JP2009511636A - アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫 - Google Patents
アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009511636A JP2009511636A JP2008536763A JP2008536763A JP2009511636A JP 2009511636 A JP2009511636 A JP 2009511636A JP 2008536763 A JP2008536763 A JP 2008536763A JP 2008536763 A JP2008536763 A JP 2008536763A JP 2009511636 A JP2009511636 A JP 2009511636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigens
- antigen
- virus
- immunogenic composition
- replicon particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/21—Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5256—Virus expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5258—Virus-like particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/543—Mucosal route intranasal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/5555—Muramyl dipeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55566—Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/36011—Togaviridae
- C12N2770/36111—Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
- C12N2770/36141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2770/36143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/36011—Togaviridae
- C12N2770/36111—Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
- C12N2770/36171—Demonstrated in vivo effect
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
この出願は、2005年10月18日に出願された米国仮出願第60/727,731号(この教示は、その全体が、参考として本明細書に援用される)の利益を主張する。
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)からR21承認1 R21 AI50430−01およびIPCAVD承認1 U19 AI51596によって、全体的または部分的に支援された。政府は、本発明において特定の権利を有する。
本発明は、概して、粘膜および/または全身免疫技術を用いた免疫応答を調節するかまたは発生させる方法に関する。特に、本発明は、アルファウイルスレプリコン粒子を被験体に粘膜および/または全身に投与することによって、粘膜および/または全身区分で免疫応答を調節するかまたは発生させる方法に関する。
アルファウイルスレプリコンベクターは、現在、感染症を制御するワクチンを開発するためのベクター基盤として用いられている。このようなアルファウイルスレプリコンベクターは、Togaviridaeファミリーの遺伝的に、構造的に、および血清学的に近縁の節足動物媒介ウイルスの属を含むエンベロープを持ったポジティブ鎖のRNAウイルスであるアルファウイルスから導き出されている。26種の知られたウイルスおよびウイルスサブタイプは、アルファウイルス属のプロトタイプメンバーであるセムリキ森林熱ウイルス(Semliki Forest virus:SFV)、ロスリバーウイルス(Ross River virus:RRV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(Venezuelan equine encephalitis virus:VEE)およびシンドビスウイルス(Sindbis virus)(SIN)を含むアルファウイルス属に分類されている。ワクチン用途のレプリコンベクターに現在構築されているアルファウイルスメンバーには、例えば、セムリキ森林熱ウイルス(Liljestrom(1991)Bio/Technology 9:1356−1361;Berglundら(1998)Nat.Biotech.16:562−565)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(Pushkoら(1997)Virology 239:389−401)、シンドビスウイルス(Xiongら(1989)Science 243:1188−1191;Dubenskyら(1996)J.Virol.70:508−519;Hariharanら(1998)J.Virol.72:950−958;Poloら(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:4598−4603)、および、例えば、VEE由来レプリコンRNAおよびSIN由来表面糖タンパク質(VEE/SIN)(Perriら(2003)J.Virol.77:10394−10403)を含むそれらの組合せが含まれる。アルファウイルスを基礎としたレプリコンベクターは、ウイルス構造タンパク質遺伝子を欠損しているが、細胞質でのRNA自己増幅、およびアルファウイルスRNAプロモータを介した挿入された異種遺伝子の発現に必要な複製エレメントを維持している。構造タンパク質遺伝子が存在しないことは、レプリコンが完全に欠陥であり、感染性ウイルスを産生することができないことを裏付けている。
Vajdyら、J.Infect.Dis.(2001)184:1613−1616 Guptaら、J.Viriol.(2005)79:7135−7145
本発明は、1以上の病原体(例えば、細菌、ウイルス、腫瘍など)に対する哺乳動物における免疫応答を誘導するかまたは発生させるための方法を提供する。本発明は、少なくとも1つの抗原に対する哺乳動物における免疫応答を誘導するかまたは発生させるための方法を提供する。本発明の一局面では、前記方法は、(i)第1ウイルスレプリコン粒子を含む第1組成物を哺乳動物の粘膜に投与すること、および(ii)第2ウイルスレプリコン粒子を含む第2組成物を哺乳動物の全身に投与することを、いずれかの順番で含む。ウイルスレプリコン粒子は、対象とする1以上(少なくとも1つ)の抗原(標的抗原)をコードする。ウイルスレプリコン粒子には、アルファウイルスレプリコン粒子、アデノウイルスレプリコン粒子およびポックスウイルスレプリコン粒子が含まれる。特定の態様では、前記方法は、(i)第1アルファウイルスレプリコン粒子を含む第1組成物を哺乳動物の粘膜に投与すること、および(ii)第2アルファウイルスレプリコン粒子を含む第2組成物を哺乳動物の全身に投与することを、いずれかの順番で含む。第1および第2ウイルスレプリコン粒子は、少なくとも1つの標的抗原を発現することができる。特定の態様では、第1および第2ウイルスレプリコン粒子は、同じ標的抗原または複数の抗原を発現することができる。別の態様では、第1および第2ウイルスレプリコン粒子は、少なくとも1つの異なる標的抗原を発現することができる。
(b)1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物を粘膜投与すること、アルファウイルスレプリコンウイルスは抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含み、それによって被験体において免疫応答を誘導する
を含む、被験体において免疫応答を発生させる方法。
本発明の実施には、別段の指示がない限り、当該技術分野の技術に含まれる、化学、生化学、分子生物学、免疫学および薬理学の従来の方法が採用される。このような技術は、文献において十分に説明されている。例えば、Gennaro,A.R.(編集),Remington’s Pharmaceutical Sciences,第20版(Mack Publishing Company,2000);Colowick,S.およびKaplan,N.(編集)Methods In Enzymology(Academic Press,Inc.,1984);および、Weir,D.M.(編集)Weir’s Handbook of Experimental Immunology,第5版,(Blackwell Publishers,1996);Sambrook,J.ら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第3版(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001);Birdi,K.S.(編集),Handbook of Surface and Colloidal Chemistry,第2版(CRC Press,2002);Ausubel,F.M.ら(編集),Short Protocols in Molecular Biology,第5版(Current Protocols,2002);Ream,W.およびField,K.G.,Molecular Biology Techniques:An Intensive Laboratory Course(Academic Press,1999);Newton,C.R.&Graham,A.(編集),PCR(Introduction to Biotechniques Series),第2版(BIOS Scientific Publishers,1997);Fields,B.N.ら(編集),Fields Virology,第4版(Lippincott Williams & Wilkins,2001)。
上述した通り、いずれかのアルファウイルスレプリコン粒子は、本明細書に記載される方法において用いることができる。
さらに、上述したように、本明細書に記載される粒子は、典型的には、1以上のポリヌクレオチド配列(例えば、RNA)を含む。粒子において見出される場合、これらのポリヌクレオチドは、1以上の構造タンパク質によって取り囲まれる(および相互作用する)。したがって、本明細書に記載されるレプリコン粒子は、典型的には、コード配列および非コード配列である種々の核酸配列を含む。一般的には、この組成物は、完全なアルファウイルスゲノムに満たないものを含む(例えば、アルファウイルスのゲノムに含まれるコード配列および/または非コード配列の全部に満たないものを含む)。
非コード配列の非制限的な例には、非構造タンパク質を媒介した増幅に必要な5’配列、3’近位遺伝子を発現させるための手段、サブゲノムmRNA 5’末端非翻訳領域(サブゲノム5’NTR)、および非構造タンパク質を媒介した増幅に必要な3’配列(米国特許第5,843,723号;同第6,015,694号;および同第5,814,482号;国際公開第WO97/38087号および同第WO00/61772号)を含む。
本明細書に記載されている粒子は、種々のアルファウイルスポリペプチド、例えば1以上の非構造(nsP1、nsP2、nsP3、nsP4)または構造(例えば、キャプシド、エンベロープ)アルファウイルスポリペプチドをコードする1以上の配列も含み得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0232324号および同第2003/0148262号を参照されたい。
本発明に係るキメラアルファウイルスレプリコン粒子は、公開された種々の方法を用いて生成することができる。このような方法には、例えば、インビトロにおいて転写されたレプリコンと欠損ヘルパーRNAとの同時形質転換(Liljestrom(1991)Bio/Technology 9:1356−1361;Bredenbeekら(1993)J.Virol.67:6439−6446;Frolovら(1997)J.Virol.71:2819−2829;Pushkoら(1997)Virology 239:389−401;米国特許第5,789,245号および同第5,842,723号)、またはプラスミドDNAに基づくレプリコンと欠損ヘルパー構築物との同時形質転換(Dubenskyら(1996)J.Virol.70:508−519)などの一時的なパッケージング法、並びに安定したパッケージング細胞株(PCL)へのアルファウイルスレプリコンの導入(Poloら(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:4598−4603;米国特許第5,789,245号;同第5,842,723号;および同第6,015,694号;国際公開第WO97/38087号;同第WO99/18226号;同第WO00/61772号;および同第WO00/39318号)が含まれる。
本明細書に記載されている方法は、1以上のアルファウイルスレプリコン粒子の粘膜および全身投与を含むことができ、各粒子は、細菌、ウイルス、プリオン、腫瘍または他の疾患を引き起こす薬剤由来の抗原をコードする1以上のポリヌクレオチドを含む。
本発明での使用に適した細菌性抗原には、細菌から単離され、精製され、または由来し得るタンパク質、多糖、リポ多糖および外膜ベシクルが含まれる。さらに、細菌性抗原には、細菌の溶解物および不活性化した細菌製剤が含まれてもよい。細菌抗原は、組換え発現によって生成することができる。細菌性抗原には、好ましくは、細菌のライフサイクルの少なくとも1つの段階において細菌表面に晒されるエピトープが含まれる。細菌抗原には、下記に記載される1以上の細菌由来の抗原、並びに下記に同定されている特定の抗原例が含まれる。
本発明の使用のためのウイルス抗原には、不活性化した(殺傷した)ウイルス、弱毒化したウイルス、スプリットウイルス製剤、精製したサブユニット製剤、ウイルスから単離され、精製されまたは由来し得るウイルスタンパク質、およびウイルス様粒子(Virus Like Particle:VLP)が含まれる。ウイルス抗原は、細胞培養物または他の基質上で増殖したウイルス由来であってもよい。あるいは、ウイルス抗原は、組換えて発現することができる。ウイルス抗原には、好ましくは、ウイルスのライフサイクルの少なくとも1つの段階においてウイルス表面に晒されるエピトープが含まれる。ウイルス抗原は、好ましくは、複数の血清型または分離体の全体で保存されている。ウイルス抗原には、下記に記載される1以上のウイルス由来の抗原、並びに下記に同定されている特異的抗原例が含まれる。
パポバウイルス(Papovavirus):抗原は、パポバウイルス、例えばパピローマウイルスおよびポリオーマウイルス由来であってもよい。パピローマウイルスには、HPV血清型1、2、4、5、6、8、11、13、16、18、31、33、35、39、41、42、47、51、57、58、63および65が含まれる。好ましくは、HPV抗原は、血清型6、11、16または18由来である。HPV抗原は、キャプシドタンパク質(L1)および(L2)、もしくはE1−E7、またはそれらの融合体から選択することができる。HPV抗原は、好ましくは、ウイルス様粒子(virus−like particle:VLP)に製剤化される。ポリオーマウイルスウイルスにはBKウイルスおよびJKウイルスが含まれる。ポリオーマウイルス抗原は、VP1、VP2またはVP3から選択されてもよい。
さらに、Vaccines,第4版(PlotkinおよびOrenstein編集,2004年);Medical Microbiology 第4版(Murrayら,編集,2002年);Virology,第3版(W.K.Joklik編集,1988年);およびFundamental Virology,第2版(B.N.FieldsおよびD.M.Knipe編集,1991年)に含まれる抗原および微生物が提供される。
本発明において使用するための真菌抗原は、下記に記載される1以上の真菌由来であってもよい。
本発明において使用に適した1以上の抗原は、性感染症(sexually transmitted disease:STD)由来であってもよい。このような抗原は、1以上のSTD、例えばクラミジア、陰部ヘルペス、肝炎(例えばHCV)、陰部疣贅、淋病、梅毒および/または軟性下疳に対する予防または治療に対して提供されてもよい(国際公開第WO00/15255号を参照されたい)。抗原は、1以上のウイルス性または細菌性STD由来であり得る。本発明において使用するためのウイルス性STD抗原は、例えば、HIV、単純疱疹ウイルス(HSV−1およびHSV−2)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、および肝炎(HCV)由来であってもよい。本発明において使用するための細菌性STD抗原は、例えば、Neiserria gonorrhoeae、Chlamydia trachomatis、Treponema pallidum、Haemophilus ducreyi、E.coli、およびStreptococcus agalactiae由来であってもよい。
本発明において使用に適した1以上の抗原は、呼吸器疾患を引き起こす病原体由来であり得る。例えば、呼吸器抗原は、呼吸器ウイルス、例えばオルトミクソウイルス(インフルエンザ)、ニューモウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV)、モルビリウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、VZV、およびコロナウイルス(SRAS)由来であってもよい。呼吸器抗原は、呼吸器疾患を引き起こす細菌、例えば、Streptococcus pneumoniae、Pseudomonas aeruginosa、Bordetella pertussis、Mycobacterium tuberculosis、Mycoplasma pneumoniae、Chlamydia pneumoniae、Bacillus anthracis、およびMoraxella catarrhalis由来であり得る。これらの病原体由来の特定の抗原の例は、上述されている。
本発明において使用に適した1以上の抗原は、小児被験体における使用に適した1以上の抗原を含むことができる。小児被験体は、典型的には、約3歳未満、または約2歳未満、または約1歳未満である。小児抗原は、6ヶ月、1、2または3年の経過に亘って、複数回投与され得る。小児抗原は、小児集団を標的とし得るウイルス、および/または小児集団が感染に感受性であるウイルス由来であってもよい。小児ウイルス抗原には、1以上のオルトミクソウイルス(インフルエンザ)、ニューモウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびマンプス)、モルビリウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV,コロナウイルス(SARS)、および水疱瘡ウイルス(VZV)、エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)由来の抗原が含まれる。小児細菌性抗原には、1以上のStreptococcus pneumoniae、Neisseria meningitides、Streptococcus pyogenes(A群Streptococcus)、Moraxella catarrhalis、Bordetella pertussis、Staphylococcus aureus、Clostridium tetani(破傷風)、Cornynebacterium diphtheriae(ジフテリア)、Haemophilus influenzae B(Hib)、Pseudomonas aeruginosa、Streptococcus agalactiae(B群Streptococcus、およびE.coli由来の抗原が含まれる。これらの病原体由来の特定の抗原の例は、上述されている。
本発明において使用に適した1以上の抗原には、高齢者または免疫不全の個体群における使用に適した1以上の抗原を含むことができる。このような個体群は、標的とされる抗原に対する免疫応答を改善するために、高い服用量またはアジュバントによる製剤と共に、より頻繁にワクチン化されることが必要となる場合がある。高齢者または免疫不全の個体群における使用のために標的化され得る抗原には、下記の病原体:Neisseria meningitides、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus pyogenes(A群Streptococcus)、Moraxella catarrhalis、Bordetella pertussis、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermis、Clostridium tetani(破傷風)、Cornynebacterium diphtheriae(ジフテリア)、Haemophilus influenzae B(Hib、Pseudomonas aeruginosa、Legionella pneumophila、Streptococcus agalactiae(B群Streptococcus)、Enterococcus faecalis、Helicobacter pylori、Clamydia pneumoniae、オルトミクソウイルス(インフルエンザ)、ニューモウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびマンプス)、モルビリウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、水疱瘡ウイルス(VZV)、エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)の1以上から由来する抗原が含まれる。これらの病原体由来の特定抗原の例は、上述される。
本発明において使用に適した1以上の抗原には、青年期被験体における使用に適した1以上の抗原が含まれてもよい。青年は、以前に投与された小児抗原の追加免疫を必要としている場合がある。青年における使用に適しているような小児抗原は、上述される。さらに、青年は、性活動の開始前に予防的または治療的免疫を確かなものにするために、STD病原体由来の抗原を受ける対象とされてもよい。青年における使用に適しているようなSTD抗原は、上述される。
本発明において使用に適した1以上の抗原には、1以上の腫瘍抗原または癌抗原を含むことができる。腫瘍抗原は、例えば、ペプチド含有腫瘍抗原、例えばポリペプチド腫瘍抗原または糖タンパク質腫瘍抗原であり得る。腫瘍抗原は、例えば、糖含有腫瘍抗原、例えば糖質腫瘍抗原またはガングリオシド腫瘍抗原でもあり得る。腫瘍抗原は、さらに、例えば、ポリペプチド含有腫瘍抗原を発現するポリヌクレオチド含有腫瘍抗原、例えばRNAベクター構築物またはDNAベクター構築物、例えばプラスミドDNAであり得る。
本明細書に記載されている方法には、粘膜および全身(非経口)投与が含まれ、例えば、全身投与に関しては静脈内、筋内、腹腔内、皮下、経皮が含まれ、粘膜投与に関しては経口、直腸内、眼内、耳内または鼻内が含まれる。
上記の通り、本明細書に記載されている組成物(例えば、アルファウイルスレプリコン粒子)は、限定されないが、ペプチド、アジュバント、担体、ベヒクルまたは他の物質を含む追加の成分を含んでもよい。
A.油乳剤
本発明においてアジュバントとしての使用に適した油乳剤組成物および製剤(ムラミルペプチドまたは細菌細胞壁成分などの他の特定の免疫促進剤を伴うまたは伴わない)には、MF59(マイクロ流動化剤を用いたサブミクロンのリボスイッチに製剤化された5%スクアレン、0.5%Tween 80、および0.5%Span 85)などのスクアレン−水乳剤が含まれる。国際公開第WO90/14837号を参照されたい。Podda(2001)Vaccine 19:2673−2680;Freyら(2003)Vaccine 21:4234−4237を参照されたい。MF59は、FLUAD(商標)インフルエンザウイルスの三価サブユニットワクチンにおけるアジュバントとして用いられる。
本発明において、アジュバントとしての使用に適した鉱物含有組成物には、鉱物塩類、例えば、アルミニウム塩類およびカルシウム塩類が含まれる。本発明は、水酸化物類(例えば、オキシ水酸化物類)、リン酸塩類(例えば、ヒドロキシリン酸塩類、オルトリン酸塩類)、硫化物類など(例えば、Vaccine Design:The Subunit and Adjuvant Approach(Powell,M.F.およびNewman,M.J.編集)(New York:Plenum Press)1995,第8章および第9章を参照されたい)、または様々な鉱物化合物の混合物(例えば、場合により、過剰のリン酸塩を含む、リン酸塩アジュバントと水酸化物アジュバントとの混合物)などの鉱物塩類が、任意の適した形態(例えば、ゲル、結晶、非晶質など)をとる化合物を含み、塩に吸着していることが好ましい。鉱物を含む組成物は、金属塩の粒子として製剤化されてもよい(国際公開第WO00/23105号)。
サポニン製剤も本発明においてアジュバントとしての使用に適している。サポニンは、広範な植物種の樹皮、葉、茎、根および花にも見出されるステロール配糖体およびトリテルペノイド配糖体の不均質なグループである。Quillaia saponaria Molinaの木の樹皮から単離されたサポニンは、アジュバントとして幅広く研究されてきた。また、サポニンは、Smilax ornata(サルサプリラ(sarsaprilla))、Gypsophilla paniculata(ブライズ・ベール(brides veil))、およびSaponaria officianalis(ソープ・ルート(soap root))からも商業的に得られる。サポニンのアジュバント製剤には、QS21などの精製された製剤、およびISCOMなどの脂質製剤が含まれる。サポニンのアジュバント製剤には、STIMULON(登録商標)アジュバント(Antigenics,Inc.,マサチューセッツ州レキシントン)が含まれる。
ビロソームおよびウイルス様粒子(VLP)も、本発明においてアジュバントとして適している。これらの構造体は、一般的に、場合によりリン脂質と混合または調合される、ウイルスに由来する1以上のタンパク質を含む。それらは、一般的に、非病原性、非複製性であり、通常、天然のウイルスゲノムのいずれも含まない。ウイルスタンパク質は組換えて生成されるかまたは全ウイルスから単離され得る。ビロソームまたはVLPにおける使用に適した、これらウイルスタンパク質には、インフルエンザウイルス(例えば、HAまたはNA)、B型肝炎ウイルス(例えば、コアまたはキャプシドタンパク質)、E型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、シンドビスウイルス、ロタウイルス、口蹄疫ウイルス、レトロウイルス、ノーウォークウイルス、ヒトパピローマウイルス、HIV、RNAファージ、Qβファージ(例えば、コートタンパク質)、GA−ファージ、fr−ファージ、AP205ファージ、およびTy(例えば、レトロトランスポソンTyタンパク質p1)由来のタンパク質が含まれる。VLPは、さらに、国際公開第WO03/024480号;同第WO03/024481号;Niikuraら(2002)Virology 293:273−280;Lenzら(2001)J.Immunol.166(9):5346−5355;Pintoら(2003)J.Infect.Dis.188:327−338;およびGerberら(2001)J.Virol.75(10):4752−4760で検討されている。ビロソームは、さらに、例えば、Gluckら(2002)Vaccine 20:B10−B16で検討されている。免疫増強した再構成インフルエンザビロソーム(immunopotentiating reconstituted influenza virosome:IRIV)は、鼻腔用の3価のINFLEXAL(商標)生成物(MischlerおよびMetcalfe(2002)Vaccine 20 Suppl 5:B17−23)およびINFLUVAC PLUS(商標)生成物においてサブユニット抗原輸送システムとして用いられる。
本発明において使用に適したアジュバントには、下記のような細菌性または微生物性の誘導体が含まれる。
生体接着剤および粘膜接着剤は、本発明においてアジュバントとして用いることもできる。適切な生体接着剤には、エステル化されたヒアルロン酸ミクロスフィア(Singhら(2001)J.Cont.Release 70:267−276)、またはポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖類およびカルボキシメチルセルロースの架橋誘導体などの粘膜接着剤が含まれる。キトサンおよびその誘導体も本発明においてアジュバントして用いることができる(国際公開第WO99/27960号を参照されたい)。
微粒子は、本発明においてアジュバントとして用いることもできる。ポリ(ラクチド−co−グリコリド)を用いた、生物分解性であり無毒性の材料(例えば、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカプロラクトンなど)から形成される微粒子(すなわち、直径にして約100nm〜約150μm、より好ましくは直径にして約200nm〜約30μm、および最も好ましくは直径にして約500nm〜約10μmの粒子)が好ましく、場合により、(例えば、SDSを用いて)負に帯電させた表面、または(例えば、CTABなどのカチオン性界面活性剤を用いて)正に帯電させた表面をもつように処理される。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したリポソーム製剤の例は、米国特許第6,090,406号;米国特許第5,916,588号;および欧州特許第062616号に記載されている。
本発明における使用に適したアジュバントには、ポリオキシエチレンエーテルおよびポリオキシエチレンエステルが含まれる(例えば、国際公開第WO99/52549号を参照されたい)。このような製剤には、さらに、オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(国際公開第WO01/21207号)、並びに、オクトキシノールなどの少なくとも1つの付加的な非イオン性界面活性剤と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはエステル界面活性剤(国際公開第WO01/21152号)が含まれる。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したPCPP製剤は、例えば、Andrianovら(1998)Biomaterials 19(1−3):109−115;およびPayneら(1998)Adv.Drug.Del.Rev.31(3):185−196に記載されている。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したムラミルペプチドの例には、N−アセチル−ムラミル−L−トレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−1−アラニル−d−イソグルタミン(nor−MDP)、およびN−アセチルムラミル−1−アラニル−d−イソグルタミニル−1−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミンMTP−PE)が含まれる。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したイミダゾキノリン化合物の例には、イミキモドおよびそのアナログが含まれ、さらに、Stanley(2002)Clin.Exp.Dermatol.27(7):571−577;Jones(2003)Curr.Opin.Investig.Drugs 4(2):214−218;および米国特許第4,689,338号;同第5,389,640号;同第5,268,376号;同第4,929,624号;同第5,266,575号;同第5,352,784号;同第5,494,916号;同第5,482,936号;同第5,346,905号;同第5,395,937号;同第5,238,944号;および同第5,525,612号に記載されている。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したトリプタントリン化合物の例、並びにそのような化合物を調合し、製造し、およびスクリーニングする方法には、国際公開第WO04/64759号に記載されるものが含まれる。トリプタントリン化合物は、TNF−αなどのサイトカインを産生させるためにヒト末梢血単核細胞の刺激において特に効果的である。
(2)サポニン(例えば、QS21)+無毒性LPS誘導体(例えば、3dMPL)(国際公開第WO94/00153号を参照されたい);
(3)サポニン(例えば、QS21)+無毒性LPS誘導体(例えば、3dMPL)+コレステロール;
(4)サポニン(例えば、QS21)+3dMPL+IL−12(場合により、+ステロール)(国際公開第WO98/57659号);
(5)3dMPLと、例えばQS21および/または水中油型乳剤との組み合わせ(欧州特許第0835318号;欧州特許第0735898号;および欧州特許第0761231号を参照されたい);
(6)10%スクアレン、0.4% Tween 80、5%プルロニックブロックポリマーL121、およびthr−MDPを含むSAFであって、マイクロ流動化処理されてサブミクロンの乳剤になっているか、ボルテックス処理されて粒子サイズのより大きい乳剤になったもの;
(7)2%スクアレン、0.2% Tween 80を含むRibi(商標)アジュバントシステム(RAS)、(Ribi Immunochem,モンタナ州ハミルトン)、およびモノホスホリ脂質A(MPL)、ジミコール酸トレハロース(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)、好ましくはMPL+CWS(Detox(商標))からなる群由来の1以上の細菌細胞壁成分;
(8)1以上の鉱物塩類(例えば、アルミニウム塩)+LPSの無毒性誘導体(例えば、3dPML);
(9)1以上の鉱物塩類(例えば、アルミニウム塩)+免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、CpGモチーフを含むヌクレオチド配列)。
本発明においてアジュバントとしての使用に適したヒト免疫調節因子には、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12など)、インターフェロン(例えば、インターフェロン−γ)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、および腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカインが含まれる。
標的抗原に対する粘膜免疫応答を誘導および増加するためのキットも本明細書に記載される。このようなキットは、好ましくは、標的抗原または免疫学的に活性なその断片に対する免疫応答をプライムするために有用な1以上の抗原をコードする核酸を含むアルファウイルスレプリコン粒子のプライミング量を含む。標的抗原または免疫学的に活性なその断片に対する免疫応答をブーストするために有用な1以上の抗原をコードする核酸を含むアルファウイルスレプリコン粒子を含む有効量のブースティングワクチン組成物もキットに含まれる。このキットは、プライミング組成物、ブースティング組成物またはプライミングとブースティングの両方の1回または複数回の服用量を含むことができる。したがって、特定の態様では、繰返し投与を促進するために、キットは、1つまたは両方の組成物に対する複数のバイアルを含み得て、各バイアルには、各投与時に被験体に投与される服用量が含まれる。
キメラアルファウイルスを基礎としたレプリコン粒子を用いて粘膜および全身免疫の組合せ後のアカゲザル(rhesus macaque)における増加した抗HIV−ENV抗体応答
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、引き続いて世界中に重大な感染を引き起こし、後天性免疫不全症候群へと導く。大部分のHIV伝染は、膣粘膜を通じて起る。
1.アルファウイルスレプリコン粒子の調製
VEE/SIN−Env gp140およびSIN−Env gp140または緑色蛍光タンパク質(GFP)レプリコン粒子は、Perriら(2003)J.Virol.77:10394−10493において以前に記載されるように調製した。簡潔に言えば、レプリコン粒子は、Poloら(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:4598−4603に記載されるように、レプリコンと2つの欠陥ヘルパー、1つのヘルパーはキャプシドタンパク質を発現し、他方はエンベロープ糖タンパク質E2およびE1を発現する、に対応するインビトロで転写されたRNA種の同時トランスフェクションによって発生させた。BHK−21細胞におけるレプリコン粒子の力価は、Perriら(2000)J.Virol.74:9802−9807に記載されるように決定した。
4匹の若齢のメスのアカゲザル(Macaca mulatta)は、グループあたりHIV−gp140をコードするVEE/SINまたはSINレプリコン粒子の108(感染単位)IUで、4週の間隔で3回鼻内(INS)に免疫され、次に、両グループは、108IU VEE/SINを用いて筋内(IM)に免疫された。さらに、4匹のメスのアカゲザルは、Env gp140をコードするPLG−DNAの1mgで、4週の間隔で2回鼻内に免疫され、次に、108IU VEE/SINを用いて筋内に免疫された。また、場合により、これらのグループは、下記(試験設計#2)に示されるように、オリゴマーgp140(o−gp140タンパク質)を用いて2回筋内に免疫された。
全てのグループのマカク(macaque)は、麻酔下で各免疫前および免疫2週間で採血した。ヘパリン化した全血の全量30mlを回収した。末梢血単球細胞(PBMC)は、標準的な手法を用いてフィコール(Ficol)分離によって単離し、ELISPOTアッセイに即座に用いられるかまたは後の使用のために凍結された。血漿は、同じ全血30mlから回収し、−20℃で保存した。さらに、約1mlの膣洗浄または唾液を麻酔科で各マカクから回収し、ドライアイス上で即座に凍結し、−80℃で保存した。
HIV−1 o−gp140 env特異的な血清IgGの力価は、Vajdyら(2004)AIDS Res Hum Retroviruses 20(11):1269−81およびVajdyら(2004)Immunol Cell Biol.82(6):617−27において以前に記載されるように、標準的なELISAアッセイによって定量した。簡潔に言えば、ELISAプレート(Nunc Maxisorpによる96ウェルU底)を5mg/mlのp55またはo−gp140タンパク質で被覆した。1×PBS+0.03% Tween 20(Sigma)を用いて洗浄後、ウェルをブロックし、連続希釈した試料は、1×PBS+5%ヤギ血清(Gibco Brl)+0.03% Tween 20(Sigma)から作製されたアッセイ希釈剤に添加された。血清標準は、定量の目的で各アッセイに含められた。試料および標準血清は、37℃で1時間インキュベートされ、PBS/0.03% Tweenで洗浄された。次に、試料をヤギ抗マウスIgG−HRP(Caltag)の1:40,000希釈でインキュベートされ、テトラメチルベンジジン(TMB−Kirkegaard and Perry)で発色させ、2NのHClで停止させた。各ウェルの最適密度は、Titertekを用いて450nmで測定した。
末梢血単球細胞(PBMC)は、未処置のアカゲザルから調製された。細胞は、1%RPMIの50μl中に20×106/mlで再懸濁させ、次に、1:100の感染多重度(multiplicity of infection:MOI)で、緑色蛍光遺伝子(GFP)をそれぞれ発現している250μlのVEE、または500μlのVEE/SINもしくはSINを用いて感染させた。次に、細胞および粒子は、37℃で振とうしながら90分間インキュベートし、24ウェルプレートに移し、一晩37℃でインキュベートした。BHK細胞を正の対照として用いた。翌日、細胞は、マウス抗ヒトCD14、CD11bおよびCD20(Pharmingen,カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて表面を染色し、FACSによって分析した。
統計学的分析は、マイクロソフトのエクセルソフトウェアで使用可能なスチューデントT検定を用いて行った。F検定は、まず、2つのグループの間での個々のログ値の分散が等しいかどうかについて測定するために行い、次に、スチューデントt検定(等分散を仮定する両側、二標本)は、95%の信頼区間について行った。
1.抗体応答:IgG
雌性アカゲザルを上述したように免疫した。
3回のIN免疫後、VEE/SINで免疫した4匹のアカゲザルのうち3匹が抗体陽性となり、SINで免疫した4匹のアカゲザルのうち2匹が抗体陽性となったが、有意差は、2つのグループ間で識別できなかった(表1)。興味深いことに、VEE/SINキメラレプリコン粒子を用いたIN免疫は、SINを用いたIN免疫と比較して、より高い膣および唾液の抗HIV−env IgG応答を誘導した(表1)。
2.A.VEE/SINレプリコン粒子
さらに、VEE/SIN対SINレプリコン粒子を用いた3回の鼻内(IN)免疫、および続くVEE/SIN粒子を用いた1回の筋内免疫後に、抗体応答は、両方のグループにおいて有意に増大した。VEE/SINレプリコン粒子で予めIN免疫したアカゲザルは、SIN粒子で予めIN免疫したアカゲザルと比較して、有意に高い血清、並びに膣および唾液IgG抗体応答を有した(表2)。特に、抗gp140血清IgA応答は、SINまたはVEE/SINを用いた鼻内プライミング免疫後に誘導され、VEE/SINを用いた筋内ブースティング免疫後に増大した。さらに、抗gp140膣および唾液IgA応答は、SINまたはVEE/SINを用いた鼻内プライミング免疫後に誘導されたg、VEE/SINを用いた筋内ブースティング免疫後に増大しなかった。
さらに、追加のタンパク質ブーストを受けたグループの血清(図10、11、12)、膣洗浄(図13、14、15)および唾液(図16、17、18)由来のIgA力価も決定した。
特徴付け
VEE/SINおよびSINは、同じエンベロープ糖タンパク質構造を有するため、VEE/SIN対SINの免疫増加についての機構として、標的細胞を感染するそれらの能力の可能性を排除することが望まれる。したがって、種々の細胞群を感染するレプリコン粒子の能力を測定するために、未処置のアカゲザル由来のPBMCをインビトロで、緑色蛍光タンパク質(GFP)レポーターを発現しているVEE、VEE/SINまたはSINレプリコン粒子を用いて感染させた。
同じ割合の細胞がVEE/SINおよびSINを用いて感染されたので、コードされたタンパク質のより高い発現がVEE/SIN対SINの良好な免疫原性を説明できるかどうかについても測定した。
Claims (27)
- 被験体において免疫応答を生じさせるための1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第1免疫原性組成物の粘膜投与、および1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物の全身投与のための薬剤の製造における該第1免疫原性組成物および第2免疫原性組成物の使用であって、該第1および第2免疫原性組成物のアルファウイルスレプリコン粒子が抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、使用。
- 被験体において免疫応答を生じさせるための薬剤の製造における、1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第1免疫原性組成物、および1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物の使用であって、該第1免疫原性組成物が粘膜投与され、および第2免疫原性組成物が別々にまたは連続して粘膜投与され、該第1および第2免疫原性組成物のアルファウイルスレプリコン粒子が抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む使用。
- 被験体において免疫応答を生じさせるための粘膜投与のための薬剤の製造における、1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第1免疫原性組成物の使用であって、該被験体が連続して、1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物を全身投与され、該第1および第2免疫原性組成物のアルファウイルスレプリコン粒子が抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む使用。
- 被験体において免疫応答を生じさせるための全身投与のための薬剤の製造における、1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物の使用であって、該被験体がすでに1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第1免疫原性組成物を投与されていて、該第1および第2免疫原性組成物のアルファウイルスレプリコン粒子が抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む使用。
- 別々にまたは連続的に使用して被験体における免疫応答を生じさせるための、
(a)1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む粘膜投与のための第1免疫原性組成物であって、ここで、該アルファウイルスレプリコン粒子は抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、第1免疫原性組成物;および
(b)1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む全身投与のための第2免疫原性組成物であって、ここで、該アルファウイルスレプリコン粒子は抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、第2免疫原性組成物
を含む、複合調製物として生成物。 - (a)1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第1免疫原性組成物を被験体に粘膜投与する工程であって、ここで、該アルファウイルスレプリコン粒子は抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、工程;および
(b)1以上のアルファウイルスレプリコン粒子を含む第2免疫原性組成物を該被験体に全身投与する工程であって、ここで、該アルファウイルスレプリコン粒子は抗原をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、工程
を含み、それによって該被験体において免疫応答を誘導する、該被験体における免疫応答を生じさせるための方法。 - 前記粘膜投与が、鼻内、直腸内または膣内である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記全身投与が、筋内である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記被験体が、前記第1免疫原性組成物を少なくとも2回投与される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記被験体が、前記第1免疫原性組成物を少なくとも3回投与される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記被験体が、前記第2免疫原性組成物を少なくとも2回投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 少なくとも1つのアルファウイルスレプリコン粒子が、シンドビス(Sindbis)(SIN)、ベネズエラウマ脳炎(Venezuelan equine encephalitis)(VEE)、およびセムリキ森林熱ウイルス(Semliki Forest virus)(SFV)からなる群から選択されるアルファウイルス由来である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 少なくとも1つのアルファウイルスレプリコン粒子が、キメラVEE/SINレプリコン粒子である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 少なくとも1つの抗原が、ウイルス抗原、細菌性抗原および腫瘍抗原からなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記ウイルス抗原が、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス(respiratory syncytial virus)(RSV)、パラインフルエンザウイルス(parainfluenza virus)(PIV)、C型肝炎ウイルス(human C virus)(HCV)、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)(HIV)、単純疱疹ウイルス(herpes simplex virus)(HSV)、ヒトパピローマウイルス(human papilloma virus)(HPV)、およびB型肝炎ウイルス(human B virus)(HBV)からなる群から選択されるウイルス由来である、請求項14に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1および第2免疫原性組成物が、同一抗原を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1および第2免疫原性組成物が、異なった抗原を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記異なった抗原が、同じ病原体由来である、請求項17に記載の使用、生成物または方法。
- 前記異なった抗原が、異なった病原体由来である、請求項17に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1および/または第2免疫原性組成物が、追加の輸送ベヒクルをさらに含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1および/または第2免疫原性組成物が、アジュバントをさらに含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1および/または第2免疫原性組成物が、1以上のポリペプチド抗原をさらに含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記免疫応答が、全身免疫応答、粘膜免疫応答、および全身と粘膜の両方の免疫応答からなる群から選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第1免疫原性組成物が、前記第2免疫原性組成物の前に投与される、請求項1、2および5〜23のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記第2免疫原性組成物が、前記第1免疫原性組成物の前に投与される、請求項1、2および5〜23のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 被験体に投与するための1以上のポリペプチド抗原、または1以上の抗原をコードする1以上のポリヌクレオチドをさらに含む、請求項1〜25のいずれか1項に記載の使用、生成物または方法。
- 前記ポリヌクレオチドが、アルファウイルスレプリコンベクター、ポックスウイルスレプリコン粒子、ポックスウイルスレプリコンベクター、アデノウイルスレプリコン粒子、アデノウイルスレプリコンベクターまたは前述のいずれかの組合せを介して投与される、請求項26に記載の使用、生成物または方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US72773105P | 2005-10-18 | 2005-10-18 | |
PCT/US2006/040699 WO2007047749A1 (en) | 2005-10-18 | 2006-10-17 | Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009511636A true JP2009511636A (ja) | 2009-03-19 |
JP2009511636A5 JP2009511636A5 (ja) | 2009-10-08 |
Family
ID=37758614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536763A Pending JP2009511636A (ja) | 2005-10-18 | 2006-10-17 | アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110223197A1 (ja) |
EP (2) | EP2357000A1 (ja) |
JP (1) | JP2009511636A (ja) |
CN (1) | CN101355960A (ja) |
CA (1) | CA2626253A1 (ja) |
WO (1) | WO2007047749A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200804098B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008033966A2 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Alphavax, Inc. | Alphavirus replicon particles matched to protein antigens as immunological adjuvants |
US20100322965A1 (en) * | 2008-01-11 | 2010-12-23 | Rose John K | Viral vaccine vectors |
WO2011145108A2 (en) * | 2010-05-15 | 2011-11-24 | Serum Institute Of India Ltd. | Purification of capsular polysaccharides |
EP3243526B1 (en) | 2010-07-06 | 2019-11-27 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Delivery of rna to trigger multiple immune pathways |
JP5940064B2 (ja) | 2010-07-06 | 2016-06-29 | ノバルティス アーゲー | 低用量のrnaを用いた大型哺乳動物の免疫化 |
US9770463B2 (en) * | 2010-07-06 | 2017-09-26 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Delivery of RNA to different cell types |
SI4005592T1 (sl) | 2010-07-06 | 2023-03-31 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Virionom podobni dostavni delci za samopodvojene molekule RNA |
AU2011276234B2 (en) | 2010-07-06 | 2016-02-25 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Liposomes with lipids having an advantageous pKa- value for RNA delivery |
PT4226941T (pt) | 2010-08-31 | 2024-11-18 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Lipossomas peguilados para entrega de arn codificador de imunogénio |
PL4066819T3 (pl) | 2010-08-31 | 2023-06-05 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Małe liposomy do dostarczania rna kodującego immunogen |
EP3520813B1 (en) | 2010-10-11 | 2023-04-19 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Antigen delivery platforms |
US20140206753A1 (en) | 2011-06-08 | 2014-07-24 | Shire Human Genetic Therapies, Inc. | Lipid nanoparticle compositions and methods for mrna delivery |
DK2718269T3 (en) | 2011-06-08 | 2018-04-09 | Translate Bio Inc | SPLITLY LIPIDS |
ES2861428T3 (es) | 2011-07-06 | 2021-10-06 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Liposomas que presentan una relación N:P útil para suministro de moléculas de ARN |
EP2729165B1 (en) | 2011-07-06 | 2017-11-08 | GlaxoSmithKline Biologicals SA | Immunogenic combination compositions and uses thereof |
CN102988966A (zh) * | 2011-09-09 | 2013-03-27 | 中国疾病预防控制中心性病艾滋病预防控制中心 | 用于激发特异性粘膜免疫反应的方法、疫苗组合和试剂盒 |
CA2948364A1 (en) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Yale University | Evolution of high-titer virus-like vesicles for vaccine applications |
CN106459998A (zh) * | 2014-05-16 | 2017-02-22 | 耶鲁大学 | 预防或治疗慢性乙型肝炎病毒(hbv)感染的基于病毒样囊泡(vlv)的疫苗 |
US9814769B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-11-14 | Qatar University | Vaccines against pathogenic Escherichia coli and methods of using the same |
AU2017372731B2 (en) | 2016-12-05 | 2024-05-23 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for enhancing gene expression |
TW201907937A (zh) | 2017-05-08 | 2019-03-01 | 美商葛利史東腫瘤科技公司 | 阿爾法病毒新抗原載體 |
JP7472019B2 (ja) | 2017-11-06 | 2024-04-22 | インターベット インターナショナル ベー. フェー. | 狂犬病ウイルスワクチン |
CA3082959A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-13 | Intervet International B.V. | Canine lyme disease vaccine |
CA3087537A1 (en) | 2018-01-04 | 2019-07-11 | Jan-willem THEUNISSEN | Anti-tissue factor antibodies, antibody-drug conjugates, and related methods |
MX2020007675A (es) | 2018-01-19 | 2020-09-14 | Janssen Pharmaceuticals Inc | Induccion y mejora de respuestas inmunes utilizando sistemas de replicon recombinante. |
CN114072516B (zh) | 2019-05-30 | 2025-01-14 | 磨石生物公司 | 经修饰的腺病毒 |
WO2022032196A2 (en) | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Gritstone Bio, Inc. | Multiepitope vaccine cassettes |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005502591A (ja) * | 2001-01-12 | 2005-01-27 | カイロン コーポレイション | 核酸粘膜免疫 |
Family Cites Families (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5360897A (en) | 1981-08-31 | 1994-11-01 | The University Of Rochester | Immunogenic conjugates of streptococcus pneumonial capsular polymer and toxin or in toxiad |
US4769330A (en) | 1981-12-24 | 1988-09-06 | Health Research, Incorporated | Modified vaccinia virus and methods for making and using the same |
US4603112A (en) | 1981-12-24 | 1986-07-29 | Health Research, Incorporated | Modified vaccinia virus |
SE8205892D0 (sv) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | Bror Morein | Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin |
EP0138854B1 (en) | 1983-03-08 | 1992-11-04 | Chiron Mimotopes Pty. Ltd. | Antigenically active amino acid sequences |
IL73534A (en) | 1983-11-18 | 1990-12-23 | Riker Laboratories Inc | 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds |
US5324513A (en) | 1984-03-07 | 1994-06-28 | Institut Pasteur | Composition useful for the fabrication of vaccines |
US5171568A (en) | 1984-04-06 | 1992-12-15 | Chiron Corporation | Recombinant herpes simplex gb-gd vaccine |
US5916588A (en) | 1984-04-12 | 1999-06-29 | The Liposome Company, Inc. | Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use |
US6090406A (en) | 1984-04-12 | 2000-07-18 | The Liposome Company, Inc. | Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants |
US5098704A (en) | 1984-06-18 | 1992-03-24 | Chiron Corporation | Hepatitis surface antigen particle vaccine |
US4722840A (en) | 1984-09-12 | 1988-02-02 | Chiron Corporation | Hybrid particle immunogens |
US5185444A (en) | 1985-03-15 | 1993-02-09 | Anti-Gene Deveopment Group | Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages |
ATE81872T1 (de) | 1985-03-15 | 1992-11-15 | James Summerton | Stereoregulare polynukleotiden bindende polymere. |
GB8508845D0 (en) | 1985-04-04 | 1985-05-09 | Hoffmann La Roche | Vaccinia dna |
JP2661044B2 (ja) | 1986-06-17 | 1997-10-08 | カイロン コーポレイション | 肝炎δの診断薬およびワクチン |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
WO1989001973A2 (en) | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Applied Biotechnology, Inc. | Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens |
NZ241926A (en) | 1988-08-25 | 1993-08-26 | Liposome Co Inc | Immunisation dosage form comprising a salt of an organic acid derivative of a sterol and an antigen |
DE68918867T2 (de) | 1988-09-13 | 1995-02-16 | Chiron Corp | Mutanten des hiv-1 Hüllproteins mit fehlenden hypervariabelen domänen. |
US5238944A (en) | 1988-12-15 | 1993-08-24 | Riker Laboratories, Inc. | Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine |
ES2116269T3 (es) | 1989-03-21 | 1998-07-16 | Vical Inc | Expresion de secuencias exogenas de polinucleotidos en un vertebrado. |
US4929624A (en) | 1989-03-23 | 1990-05-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines |
EP0474727B1 (en) | 1989-05-19 | 1997-07-23 | Genentech, Inc. | Her2 extracellular domain |
HU212924B (en) | 1989-05-25 | 1996-12-30 | Chiron Corp | Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion |
JP3859695B2 (ja) | 1989-08-04 | 2006-12-20 | バーレックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド | C―erbB―2外部ドメイン:GP75 |
US6770283B1 (en) | 1990-12-13 | 2004-08-03 | Bioption Ab | DNA expression systems based on alphaviruses |
US5389640A (en) | 1991-03-01 | 1995-02-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US5268376A (en) | 1991-09-04 | 1993-12-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines |
US5266575A (en) | 1991-11-06 | 1993-11-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines |
DE69219787T2 (de) | 1991-11-29 | 1997-08-28 | Chiron Viagene, Inc., Emeryville, Calif. | Immuntherapeutische vektorkonstrukte gegen krebs |
GB9513371D0 (en) | 1995-06-30 | 1995-09-06 | Biocine Spa | Immunogenic detoxified mutant toxins |
IT1253009B (it) | 1991-12-31 | 1995-07-10 | Sclavo Ricerca S R L | Mutanti immunogenici detossificati della tossina colerica e della tossina lt, loro preparazione ed uso per la preparazione di vaccini |
CA2131729C (en) | 1992-03-02 | 2008-02-12 | Antonello Covacci | Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics |
EP0761231B1 (en) | 1992-06-25 | 2000-01-12 | SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS s.a. | Vaccine composition containing adjuvants |
US5395937A (en) | 1993-01-29 | 1995-03-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for preparing quinoline amines |
US5801005A (en) | 1993-03-17 | 1998-09-01 | University Of Washington | Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated |
US5869445A (en) | 1993-03-17 | 1999-02-09 | University Of Washington | Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein |
DK0812593T4 (da) | 1993-03-23 | 2008-05-13 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccinepræparater indeholdende 3-O-deacyleret monophosphoryllipid-A |
US5352784A (en) | 1993-07-15 | 1994-10-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fused cycloalkylimidazopyridines |
ATE195735T1 (de) | 1993-07-15 | 2000-09-15 | Minnesota Mining & Mfg | Imidazo (4,5-c)pyridin-4-amine |
US6015686A (en) | 1993-09-15 | 2000-01-18 | Chiron Viagene, Inc. | Eukaryotic layered vector initiation systems |
GB9326174D0 (en) | 1993-12-22 | 1994-02-23 | Biocine Sclavo | Mucosal adjuvant |
GB9326253D0 (en) | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
US6429199B1 (en) | 1994-07-15 | 2002-08-06 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells |
US6207646B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6239116B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-05-29 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
US5482936A (en) | 1995-01-12 | 1996-01-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Imidazo[4,5-C]quinoline amines |
IL117483A (en) | 1995-03-17 | 2008-03-20 | Bernard Brodeur | MENINGITIDIS NEISSERIA shell protein is resistant to proteinase K. |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
US5792462A (en) | 1995-05-23 | 1998-08-11 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Alphavirus RNA replicon systems |
GB9513261D0 (en) | 1995-06-29 | 1995-09-06 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
GB9603314D0 (en) | 1996-02-16 | 1996-04-17 | Biocine Spa | Immunogenic detoxified mutant toxins |
EP0907738A1 (en) | 1996-04-02 | 1999-04-14 | Smithkline Beecham Corporation | Novel compounds |
US6465634B1 (en) | 1996-04-05 | 2002-10-15 | Chiron Corporation | Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis |
US6451592B1 (en) | 1996-04-05 | 2002-09-17 | Chiron Corporation | Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis |
WO1997038087A2 (en) | 1996-04-05 | 1997-10-16 | Chiron Corporation | Alphaviral vector with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis |
WO1997043303A1 (en) | 1996-05-14 | 1997-11-20 | Smithkline Beecham Corporation | Novel compounds |
DE19630390A1 (de) | 1996-07-26 | 1998-01-29 | Chiron Behring Gmbh & Co | Proteine, insbesondere Membranproteine von Helicobacter pylori, ihre Herstellung und Verwendung |
DK0942983T4 (en) | 1996-10-31 | 2014-12-01 | Human Genome Sciences Inc | Streptococcus pneumoniae antigens and vaccines |
US5842723A (en) | 1996-11-25 | 1998-12-01 | Burex Automotive America, Inc. | Flexible connection arrangement for connecting a pipe of an exhaust system to an engine, especially in a motor vehicle |
ATE441432T1 (de) | 1997-03-10 | 2009-09-15 | Ottawa Hospital Res Inst | Verwendung von nicht-methyliertem cpg dinukleotid in kombination mit aluminium als adjuvantien |
US6818222B1 (en) | 1997-03-21 | 2004-11-16 | Chiron Corporation | Detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins as parenteral adjuvants |
GB9712347D0 (en) | 1997-06-14 | 1997-08-13 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
US6800744B1 (en) | 1997-07-02 | 2004-10-05 | Genome Therapeutics Corporation | Nucleic acid and amino acid sequences relating to Streptococcus pneumoniae for diagnostics and therapeutics |
US6977074B2 (en) | 1997-07-10 | 2005-12-20 | Mannkind Corporation | Method of inducing a CTL response |
WO1999011241A1 (en) | 1997-09-05 | 1999-03-11 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Oil in water emulsions containing saponins |
US6756361B1 (en) | 1997-10-14 | 2004-06-29 | Nabi | Enterococcus antigens and vaccines |
DE69841807D1 (de) | 1997-11-06 | 2010-09-16 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Neisseriale antigene |
BR9814878A (pt) | 1997-11-21 | 2000-10-03 | Genset Sa | Sequência genÈmica e polipeptìdeos de chlamydia pneumoniae, fragmentos dos mesmos e usos dos mesmos, em particular para o diagnóstico, a prevenção e o tratamento de infecção |
GB9725084D0 (en) | 1997-11-28 | 1998-01-28 | Medeva Europ Ltd | Vaccine compositions |
JP4058567B2 (ja) | 1997-11-28 | 2008-03-12 | 大塚製薬株式会社 | Tsa305遺伝子 |
PT1047784E (pt) | 1998-01-14 | 2009-12-21 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Antigénios de neisseria meningitidis |
EP1061951B1 (en) | 1998-02-25 | 2003-08-27 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES, as represented by THE SECRETARY OF THE ARMY | Use of skin penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response induced by adp-ribosylating exotoxin |
GB9807721D0 (en) | 1998-04-08 | 1998-06-10 | Chiron Spa | Antigen |
AU746163B2 (en) | 1998-04-09 | 2002-04-18 | Smithkline Beecham Biologicals (Sa) | Adjuvant compositions |
EP2261348A3 (en) | 1998-05-01 | 2012-01-25 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Neisseria meningitidis antigens and compositions |
GB9810193D0 (en) | 1998-05-12 | 1998-07-08 | Smithkline Beecham Biolog | Novel compounds |
AU755465C (en) | 1998-06-01 | 2004-01-29 | Fidia Farmaceutici S.P.A. | Use of hyaluronic acid polymers for mucosal delivery of vaccine antigens and adjuvants |
US6562798B1 (en) | 1998-06-05 | 2003-05-13 | Dynavax Technologies Corp. | Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof |
US6105694A (en) | 1998-06-29 | 2000-08-22 | Baker Hughes Incorporated | Diamond enhanced insert for rolling cutter bit |
GB9817052D0 (en) | 1998-08-05 | 1998-09-30 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
AU1202200A (en) | 1998-10-09 | 2000-05-01 | Chiron Corporation | Neisseria genomic sequences and methods of their use |
KR100629028B1 (ko) | 1998-10-16 | 2006-09-26 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 애쥬번트 시스템 및 백신 |
CA2350775A1 (en) | 1998-11-12 | 2000-05-18 | The Regents Of The University Of California | Chlamydia pneumoniae genome sequence |
GB9828000D0 (en) | 1998-12-18 | 1999-02-10 | Chiron Spa | Antigens |
AU2221600A (en) | 1998-12-31 | 2000-07-31 | Chiron Corporation | Improved expression of hiv polypeptides and production of virus-like particles |
US6329201B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-12-11 | Chiron Corporation | Compositions and methods for packaging of alphavirus vectors |
WO2000039318A1 (en) | 1998-12-31 | 2000-07-06 | Chiron Corporation | Compositions and methods for packaging of alphavirus vectors |
CA2358915C (en) | 1998-12-31 | 2010-06-01 | Chiron Corporation | Modified hiv env polypeptides |
AU2487300A (en) | 1998-12-31 | 2000-07-31 | Chiron Corporation | Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof |
EP2275133A1 (en) | 1999-02-26 | 2011-01-19 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Use of bioadhesives and adjuvants for the mucosal delivery of antigens |
EP2196472A3 (en) | 1999-04-14 | 2011-04-13 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems |
EP1246597B1 (en) | 1999-08-03 | 2015-01-14 | The Ohio State University | Polypeptides and polynucleotides for enhancing immune reactivity to her-2 protein |
KR20020048942A (ko) | 1999-09-24 | 2002-06-24 | 장 스테판느 | 폴리옥시에틸렌 알킬 에테르 또는 에스테르 및 하나이상의 비이온성 계면활성제를 포함하는 애쥬번트 |
CN1391483A (zh) | 1999-09-24 | 2003-01-15 | 史密丝克莱恩比彻姆生物有限公司 | 作为佐剂的聚氧乙烯脱水山梨醇酯和辛苯昔醇组合及其在疫苗中的应用 |
US8273360B2 (en) | 2000-01-17 | 2012-09-25 | Novartis Ag | Outer membrane vesicle (OMV) vaccine comprising N. meningitidis serogroup B outer membrane proteins |
US20010044416A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-11-22 | Mccluskie Michael J. | Immunostimulatory nucleic acids for inducing a Th2 immune response |
PT1946769E (pt) | 2000-06-29 | 2012-06-27 | Smithkline Beecham Biolog | Composição de vacina multivalente com dose reduzida de haemophilus influenzae de tipo b |
EP2166019A3 (en) | 2000-07-03 | 2010-06-09 | Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. | Immunisation against Chlamydia Pneumoniae |
KR100378014B1 (ko) | 2000-08-21 | 2003-03-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전극 및 리튬 이차 전지 |
AU8743001A (en) | 2000-08-28 | 2002-03-13 | Aventis Pasteur | Moraxella polypeptides and corresponding dna fragments and uses thereof |
ES2298269T3 (es) | 2000-09-26 | 2008-05-16 | Idera Pharmaceuticals, Inc. | Modulacion de la actividad inmunoestimulante de analogos oligonucleotidicos inmunoestimulantes mediante cambios quimicos posicionales. |
EP1671981A3 (en) | 2000-10-27 | 2006-07-05 | Chiron SRL. | Nucleic acids and proteins from streptococcus group A |
GB0103424D0 (en) | 2001-02-12 | 2001-03-28 | Chiron Spa | Gonococcus proteins |
WO2002094851A2 (en) | 2001-05-18 | 2002-11-28 | The Government Of The United States Of America, Asrepresented By The Secretary, Department Of Healthand Human Services, Centers For Disease Control And Prevention, Technology Transfer Office | Peptide vaccines against group a streptococci |
US20030232324A1 (en) | 2001-05-31 | 2003-12-18 | Chiron Corporation | Chimeric alphavirus replicon particles |
JP4608210B2 (ja) | 2001-05-31 | 2011-01-12 | ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 |
CN1599623B (zh) | 2001-09-14 | 2011-05-11 | 赛托斯生物技术公司 | 免疫刺激物向病毒样颗粒内的包装:制备方法与用途 |
AU2002347404A1 (en) | 2001-09-14 | 2003-04-01 | Cytos Biotechnology Ag | In vivo activation of antigen presenting cells for enhancement of immune responses induced by virus like particles |
WO2003035836A2 (en) | 2001-10-24 | 2003-05-01 | Hybridon Inc. | Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends |
EP1463520B1 (en) | 2001-12-12 | 2008-09-03 | Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. | Immunisation against chlamydia trachomatis |
DE60331412D1 (de) * | 2002-01-14 | 2010-04-08 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Hiv-vakzine und anwendungsverfahren |
GB0203403D0 (en) | 2002-02-13 | 2002-04-03 | Chiron Spa | Chlamydia cytotoxic-T cell epitopes |
GB0210128D0 (en) | 2002-05-02 | 2002-06-12 | Chiron Spa | Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B |
EP1551357B1 (en) | 2002-09-13 | 2014-07-16 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Group b streptococcus vaccine |
AU2003300021A1 (en) | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Chiron Corporation | Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators |
ES2391770T3 (es) | 2003-01-21 | 2012-11-29 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Uso de compuestos de triptantrina para la potenciación inmune |
CA2522379C (en) | 2003-04-10 | 2012-10-23 | Chiron Corporation | The severe acute respiratory syndrome coronavirus |
MXPA05013260A (es) | 2003-06-26 | 2006-03-09 | Chiron Corp | Composiciones inmunogenicas para chlamydia trachomatis. |
PT1648500E (pt) | 2003-07-31 | 2014-10-10 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Composições imunogénicas para estreptococos piogenes |
-
2006
- 2006-10-17 CA CA002626253A patent/CA2626253A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-17 EP EP11156460A patent/EP2357000A1/en not_active Withdrawn
- 2006-10-17 EP EP06826178A patent/EP1945247A1/en not_active Ceased
- 2006-10-17 US US12/083,906 patent/US20110223197A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-17 JP JP2008536763A patent/JP2009511636A/ja active Pending
- 2006-10-17 CN CNA2006800463948A patent/CN101355960A/zh active Pending
- 2006-10-17 WO PCT/US2006/040699 patent/WO2007047749A1/en active Application Filing
-
2008
- 2008-05-13 ZA ZA2008/04098A patent/ZA200804098B/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005502591A (ja) * | 2001-01-12 | 2005-01-27 | カイロン コーポレイション | 核酸粘膜免疫 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN5008016840; VAJDY MICHAEL: AIDS RESEARCH AND HUMAN RETROVIRUSES V20 N11, 200411, P1269-1281 * |
JPN6012000431; Gupta S et al.: 'Characterization of human immunodeficiency virus Gag-specific gamma interferon-expressing cells foll' J Virol. Vol.79 no.11, 200506, pp.7135-7145 * |
JPN6012042898; Vajdy M et al.: 'Enhanced mucosal and systemic immune responses to Helicobacter pylori antigens through mucosal primi' Immunology Vol.110 No.1, 200309, pp.86-94 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007047749A1 (en) | 2007-04-26 |
US20110223197A1 (en) | 2011-09-15 |
EP2357000A1 (en) | 2011-08-17 |
CN101355960A (zh) | 2009-01-28 |
CA2626253A1 (en) | 2007-04-26 |
EP1945247A1 (en) | 2008-07-23 |
ZA200804098B (en) | 2014-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009511636A (ja) | アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫 | |
CA2421683C (en) | Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids | |
US9795668B2 (en) | Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles | |
Trovato et al. | Novel antigen delivery systems | |
JP2017057227A (ja) | 免疫原性組成物に使用するための生分解性ポリマーおよびカチオン性多糖を含むミクロ粒子 | |
WO2014005958A1 (en) | Immunogenic compositions and uses thereof | |
AU2018274922A1 (en) | RSV immunization regimen | |
JP2009120620A (ja) | 非経口初回抗原刺激後の粘膜追加免疫 | |
US8173137B2 (en) | Polycistronic HIV vector constructs | |
ES2526196T3 (es) | Constructos de encapsidación de replicones de alfavirus | |
AU2001294897B2 (en) | Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids | |
US20070134214A1 (en) | Inactivated host cell delivery of polynucleotides encoding immunogens | |
AU2001294897A1 (en) | Microparticles for delivery of the heterologous nucleic acids |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121211 |