[go: up one dir, main page]

JP2009506492A - 照明モジュール - Google Patents

照明モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009506492A
JP2009506492A JP2008527551A JP2008527551A JP2009506492A JP 2009506492 A JP2009506492 A JP 2009506492A JP 2008527551 A JP2008527551 A JP 2008527551A JP 2008527551 A JP2008527551 A JP 2008527551A JP 2009506492 A JP2009506492 A JP 2009506492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
illumination module
light guide
coupling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281401B2 (ja
Inventor
マルセリヌス ピー シー エム クレイン
ミヒェル シー ジェイ エム フィッセンベルグ
ヴィレム エル エイゼルマン
ヒュゴ ジェイ コルネリッセン
ラモン ピー ヒォルコム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009506492A publication Critical patent/JP2009506492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281401B2 publication Critical patent/JP5281401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、複数の光源2を収容する導光板3に亘って分布させられた、それら複数の光源2を含む照明モジュール1に関するものである。導光板3は、その導光板3の少なくとも一部を介して光源の光を導光することができる。導光板は、第1の光源2Aにより発せられた光の少なくとも一部と、隣接する第2の光源2Bにより発せられた光の少なくとも一部とが、導光板の内部で混成された後、単一の実質的に平行光化された混成光ビームとして当該照明モジュールから出ていくように、1つ以上の出射カップリング構造4を含んでいる。出射カップリング構造4は、好ましくは各光源の周囲に配されている。本発明はさらに、そのような照明モジュールを含む、ランプおよびディスプレイ装置にも関するものである。

Description

本発明は、照明モジュール、およびかかる照明モジュールを含むランプもしくはディスプレイ装置に関するものである。
近年、発光ダイオード(LED)のような固体光源の輝度、ルーメン効力およびコスト性は、めざましい進歩を遂げた。この進歩は、もはやニッチなマーケットに限定されない新規な照明アプリケーションを可能とした。手の届くところまで来ている1つのアプリケーションは、面のマトリックス照明である。マトリックス照明では、平行光化された光を発する多数の光源を含む、実質的に平面状の照明モジュールが、遠隔場においてもなおそれらの光源が認識可能な態様で適用される。1つの例は、平坦かつ薄い照明モジュールを、テーブルからいくらかの距離をおいて吊るして、そのテーブルを照明する例である。そのようなモジュールは、雰囲気を伝えたり、英数字に留まらない情報を面上に表示したりするのに使用することができる。マトリックス照明はまた、それを周辺照明として用いてテレビ画面の境界外まで画像を拡張させることにより、テレビ視聴時における視聴体験を向上させるために用いることもできる。
これまで知られている照明モジュールは、液晶ディスプレイ(LCD)で使用されているようなバックライトか、なんらかの面上に並べて配置または分布させられたLEDの集合かの、いずれかに基づいていた。しかしながら、LCDで使用されているバックライトは、1つのピクセルしか構成せず、基本的に非指向性の光を提供する(すなわち、マトリックス照明に用いることができるほどには、十分に平行光化されていない)。複数の別個のLEDの集合は、コリメータを備えていれば平行光化された光を提供することはできるが、見た目上、均等な発光面は提供しない。
特開平10−082915号は、光源を挿入するための凹部が導光板の後面に設けられた、面光源装置を開示している。LEDのような光源が、この凹部に押し込まれて固定される。光源を挿入するための凹部は、少なくともその凹部の前端部において、深部の方が幅が狭くなるように形成されている。その結果、光源から前方へと発せられた光は、光源挿入のための凹部側面によって横方向に屈折させられつつ、導光板の内部に入射する。したがって、光源の前方にある導光板の内部に入射させられる光の量は、減らされてしまうかもしれない。
上記の従来技術の照明モジュールに付随する1つの問題は、このモジュールが、遠隔場においても面状の均等な光分布を確保しながら、当該照明モジュールの光源を遠隔場においてもなお認識可能とするような態様では、平行光化された光を発せられない点である。換言すると、この従来技術の照明モジュールは、マトリックス照明モジュールとしての使用には適していない。
本発明の1つの目的は、マトリックス照明モジュールとしての使用に適した照明モジュールを提供することである。
上記の目的のため、複数の光源を収容する導光板に亘って分布させられたそれら複数の光源を含む照明モジュールであって、
上記の導光板は、その導光板の少なくとも一部を介して上記の光源の光を導光することができ、
第1の光源により発せられた光の少なくとも一部と、隣接する第2の光源により発せられた光の少なくとも一部とが、上記の導光板の内部で混成された後、単一の実質的に平行光化された混成光ビームとして当該照明モジュールから出ていくように、上記の導光板が1つ以上の出射カップリング構造を含むことを特徴とする照明モジュールが提供される。
マトリックス照明に適した照明モジュールは、導光板内部で光の混成が可能となるような条件が満たされ、かつ照明モジュールから発せられる光が実質的に平行光化された光となるように、出射カップリング構造を配置することによって得られる。出射カップリング構造は、導光板の一体化された一部であることが好ましい。光の混成は、2つ以上の光源が1つの出射カップリング構造を使用すなわち共用して、照明モジュールから平行光化された光が得られるように、出射カップリング構造を構成することによって可能とされる。マトリックス照明以外にも、本発明に係る照明モジュールは他の目的に使用されてもよく、それには液晶ディスプレイに光を当てるためのバックライトも含まれる。
本発明の1つの好ましい実施形態では、各光源が、実質的に、少なくとも1つの同心の出射カップリング構造の中心内に付与される。このように出射カップリング構造に対して光源を中心に配置することは、隣接する光源の光ビームの混成、およびそうして得られた混成光ビームのその後の平行光化を可能とする。したがって、個々の平行光化された光ビームは依然として認識可能とされる一方、面上において平行光化された光ビームの均等な光分布を提供することができるような、照明モジュールが得られる。平行光化された光ビームは、少なくとも第1の光源および第2の光源の光を含んでいる。
請求項3で規定された本発明の実施形態は、製造が容易であるという利点を有する。
請求項4で規定された本発明の実施形態は、導光板上または導光板内部に比較的単純な方法で製造することのできる、効果的な出射カップリング構造という利点を提供する。たとえば両凸レンズといったような追加の光学手段を、溝の内部に追加することによって、出射カップリングの向上または制御を図ることができる。
請求項5で規定された本発明の実施形態は、平行光化された光の出射方向の予測可能性が高まるという利点を有する。好ましくは、出射カップリング構造は、導光板内部を伝播する光が、当該構造に垂直に当たるような構造とされる。出射カップリング構造に対して平行に伝播する光の出射方向は、予測可能性が低い。連続的でない構造とすることによって、この後者の成分の寄与を減らすことができる。本発明の特に有利な実施形態は、請求項6に規定されている。
請求項7で規定された本発明の実施形態は、特定の偏光状態の光のみを発する照明モジュールを提供し、直交する偏光状態を有する光はモジュールから発せられないようにするという利点を提供する。こうすることにより、平行光化された偏光を発するバックライトが得られ、かかるバックライトは、たとえば液晶ディスプレイモニタに使用され得る。
請求項8で規定された本発明の実施形態は、発光ダイオード(LED)は小さな形状という因子を有しており、したがって薄い平面状の照明モジュールを可能にするという利点を有する。さらに、LEDは、長い寿命、低い駆動電圧、ほぼ純粋なスペクトルの色、ルーメン出力の高速変調、およびオン・オフ状態の高速切換えという特徴も有する。
請求項9で規定された本発明の実施形態は、遠隔場にある面上において、各色について均等な光分布を得ることができるという利点を有する。
請求項10で規定された本発明の実施形態は、平行光化された光ビームが照明モジュールから出ていく側の傷つきやすい照明モジュール面に、追加の層を設ける必要性が回避できるという利点を有する。
請求項11で規定された本発明の実施形態は、光が照明モジュールから出ていく位置の制御が向上させられるという利点を提供する。特に、ほとんどの光が光源の近傍において照明モジュールから出て行ってしまう可能性が防止される。
請求項12で規定された本発明の実施形態は、側方発光型でないLEDを用いて、LEDからの光を導光板内部にカップリングすることができるという利点を有する。
請求項13で規定された本発明の実施形態は、照明モジュールからの平行光化された光ビームの光出力の制御という利点を提供する。とりわけ、照明モジュールに入力される制御信号に従って、面上にパターンまたは画像(動画)を投影することが可能となる。あるいは、この制御可能なLEDを伴う照明モジュールを、表示されるべき画像の暗い領域におけるコントラストの動的な改善、またはハイライト照明に用いてもよい。
上記で述べた実施形態およびそれら実施形態の特徴は、組み合わせて用いることもできる点に留意されたい。
本発明は、上記で述べたような照明モジュールを含む、面を照明することのできるランプであって、複数の光源がマトリックス状に配置されており、出射カップリング構造が、上記の面上において重なり合う単一の平行光化された混成光ビームが得られるように、構成されているランプにも関するものである。この面は、たとえばテーブルまたは壁面であってもよいし、LCDディスプレイパネルであってもよい。後者の場合、ランプは、光を当てるためのバックライト用に使用され得る。
本発明はまた、ビデオ信号を受信することによって画像を表示することのできる液晶ディスプレイパネルと、個別にアドレス指定可能な光源を有する上記で述べたような照明モジュールを含むバックライトとを備えたディスプレイ装置であって、上記のバックライトは、個別にアドレス指定可能な光源を、上記のビデオ信号に従って制御することによって、液晶ディスプレイパネルの領域に光を当てることができるものであるディスプレイ装置にも関するものである。
本発明はさらに、ビデオ信号を受信することによって、ディスプレイパネル上に画像を表示することのできるディスプレイ装置であって、個別にアドレス指定可能な光源を有する上記で述べたような照明モジュールを含み、その照明モジュールは、個別にアドレス指定可能な光源を、上記のビデオ信号に従って制御することによって、ディスプレイパネルの外側への画像の拡張を思わせるように構成されているディスプレイ装置にも関するものである。
上記のランプおよびディスプレイ装置は、本発明に係る照明モジュールの特に有利なアプリケーションである。
以下、本発明に従う好ましい実施形態を概略的に示した添付の図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。ここで、本発明は、これら特定の好ましい実施形態には、いかようにも限定されない点を理解されたい。
図1から6は、本発明の種々の実施形態に係る照明モジュール1の一部を、上面図および断面図で概略的に示している(縮尺は精確ではない)。
照明モジュール1は、発光ダイオード(LED)といったような、複数の光源2を含んでいる。LED2は、それらLED2を収容する導光板3上に亘って分布させられている。この導光板3は、光源2からの光を、その導光板3の少なくとも一部を介して導光することができる。導光板3は、一体化された出射カップリング構造4を有している。これらの出射カップリング構造4は、第1のLED2Aにより発せられた光の少なくとも一部と、隣接する第2のLED2Bにより発せられた光の少なくとも一部とが、その導光板3内で混成された後に、単一の実質的に平行光化された混成光ビームLとして、モジュール1の前面Fから当該照明モジュール1を出て行くこととなるような、配置および形状とされている。
図2C、3Bおよび4に示すように、照明モジュール1は、当該モジュール1を出て行く光Lが、マトリックス照明に有用となるよう高いコリメート度で平行光化された光とされるようなモジュールである。ここで、図2Cには、出射カップリング構造4は図示されていない点に留意されたい。照明モジュール1を出て行く光Lは、照明されるべき面上に均等に分布させられるような光とされる。導光板3の内部では実質的に光の損失がなく、したがって高効率の照明モジュール1が提供される。出射カップリング構造4は、LED2により発せられた光が、導光板3内で、隣接LED2の光と混ざり合うのに十分な距離を伝播する一方、照明対象上において分解可能なピクセルが識別できる程度に光路が限定されるような構造とされる。LED2は、個別にアドレス指定可能であること、すなわちLED2の発光状態が個別に制御可能であることが好ましい。
図1A−1C、2A、2C、3Aおよび3B内のLED2は、導光板3内に光をカップリングする光学手段5を有する、側方発光ダイオードである。LED2は、たとえば図2Aに示す赤色LED2R、緑色LED2Gおよび青色LED2Bのように、種々の異なる色の光を発することのできるものであってもよい。
導光板3は、単一の一体型プレートであってもよいし、1つ以上の層を含むものであってもよい。導光板3は薄いプレートであり、その最小限の厚さは、光学的な考察により決定される。厚さの上限は、照明モジュール1の重さと、製造コストとの考察に依存する。一例として、導光板の厚さTは、1−20mmの範囲内、好ましくは2−10mmの範囲内(たとえば4.5mm)の厚さとされる。導光板3は、たとえばプラスチック製であってもよく、ポリカーボネートやPerspex製であってもよい。
図2Bおよび5では、導光板3の厚さTは、LED2同士の間の方向で変化している。これは、ほとんどの光がLED2の近傍において導光板3から出ていってしまうのを、防ぐためである。導光板3の厚さを変化させるという特徴は、他の実施形態にも適用されてもよい。
出射カップリング構造4は、図1Cに示すような偏光選択層Pを含んでいてもよい。光は、正しい偏光状態を有するときのみ、照明モジュール1から発せられ、一方、直交する偏光状態を有する光は、導光板3の外へとカップリングされない。直接に出射カップリングされなかった光は、層Pを通過できるような正しい偏光状態となるまで、導光板3内部においてさらに反射されながら、偏光状態を徐々に変化させる。その結果、偏光を出射することのできる照明モジュール1が得られる。
図1A−1Cおよび2A−2Cでは、出射カップリング構造4の位置は、LED2に対して相関付けられていない。すなわち、第1のLEDから「見た」出射カップリング構造4は、必ずしも隣接するLEDから見た出射カップリング構造4と類似でなくてもよい。このことは、たとえば図1Bに明りょうに図解されている。これに対し、図3A−5の実施形態におけるLED2の各々は、連続的な出射カップリング構造4の中心に付与されており、このことは図3Aに最も明りょうに図解されている。これらの実施形態では、出射カップリング構造4の位置は、LED2の位置と関連付けられている。
図3Aの出射カップリング構造4は一部重なり合っているが、出射カップリング構造は、かかる重なり合いがないように配置されてもよい。その場合、導光板3の内部における光の混成は、LED2Aにより発せられた光の一部が、隣接するLED2Bの出射カップリング構造4Bに向かう方向に、当該LED2Aと関連付けられた出射カップリング構造4Aを通過するという事実によって得られる。
図3Aおよび3BにおけるLED2のピッチPは、80mmであり、LED2の直径Dは、6mmである。このピッチPおよび直径Dは、可変である点を理解されたい。たとえば、ピッチPは、1−500mmの範囲内、より好ましくは5−150mmの範囲内で変化し得る。ピッチPは、たとえばLEDのサイズおよびアプリケーションに依存する。小さな発光面を有するLEDが、十分な単位面積あたりの光量を得るためには、小さなピッチPが使用され得る。面を照明するためには、ピッチPはたとえば50−100mmの範囲内から選択されてもよいが、光を当てるバックライトに使用される照明モジュール1には、10−30mmのピッチPがより適当であるかもしれない。
図4は、本発明の1つの実施形態に係る照明モジュール1の一部を示した、概略断面図である。通常の有色LED2が、側方発光ダイオード2に代えて採用されている。LED2の光が、入射カップリング構造6、たとえばLED2に対して適切に配置された溝によって、導光板3内にカップリングされる。導光板の背面BにおけるLED2の位置に小さな窪み(図示せず)を設けることにより、ダイオード2からの光の入射カップリングを改善することができる。別の入射カップリング構造6は、図7A−7Iを参照して説明される。
出射カップリング構造4は、各LED2の周囲に設けられた一連の溝によって形成される。入射カップリング溝6および出射カップリング溝4は、たとえばエンボス形成等の単純な方法で作製され得る。実質的に平行光化された光ビームLを得るため、溝4および6を伴う層よりも高い屈折率を有する追加の層7が、光出射側に設けられる。その結果、溝6の表面には鏡面が設けられ、導光板3内部への効率的な光の入射カップリングが得られる。屈折率の違いが大きいほど、溝4の位置における導光板3からの光の抽出が容易となる。
図5は、本発明の1つの実施形態に従う照明モジュール1の一部を示した概略断面図である。この実施形態では、出射カップリング構造4は、導光板3の背面B、すなわちLED2と同じ側に設けられた、一連の溝を含む。この実施形態は、照明モジュール1の傷つきやすい前面Fに追加の層7が施されない点、および光を導光板3内に入射カップリングするための鏡面を溝6が必要としない点で、図2の実施形態よりも有利である。さらに、ほとんどの光がLED2の近傍において導光板から出射するのを防ぐため、導光板3の厚さTは、LED2同士の間の方向で変化する。導光板3の厚さの変化は、図4に示した実施形態にも適用されてもよい。導光板3の厚さTの変化は、前面Fまたは背面Bのいずれにおいて適用されてもよいし、両面において適用されてもよい。
図6Aおよび6Bは、本発明の1つの実施形態に従う照明モジュール1の一部を示した、概略上面図および概略断面図である。図3A−5の実施形態と異なり、この実施形態の出射カップリング構造4は、照明モジュール1の隣接LED2間に付与された、連続的でない構造とされている。構造4は、たとえばピラミッドの形状を有していてもよい。導光板3内の光は、ピラミッド構造4により出射カップリングされるまでこの導光板3の内部を伝播するので、光は導光板3の内部において混成される。ピラミッド構造4の適切な配置を選択することにより、導光板3内部の光の一部は、隣接LED2間の距離の半分よりも長い距離を伝播する。両凸レンズのような光学手段8が、ピラミッド構造4と整列させられて付与されている。それぞれのピラミッド構造4は、点光源であると捉えることができ、この構造4をレンズ8の焦点に配置することにより、高品質の平行光ビームが得られる。
ここで、図1A−6Bに開示された本発明の実施形態においては、照明モジュール1の性能を改善または最適化するために、追加の手段が使用されてもよい点を理解されたい。一例として、導光板3に光が入射されない可能性を回避または低減するため、追加の手段が設けられてもよい。図3Bの実施形態では、たとえば側方発光LED2の上に、受光した光を吸収または一部反射することのできるカバー9が設けられてもよい。
さらに、LED2から導光板3内への入射カップリングは、様々なやり方で実現され得る点を理解されたい。いくつかのやり方が、図7A−7Iに概略的に図示されている。図7Aは、側方発光LED2を、導光板3の穴に挿入して用いる例を示している。図7Bは、図示のLED2の入射カップリング構造を介して別のLED2の光が出射カップリングされるのを防ぐための、ダイクロイックミラーMと組み合わされた図7Aの例を示している。図7Cおよび7Dに示された実施形態は、発光された光を、反射円錐Cを介して導光板3内にカップリングする、前方発光LED2を示している。図7E−7Gは、発光された光を、レンズおよび/またはダイクロイックミラーMと組み合わされた逆円錐Cからの屈折によって導光板3内にカップリングする、前方発光LED2を示している。図7Hの実施形態は、発光された光を、格子Gまたはホログラフィック構造からの回折によって導光板3内にカップリングする、前方発光LED2を示している。最後に、図7Iには、赤色、緑色および青色の光を発するLED2の実施形態が示されている。図7A−7Hのいずれにおいても、かかるLED2が、単色LED2に代えて用いられてもよい。
ここで、出射カップリング構造4としては、V字形の溝以外の構造も考えられる点を理解されたい。図8A−8Iは、非対称の溝を含むいくつかの溝のバリエーションを示しており、導光板3の前面Fおよび背面Bの両方に関して、光学レンズを伴う例と伴わない例とが示されている。これらの溝は、たとえば導光板3の熱エンボス形成によって作られてもよい。分かりやすくするため、図8A−8Iでは、LED2を省略してある。図8Fおよび8Gに示すように、背面Bに付与される出射カップリング構造4に対し、1つまたは複数の追加の層が用いられてもよい。
本発明に従う照明モジュール1の挙動に関し、図3Aおよび3Bに図示した実施形態を近似的に再現した図9A−9Cに図示のモデルにつき、レイ・トレーシング・シミュレーションが行われた。図9Aおよび9Bは、それぞれ数ユニットのセルの上面図および底面図を示しており、図9Cは、シミュレーション用のパラメータを定義した構造を示している。導光板3の背面Bにミラーが配されているものとして、シミュレーションが行われた。
LEDのピッチPは80nmであり、LEDの直径は6mmであると仮定した。導光板3には、導光板3の屈折率よりも大きな屈折率を有する透明材料で充填された、三角形状の溝が設けられている。導光板3(たとえばPMMA)は、n1=1.49の屈折率を有するものと仮定し、一方の透明材料は、n2=1.75の屈折率を有するものと仮定する。図9Cのその他の寸法は、d1=3mm、d2=0.01mmであり、溝4のピッチpは0.4mmである。溝4の幅wおよび高さhは、それぞれw=0.2mmおよびh=0.15mmであると仮定する。
図10Aおよび10Bは、それぞれ、1つのみのLED2があると仮定した、導光板3を出射する光Lの角度分布および空間分布のシミュレーション結果を示した図である。
図10Aに示した出射光の角度分布は、前方方向においてピークを示しており、このことはコリメート度が高いことを示す。発光された光の多くは、20度の円錐内に指向させられている。たとえば屈折率n1とn2との差を増大させることにより、光の角度分布の円錐を、さらに小さくすることもできる。
図10Bに示した空間分布は、中心穴の部分を除いては、実質的に均等な分布である。カバー9、または図4ならびに5に示したような照明モジュール1の変更により、この状態は改善され得る。
図11A−11Cに示すように、モジュール1に亘るLED2の分布に関しては、様々な変更形態が利用可能である。図11Aは、よく知られているデルタ−ナブラ分布を示している。LED2は赤色(R)、緑色(G)または青色(B)を発するものであり、それぞれ付随の出射カップリング構造4(図示せず)を有している。図11Bは、R、GおよびBのLED2と組み合わされた白色LED(W)も含む、代替の分布形態を示している。導光板3に亘ってLED2を個別に分布させるのに代えて、有色LED2の集合の形態でLED2を配置し、各集合が付随の出射カップリング構造4を有する光源2を形成するようになすことも有利かもしれない。かかる形態は、図11Cに概略的に図示されている。たとえば、図11Cに示すようなR、GおよびBの3つからなる集合が用いられてもよいし、R、G、BおよびWの4つからなる集合が用いられてもよいし、それら両方の組合せが用いられてもよい。この形態の利点は、影がもはや有色エッジを持たなくなる点である。
ここで、上記以外の分布も可能であり、本発明の技術的範囲に含まれる点を理解されたい。
照明モジュール1は、様々なアプリケーションに利用することができる。そのいくつかが、図12A−12Cに概略的に図示されている。
図12Aでは、照明モジュール1は、テーブルや壁面といった面11を照明するためのランプ10とされている。LED2は、たとえば図11A−11Cの分布で示されるような、マトリックス状に配置されている。重なり合う単一の平行光化された混成光ビームLが面11を照らすように、出射カップリング構造4が構成されている。
図12Bに示した代替実施形態では、個別にアドレス指定可能なLED2を有する照明モジュール1が、LCDディスプレイパネル20に光を当てる平行光バックライトとして使用されている。ピクセル化されたバックライト照明モジュール1は、ディスプレイパネル上に表示される画像に応じて、多量または少量の光を、制御された態様で局所的に(たとえば領域R内において)発生させることができる。したがって、領域R内の輝度を減少または増加させたり、コントラストを増大させながら同時にパワー消費量を低減させたりすることができる。ここでは、ディスプレイパネル20上の各ピクセルが、8ビットのグレーレベル(0−255の輝度)を有している例を考える。領域R内において必要とされる瞬間最大輝度がたとえば127であるとすると、照明用LED2が減光させられ、その後、R内のピクセルの輝度が倍増させられてもよい。その結果、局所的には50%のパワー低減が得られ、また、領域Rにおいてすべての利用可能なグレーレベルを利用することができるため、コントラストが改善され得る。同じことが、ディスプレイパネル2上の他の領域Rについてもいえる。この方法は、各色について個別に適用され得る。図1Cの照明モジュール1を、平行光化された偏光を発するバックライトとして用いることができる。
図12Cは、ビデオ信号Vを受信することにより、ディスプレイパネル31上に画像を表示することのできるディスプレイ装置30を示している。ディスプレイ装置30は、個別にアドレス指定可能なLED2を有する、上記で説明したような照明モジュール1を含んでいる。照明モジュール1は、ビデオ信号Vに従って個別にアドレス指定可能なLED2を制御することにより、たとえば壁Wに掛けられたディスプレイパネル31の外側にも、画像の拡張(一点鎖線領域で示してある)を思わせるように配されている。
上記の例は、単に本発明の実施形態を説明するためのものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない点を理解されたい。適応型であってもよい追加の光学手段を各LED2に対して実装することを含めた、代替手段および追加手段も考えられる。一例として、固定または可変の焦点距離を有するレンズが、各LED2およびその周囲の出射カップリング構造4の、前面に配されてもよい。また、照明モジュール1は、導光板3の下方に配されて導光板3を介して輝くことのできる、従来型のランプによって増強されてもよい。さらに、出射カップリング構造4は、照明モジュール1から出射される光Lが、斜め方向に平行光化された光ビームとして照明モジュール1から出ていくような構造とされてもよい。そのような実施形態は、たとえば図12Cのディスプレイ装置30にとって有利な形態となり得る。導光板3の異なる個所においては、光出力Lが照明モジュール1から出ていく際の角度が異なっていてもよい。出射カップリング構造4は、回折構造、たとえばホログラフィック構造であってもよい。かかるホログラムは、たとえば複製ホログラムであってもよいし、体積ホログラムであってもよい。
特許請求の範囲においては、括弧内のいずれの参照符号も、特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。「含む」または「備える」との語は、請求項中に列挙されたもの以外の要素または工程の存在を排除するものではない。ある要素の前に置かれた「1つの」との語は、そのような要素が複数存在することを排除するものではない。単に特定の施策が互いに異なる従属請求項に記載されているという事実は、それらの施策の組合せを有利に使うことができないということを意味するものではない。
本発明の第1および第2の実施形態に係る照明モジュールの一部を示した概略上面図 本発明の第1の実施形態に係る照明モジュールの一部を示した概略断面図 本発明の第2の実施形態に係る照明モジュールの一部を示した概略断面図 本発明のさらなる実施形態に係る照明モジュールの一部を示した、当該モジュールからの光線の図示を含む概略断面図 本発明のさらなる実施形態に係る照明モジュールの一部を示した、当該モジュールからの光線の図示を含む概略断面図 本発明のさらなる実施形態に係る照明モジュールの一部を示した、当該モジュールからの光線の図示を含む概略断面図 本発明のある好ましい実施形態に係る照明モジュールの一部を示した概略上面図 図3Aの実施形態に係る照明モジュールの一部を示した概略断面図 本発明の別の好ましい実施形態に係る照明モジュールの例を示した概略図 本発明の別の好ましい実施形態に係る照明モジュールの例を示した概略図 本発明のさらに別の実施形態に係る照明モジュールの上面図 図6Aの実施形態に係る照明モジュールの断面図 入射カップリング構造の1つの実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 入射カップリング構造の別の実施形態を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の1つの例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールについて、出射カップリング構造の別の例を示した図 本発明の1つの実施形態に係る照明モジュールのシミュレーションモデルを示した図 本発明の1つの実施形態に係る照明モジュールのシミュレーションモデルを示した図 本発明の1つの実施形態に係る照明モジュールのシミュレーションモデルを示した図 図9A−9Cに図示したモデルについて行ったシミュレーション結果を示した図 図9A−9Cに図示したモデルについて行ったシミュレーション結果を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールに関する、光源分布の一例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールに関する、光源分布の一例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールに関する、光源分布の一例を示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールを含む、テーブル照明用のランプを示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールを含むLCDパネルを示した図 本発明の実施形態に係る照明モジュールを含むディスプレイ装置を示した図

Claims (16)

  1. 複数の光源を収容する導光板に亘って分布させられた該複数の光源を含む照明モジュールであって、
    前記導光板は、該導光板の少なくとも一部を介して前記光源の光を導光することができ、
    第1の光源により発せられた光の少なくとも一部と、隣接する第2の光源により発せられた光の少なくとも一部とが、前記導光板の内部で混成された後、単一の実質的に平行光化された混成光ビームとして当該照明モジュールから出ていくように、前記導光板が1つ以上の出射カップリング構造を含むことを特徴とする照明モジュール。
  2. 各光源が、実質的に、少なくとも1つの同心の出射カップリング構造の中心内に付与されていることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  3. 各光源が、少なくとも1つの連続的な出射カップリング構造により取り囲まれていることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  4. 前記出射カップリング構造が、前記導光板に設けられた1つ以上の溝を含み、前記溝は、オプションとして追加の光学手段を収容していることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  5. 前記出射カップリング構造が、前記光源を取り囲む連続的でない出射カップリング構造を含んでいることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  6. 前記出射カップリング構造がピラミッド構造を含み、該ピラミッド構造に、オプションとしてレンズが付与されていることを特徴とする請求項5記載の照明モジュール。
  7. 好ましくは複屈折層である、偏光選択層を含むことを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  8. 前記光源が、1つ以上の発光ダイオードを含んでいることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  9. 前記光源が、少なくとも2色の発光ダイオード、または異なる色の複数の発光ダイオードの集合を含んでいることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  10. 前記導光板は、平行光化された混成光ビームが当該照明モジュールを出ていく側と反対の側に、前記光源を収容するための穴を含んでおり、
    前記出射カップリング構造は、前記導光板の、前記光源と同じ側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  11. 前記導光板の厚さが、前記光源同士の間の方向で変化することを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  12. 前記導光板が、前記光源の光を前記導光板内にカップリングするための入射カップリング構造をさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  13. 前記複数の光源を個別にアドレス指定できるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の照明モジュール。
  14. 請求項1記載の照明モジュールを含む、面を照明することのできるランプであって、
    前記複数の光源がマトリックス状に配置されており、
    前記出射カップリング構造は、前記面上において重なり合う単一の平行光化された混成光ビームが得られるように、構成されていることを特徴とするランプ。
  15. ビデオ信号を受信することによって画像を表示することのできる液晶ディスプレイパネルと、個別にアドレス指定可能な光源を有する請求項1記載の照明モジュールを含むバックライトとを備えたディスプレイ装置であって、
    前記バックライトは、個別にアドレス指定可能な前記光源を、前記ビデオ信号に従って制御することによって、前記液晶ディスプレイパネルの領域に光を当てることができることを特徴とするディスプレイ装置。
  16. ビデオ信号を受信することによって、ディスプレイパネル上に画像を表示することのできるディスプレイ装置であって、
    個別にアドレス指定可能な光源を有する請求項1記載の照明モジュールを含み、
    前記照明モジュールは、個別にアドレス指定可能な前記光源を、前記ビデオ信号に従って制御することによって、前記ディスプレイパネルの外側への前記画像の拡張を思わせるように構成されていることを特徴とするディスプレイ装置。
JP2008527551A 2005-08-24 2006-08-15 照明モジュール Active JP5281401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05107749.3 2005-08-24
EP05107749 2005-08-24
PCT/IB2006/052808 WO2007023415A1 (en) 2005-08-24 2006-08-15 Illumination module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506492A true JP2009506492A (ja) 2009-02-12
JP5281401B2 JP5281401B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=37617856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527551A Active JP5281401B2 (ja) 2005-08-24 2006-08-15 照明モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9411088B2 (ja)
EP (1) EP1922575B1 (ja)
JP (1) JP5281401B2 (ja)
KR (1) KR101256384B1 (ja)
CN (1) CN101248378B (ja)
AT (1) ATE511115T1 (ja)
ES (1) ES2367044T3 (ja)
TW (1) TW200718894A (ja)
WO (1) WO2007023415A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026213A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
US11143808B2 (en) 2018-12-28 2021-10-12 Nichia Corporation Light emitting module
US11380826B2 (en) 2018-11-30 2022-07-05 Nichia Corporation Light emitting module

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100109576A1 (en) * 2007-03-29 2010-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. General illumination system and an illuminaire
TW200900637A (en) * 2007-04-12 2009-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Improved light guide and light-output device
CN101295103B (zh) * 2007-04-29 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
EP2014974A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 Electrolux Home Products Corporation N.V. Lighting device, and electric household appliance equipped with such a device
CN101784837A (zh) * 2007-08-16 2010-07-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明组件
KR101339768B1 (ko) * 2007-08-30 2013-12-11 삼성전자주식회사 면 광원 장치 및 이를 구비하는 lcd 백라이트 유닛
US20090086508A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Thin Backlight Using Low Profile Side Emitting LEDs
TWI381218B (zh) * 2008-08-08 2013-01-01 Ind Tech Res Inst 光學色彩分光系統以及所應用的顯示裝置
WO2010070885A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 パナソニック株式会社 面状照明装置および液晶ディスプレイ装置
CN101943343B (zh) * 2010-09-24 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双色混光led点光源装置
CN101943344B (zh) * 2010-09-24 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 三色混光led点光源装置
CN101936475A (zh) * 2010-09-24 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双色混光led点光源装置
US8845115B2 (en) * 2012-02-16 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Flash illumination system
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9625638B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
EP2951496B1 (en) * 2013-01-30 2020-08-12 Ideal Industries Lighting Llc Optical waveguide and lamp including same
US9519095B2 (en) 2013-01-30 2016-12-13 Cree, Inc. Optical waveguides
US9411086B2 (en) 2013-01-30 2016-08-09 Cree, Inc. Optical waveguide assembly and light engine including same
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9995961B1 (en) * 2013-02-13 2018-06-12 Rockwell Collins, Inc. Display apparatus with reflective structure
US10502899B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire
US10379278B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire outdoor and/or enclosed structure LED luminaire having outward illumination
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US9798072B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Cree, Inc. Optical element and method of forming an optical element
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9920901B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Cree, Inc. LED lensing arrangement
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
KR20150105169A (ko) * 2014-03-06 2015-09-16 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 조명기구
TW201610520A (zh) * 2014-09-09 2016-03-16 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
WO2018047975A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 シチズン時計株式会社 発光装置
KR102406913B1 (ko) * 2017-03-27 2022-06-10 서울반도체 주식회사 발광 모듈
US10746918B2 (en) * 2018-02-05 2020-08-18 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light assembly and light guide
CN109031510B (zh) * 2018-08-24 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板及其制作方法、背光模组和显示装置
KR102125477B1 (ko) * 2018-09-07 2020-06-22 주식회사 금빛 초슬림 백라이트 유닛
CN111025743B (zh) * 2018-10-10 2022-08-23 中强光电股份有限公司 光源模块及显示装置
JP7197351B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、照明装置、導光部材及び導光構造
TWI697021B (zh) * 2019-09-12 2020-06-21 群光電能科技股份有限公司 發光鍵盤及其背光模組
EP4136490A1 (en) * 2020-04-15 2023-02-22 CommScope Connectivity Belgium BV Device and method for sealing cables in telecommunications enclosures
JP2022140062A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR20230031651A (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 주식회사 루멘스 초슬림 백라이트 유닛
TWI866517B (zh) * 2023-10-06 2024-12-11 瑞軒科技股份有限公司 直下式背光模組

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190095A (ja) * 1994-11-08 1996-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0926761A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nintendo Co Ltd 画像表示装置
WO1998026212A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
JP2002075036A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 面状照明装置及びこれを備えた表示装置
JP2003262866A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Toshiba Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2004302067A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 導光板、照明装置及び液晶表示装置
JP2005521197A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光光放出導波器、照明装置及び斯様な照明装置を有する表示装置
JP2005203225A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Leiz Co Ltd 導光体および平面発光装置
JP2005324409A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録ヘッド
JP2005539355A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光放射導波板を有する発光装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757378B2 (ja) 1988-07-18 1998-05-25 富士ゼロックス株式会社 サーマルヘッドの発熱抵抗体形成方法
JP3693309B2 (ja) * 1996-05-31 2005-09-07 株式会社エンプラス 面光源装置
EP0856202A2 (en) 1996-06-11 1998-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visible light emitting devices including uv-light emitting diode and uv-excitable, visible light emitting phosphor, and method of producing such devices
JP3427636B2 (ja) 1996-09-06 2003-07-22 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1082916A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
DE29805006U1 (de) 1998-03-19 1998-05-20 Halemeier, Eckhard, Dipl.-Ing., 32120 Hiddenhausen Möbel mit Beleuchtungsvorrichtung
JP2001133779A (ja) 1999-11-08 2001-05-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6598987B1 (en) * 2000-06-15 2003-07-29 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for distributing light to the user interface of an electronic device
JP2002133932A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Casio Comput Co Ltd 光源素子
DE10102585A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Philips Corp Intellectual Pty Farbige Beleuchtungseinrichtung
DE10137605A1 (de) 2001-08-01 2003-02-27 Hella Kg Hueck & Co Leuchte für Fahrzeuge
JP2006504116A (ja) * 2001-12-14 2006-02-02 ディジタル・オプティクス・インターナショナル・コーポレイション 均一照明システム
JP2004040725A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルビデオカメラ
US7534013B1 (en) * 2003-01-16 2009-05-19 Simon Jerome H Illuminating devices using small PT sources including LEDs
US7320531B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Multi-colored LED array with improved brightness profile and color uniformity
TWI282022B (en) * 2003-03-31 2007-06-01 Sharp Kk Surface lighting device and liquid crystal display device using the same
PL3722533T3 (pl) 2003-04-21 2023-03-06 Signify North America Corporation Sposoby i systemy oświetlenia płytowego
US6964507B2 (en) * 2003-04-25 2005-11-15 Everbrite, Llc Sign illumination system
JP2004335524A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Harison Toshiba Lighting Corp 発光ダイオード
US6974229B2 (en) * 2003-05-21 2005-12-13 Lumileds Lighting U.S., Llc Devices for creating brightness profiles
US7997771B2 (en) * 2004-06-01 2011-08-16 3M Innovative Properties Company LED array systems
US7324080B1 (en) * 2004-12-03 2008-01-29 Sysview Technology, Inc. Backlighting in liquid crystal flat panel display
JP4600257B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-15 ソニー株式会社 導光板、バックライト装置とその製造方法及び液晶表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190095A (ja) * 1994-11-08 1996-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0926761A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nintendo Co Ltd 画像表示装置
WO1998026212A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
JP2002075036A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 面状照明装置及びこれを備えた表示装置
JP2003262866A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Toshiba Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2005521197A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光光放出導波器、照明装置及び斯様な照明装置を有する表示装置
JP2005539355A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光放射導波板を有する発光装置
JP2004302067A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 導光板、照明装置及び液晶表示装置
JP2005203225A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Leiz Co Ltd 導光体および平面発光装置
JP2005324409A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録ヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026213A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
US11380826B2 (en) 2018-11-30 2022-07-05 Nichia Corporation Light emitting module
US12284852B2 (en) 2018-11-30 2025-04-22 Nichia Corporation Light emitting module
US11143808B2 (en) 2018-12-28 2021-10-12 Nichia Corporation Light emitting module

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186273A1 (en) 2008-08-07
TW200718894A (en) 2007-05-16
KR20080042899A (ko) 2008-05-15
CN101248378A (zh) 2008-08-20
US9411088B2 (en) 2016-08-09
EP1922575B1 (en) 2011-05-25
KR101256384B1 (ko) 2013-04-25
CN101248378B (zh) 2011-03-09
ATE511115T1 (de) 2011-06-15
JP5281401B2 (ja) 2013-09-04
ES2367044T3 (es) 2011-10-27
WO2007023415A1 (en) 2007-03-01
EP1922575A1 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281401B2 (ja) 照明モジュール
TWI831941B (zh) 可切換模式的背光件、防窺顯示器和採用發射器陣列的方法
JP4250590B2 (ja) 集束された光束を発生するための装置を有するヘッドアップディスプレイ
KR100876514B1 (ko) 광원 패키지 구조물
US8810750B2 (en) Backlight unit and display device including the same
JP7062366B2 (ja) 表示装置、表示方法及び色分離素子
US7969532B2 (en) Surface illuminator and liquid crystal display using same
US7708428B2 (en) Backlight assembly and display device having the same
US7859610B2 (en) Planar lighting and LCD device with a laser light source emitting a linearly-polarized laser beam, optical member to parallelize the beam and a plate-shaped light guide for emitting part of the beam
EP2067065B1 (en) Illumination system, luminaire and display device
EP1693700A1 (en) Light emitting diode unit for a backlight device
TW201734594A (zh) 多色光柵耦合背光板、電子顯示器及背光板的操作方法
KR20060050158A (ko) 면광원 장치, 조명 유닛 및 광속 제어 부재
JP2022530212A (ja) 時間多重化バックライト、マルチビューディスプレイ、および方法
TW201326982A (zh) 顯示裝置
JP2007200881A (ja) バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
JP4192697B2 (ja) 導光体、照明装置、およびカラー画像表示体
JP2016045992A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US9164219B2 (en) Frontlight unit for reflective displays
GB2373620A (en) Light source arrangements for displays
KR100716741B1 (ko) 액정 디스플레이 장치용 반사판 및 이를 이용한 백라이트유닛
WO2021199652A1 (ja) 照明装置
KR100657330B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JPH07311382A (ja) 3色バックライト光源
Walker et al. P‐52: Higher Brightness Mini‐LED Displays: Optimizing Collimation and Uniformity in a Thinner Form Factor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250