトリック発振器の空洞を形成する2つのミラーがあるのが好ましい。不要な波長を受け取る2つビームシンクがあるのが好ましい。
レーザは、要求されたビームの発散及び出力開口の大きさを設定するためにビームを成形する光学ユニットを含んでもよい。光学ユニットは、ファセット光学ユニットでもよい。ファセット光学ユニットは、ファセットミラーユニットであることが好ましい。
ファセットミラーユニットは、発散レンズ、リフレクター、リフレクターで反射された赤外線を受け取るファセット複合ミラーを備えてもよい。また、ファセットミラーユニットは、環境に影響されないよう装置を密閉する窓を含むのが好ましい。
本発明の第2の実施の形態では、疑似連続波レーザ赤外線照明光源が量子カスケードレーザである。
通常、本発明の装置では、量子カスケードレーザの配列で十分なパワーを確保している。更に、量子カスケードレーザ間のスペクトル応答の僅かの変動のため、レーザの配列は、特定の用途に必要とされる大きなスペクトルの多様性が確保される。
本発明の第2の実施の形態の装置は、レーザビームを平行光線にするコリメータ手段を含んでもよい。
量子カスケードレーザの配列は、多数の量子カスケードレーザチップの配列であって、コリメータ手段は、量子カスケードレーザチップ毎に少なくとも1つのコリメータレンズを備えている。コリメータ手段は、出力開口の大きさを増すために少なくとも1つのファセット光学ユニットを備えてもよい。
図1及び2には、有限期間の入射エネルギーを積分し、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において複数の赤外線センサとともに使用される本発明の実施の形態の装置2が示されている。この装置2は、複数の赤外線センサに赤外線を照射する少なくとも1つの赤外線照明光源を備えている。この赤外線照明光源は、振幅、パルス幅、パルス繰り返し間隔変調回路によってデューティ及びピークパワーが制御された疑似連続波レーザ赤外線照明光源である。赤外線センサには疑似連続波レーザ赤外線照明光源が実際のミサイルの特性に見えるように疑似連続波レーザ赤外線照明光源が有限期間より短い繰り返し間隔で動作する。この疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、光パラメトリック発振器4であり、レーザ6によって励起される。レーザ6は、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)レーザである。
変調回路は、レーザビーム10の時間的出力プロファイルを正確に生成するためにレーザビーム10を変調し、制御する音響光学変調器8を備えている。図1に示すように、音響光学変調器8は、光パラメトリック発振器4の前に配置される。音響光学変調器8は、周期的に分極したニオブ酸リチウムの結晶によって構成される。光パラメトリック発振器の後に音響光学変調器8が配置するのが一般的なやり方であり、光パラメトリック発振器4の前に音響光学変調器8を配置することは、革新的で、利点がある。光パラメトリック発振器4の後に音響光学変調器8を配置すると、下記の利点がある。光パラメトリック発振器4の前に配置されたときの音響光学変調器8が変調する必要がある波長は、光パラメトリック発振器4の後に配置されたときの好ましい波長よりも短い。光パラメトリック発振器4の前に配置されたとき、音響光学変調器8の光学仕様がより低いことを意味している。例えば、1um領域の既成の音響光学変調器のコストは、それと等価な中赤外音響光学変調器に比べてかなり少ない。
レーザヘッドは、レーザ光源、電源、および必要なレーザ構成部品を含んでいる。
装置2は、必要でない波長を分離する2つのミラー12、14と、メニスカスを形成し、光パラメトリック発振器4の空洞を形成する2つのミラー16、18を含んでいる。レンズ20は、レーザビーム10を光パラメトリック発振器4に集光させている。ビームシンク22、24は、不要な波長を受け取るために設けられている。ファセット光学ユニット26は、要求された発散と開口の大きさを設定するために設けられ、ビーム25をビーム28に成形している。
図2に示すように、ファセット光学ユニット26は、ファセットミラーユニットであり、任意の発散レンズ30と、任意のリフレクター32と、ファセット複合ミラー34と、出口窓36とを備えている。ファセット複合ミラー34は、リフレクター32で反射した赤外線エネルギーを受け取るものである。図を簡潔にするため、4つのファセットで構成されたファセット複合ミラー34が示されているが、ファセットの実際の数は、形成されたビーム28の要求された最終ビーム幅と要求された有効開口の大きさに依存している。出口窓36は、図2に示すようにファセット複合ミラー34から赤外線エネルギーを受け取る。
図2に示されたファセット光学ユニット26では、ファセット複合ユニット34がリフレクター32で反射された赤外線ビームの光学路を曲げている。その画像は、多数の個別の光源のように見える。例えば、40個のファセットがあってもよい。複合光源は、各光源の組合せとして見え、開口全域に広がっている。飛行機上の赤外線センサは、遠距離にある複数の点光源を分解して識別できないので、広がりのある光源のように見える。赤外線センサが赤外線照明光源を誤報として片付けるなら、この光源の操作が必要不可欠である。ファセット複合ミラー34の2つ目の目的は、出力ビームが十分な幅と高さを有し、必要に応じて照明する、例えば、飛行機全体を照明するよう確保することである。それ固有の特性によってレーザビーム25は狭く、それが光学的に不変なら、飛行機等の物体の一部を照明するだけである。
図3には、装置38が部分的に示されている。その装置38の疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、量子カスケードレーザ42の配列42である。量子カスケードレーザ42の配列42は、個々の量子カスケードレーザ42が量子カスケードレーザチップである。装置38は、レーザビーム52をレーザビーム46の平行光線にするコリメータ手段44を含んでいる。コリメータ手段44は、量子カスケードレーザチップ毎に個別のコリメータレンズ48を備えている。図3に示すように、装置38は、ビーム形状制御ユニット50を備えている。
装置38のパワーは、配列40で使用された量子カスケードレーザ42の数で決定される。低パワーの用途では、レーザの数が1つでもよい。レーザビーム52が広げられ、図2に示された1つ又は複数のファセット光学ユニットを用いて成形されてもよい。この場合、発散するレーザビーム52を出力する量子カスケードレーザ42として発散レンズ30がなくてもよい。高パワーの用途では、複数の量子カスケードレーザと、配列40の空間広がりの性質によって、それ自体が適切な光学開口を有する。図3は、高パワー用途の装置を示している。量子カスケードレーザチップ42毎にレーザビーム52を適切なコリメータレンズ48で平行光線にする必要がある。各量子カスケードレーザのチャンネルは、1つの光学開口を提供する。例えば、500m以上の遠距離で飛行機上の赤外線センサは、詳細に解像できないので、配列40は一つの広がった光源のように見える。発散と開口の要求が満たされるように、個々に平行光線にされたビーム46が光学系で更に広げられ、又は成形されることができる。
装置38では、変調駆動回路53で変調が達成される。個々の量子カスケードレーザ42は、パルス幅、パルス繰り返し間隔、パルス振幅を制御する変調駆動回路を有している。量子カスケードレーザ42は、非常に高いパルス繰り返し周波数で動作できる。この周波数は、ミサイル検知用の赤外線センサの時定数よりもずっと早く、疑似連続波ビームを生成し、赤外線センサが実際の脅威と判定する。組合せられた3つの変調パラメータによって、システムのダイナミックレンジを最大にする。また、出力パワーを制御するデューティ変調によって、赤外線センサを照明する赤外線照明光源を備える既知の装置で達成されるものと比較し、ほぼ線形の繰り返し制御機能が提供され、装置38がより正確で再現可能な光源が生成される。量子カスケードレーザ42から出力される比較的低い個々のパワーは、配列40が要求の厳しい用途に必要であることを意味している。配列40では、個々のチャンネルからのパルスがインターリーブされ、配列40の量子カスケードレーザ42の数に比例する因子によって各チャンネルのパルス繰り返し周波数の要件が下がる。その結果、配列の大きさの増加によってシステムのダイナミックレンジが改善される。
大気は、シンチレーションの過程を経て、レーザが使用されているシステムの品質や動作に影響する。図3に示された装置38では、下記のようにしてこの影響のリスクに対処している。
1. 空間的に分布した多数の光源が、有効光源の広がりを増す。
2. 個々の開口/レンズの大きさがチャンネル毎に最大化される。
3. パルスインターリービングは、チャンネル間の干渉がないよう確保される。
4. 量子カスケードレーザ毎のチャンネルの広帯域及びマルチモード特性が、短いパルス繰り返しと相まって、従来のレーザのそれよりもコヒーレンス長を減じている。
添付の図面を参照して説明した本発明の実施の形態は、ほんの一例であり、改良されてもよい。
本発明の実施例は、添付図面を参照しながら説明される。
図1は、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において複数の赤外線センサとともに使用される第1の装置を示している。 図2は、図1に示された装置を部分的に詳しく示している。 図3は、ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において複数の赤外線センサとともに使用される第2の装置を部分的に示している。
符号の説明
2、38 装置
4 疑似連続波レーザ赤外線照明光源
6 レーザ
8 音響光学変調器
10、25、28、46、52 レーザビーム
12、14、16、18 ミラー
20 レンズ
22、24 ビームシンク
26 ファセット光学ユニット
30 発散レンズ
32 リフレクター
34 ファセット複合ミラー
36 出口窓
40 配列
42 量子カスケードレーザ
44 コリメータ手段
48 コリメータレンズ
50 ビーム形状制御ユニット
53 変調駆動回路

Claims (19)

  1. 有限期間の入射エネルギーを積分する複数の赤外線センサを使用する複数のミサイル検知システムの検査と評価、及び作業者訓練で使用する装置であって、前記装置は、前記赤外線センサに赤外線を照射する少なくとも1つの赤外線照明光源を備え、
    前記赤外線照明光源は、振幅、パルス幅、パルス繰り返し間隔変調回路によってデューティ及びピークパワーが制御された疑似連続波レーザ赤外線照明光源であって、
    前記赤外線センサには前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源が実際のミサイルの特性に見えるように前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源が前記有限期間より短い繰り返し間隔で動作することを特徴とする装置。
  2. 前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、レーザによって励起される光パラメトリック発振器であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記レーザは、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)レーザであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記変調回路は、音響光学変調器を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の装置。
  5. 前記音響光学変調器は、前記光パラメトリック発振器の前に配置することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記光パラメトリック発振器は、周期的に分極したニオブ酸リチウムの結晶によって構成されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の装置。
  7. 前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源は、不要な波長の信号を分離する少なくとも1つのミラーと、前記光パラメトリック発振器の空洞を形成する少なくとも1つのミラーと、前記光パラメトリック発振器にレーザビームを集光させる少なくとも1つのレンズと、不要な波長を受け取る少なくとも1つのビームシンクとを含むことを特徴とする請求項4から請求項6までの何れかに記載の装置。
  8. 不要な波長を分離する2つのミラーがあることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  9. 前記光パラメトリック発振器の空洞を形成する2つのミラーがあることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の装置。
  10. 不要な波長を受け取る2つのビームシンクがあることを特徴とする請求項7から請求項9までの何れかに記載の装置。
  11. 前記疑似連続波レーザ赤外線照明光源は量子カスケードレーザであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記量子カスケードレーザは、多数あることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記レーザビームを平行光線にするコリメータ手段を備えることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の装置。
  14. 前記多数の量子カスケードレーザは、多数の量子カスケードレーザチップであって、前記コリメータ手段は、量子カスケードレーザチップ毎に少なくとも1つのコリメータレンズを備えることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の装置。
  15. 前記量子カスケードレーザは、出力開口の大きさを増すために前記レーザビームを拡張する少なくとも1つの光学ユニットを含むことを特徴とする請求項4から請求項10までと、請求項11から請求項12までの何れかに記載の装置。
  16. 前記光学ユニットは、ファセット光学ユニットであることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記ファセット光学ユニットは、ファセットミラーユニットであることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記ファセットミラーユニットは、少なくとも1つの発散レンズと、少なくとも1つのリフレクターと、前記リフレクターで反射された赤外線エネルギーを受け取る少なくとも1つのファセット複合ミラーとを備えることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 環境に影響されないよう前記装置を密閉する窓を含むことを特徴とする請求項18に記載の装置。
JP2009505982A 2006-04-18 2007-04-17 ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置 Pending JP2009534646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0607655.8A GB0607655D0 (en) 2006-04-18 2006-04-18 Apparatus for use in the testing and evaluation of infrared missile warning sensors
PCT/IB2007/000994 WO2007119163A2 (en) 2006-04-18 2007-04-17 Apparatus for use in operator training with, and the testing and evaluation of, infrared sensors which are for missile detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534646A true JP2009534646A (ja) 2009-09-24

Family

ID=36660206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505982A Pending JP2009534646A (ja) 2006-04-18 2007-04-17 ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7999228B2 (ja)
EP (1) EP2013564B8 (ja)
JP (1) JP2009534646A (ja)
AU (1) AU2007238353A1 (ja)
CA (1) CA2649455A1 (ja)
DK (1) DK2013564T3 (ja)
ES (1) ES2589905T3 (ja)
GB (2) GB0607655D0 (ja)
HU (1) HUE029477T2 (ja)
IL (1) IL194838A (ja)
LT (1) LT2013564T (ja)
PL (1) PL2013564T3 (ja)
PT (1) PT2013564T (ja)
SI (1) SI2013564T1 (ja)
WO (1) WO2007119163A2 (ja)
ZA (1) ZA200809509B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9031414B1 (en) * 2007-05-14 2015-05-12 Lockheed Martin Corporation Two-color missile-signature simulation using mid-infrared test source semiconductor lasers
US8147129B2 (en) * 2009-04-08 2012-04-03 Analog Devices, Inc. Apparatus for testing infrared sensors
US20110164191A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Microvision, Inc. Interactive Projection Method, Apparatus and System
US9255841B2 (en) 2012-04-30 2016-02-09 Pendar Technologies, Llc Spectroscopy systems and methods using quantum cascade laser arrays with lenses
JP2015197331A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 三菱重工業株式会社 光学試験装置
US10348050B2 (en) 2016-02-04 2019-07-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Nd3+fiber laser and amplifier
US10033148B2 (en) * 2016-02-04 2018-07-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Waveguide design for line selection in fiber lasers and amplifiers
US10437132B1 (en) * 2018-03-20 2019-10-08 Raytheon Company Methods and apparatus for acousto-optic non-uniformity correction and counter-countermeasure mechanisms
CN113744516B (zh) * 2021-09-10 2023-12-22 广东朝歌智慧互联科技有限公司 一种遥控器红外学习方法、装置、遥控器及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187795A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線画像発生装置
JPH07139898A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線目標発生装置
JPH09246644A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Rikagaku Kenkyusho 赤外光発生装置
JPH10282533A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 波長変換レ−ザ装置
JPH11513489A (ja) * 1995-09-29 1999-11-16 イギリス国 動的赤外場面投影器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173777A (en) * 1977-06-01 1979-11-06 Cincinnati Electronics Corporation Jet aircraft and/or missile plume simulator
ZA827687B (en) 1981-10-22 1984-06-27 Ae Plc Plastics alloy compositions
DE3238897C2 (de) 1982-10-21 1985-02-07 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Testeinrichtung für IR-Suchköpfe von Flugkörpern
US4607849A (en) * 1985-03-07 1986-08-26 Southwest Aerospace Corporation Jet exhaust simulator
WO1995000813A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-05 The Commonwealth Of Australia Maw flight line test set
US5693951A (en) * 1995-12-11 1997-12-02 Northrop Grumman Corporation Missile launch and flyout simulator
US5756992A (en) * 1996-07-25 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Blackbody simulating apparatus for calibrating an infrared imaging device
DE19745785C2 (de) * 1997-10-16 2002-12-05 Eads Deutschland Gmbh Laserstrahlungsquelle für ein DIRCM-Waffensystem
GB2400644B (en) * 2000-09-20 2005-02-09 Elettronica Systems Ltd Apparatus for the stimulation of a misile approach warning system by electro-optical infrared signal generation
US6635892B2 (en) * 2002-01-24 2003-10-21 Pei Electronics, Inc. Compact integrated infrared scene projector
US6765663B2 (en) 2002-03-14 2004-07-20 Raytheon Company Efficient multiple emitter boresight reference source
US7583715B2 (en) * 2004-06-15 2009-09-01 Stc.Unm Semiconductor conductive layers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05187795A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線画像発生装置
JPH07139898A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線目標発生装置
JPH11513489A (ja) * 1995-09-29 1999-11-16 イギリス国 動的赤外場面投影器
JPH09246644A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Rikagaku Kenkyusho 赤外光発生装置
JPH10282533A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 波長変換レ−ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0707289D0 (en) 2007-05-23
IL194838A0 (en) 2009-08-03
LT2013564T (lt) 2016-10-10
AU2007238353A1 (en) 2007-10-25
GB2437395A (en) 2007-10-24
ZA200809509B (en) 2009-09-30
EP2013564B8 (en) 2016-07-27
WO2007119163A3 (en) 2007-12-21
WO2007119163A2 (en) 2007-10-25
EP2013564B1 (en) 2016-06-08
DK2013564T3 (en) 2016-09-19
HUE029477T2 (en) 2017-02-28
EP2013564A2 (en) 2009-01-14
PL2013564T3 (pl) 2017-01-31
SI2013564T1 (sl) 2017-02-28
IL194838A (en) 2013-02-28
GB0607655D0 (en) 2006-06-28
PT2013564T (pt) 2016-09-13
US7999228B2 (en) 2011-08-16
ES2589905T3 (es) 2016-11-17
GB2437395B (en) 2011-01-12
US20090194697A1 (en) 2009-08-06
CA2649455A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009534646A (ja) ミサイルを検知する複数の赤外線センサの検査と評価、及び作業者訓練において赤外線センサとともに使用される装置
Vincenti et al. Attosecond lighthouses: how to use spatiotemporally coupled light fields to generate isolated attosecond pulses
JP3633904B2 (ja) X線発生方法およびx線発生装置
US10585037B2 (en) Substance detecting device, substance detecting system, and substance detecting method in which temperature control of light emission is performed
US8446587B2 (en) Flash photolysis system
US8928802B2 (en) Method and apparatus for producing high dynamic range (HDR) pictures, and exposure apparatuses for use therein
JP2015515606A5 (ja)
US10436714B2 (en) Detecting damage to a converter device
TWI640140B (zh) 利用一氧化碳雷射於印刷電路板中鑽製通孔之技術
WO2016166872A1 (ja) フーリエ変換型分光光度計
JP7007667B2 (ja) パルス電磁波発生装置および計測装置
ES2683332T3 (es) Sistema de láser bombeado que usa realimentación a medios de bombeo
EP2781900A1 (en) Thermometer
US8724111B2 (en) Flash photolysis system
CN104849245A (zh) 一种吸收腔式激光击穿检测装置
JP4793675B2 (ja) 距離測定装置
US20140319388A1 (en) Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation apparatus
WO2010067858A1 (ja) 監視装置及び監視方法
JP2015062914A (ja) レーザ照射システムおよび脆弱部位検知システム
JP7240528B2 (ja) 遠赤外分光装置、遠赤外分光方法
JP2008089546A (ja) 電磁波測定装置
RU2144722C1 (ru) Лазерная система и двухимпульсный лазер
JP4393147B2 (ja) テラヘルツ電磁波発生素子
JP2008058918A (ja) テラヘルツ電磁波発生方法及び分光・イメージング測定装置
JP4554242B2 (ja) レーザ光照射装置およびそれを用いた蛍光観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702