[go: up one dir, main page]

JP2009532343A - 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材 - Google Patents

口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532343A
JP2009532343A JP2009502338A JP2009502338A JP2009532343A JP 2009532343 A JP2009532343 A JP 2009532343A JP 2009502338 A JP2009502338 A JP 2009502338A JP 2009502338 A JP2009502338 A JP 2009502338A JP 2009532343 A JP2009532343 A JP 2009532343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orally disintegrating
specifically
water
hydrochloride
disintegrating tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535616B2 (ja
JP2009532343A5 (ja
Inventor
プラティバ エス. ピルガオンカー,
マハルク ティー. ルストムジー,
アニルクマー エス. ガンジー,
プラドニヤ バグデ,
ヘタール エヌ. モルベカー,
Original Assignee
ルビコン リサーチ プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルビコン リサーチ プライベート リミテッド filed Critical ルビコン リサーチ プライベート リミテッド
Publication of JP2009532343A publication Critical patent/JP2009532343A/ja
Publication of JP2009532343A5 publication Critical patent/JP2009532343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535616B2 publication Critical patent/JP5535616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、水溶性賦形剤およびケイ酸カルシウムを共加工することによって調製される直接圧縮性複合材を記述する。本発明はさらに、共加工された複合材の錠剤製剤への組込みを記述する。口腔内崩壊錠剤は、最適な機械的強度を有し、口腔内で60秒以内に崩壊する。本発明は、口腔に入れたとき、水なしで、迅速に、好ましくは約60秒以内に溶解または崩壊する最適な機械的強度の錠剤を提供する。さらに詳細には、本発明は、少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムを共加工することによって生成された複合材、および口腔崩壊性錠剤中でのその使用に関する。

Description

本発明は、口腔に入れたとき、水なしで、迅速に、好ましくは約60秒以内に溶解または崩壊する最適な機械的強度の錠剤を提供する。
さらに詳細には、本発明は、少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムを共加工することによって生成された複合材、および口腔崩壊性錠剤中でのその使用に関する。
錠剤の機械的強度を維持しながら圧縮錠内部に速溶または速融のために十分な空隙を維持するプロセスを開発するために、口腔内崩壊錠剤の設計は相当量の研究活動を必要とする。口腔崩壊性剤形は、当技術分野で知られており、最もよく使用される技法の一部は、参照により本明細書に組み込まれる。多くの特許および既存の市販速溶性錠剤に関与する現在の技術は、複雑な加工技法、具体的には凍結乾燥、成形、および昇華、または特殊な賦形剤、具体的には発泡性カップル、高度微粉化剤などの使用を利用する。
凍結乾燥は、多くの市販速溶性錠剤を生成する一般的な一プロセスであり、医薬品および適切な賦形剤を水または他の溶媒にとかした溶液または懸濁液を凍結乾燥することによってケーキまたはウエハを調製する。このような系は、水分に対して親和性が高く、空隙率が極めて高いため、舌上で極めて迅速に溶解する。特許文献1は、ブリスターパケット中に配置した活性成分および賦形剤を含むスラリーまたはペーストを凍結乾燥することを開示する。特許文献2は、予形成ブリスター中に活性薬物、糖アルコール、PEG 6000、タルク、甘味剤、および矯味剤を含む懸濁液を、室温またはわずかに高温で真空乾燥することを開示する。しかし、凍結乾燥プロセスには、いくつかの問題がある。これらのうち、最初の問題は、凍結乾燥に使用される溶液が水性であり、したがって、水感受性医薬品に適していないことである。また、低用量の活性剤に限定される。このプロセス自体、一般的に手間、コストおよび時間を要する。最後に、得られた剤形は、吸湿性であることに加えて、非常に軟らかい傾向があり、したがって特別な耐湿性および耐衝撃性パッケージング、ならびに慎重な取扱いを必要とする。
特許文献3は、崩壊時間35秒〜45秒の高レベルの崩壊剤、具体的には16%のデンプン1500、および13.3%のクロスポピドンの使用を特許請求する。しかし、このような錠剤は、口中に入れたとき、チョークのようなまたは乾燥した感じがする。
特許文献4は、口腔内での迅速崩壊を実現するために、発泡剤と共に錠剤化マトリックスに組み込まれた超粒状活性微粒子を必要とする、迅速に溶解する経口製剤を開示する。多くの速溶性錠剤は、発泡性化合物を含むことによっても製剤される。特許文献4および特許文献5は、発泡性カップル(重炭酸ナトリウムおよびクエン酸など)を錠剤に添加することを開示する。このような錠剤が湿気に曝露されると、ガス生成をもたらす発泡性カップルで接触および化学反応し、錠剤が崩壊する。しかし、発泡性対を含む錠剤は、湿気に高い感受性を示し、特殊な取扱い設備、湿度制御環境、および特殊な耐湿性パッケージングを含めて、非常にコストのかかる特定のプラントを必要とし、またこのような調製物は、口中で不快な感じがする。
別の口腔崩壊技法は、特許文献6および特許文献7に記載される噴霧乾燥技術であり、80%を超える1つまたは複数の非吸湿性ポリオール水溶液を調製するステップと、得られた混合物を空気流に噴霧するステップとを含む技術である。噴霧乾燥プロセスで得られた組成物は、フィラメント構造を含む。同様に、特許文献8は、マンニトールおよびソルビトール溶液を共に噴霧乾燥して、非フィラメント状ミクロ構造を得ることによって、直接圧縮性および高成形性組成物を生成する方法に関する。これらの特許には両方とも、高度に濃縮された水溶液の使用が記載される。これらの水溶液は、高温で維持および噴霧されるはずのものであり、したがって特殊な設備を要する。
口腔崩壊性剤形を開発する別の手法は、所望の崩壊時間をもたらすはずの賦形剤を最適に選択することを伴う。これらは、通常は圧縮された剤形である。特許文献9には、口中で25秒未満で崩壊するフラッシュメルト剤形の調製が記載される。これらは、超崩壊剤(4%〜8%)、分散化剤、具体的にはケイ酸カルシウム(20%〜70%)、非晶質シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土、タルク、カオリン、三ケイ酸アルミニウムマグネシウム、および結合剤から選択される分配剤(10重量%〜50重量%)から構成される顆粒からなる。結合剤の量を多くすればより強い錠剤を生成することができるが、崩壊時間は長くなる傾向がある。この問題に対処するために、多量の分散および分配剤を製剤に含有させる。これは、錠剤の重量を増大させ、また製剤のコストを上げる場合がある。
特許文献10は、固体生成物に組み込まれた場合に、この形成された生成物の、実質的に水性の環境に接触させたときの崩壊率を著しく高める、合成メタケイ酸カルシウムに関する。即放性錠剤では、ケイ酸カルシウムを用いた崩壊時間の短縮は、より著しい。というのは、ケイ酸カルシウムを用いて調製された錠剤は空隙率が低く、口腔内での崩壊時間が増大するからである。しかし、通常の設備でケイ酸カルシウムを使用すると、ケイ酸カルシウムといくつかの金属は相互作用するため最終剤形が着色される。ケイ酸カルシウムは、その疎水性および静電性のため、非常に流動性が低く錠剤への圧縮中に重量および含有量の変動を引き起こすブレンドを生じる。さらに、剤形にチョークのような味も与える。
一般に、上記に述べた技法または機構の1つまたは複数を利用する特定の製剤例が他にも多数存在する。これらの技法の大部分は、退屈で複雑な製造方法、特殊なパッケージングおよび貯蔵要件、高いコスト、薬物負荷の制限などある程度、上記に列挙した問題の1つまたは複数を有する。したがって、これらの問題を軽減またはなくす製剤が引き続き求められている。このような剤形の所望の特性としては、口腔内での迅速な崩壊性、加湿条件下での貯蔵時においても好ましい口当たりおよび最適な機械的強度が挙げられる。
驚くべきことに、少なくとも1つの水溶性賦形剤、および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムを共加工することによって作製された複合材は、口中で迅速に崩壊または溶解する製剤になることが見い出された。これらの賦形剤を用いて作製された錠剤は、高速打錠機で加工し低コストパッケージで輸送するのに十分に頑強であり(例えば、低脆弱性、低駆出力、硬度)、同時に迅速崩壊性または溶解性を保持する。該錠剤は、好ましい口当たり、および良好な機械的強度を有し、またこのような錠剤は、特殊な取扱いまたはパッケージング条件を必要としない。
米国特許第5298261号明細書 国際公開第97/36879号パンフレット 米国特許第5464632号明細書 米国特許第5178878号明細書 国際公開第91/04757号パンフレット 米国特許第5958471号明細書 米国特許第6165511号明細書 国際公開第03051338A1号パンフレット 欧州特許第1145711号明細書 国際公開第03045844A1号パンフレット
本発明の目的は、口腔内での崩壊時間が60秒未満である口腔内崩壊錠剤を開発することである。
本発明のさらに別の目的は、共加工することによって調製された複合材を使用して、口腔崩壊性錠剤を開発することである。
さらに、本発明の目的は、少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムを共加工することによって、複合材を調製すること、およびそれを口腔崩壊性錠剤中で使用することである。
さらに、本発明の目的は、噴霧乾燥により少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムを共加工することによって、複合材を調製することである。
本発明の別の目的は、噴霧乾燥することによって、空隙率が50%を超える複合材を調製することである。
本発明の目的は、噴霧乾燥によりケイ酸カルシウムおよびマンニトールを共加工することによって、複合材を調製すること、およびそれを口腔崩壊性錠剤中で使用することである。
本発明のさらに別の目的は、ウィッキング時間が60秒未満である口腔内崩壊錠剤を開発することである。
本発明のさらに別の目的は、ラグ時間が10秒未満である口腔内崩壊錠剤を開発することである。
本発明のさらに別の目的は、硬度が少なくとも10Nである口腔内崩壊錠剤を開発することである。
発明の広義の態様によれば、共加工することによって調製された、少なくとも1つの水溶性賦形剤およびケイ酸カルシウムを含む口腔崩壊性錠剤用直接圧縮性複合材が提供される。
発明の別の態様によれば、最適な機械的強度を有する口腔内崩壊錠製剤であって、
a.少なくとも1つの医薬活性成分または栄養補助剤、
b.マンニトールおよびケイ酸カルシウムを共加工することによって生成された複合材、
c.少なくとも1つの他の賦形剤
を含み、この錠剤が最適な機械的強度を有し、口腔内での崩壊時間が約60秒である、口腔内崩壊錠製剤が提供される。
グラス一杯の水または消化管で迅速に溶解または崩壊する固体の医薬剤形は、長年当技術分野で知られている。水中で溶解または発泡して、医薬品を放出する剤形の運搬が便利であるという明らかな利点は、よく知られている。迅速崩壊技術は、医薬品産業において最近の最も刺激的な開発の1つである。口腔崩壊性錠剤は、余分な水を投与することなしに口中で迅速に崩壊/溶解する錠剤である。これらの剤形は、錠剤製剤の便利さを提供する一方、液体製剤によってもたらされる飲み込みやすさも可能にする。このような剤形は、その投与しやすさおよび好ましい口当たりのため、患者、特に通常の錠剤を飲み込むことが困難である子供、高齢者、および統合失調症患者に、1日の投薬計画に従い、液体経口剤よりはるかに正確な投与の快適さを受けるよう促すことができる。このような錠剤であれば有用であるはずのさらに別の状況は、特定の状態で錠剤を飲み込むのに役立つ水が容易には入手できない場合である。
本明細書では、用語「共加工された賦形剤」は、少なくとも2つの賦形剤が互いに近接して存在している賦形剤複合材を意味する。実施形態の1つにおいて、このような賦形剤複合材は、一方の賦形剤が他方の粒子構造に組み込まれていることがある。
本明細書では、用語「空隙率」は、材料内の空隙空間の尺度であり、分数(0〜1)または百分率値(0%〜100%)として測定される。空隙率は、嵩容積に対する空隙空間の比であり、次式で求めることができる。空隙率=(嵩容積−真の容積)/嵩容積
本明細書では、用語「ウィッキング時間(wicking time)」は、水が錠剤にしみ込み、錠剤芯部を完全に濡らすのにかかる時間(秒)を意味する。ウィッキング時間試験は、口腔崩壊性錠剤の性能を評価するために用いられる。ウィッキング時間の決定は、ペトリ皿(直径約10cm)で実施される。ペトリ皿に、厚さ約0.25mmのティッシュペーパーを重ねる。ティッシュペーパーを10mlの水(好ましくは水溶性染料を用いて着色した水)で濡らし、30秒間浸漬させる。次いで、錠剤を濡れたティッシュペーパー上に置き、水が錠剤の表面に到達し、それを完全に濡らすのにかかる時間を「ウィッキング時間」として記録する。重量が200mgを超える錠剤の場合、この試験を適切に変更することができる。
本明細書では、用語「口中溶解時間」は、ヒトボランティアにおいてかつヒトボランティアによって求められた、錠剤が口中で完全に溶解するのにかかる時間(秒)を意味する。
本明細書では、用語「ラグ時間」は、ヒトボランティアにおいてかつヒトボランティアによって求められた、錠剤を舌にのせた後、軟化し、崩壊を始めるのにかかる時間(秒)を意味する。
本明細書では、用語「インビトロ崩壊時間」は、USP崩壊装置を使用して求めた、錠剤が完全に崩壊するのにかかる時間を意味する。
複合材
複合材は、少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤を共加工することによって得られた賦形剤のブレンドである。
本発明の実施形態に従う水溶性賦形剤は、水に可溶な賦形剤である。好ましい例としては、水溶性炭水化物類、塩、または多価アルコールもしくはその誘導体が挙げられる。水溶性炭水化物類は、単糖、二糖、オリゴ糖、または多糖とすることができる。例としては、単糖類、具体的にはグリセルアルデヒド、エリトロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、フルクトース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、およびソルビトール;二糖類、具体的にはマルトース、ラクトース、セロビオース、スクロース、マンニトール、およびトレハロース;オリゴ糖、具体的にはラフィノース、スタキオース、およびデキストレート類;または多糖、具体的にはマルトデキストリン、デンプン、グリコーゲン、セルロース、キチン、カロース、ガラクトマンナン、キシラン、およびラミンが挙げられるが、これらに限定されない。糖は、好ましくはマンニトール、ラクトース、サッカロース、トレハロース、キシリトール、およびエリトリトールから選択される少なくとも1つである。好ましくは、糖はマンニトールである。これらの水溶性賦形剤を単独または組み合わせて使用することができる。また、水溶性賦形剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、またはそれらの誘導体のような多価アルコール類、塩類、具体的には塩化ナトリウム、または水溶性セルロース誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の実施形態に従う水不溶性賦形剤は、水に不溶な賦形剤である。これらの賦形剤としては、無機塩、具体的にはケイ酸カルシウム−そのオルト、メタ、およびアルファの三斜晶形、三ケイ酸マグネシウム−そのオルトおよびメタ形、または軽質無水ケイ酸、マイカ、合成ケイ酸アルミニウム、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、セルロース類、具体的には微結晶セルロース、結晶セルロース、セルロース誘導体、ビニルピロリドン誘導体、コロイド状二酸化ケイ素などが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい水不溶性剤はメタケイ酸カルシウムである。最も好ましい水不溶性剤は、HuberによってRxcipient FM1000として上市されている、アスペクト比が約1:1〜約2.5:1であり、吸油量が約20ml/100gm〜220ml/100gmであるケイ酸カルシウムである。これは、剤形の崩壊時間を短縮する独特の物理的形態のケイ酸カルシウムである。
これらの水溶性および水不溶性の賦形剤は、複合材中に1:50〜50:1の比で存在することができる。好ましくは、この比は1:30〜30:1、より好ましくは1:20〜20:1とすることができる。
水不溶性賦形剤および水溶性賦形剤の近接を保証するものであれば、任意のプロセスを使用することができる。このようなプロセスであれば、水不溶性賦形剤および水溶性賦形剤の緊密な接触が保証されるはずである。好ましいプロセスの一部によって、水溶性賦形剤で水不溶性賦形剤を完全または部分的に被覆することを複合材の調製に使用できることが可能になる。該プロセスとしては、物理的混合、湿式混合、錯体化、沈殿、噴霧乾燥、凍結乾燥、マイクロカプセル化、噴霧凝結、ホットメルト、ガス貧溶媒化、または超臨界流体加工で使用される超臨界溶媒法の急速蒸発を挙げることができるが、これらに限定されない。複合材を調製する好ましい方法は、噴霧乾燥である。
噴霧乾燥は、粒子形成および乾燥を伴う工業プロセスである。液体供給材料である溶液、乳濁液、および駆出可能な懸濁液から、乾燥固体を粉末、顆粒、または集塊の形で連続生成するのに非常に適している。したがって、噴霧乾燥は、最終生成物が粒径分布、残留水分含有量、嵩密度、および粒子形状に関して正確な品質規格に準拠しなければならない場合の理想的なプロセスである。噴霧乾燥は、液体供給材料を液滴に噴霧化し、その液滴を乾燥チャンバー内で熱空気と接触させることを伴う。噴霧は、回転(ホイール)またはノズル噴霧器によって生成される。液滴からの水分の蒸発、および乾燥粒子の形成は、温度および気流を制御した条件下で進められる。粉末は、乾燥チャンバーから連続的に放出される。操作条件および乾燥機デザインは、生成物および粉末の仕様の乾燥特性に従って選択される。
噴霧乾燥プロセスにはいくつかの変数があり、供給物組成、供給物粘度、密度、供給物噴霧速度、入口温度、出口温度、温度差、霧化圧、真空、滞在時間が挙げられる。これらのパラメータはすべて、所望の生成物を実現するために変更することができる。
使用されるプロセスは、オーバーヘッドスターラ、ホモジナイザーなどを使用して均質化された水溶性および水不溶性賦形剤のスラリーの調製を含む。供給物を、噴霧乾燥チャンバーに供給する前に撹拌しながら予熱することができる。この分散物を噴霧するために、単一流体ノズルまたは二流体ノズルを使用することができる。あるいは、回転ディスクを使用して、供給物を噴霧することもできる。並流、向流、または混合流などの方法のいずれかを使用して、粒子を乾燥することができる。供給物の全固形分は、約2〜75%、好ましくは5〜60%、より好ましくは10〜50%と様々である。
少なくとも1つの水溶性賦形剤および少なくとも1つの水不溶性賦形剤、具体的にはケイ酸カルシウムの複合材は、いくつかの望ましい特性を有することがある。乾燥減量を用いて求めた複合材の水分含有量は、好ましくは2%未満である。複合材の空隙率は、口腔内崩壊錠剤の性能において重要な役割を果たす。崩壊時間が60秒未満であるためには、複合材の空隙率は、少なくとも約50%とするべきである。ウィッキング時間、口腔内での崩壊時間、およびラグ時間を決定する別のパラメータは、複合材の粒径分布である。このパラメータは、錠剤に圧縮する準備ができているブレンドの流動性も決定する。粒子の40%以上が150ミクロン未満であることが望ましい。
活性成分
本明細書では、用語「活性成分」または「活性剤」は、何らかの薬理学的特性を有する1つまたは複数の化合物を意味する。本発明で使用することができる活性成分(AI)には制限は無い。活性成分は、それ自体をまたは適切な矯味剤でコーティングして前記組成物に含有することができる。本発明の組成物は、少なくとも1つの適切な医薬活性成分または栄養補助活性成分を含有する。使用することができる医薬材料としては、例えば胃腸機能調節剤;アセクロフェナク、ジクロフェナク、イブプロフェン、フルビプロフェン、ピロキシカム、スリンダク、およびセレコキシブを含むが、これらに限定されない抗炎症剤;アセトアミノフェン、フェンタニル、トラマドール、およびアスピリンを含むが、これらに限定されない鎮痛薬;シルデナフィルおよびアポモルヒネを含むが、これらに限定されない勃起不全治療剤;スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタン、およびエルゴタミンを含むが、これらに限定されない抗片頭痛薬;ロラタジン、フェキソフェナジン、プソイドエフェドリン、およびセチリジンを含むが、これらに限定されない抗ヒスタミン剤;ニトログリセリンおよび硝酸イソソルビドを含むが、これらに限定されない心血管作動薬;フロセミドおよびスピロノラクトンを含むが、これらに限定されない利尿薬;プロプラノロール、アムロジピン、フェロジピン、ニフェジピン、カプトリル、ラミプリル、アテノロール、およびジルチアゼムを含むが、これらに限定されない降圧剤;シムビスタチン(simvistatin)、アトロバスタチン、およびプラバスタチンを含むが、これらに限定されない抗低脂血症剤;シミエチジン、ラニチジン、ファモチジン、オメプラゾール、エソメプラゾール、ラベプラゾール、およびランソプラゾールを含むが、これらに限定されない抗潰瘍剤;メクリジン塩酸塩、オンダンセトロン、グラニセトロン、ラモセトロン、およびトロピセトロンを含むが、これらに限定されない制吐薬;抗凝血薬、具体的にはチクロピジン塩酸塩、ジクマロール、またはワルファリンカリウム;抗てんかん薬、具体的にはフェニトインナトリウムおよびラモトリジン、アミノフィリン、テオフィリン、テルブタリン、フェノテロール、フォルモテロール、およびケトチフェンを含むが、これらに限定されない抗喘息剤;脳代謝改善薬、具体的にはメクロフェノキサート塩酸塩;穏和精神安定薬、具体的にはオキサゾラム、ジアゼパム、クロナゼパム、クロチアゼパム、メダゼパム、テマゼパム、フルジアゼパム、ニトラゼパム、アルプラゾラム、ロラゼパム、またはクロルジアゼポキシド;フルオキセチン、ミルタゼピン、エスシタロプラム、およびセルトラリンを含むが、これらに限定されない抗うつ薬;パーキンソン病または下肢静止不能症候群の治療薬、具体的にはロピニロール塩酸塩;アルツハイマー病薬、具体的にはメマンチン;統合失調症薬、具体的にはリスペリドン、オランゼピン、およびアリピプラゾール;抗菌および抗真菌経口剤、具体的にはペニシリン、アンピシリン、アモキシシリン、セファレキシン、エチルコハク酸エリスロマイシン、アカンピシリン塩酸塩、ミノサイクリン塩酸塩、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、エリスロマイシン、フルコナゾール、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、またはテルビナフィン;合成抗菌剤、具体的にはナリジクス酸、ピロミド酸、ピペミド酸三水和物、エノキサシン、シノキサシン、オフロキサシン、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン塩酸塩、またはスルファメトキサゾールトリメトプリム;鎮痙薬、具体的には臭化プロパンテリン、アトロピン硫酸塩、臭化オキサピウム、臭化チメピジウム、鎮咳剤、抗喘息剤;筋弛緩薬、具体的にはカルバミン酸クロルフェネシン、トルペリゾン塩酸塩、エペリゾン塩酸塩、チザニジン塩酸塩、メフェネシン、クロロゾキサゾン、フェンプロバメート、メトカルバモール、クロルメザノン、メシル酸プリジノール、アフロクアロン、バクロフェン、またはダントロレンナトリウム;抗糖尿病経口剤、具体的にはグリベンクラミド、トルブタミド、またはグリミジンナトリウム;循環器系作用剤、具体的にはユビデカレノンまたはATP−2Na;鉄剤、具体的には硫酸第一鉄または乾燥硫酸第一鉄;ビタミン類、具体的にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、または葉酸;頻尿治療薬、具体的にはフラボキサート塩酸塩、オキシブチニン塩酸塩、テロジリン塩酸塩、または4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブチニル(I)−a−シクロヘキシル−oc−フェニルグリコラート塩酸塩;アンジオテンシン変換酵素阻害薬、具体的にはマレイン酸エナラプリル、抗ウィルス剤、具体的にはホスホノギ酸三ナトリウム、ジダノシン、ジデオキシシチジン、アジドデオキシチミジン、ジデヒドロ−デオキシチミジン、アデホビルジピボキシル、アバカビル、アンプレナビル、デラビルジン、エファビレンツ、インジナビル、ラミブジン、ネルフィナビル、ネビラピン、リトナビル、サキナビル、またはスタブジン.が挙げられるが、これらに限定されない。
栄養補助材料の例としては、ヒトの健康に薬効があると考えられる任意の材料が挙げられるが、これらに限定されない。このような材料としては、補酵素Q−10、コンドロイトイン、エキネシア、マオウ、グルコサミン、ニンニク、イチョウ、人参、ブドウ種子抽出物、ガラナ、サンザシ、ハーブ類、カバ、コーラナッツ、ルテイン、オトギリソウ、ビンポセチン、およびヨヒンビが挙げられる。
活性成分は、任意の形、具体的にはその通常の形、矯味した形、腸溶制御または放出制御の形で存在することができる。矯味は、当技術分野で知られているプロセスのいずれでも実施することができ、シクロデキストリン類、イオン交換樹脂、または任意の他の適切な作用剤を用いる錯体化に限定されない。矯味は、水溶性または水不溶性ポリマーもしくは溶解性がpH依存性であるポリマー、または蝋でコーティングすることによって実現することもできる。腸溶放出および放出制御は共に、活性成分またはその顆粒を適切な遅延剤またはポリマーでコーティングする必要があり得る。
活性成分を、粉末の形、顆粒、ペレット、ビーズ、または任意の他の形の製剤に組み込むことができる。
本発明の錠剤は、複合材および活性成分に加えて、1つまたは複数の結合剤、崩壊剤、超崩壊剤、希釈剤、唾液分泌剤、界面活性剤、香味剤、甘味剤、着色剤、希釈剤、酸性化剤、適切な矯味剤、増粘剤、流動促進剤または滑沢剤、可溶化剤、および安定剤を含むことができる。
本発明の組成物は、天然、修飾、またはα化デンプン、クロスポピドン、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、および発泡性崩壊系に限定されないが、これらから選択される少なくとも1つの超崩壊剤も含む。本発明で好ましい崩壊剤としては、クロスポピドン、および天然、修飾、またはα化デンプンが挙げられる。該組成物で使用する超崩壊剤の量は、前記剤形の約2重量%〜50重量%である。
適切な結合剤としては、例えばデンプン、α化デンプン、セルロース誘導体、具体的にはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、およびカルボキシメチルセルロース(CMC)、ならびにそれらの塩が挙げられる。適切な希釈剤としては、例えばデンプン、第二リン酸カルシウム、微結晶セルロースなどが挙げられる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、タルク、およびフマル酸ステアリン酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の組成物は、コロイド状シリカ、シリカゲル、沈降シリカ、またはそれらの組合せから選択される流動促進剤も含むことができる。前記組成物は、前記組成物の崩壊性を改善するため、唾液分泌剤、具体的には好ましくは分子量4000の微細化ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、または微細化沈降シリカも含むことができるが、これらに限定されない。
上記の賦形剤に加えて、本発明の組成物は、アスパルテーム、ステビア抽出物、カンゾウ、サッカリン、サッカリンナトリウム、アセスルファム、スクラロース、およびグリチルリチン酸ジカリウムから選択された少なくとも1つの甘味剤;1つまたは複数の香味剤、例えばミント香味剤、オレンジ香味剤、レモン香味剤、イチゴ香気、バニラ香味剤、ラズベリー香気、チェリー香味剤、マグナスイート(magnasweet) 135、キーライム香味剤、ブドウ香味剤トルシルアート(trusil art) 511815、果実抽出物、および着色剤、または染料も含む。本発明で有用な着色剤または矯味剤には制限は無く、これらの特性は固体剤形を消費する患者の年齢に基づいて選択されることもあり得る。
用語「固体剤形」は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などを意味することができる。しかし、最も好ましい剤形は錠剤である。用語「錠剤」は、組成物を圧縮またはその他の方法で形成して、定められた形状を有する固体を形成することによって得られる成形または圧縮粉末組成物を包含するものと解釈される。本発明に従う錠剤は、当技術分野で知られている一般的な製錠方法の通常の技法、具体的には直接圧縮、湿式造粒法、乾式造粒、および押出/溶融顆粒化を用いて製造することができる。好ましいプロセスは、それらを一定の時間混合した後、薬物−賦形剤のブレンドの圧縮を伴う直接圧縮である。
錠剤は、様々な形状、具体的には楕円形、三角形、アーモンド形、ピーナッツ形、平行四辺形、丸形、五角形、六角形、および台形とすることができる。好ましい形状は、丸形、楕円形、および平行四辺形である。
口腔崩壊性錠剤の性能は、いくつかのパラメータ、すなわちウィッキング時間、口腔内での崩壊時間、インビトロ崩壊時間、ラグ時間などを用いて評価することができる。本発明の様々な実施形態によれば、口腔内でのウィッキング時間と崩壊時間は共に、60秒未満であり、ラグ時間は10秒未満である。
特定の実施形態によって本発明を説明してきたが、修正形態および等価形態は、当業者に明らかであり、本発明の範囲内に包含されるよう意図されている。
本発明、その目的、および効果の詳細は、下記で実施例によってより詳細に説明されるが、これらに限定されない。
(実施例1)物理的混合によって生成された口腔崩壊性錠剤
表1:口腔崩壊性錠剤の組成成分
Figure 2009532343
滑沢剤を除いて、すべての賦形剤をブレンダ中でブレンドして、均一な塊を得た。この塊を潤滑し、下記のパラメータを有する錠剤に圧縮した。
硬度(N) :10〜30
脆弱性(%) :1.5%
インビトロ崩壊時間(秒):5〜10
口腔内での崩壊時間(秒):20〜30
所望の脆弱性および崩壊時間の錠剤が得られた。
(実施例2)
(a)噴霧乾燥によるマンニトールおよびケイ酸カルシウムの共加工
180gのマンニトールを、約80℃の温度で水に溶解した。この溶液に、20gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :180〜200℃
出口温度 :80〜120℃
ノズル直径:1mm
供給速度 :150〜200ml/Hr
霧化圧 :0.7〜1.2Kg/cm
得られた複合材は自由流動性があり、嵩密度は0.3〜0.5g/ccの範囲であり、粒子の約75%は150ミクロン未満であった。
(b)マンニトールの噴霧乾燥
マンニトールを単独で、上記の条件下に噴霧乾燥した。
(実施例3)噴霧乾燥によるマンニトール、ソルビトール、およびケイ酸カルシウムの共加工
160gのマンニトール、および20gのソルビトールを、70〜75℃の温度で水に溶解した。この溶液に、20gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :180〜200℃
出口温度 :70〜100℃
ノズル直径:1mm
供給速度 :150〜200ml/Hr
霧化圧 :3〜4Kg/cm
得られた複合材は自由流動性があり、嵩密度は0.4〜0.5g/ccであった。
(実施例4)噴霧乾燥によるマンニトール、微結晶セルロース、およびケイ酸カルシウムの共加工
160gのマンニトールを、約70℃の温度で水に溶解した。この溶液に、20gのケイ酸カルシウムおよび20gの微結晶セルロースを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、実施例2に記載するのと同じ条件下で噴霧した。得られた複合材は自由流動性があり、嵩密度は0.4g/ccであった。
(実施例5)噴霧乾燥によるマンニトールおよびケイ酸カルシウムの共加工
240gのマンニトールを、室温で4.0リットルの水に溶解した。この溶液に、560gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均質な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :200〜220℃
出口温度 :80〜120℃
ノズル直径:2.0mm
供給速度 :70〜90ml/min
霧化圧 :0.2Kg/cm
得られた複合材は自由流動性があり、嵩密度は0.55〜0.65g/ccであり、乾燥減量によって求めた水分含有量は1.0%未満であった。粒子の約90%は、粒径が150ミクロン未満であり、複合材の空隙率は望ましい63%であった。
(実施例6)噴霧乾燥によるマンニトールおよびケイ酸カルシウムの共加工
600.0gのマンニトールを、室温で3.0リットルの水に溶解した。この溶液に、600.0gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :200〜205℃
出口温度 :105〜125℃
ノズル直径:2.0mm
供給速度 :70〜90ml/min
霧化圧 :0.2Kg/cm
得られた複合材の水分含有量は1%未満であり、空隙率は65%であり、自由流動性があり、嵩密度は0.6〜0.8g/ccであった。
(実施例7)噴霧乾燥によるマンニトール、ケイ酸カルシウム、およびポリエチレングリコールの共加工
340.0gのマンニトールおよび20.0gのポリエチレングリコールを、室温で2.0リットルの水に溶解した。この溶液に、40.0gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :200〜205℃
出口温度 :105〜125℃
ノズル直径:2.0mm
供給速度 :70〜90ml/Hr
霧化圧 :0.2Kgf/cm
得られた複合材は、自由流動性があり、嵩密度は0.5〜0.7g/ccであり、水分含有量は0.5%であった。複合材の空隙率は61%であった。
(実施例8)回転ディスクを用いた噴霧乾燥によるマンニトールおよびケイ酸カルシウムの共加工
900.0gのマンニトールを、室温で5.0リットルの水に溶解した。この溶液に、100.0gのケイ酸カルシウムを添加し、撹拌して、均一な塊を得た。この塊を、噴霧乾燥機中、下記の条件下で噴霧した。
入口温度 :200〜205℃
出口温度 :85〜95℃
回転ディスク半径:6.0cm
回転ディスク速度:24000rpm
供給速度 :70〜90ml/Hr
得られた複合材の嵩密度は0.45〜0.55g/ccであり、流動性は良好であった。水分含有量は約0.6%であり、粒子の約95%は150ミクロン未満であった。
(実施例9)マンニトールおよびケイ酸カルシウムの複合材、ならびに噴霧乾燥したマンニトールを用いた錠剤製剤
表2:複合材および噴霧乾燥したマンニトールを使用した口腔崩壊性錠剤の組成
Figure 2009532343
滑沢剤を除いて、すべての賦形剤をブレンダ中でブレンドして、均一な塊を得た。この塊を潤滑し、下記のパラメータを有する錠剤に圧縮した。
A B
硬度(N) :10〜20 10〜20
脆弱性(%) :0.85 1.0
インビトロ崩壊時間(秒):15〜20 5〜10
口腔内での崩壊時間(秒):40〜50 25〜40
低脆弱性で所望の崩壊時間の頑強な錠剤が得られた。
(実施例10)マンニトール、微結晶セルロース、およびケイ酸カルシウムの複合材を使用した錠剤製剤
表3:実施例4の複合材を使用した口腔崩壊性錠剤の組成物
Figure 2009532343
滑沢剤を除いて、すべての賦形剤をブレンダ中でブレンドして、均一な塊を得た。この塊を潤滑し、下記のパラメータを有する錠剤に圧縮した。
硬度(N) :10〜20
脆弱性(%) :0.8〜0.9
インビトロ崩壊時間(秒):8〜12
口腔内での崩壊時間(秒):30〜40
低脆弱性で所望の崩壊時間の頑強な錠剤が得られた。
(実施例11)ウィッキング試験
該試験を実施して、口腔崩壊性錠剤による水取込み速度を求める。直径約10cmの円形のティッシュペーパー5枚を直径10cmのペトリ皿に置いた。水溶性染料のエオシンを含有する水10ミリリットルをペトリ皿に添加した。錠剤(重量100mg)をティッシュペーパーの表面に慎重にのせた。水が毛管作用によって錠剤の上方表面に到達するのに必要とされた時間を、ウィッキング時間として記した。
表4:様々な口腔崩壊性錠剤のウィッキング時間
Figure 2009532343
このウィッキング時間は、噴霧乾燥した複合材はより短いウィッキング時間を示し、これらの錠剤が迅速崩壊性であることを示唆する。噴霧乾燥したマンニトールと本発明の複合材の間で、かなり短縮されたウィッキング時間が複合材によってもたらされる。
(実施例12)苦味のない薬物の口腔崩壊性錠剤
表4:口腔崩壊性錠剤の組成
Figure 2009532343
薬物および複合材を混合して、プレミックスを得た。このプレミックスを、さらに他の不活性成分と混合し、潤滑し、錠剤に圧縮した。錠剤はすべて、口当たりが良好であり、口中で60秒以内に崩壊した。
(実施例13)トラマドール塩酸塩の口腔崩壊性錠剤
Figure 2009532343
Figure 2009532343
薬物および複合材を混合して、プレミックスを得た。このプレミックスを、さらに他の不活性成分と混合し、潤滑し、錠剤に圧縮した。
錠剤はすべて、口当たりが良好であり、口中で60秒以内に崩壊した。
(実施例14)矯味ドネペジルの口腔崩壊性錠剤
Figure 2009532343
薬物および複合材を混合して、プレミックスを得た。このプレミックスを、さらに他の不活性成分と混合し、潤滑し、ラグ時間5秒未満の錠剤に圧縮した。
(実施例15)高用量の苦味のある薬物パラセタモールの口腔崩壊性錠剤
Figure 2009532343
薬物および複合材を混合して、プレミックスを得た。このプレミックスを、さらに他の不活性成分と混合し、潤滑し、錠剤に圧縮した。錠剤は、ウィッキング時間が所望の約55秒であり、口当たりは良好であった。
(実施例16)実施例5で調製された噴霧乾燥ODT賦形剤と共に錠剤に組み込まれた矯味アリピプラゾール
Figure 2009532343
プロセス:
成分を矯味薬物と共に、40メッシュの篩にかけた。篩にかけた混合物をブレンドして、均質化して、潤滑し、圧縮して、下記の特性を有する錠剤130mgを得た。
硬度(N) :15〜22
脆弱性(%) :0.75
崩壊時間(秒) :15
口腔内での崩壊時間(秒):30〜40
錠剤は、口腔での崩壊時間が所望の約30〜40秒であり、口当たりが良好であった。ラグ時間は約4秒であった。
(実施例17)9:1の比で噴霧乾燥したマンニトールおよびケイ酸カルシウムの物理的混合物を含む錠剤に組み込まれた矯味ロピニロール
Figure 2009532343
プロセス:
成分を矯味薬物と共に、40メッシュの篩にかけた。篩にかけた混合物をブレンドして、均質化して、潤滑し、圧縮して、下記の特性を有する錠剤100mgを得た。
硬度(N) :20〜25
脆弱性(%) :0.5
ウィッキング時間(秒) :30
口腔内での崩壊時間(秒):30。
(実施例18)腸溶コーティングエソメプラゾールの口腔崩壊性錠剤
Figure 2009532343
プロセス:
成分を一緒に、40メッシュの篩にかけ、ブレンドして、均質化して、潤滑し、圧縮して、下記の特性を有する錠剤250mgを得た。
硬度(N) :40
脆弱性(%) :0.6
ウィッキング時間(時間):45
口腔内での崩壊時間(秒):50。
(実施例19)メマンチンの口腔崩壊性錠剤
Figure 2009532343
プロセス:
成分を矯味薬物と共に、40メッシュの篩にかけた。篩にかけた混合物をブレンドして、均質化して、潤滑し、圧縮して、下記の特性を有する錠剤210mgを得た。
硬度(N) :45
脆弱性(%) :0.3
ウィッキング時間(秒) :48
口腔内での崩壊時間(秒):40〜50。

Claims (35)

  1. 口腔崩壊性錠剤用直接圧縮性複合材であって、共加工することによって調製された、少なくとも1つの水溶性賦形剤およびケイ酸カルシウムを含む直接圧縮性複合材。
  2. 前記水溶性賦形剤が炭水化物、水溶性塩、または多価アルコールもしくはその誘導体である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  3. 前記水溶性炭水化物が、単糖、二糖、オリゴ糖、または多糖である、請求項2に記載の直接圧縮性複合材。
  4. 前記単糖が、キシロース、グルコース、マンノース、フルクトース、ガラクトース、およびソルビトールである、請求項3に記載の直接圧縮性複合材。
  5. 前記二糖が、マルトース、ラクトース、セロビオース、スクロース、マンニトール、およびトレハロースである、請求項3に記載の直接圧縮性複合材。
  6. 前記オリゴ糖が、ラフィノースおよびデキストラートである、請求項3に記載の直接圧縮性複合材。
  7. 前記多糖がマルトデキストリンである、請求項3に記載の直接圧縮性複合材。
  8. 前記水溶性塩が塩化ナトリウムである、請求項2に記載の直接圧縮性複合材。
  9. 前記水溶性多価アルコールが、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、およびグリセリンである、請求項2に記載の直接圧縮性複合材。
  10. ケイ酸カルシウムのアスペクト比が約1:1〜約2.5:1であり、吸油量が約20ml/100gm〜220ml/100gmである、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  11. 少なくとも1つの水溶性賦形剤とケイ酸カルシウムの比が約50:1〜約1:50である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  12. 少なくとも1つの水溶性賦形剤とケイ酸カルシウムの比が好ましくは約30:1〜約1:30であり、より好ましくは約20:1〜約1:20である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  13. 前記複合材の粒子の40%以上が150ミクロン未満である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  14. 前記複合材の乾燥減量が2%w/w未満である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  15. 前記複合材の空隙率が少なくとも約50%である、請求項1に記載の直接圧縮性複合材。
  16. 前記共加工が、物理的混合、湿式混合、錯体化、沈殿、噴霧乾燥、凍結乾燥、マイクロカプセル化、噴霧凝結、ホットメルト、ガス貧溶媒化、または超臨界流体加工で使用される超臨界溶媒法の急速蒸発などのプロセスを含む、請求項1に記載の直接圧縮性複合材を生成する方法。
  17. 請求項1に記載の直接圧縮性複合材を生成する方法であって、共加工が噴霧乾燥を含む方法。
  18. 請求項1に記載の直接圧縮性複合材を生成する方法であって、噴霧乾燥法が
    a.水溶性賦形剤を水に溶解するステップと
    b.ケイ酸カルシウムを、撹拌しながらステップaの溶液に添加するステップと、
    c.ブレンドを均質化して、均一にするステップと、
    d.混合物を空気流中で乾燥するステップと、
    e.共加工した賦形剤を形成するステップと、を含む方法。
  19. 直接圧縮性複合材を生成する方法であって、噴霧乾燥が
    a.マンニトールを水に溶解するステップと、
    b.ケイ酸カルシウムを、撹拌しながらステップaの溶液に添加するステップと、
    c.ブレンドを均質化して、均一にするステップと、
    d.混合物を空気流中で乾燥するステップと、
    e.共加工した賦形剤を形成するステップと、
    を含む方法。
  20. 最適な機械的強度を有する口腔内崩壊錠製剤であって、
    a.少なくとも1つの医薬活性成分または栄養補助剤、
    b.少なくとも1つの水溶性賦形剤およびケイ酸カルシウムを共加工することによって生成された複合材、
    c.少なくとも1つの他の賦形剤
    を含み、その結果、該錠剤が最適の機械的強度を有し、口腔内での崩壊時間が約60秒である、口腔内崩壊錠製剤。
  21. 前記活性成分が、胃腸機能調節剤;アセクロフェナク、イブプロフェン、ジクロフェナク、フルビプロフェン、ピロキシカム、スリンダク、およびセレコキシブを含むが、これらに限定されない抗炎症剤;アセトアミノフェン、フェンタニル、トラマドール、およびアスピリンを含むが、これらに限定されない鎮痛薬;シルデナフィル、およびアポモルヒネを含むが、これらに限定されない勃起不全治療剤;スマトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタン、およびエルゴタミンを含むが、これらに限定されない抗片頭痛薬;ロラタジン、フェキソフェナジン、プソイドエフェドリン、およびセチリジンを含むが、これらに限定されない抗ヒスタミン剤;ニトログリセリンおよび硝酸イソソルビドを含むが、これらに限定されない心血管作動薬;フロセミドおよびスピロノラクトンを含むが、これらに限定されない利尿薬;プロプラノロール、アムロジピン、フェロジピン、ニフェジピン、カプトプリル、ラミプリル、アテノロール、およびジルチアゼムを含むが、これらに限定されない降圧剤;シムビスタチン(simvistatin)、アトロバスタチン、およびプラバスタチンを含むが、これらに限定されない抗低脂血症剤;シミエチジン、ラニチジン、ファモチジン、オメプラゾール、エソメプラゾール、ラベプラゾール、およびランソプラゾールを含むが、これらに限定されない抗潰瘍剤;メクリジン塩酸塩、オンダンセトロン、グラニセトロン、ラモセトロン、およびトロピセトロンを含むが、これらに限定されない制吐薬;抗凝血薬、具体的にはチクロピジン塩酸塩、ジクマロール、またはワルファリンカリウム;抗てんかん薬、具体的にはフェニトインナトリウムおよびラモトリジン、アミノフィリン、テオフィリン、テルブタリン、フェノテロール、フォルモテロール、およびケトチフェンを含むが、これらに限定されない抗喘息剤;脳代謝改善薬、具体的にはメクロフェノキサート塩酸塩;穏和精神安定薬、具体的にはオキサゾラム、ジアゼパム、クロナゼパム、クロチアゼパム、メダゼパム、テマゼパム、フルジアゼパム、ニトラゼパム、アルプラゾラム、ロラゼパム、またはクロルジアゼポキシド;フルオキセチン、ミルタゼピン、エスシタロプラム、およびセルトラリンを含むが、これらに限定されない抗うつ薬;パーキンソン病または下肢静止不能症候群の治療薬、具体的にはロピニロール塩酸塩;アルツハイマー病薬、具体的にはメマンチン;統合失調症薬、具体的にはリスペリドン、オランゼピン、およびアリピプラゾール;抗菌および抗真菌経口剤、具体的にはペニシリン、アンピシリン、アモキシシリン、セファレキシン、エチルコハク酸エリスロマイシン、アカンピシリン塩酸塩、ミノサイクリン塩酸塩、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、エリスロマイシン、フルコナゾール、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、またはテルビナフィン;合成抗菌剤、具体的にはナリジクス酸、ピロミド酸、ピペミド酸三水和物、エノキサシン、シノキサシン、オフロキサシン、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン塩酸塩、またはスルファメトキサゾールトリメトプリム;鎮痙薬、具体的には臭化プロパンテリン、アトロピン硫酸塩、臭化オキサピウム、臭化チメピジウム、鎮咳剤、抗喘息剤;筋弛緩薬、具体的にはカルバミン酸クロルフェネシン、トルペリゾン塩酸塩、エペリゾン塩酸塩、チザニジン塩酸塩、メフェネシン、クロロゾキサゾン、フェンプロバメート、メトカルバモール、クロルメザノン、メシル酸プリジノール、アフロクアロン、バクロフェン、またはダントロレンナトリウム;抗糖尿病経口剤、具体的にはグリベンクラミド、トルブタミド、またはグリミジンナトリウム;循環器系作用剤、具体的にはユビデカレノンまたはATP−2Na;;鉄剤、具体的には硫酸第一鉄または乾燥硫酸第一鉄;ビタミン類、具体的にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、または葉酸;頻尿治療薬、具体的にはフラボキサート塩酸塩、オキシブチニン塩酸塩、テロジリン塩酸塩、または4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブチニル(I)−a−シクロヘキシル−oc−フェニルグリコラート塩酸塩;アンジオテンシン変換酵素阻害薬、具体的にはマレイン酸エナラプリル、抗ウィルス剤、具体的にはホスホノギ酸三ナトリウム、ジダノシン、ジデオキシシチジン、アジドデオキシチミジン、ジデヒドロ−デオキシチミジン、アデホビルジピボキシル、アバカビル、アンプレナビル、デラビルジン、エファビレンツ、インジナビル、ラミブジン、ネルフィナビル、ネビラピン、リトナビル、サキナビル、またはスタブジン、およびそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  22. 前記栄養補助成分が、ヒトの健康に薬効がある作用剤、具体的には、補酵素Q−10、コンドロイトイン、エキネシア、マオウ、グルコサミン、ニンニク、イチョウ、人参、ブドウ種子抽出物、ガラナ、サンザシ、ハーブ類、カバ、コラナッツ、ルテイン、オトギリソウ、ビンポセチン、およびヨヒンビ、ならびにそれらの組合せを含む、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  23. 前記賦形剤が、1つまたは複数の結合剤、崩壊剤、超崩壊剤、希釈剤、唾液分泌剤、界面活性剤、香味剤、甘味剤、着色剤、希釈剤、酸味剤、適切な矯味剤、増粘剤、流動促進剤または滑沢剤、可溶化剤、および安定剤の群から選択される、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  24. 前記超崩壊剤が、天然、修飾、または糊化デンプン、クロスポピドン、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、および発泡性崩壊系である、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  25. 前記好ましい超崩壊剤が、クロスポピドンおよびデンプンである、請求項24に記載の口腔内崩壊錠剤。
  26. 前記結合剤が、デンプン、糊化デンプン、セルロース誘導体、具体的にはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、およびカルボキシメチルセルロース(CMC)、ならびにそれらの塩である、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  27. 前記希釈剤が、デンプン、リン酸ジカルシウム、微結晶セルロースなどである、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  28. 前記滑沢剤が、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、タルク、およびフマル酸ステアリン酸ナトリウムである、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  29. 前記流動促進剤が、コロイド状シリカ、シリカゲル、沈降シリカ、およびそれらの組合せから選択される、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  30. 前記唾液分泌剤が、微細化ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、および微細化沈降シリカである、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  31. 前記甘味剤が、アスパルテーム、ステビア抽出物、カンゾウ、サッカリン、サッカリンナトリウム、アセスルファム、スクラロース、およびグリチルリチン酸ジカリウムである、請求項23に記載の口腔内崩壊錠剤。
  32. 前記錠のウィッキング時間が60秒未満である、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  33. 口中崩壊のラグ時間が10秒未満である、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  34. 口腔内での崩壊時間が60秒未満である、請求項20に記載の口腔内崩壊錠剤。
  35. 最適な機械的強度を有する口腔内崩壊錠製剤であって、
    a.少なくとも1つの医薬活性成分または栄養補助剤、
    b.マンニトールおよびケイ酸カルシウムを共加工することによって生成された複合材、
    c.少なくとも1つの他の賦形剤
    を含み、その結果、錠剤が最適の機械的強度を有し、口腔内での崩壊時間が約60秒である、口腔内崩壊錠製剤。
JP2009502338A 2006-03-31 2007-03-30 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材 Expired - Fee Related JP5535616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN498MU2006 2006-03-31
IN498/MUM/2006 2006-03-31
PCT/IN2007/000138 WO2007113856A2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Directly compressible composite for orally disintegrating tablets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009532343A true JP2009532343A (ja) 2009-09-10
JP2009532343A5 JP2009532343A5 (ja) 2010-04-02
JP5535616B2 JP5535616B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=38562805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502338A Expired - Fee Related JP5535616B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20090208576A1 (ja)
EP (1) EP2001450B1 (ja)
JP (1) JP5535616B2 (ja)
KR (1) KR101324898B1 (ja)
CN (1) CN101460150B (ja)
AU (1) AU2007232098A1 (ja)
BR (1) BRPI0709909A2 (ja)
CA (1) CA2650498A1 (ja)
IL (1) IL194355A0 (ja)
MX (1) MX2008012299A (ja)
NO (1) NO20084612L (ja)
NZ (1) NZ572106A (ja)
WO (1) WO2007113856A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251937A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 速崩壊性固形製剤
WO2015008825A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 株式会社三和化学研究所 口腔内崩壊錠
JP2016506394A (ja) * 2012-12-17 2016-03-03 エティファーム 圧縮成形によって得られる口腔分散性錠剤
JP2017532301A (ja) * 2014-09-24 2017-11-02 ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー 膀胱痙攣を低減するための医薬製剤およびその使用の方法
JP2018177698A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 大正製薬株式会社 固形組成物
JP2019069991A (ja) * 2018-12-27 2019-05-09 ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー 膀胱痙攣を低減するための医薬製剤およびその使用の方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201920B2 (en) 2003-11-26 2007-04-10 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for deterring abuse of opioid containing dosage forms
US9198862B2 (en) * 2005-07-22 2015-12-01 Rubicon Research Private Limited Dispersible tablet composition
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
US20090208576A1 (en) 2006-03-31 2009-08-20 Gandhi Anilkumar S Orally Disintegrating Tablets
EP2101738A2 (en) * 2006-12-21 2009-09-23 Mallinckrodt Inc. Composition of and method for preparing orally disintegrating tablets
HUP0700485A3 (en) * 2007-07-23 2010-01-28 Richter Gedeon Nyrt Pharmaceutical composition with controlled release containing tolperisone
EP2205213A2 (en) 2007-10-01 2010-07-14 Laboratorios Lesvi, S.L. Orodispersible tablets
EP2211836A2 (en) * 2007-10-10 2010-08-04 Rubicon Research Private Limited Taste-masked orally disintegrating tablets of memantine hydrochloride
WO2009078034A2 (en) * 2007-11-26 2009-06-25 Rubicon Research Private Limited Oral disintegrating tablets of ropinirole hydrochloride
ES2393640T3 (es) * 2008-02-13 2012-12-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Comprimidos bucodisgregables
KR101075556B1 (ko) * 2008-11-21 2011-10-20 씨제이제일제당 (주) 구강내 속붕해정 및 그 제조방법
EP2198857A1 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Ratiopharm GmbH Oral dispersible tablet
US20100179202A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Ajanta Pharma Limited. Orally disintegrating composition of zolmitriptan
SI2398468T1 (sl) 2009-02-17 2017-03-31 Krka, D.D., Novo Mesto Farmacevtske sestave, ki obsegajo prasugrel ali njegove farmacevtsko sprejemljive kislinske adicijske soli in postopek za njihovo pripravo
WO2010106936A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 ニプロ株式会社 口腔内崩壊錠
US20120178822A1 (en) * 2009-04-28 2012-07-12 Isp Investments Inc. Co-Processed Excipient Compositions
ES2604307T3 (es) 2009-05-20 2017-03-06 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Comprimido de disgregación oral revestido por vía seca
CA2765033C (en) 2009-06-12 2020-07-14 Meritage Pharma, Inc. Methods for treating gastrointestinal disorders
WO2011001214A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Abdi Ibrahim Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Surface amorphization of phenprobamate
ES2467141T3 (es) 2009-07-10 2014-06-12 Merck Patent Gmbh Composición para la fabricación de comprimidos y procedimiento para su preparación
WO2011030351A2 (en) 2009-09-03 2011-03-17 Rubicon Research Private Limited Taste - masked pharmaceutical compositions
EA201200485A1 (ru) * 2009-09-15 2012-10-30 Рациофарм Гмбх Перорально распадающаяся фармацевтическая лекарственная форма, содержащая арипипразол
EP3064064A1 (en) 2009-09-30 2016-09-07 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for deterring abuse
EP2316434A1 (en) * 2009-10-22 2011-05-04 Abdi Ibrahim Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Orally disintegrating tablets of memantine
CN103284968B (zh) * 2010-04-13 2015-11-18 齐鲁制药有限公司 一种阿立哌唑组合物微晶的口腔崩解片及其制备方法
EP2384742A1 (en) 2010-05-03 2011-11-09 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Pharmaceutical excipient, method for its preparation and use thereof
US20110300216A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 First Eric R Chewable, swallowable and effervescent solid dosage form for oral delivery of pharmaceutical actives
US8883788B2 (en) * 2010-08-04 2014-11-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic ring compound
WO2012051333A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 The Johns Hopkins University Antitussive compositions comprising memantine
EP2468254A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-27 Hexal AG Orally disintegrating tablet having a taste masking effect
WO2013019056A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Sam-A Pharm. Co., Ltd. Novel granule formulation containing sildenafil or pharmaceutically acceptable salts thereof as an active ingredient
WO2013072932A2 (en) 2011-09-30 2013-05-23 Rubicon Research Private Limited Oral care compositions
WO2013058721A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-25 Mahmut Bilgic Pharmaceutical granules and production method
CN102525978B (zh) * 2012-02-07 2013-08-07 海南卫康制药(潜山)有限公司 小儿阿莫西林克拉维酸钾组合物
JP6054940B2 (ja) * 2012-02-22 2016-12-27 富山化学工業株式会社 1−(3−(2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エトキシ)プロピル)アゼチジン−3−オールまたはその塩を含有する固形医薬組成物
US20130274342A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Cerecor, Inc. Compositions and methods for treating cough
CN102631331A (zh) * 2012-04-26 2012-08-15 北京哈三联科技股份有限公司 奥氮平口腔崩解片制剂及其制备方法
ES2784134T3 (es) * 2012-04-27 2020-09-22 Merck Patent Gmbh Comprimidos con cubierta y producción de los mismos
CN103385859A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 中国人民解放军成都军区总医院 一种治疗创伤后应激障碍症的盐酸普萘洛尔口腔崩解片及其制备方法
WO2013175508A2 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Medreich Limited Stable pharmaceutical composition of aripiprazole
WO2014007775A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Mahmut Bilgic A novel formulation having fast dissolution
JP5922851B2 (ja) 2012-11-30 2016-05-24 アキュラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 活性医薬成分の自己制御放出
CN103127024B (zh) * 2013-03-12 2014-10-15 成都天台山制药有限公司 稳定的三磷酸腺苷二钠片剂
JP6170234B2 (ja) * 2013-03-15 2017-07-26 アプレシア・ファーマスーティカルズ・カンパニー レベチラセタムを含む急速に分散する剤形
GR1008186B (el) * 2013-04-22 2014-05-08 "Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε.", Φαρμακευτικο σκευασμα περιεχον ενα ατυπο αντιψυχωσικο παραγοντα και μεθοδος για την παρασκευη αυτου
HK1218884A1 (zh) * 2013-06-03 2017-03-17 麦克内尔股份公司 用於在口腔中释放至少一种活性药物成分的固体药物剂型
WO2015056851A1 (ko) * 2013-10-18 2015-04-23 주식회사 한독 아리피프라졸 함유 구강 붕해 정제 및 이의 제조 방법
US10226413B2 (en) 2013-11-15 2019-03-12 Damy Chemical Co., Ltd. Solution solubilization composition of insoluble material and method for solubilizing insoluble material using same
US20150157660A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Lifewave, Inc. Nutritional product composition for energy
WO2015145461A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Sun Pharma Advanced Research Company Ltd. Abuse deterrent immediate release biphasic matrix solid dosage form
CN104027319A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 万特制药(海南)有限公司 一种塞来昔布分散片及其制备方法
CN104490832A (zh) * 2014-12-05 2015-04-08 海南卫康制药(潜山)有限公司 一种华法林组合物冻干片及其制备方法
EP3247403A1 (de) * 2015-01-22 2017-11-29 Pfeifer & Langen GmbH & Co. KG Cellobiose in zusammensetzungen zum verzehr oder zur einnahme
US20170042806A1 (en) 2015-04-29 2017-02-16 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
US11103581B2 (en) 2015-08-31 2021-08-31 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for self-regulated release of active pharmaceutical ingredient
CN105935445B (zh) * 2016-03-28 2019-02-01 赤峰赛林泰药业有限公司 含2-(-4-异丁基苯基)丙酸右旋物的药物组合物及其制备方法
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
TR201617675A2 (tr) 2016-12-02 2018-06-21 Arven Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Ari̇pi̇prazole monohi̇drat formülasyonlarinin ağizda dağilan tablet formu
US10350171B2 (en) 2017-07-06 2019-07-16 Dexcel Ltd. Celecoxib and amlodipine formulation and method of making the same
CN107334744B (zh) * 2017-07-24 2020-09-04 湖南洞庭药业股份有限公司 盐酸美金刚药物组合物和制法
CN109806232A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 四川科瑞德制药股份有限公司 盐酸替扎尼定口崩片及其制备方法
CN110613691A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种含有peg-dspe-盐酸美金刚复合物的口崩片
PT3682870T (pt) * 2019-01-15 2023-09-25 Dr Willmar Schwabe Gmbh & Co Kg Processo para a preparação de comprimidos fáceis de tomar com extrato seco de folhas de ginkgo biloba
CN109975461B (zh) * 2019-04-10 2022-03-22 中生北控生物科技股份有限公司 维生素d及其代谢物的质谱检测用校准品和质控品及其制备方法和应用
CN111419816A (zh) * 2020-04-28 2020-07-17 广东润源中天生物科技有限公司 一种b族维生素片剂及其生产方法
SMT202200411T1 (it) 2020-05-18 2022-11-18 Orexo Ab Nuova composizione farmaceutica per il rilascio controllato di farmaci
CN111838663A (zh) * 2020-08-05 2020-10-30 田井文 一种食药两用的壮阳补肾中药组合物及其制备方法
CN113712926A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 南京恒正药物研究院有限公司 一种西地那非口崩片
EP4433030A1 (en) * 2021-11-16 2024-09-25 DSM IP Assets B.V. Granules obtainable by continuous melt granulation
GB202117016D0 (en) 2021-11-25 2022-01-12 Orexo Ab New pharmaceutical device
CN115089552B (zh) * 2022-06-10 2024-03-29 南京瑞捷医药科技有限公司 一种布洛芬口腔崩解片
MX2023008370A (es) * 2023-07-13 2025-02-10 Posi Visionary Solutions Llp Composicion farmaceutica orodispersable de clonazepam

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086537A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Fuji Chem Ind Co Ltd 無機化合物糖類組成物、賦形剤、速崩壊性圧縮成型物及びその製造方法
JP2004517038A (ja) * 2000-06-30 2004-06-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 全身の健康増進
JP2005139168A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Fuji Chem Ind Co Ltd 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物
JP2005520796A (ja) * 2001-12-17 2005-07-14 エスピーアイ・ファーマ・インコーポレーテッド 固体剤形用の速溶性マトリックスとしての同時処理炭水化物の系
JP2005526677A (ja) * 2001-11-28 2005-09-08 ジェイ.エム. フーバー コーポレイション メタケイ酸カルシウム及びその製造方法
JP2006052167A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Rohto Pharmaceut Co Ltd 錠剤組成物

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293539A (en) * 1979-09-12 1981-10-06 Eli Lilly And Company Controlled release formulations and method of treatment
US4480068A (en) * 1981-09-14 1984-10-30 Fiberglas Canada Inc. High temperature resistant binders
US4719181A (en) * 1985-12-20 1988-01-12 Warner-Lambert Company Free flowing granular indicator material for peroxidase-like activity
US4906478A (en) * 1988-12-12 1990-03-06 Valentine Enterprises, Inc. Simethicone/calcium silicate composition
US5178878A (en) * 1989-10-02 1993-01-12 Cima Labs, Inc. Effervescent dosage form with microparticles
AU646232B2 (en) 1989-10-02 1994-02-17 Cima Labs, Inc. Effervescent dosage form and method of administering same
DK546289D0 (da) * 1989-11-02 1989-11-02 Danochemo As Carotenoidpulvere
US5464632C1 (en) * 1991-07-22 2001-02-20 Prographarm Lab Rapidly disintegratable multiparticular tablet
US5298261A (en) * 1992-04-20 1994-03-29 Oregon Freeze Dry, Inc. Rapidly distintegrating tablet
US5576014A (en) * 1994-01-31 1996-11-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd Intrabuccally dissolving compressed moldings and production process thereof
DE4439858A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Merck Patent Gmbh Durch Co-Sprühtrocknung erhältliche Polyol-Zusammensetzung
WO1997036879A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
DE19615418A1 (de) * 1996-04-22 1997-10-23 Merck Patent Gmbh Polyol-Zusammensetzung
ATE297191T1 (de) * 1996-06-14 2005-06-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Im munde schnellzerfallende tablette
US20030203036A1 (en) * 2000-03-17 2003-10-30 Gordon Marc S. Systems and processes for spray drying hydrophobic drugs with hydrophilic excipients
JP4494539B2 (ja) * 1997-02-28 2010-06-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 流動自由な乾燥粒子
US6696484B2 (en) * 1997-10-31 2004-02-24 University Of Chicago Office Of Technology And Intellectual Property Method and compositions for regulation of 5-alpha reductase activity
JPH11302157A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Eisai Co Ltd 口腔内速崩壊性錠剤
CA2587022A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrable tablets
CN1185013C (zh) * 1998-07-15 2005-01-19 旭化成株式会社 赋形剂
PT1100469E (pt) * 1998-07-28 2005-06-30 Takeda Pharmaceutical Preparacao solida de desintegracao rapida
AU3574500A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Yuhan Corporation Rapidly disintegrable tablet for oral administration
WO2000078292A1 (fr) * 1999-06-18 2000-12-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Preparations solides a desintegration rapide
WO2003030868A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Flashmelt oral dosage formulation
CA2311734C (en) * 2000-04-12 2011-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Flash-melt oral dosage formulation
US20020098999A1 (en) * 2000-10-06 2002-07-25 Gallop Mark A. Compounds for sustained release of orally delivered drugs
US20040071772A1 (en) * 2001-03-06 2004-04-15 Shoichi Narita Preparations quickly disintegrating in oral cavity
US6872405B2 (en) * 2001-05-10 2005-03-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Quick-disintegrating tablet in buccal cavity and manufacturing method thereof
TWI324074B (en) * 2001-10-09 2010-05-01 Bristol Myers Squibb Co Flashmelt oral dosage formulation
DE10161402A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von direkt tablettierbarem beta-Mannit
EP1488811A1 (en) * 2002-03-06 2004-12-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tablets quickly disintegrating in oral cavity
US6738873B2 (en) * 2002-05-24 2004-05-18 Sun Microsystems, Inc. Memory management system supporting deletion of transient objects
JP4305664B2 (ja) * 2002-10-08 2009-07-29 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
US20070077301A1 (en) * 2002-12-23 2007-04-05 Meyer Glenn A Venlafaxine osmotic device formulation
JP4475233B2 (ja) * 2003-01-21 2010-06-09 日本新薬株式会社 口腔内速崩性錠剤
FR2851734B1 (fr) * 2003-02-28 2006-06-09 Galenix Innovations Procede pour la fabrication d'une composition pharmaceutique sous la forme de comprimes contenant un fibrate et comprimes obtenus selon le procede
EP1608341A1 (en) 2003-03-21 2005-12-28 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Water-soluble tablets of metformin
KR100503949B1 (ko) 2003-04-28 2005-07-26 주식회사유한양행 염산 온단세트론의 쓴맛을 효과적으로 은폐한 경구용 구강속붕해정 조성물
IN2003MU00504A (ja) * 2003-06-05 2005-05-13 Alembic Ltd
EP1674083B1 (en) * 2003-10-15 2018-08-01 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Tablet quickly disintegrating in oral cavity
WO2005051349A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Aurobindo Pharma Ltd. Pharmaceutical compositions of mirtazapine
US7947741B2 (en) * 2004-03-17 2011-05-24 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Use and administration of bacterial efflux pump inhibitors
US20070196475A1 (en) * 2004-04-30 2007-08-23 Withiam Michael C Rapidly disintegrating low friability tablets comprising silica materials
US20070269510A1 (en) * 2004-09-29 2007-11-22 Sudarshan Nimbalkar Solid Unit Dosage Forms of 5-Ht1 Agonist
EP1681048A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-19 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Orally disintegrating composition of olanzapine or donepezil
CN101203246B (zh) * 2005-03-24 2011-02-02 第一三共株式会社 药物组合物
US20070104785A1 (en) * 2005-07-29 2007-05-10 Navale Suryakant V Tablets of linezolid form iii and processes for their preparation
AR056471A1 (es) * 2005-08-24 2007-10-10 Wyeth Corp Formulaciones de acetato de bazedoxifeno
WO2007097333A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Asahi Breweries, Ltd. 顆粒、錠剤およびそれらの製造方法
US20090208576A1 (en) 2006-03-31 2009-08-20 Gandhi Anilkumar S Orally Disintegrating Tablets
US20070243248A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Cherukuri S Rao Rapidly disintegrating solid oral dosage form of liquid dispersions
EP2101739A2 (en) 2006-12-21 2009-09-23 Mallinckrodt Inc. Composition of and method for preparing orally disintegrating tablets containing a high dose of pharmaceutically active ingredients

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086537A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Fuji Chem Ind Co Ltd 無機化合物糖類組成物、賦形剤、速崩壊性圧縮成型物及びその製造方法
JP2004517038A (ja) * 2000-06-30 2004-06-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 全身の健康増進
JP2005526677A (ja) * 2001-11-28 2005-09-08 ジェイ.エム. フーバー コーポレイション メタケイ酸カルシウム及びその製造方法
JP2005520796A (ja) * 2001-12-17 2005-07-14 エスピーアイ・ファーマ・インコーポレーテッド 固体剤形用の速溶性マトリックスとしての同時処理炭水化物の系
JP2005139168A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Fuji Chem Ind Co Ltd 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物
JP2006052167A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Rohto Pharmaceut Co Ltd 錠剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251937A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 速崩壊性固形製剤
JP2016506394A (ja) * 2012-12-17 2016-03-03 エティファーム 圧縮成形によって得られる口腔分散性錠剤
WO2015008825A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 株式会社三和化学研究所 口腔内崩壊錠
JP2017532301A (ja) * 2014-09-24 2017-11-02 ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー 膀胱痙攣を低減するための医薬製剤およびその使用の方法
JP2018177698A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 大正製薬株式会社 固形組成物
JP2019069991A (ja) * 2018-12-27 2019-05-09 ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー 膀胱痙攣を低減するための医薬製剤およびその使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2650498A1 (en) 2007-10-11
JP5535616B2 (ja) 2014-07-02
EP2001450B1 (en) 2019-01-30
NZ572106A (en) 2010-12-24
CN101460150A (zh) 2009-06-17
US8545890B2 (en) 2013-10-01
BRPI0709909A2 (pt) 2011-07-26
KR101324898B1 (ko) 2013-11-04
EP2001450A2 (en) 2008-12-17
MX2008012299A (es) 2008-11-18
WO2007113856A2 (en) 2007-10-11
KR20090008307A (ko) 2009-01-21
IL194355A0 (en) 2009-08-03
US20090087485A1 (en) 2009-04-02
US20090208576A1 (en) 2009-08-20
AU2007232098A1 (en) 2007-10-11
WO2007113856A3 (en) 2008-06-05
CN101460150B (zh) 2014-02-12
NO20084612L (no) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535616B2 (ja) 口腔内崩壊錠剤のための直接圧縮性複合材
US8425935B2 (en) Pharmaceutical formulation for producing rapidly disintegrating tablets
KR101565621B1 (ko) 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스 수분산액을 이용한 습식 조립 타정법
KR102011518B1 (ko) 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스를 포함하는 복합 조립물의 제조 방법 및 속방성 제제
TWI733650B (zh) 含微小纖維狀之纖維素之崩解性粒子組成物
CN101677945A (zh) 坚固的快速崩解片剂制剂
Nandy et al. An overview on fast dissolving drug delivery system
TW201206434A (en) Fexofenadine-based composition and preparation process therefor
Chaudhary et al. Excipients updates for orally disintegrating dosage forms
KR20150056474A (ko) 복합 조립물 및 속방성 정제, 및 이들의 제조 방법
EP2745848B1 (en) Orally disintegrating tablet containing hydroxyalkyl cellulose fine particles
JP5572321B2 (ja) 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠
A. AlHusban et al. Recent patents and trends in orally disintegrating tablets
Saharan Excipients for fast dissolving/disintegrating tablets
JP5080856B2 (ja) 経口投与用錠剤
AU2012382602B2 (en) Pharmaceutical composition containing phosphate binding polymer
JP5801266B2 (ja) 疎水性薬物を含む錠剤製造方法
WO2016098459A1 (ja) 遅延崩壊性粒子組成物
TW201609193A (zh) 含有碳酸鹽之口腔內崩解錠劑用組成物及口腔內崩解錠劑
Patel et al. REVIEW ON THE SUPERDISINTIGRANT AND THERE PHENOMENON
HK1146387A (en) Oral dispersable tablet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees