JP2009288303A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009288303A JP2009288303A JP2008138039A JP2008138039A JP2009288303A JP 2009288303 A JP2009288303 A JP 2009288303A JP 2008138039 A JP2008138039 A JP 2008138039A JP 2008138039 A JP2008138039 A JP 2008138039A JP 2009288303 A JP2009288303 A JP 2009288303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive drum
- separation
- charging roller
- process cartridge
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
- G03G15/0233—Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/02—Arrangements for laying down a uniform charge
- G03G2215/021—Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
- G03G2215/025—Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using contact charging means having lateral dimensions related to other apparatus means, e.g. photodrum, developing roller
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】 離間作用部を持つ装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、帯電ローラを感光体ドラムから離間させた状態でプロセスカートリッジ枠体に係合可能な係止部と、前記枠体を貫通し、前記離間作用部が作用可能な被作用部を持つ離間保持部材を有し、前記枠体には前記離間保持部材と前記枠体の係合を解除する位置において前記被作用部より突出した突出防止部を持つ。
【選択図】 図1
Description
離間作用部を備えた画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムを帯電するために前記感光体ドラムに当接する帯電ローラと、
前記感光体ドラムを回転可能に保持し、前記帯電ローラを前記感光体ドラムに対し付勢する枠体と、
前記帯電ローラを前記感光体ドラムから離間させ、前記枠体に係止される係止部と、前記枠体を貫通した突起部であって、前記離間作用部が作用する被作用部を持つ離間保持部材と、
を有し
前記枠体は前記被作用部より突出した突出防止部を設けたことを特徴とする。
離間作用部を持つ画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジを有する画像形成装置において、
プロセスカートリッジには
感光体ドラムと
前記感光体ドラムを帯電するために前記感光体ドラムに当接する帯電ローラと
前記帯電ローラを前記感光体ドラムから離間させ、プロセスカートリッジの枠体に係止される係止部と、
前記枠体を貫通した突起部であって、前記離間作用部が作用する被作用部を有し前記枠体は前記被作用部より突出した突出防止部を設けたことを特徴とする。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係るプロセスカートリッジ(以下「カートリッジ」という)及びカラー電子写真画像形成装置(以下「画像形成装置」という)の実施形態について、図を用いて説明する。
まず画像形成装置の全体構成について、図2を用いて説明する。図2に示す画像形成装置100は、水平方向に対して傾斜して並設した4個のカートリッジの装着手段である装着部22(22a〜22d)(図4参照)を有する。そして、前記装着部22に装着されたカートリッジ7(7a〜7d)は、夫々1個の電子写真感光体ドラム1(1a〜1d)を備えている。
次に本実施形態のカートリッジについて、図3を用いて説明する。図3はトナーtを収納したカートリッジ7の主断面である。尚、イエロー色のトナーtを収納したカートリッジ7a、マゼンタ色のトナーtを収納したカートリッジ7b、シアン色のトナーtを収納したカートリッジ7c、ブラック色のトナーtを収納したカートリッジ7dは同一構成である。
次に本実施形態のカートリッジ7を装置本体内へ取り外し可能に装着する装着構成について図4を用いて説明する。
次に本発明を実施したプロセスカートリッジ7における感光体ドラム1と現像ローラ25の離間機構について図5を用いて説明する。
まず、帯電ローラ2の離間を行う離間保持部材70について図8を用いて説明する。図8はカートリッジの一端部の傾斜断面図である。
次に帯電ローラ2の離間保持の構成について図1、図9を用いて説明する。図1は帯電ローラ2が感光体ドラム1から離間している状態のプロセスカートリッジの断面図、図9は離間保持部材70、フック部50の部分斜視図である。
次に帯電ローラ2の離間解除構成について図1、図8〜図10を用いて説明する。図10は離間保持部材70の後端部の部分断面図である。
ここで前述の本体の離間作用手段である離間レバー機構71の構成について図5、図10及び図11を用いて詳細に説明する。図11は画像形成装置100のカートリッジ装着方向下流側である装置奥側に配置された離間レバー機構71の部分斜視図である。
次に本実施例の特徴的構成である突出防止部75の構成について図10及び図14を用いて説明する。図14はプロセスカートリッジの部分斜視図である。
次に本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置の第2実施形態について図15、図16を用いて説明する。図15は本実施形態に係る突出防止部の概略斜視図、図16(a)は本実施形態に係るカートリッジの本体装着断面図、図16(b)はカートリッジの本体装着時における離間レバー部の概略斜視図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
2(2a〜2d) 帯電ローラ
2e ゴム部材
2j 軸部
3 スキャナユニット
4(4a〜4d) 現像ユニット
5 中間転写ベルト
6(6a〜6d) クリーニング部材
7(7a〜7d) カートリッジ
8 給送ローラ
9 分離パッド
10 駆動ローラ
11 テンションローラ
12(12a〜12d) 一次転写ローラ
13 給送装置
14 定着部
14a 定着ベルト
14b 加圧ローラ
15 二次転写部
16 搬送ローラ
17 レジストローラ
18 二次転写ローラ
19 排出ローラ
20 排出トレイ
21 前カバー
22(22a〜22d) 装着部
23 転写ベルトクリーニング装置
24 給送カセット
25(25a〜25d) 現像ローラ
26(26a〜26d) 感光体ユニット
27、270 クリーニング枠体
27a 除去トナー室
27c U字状の穴
27f 貫通部
28 帯電ローラ軸受
29 被ガイド部(第一カートリッジ側被ガイド部)
30 被ガイド部(第二カートリッジ側被ガイド部)
31 現像枠体
31a トナー収容部
31b 力受け部
32(32R,32L) 軸受部材
32Rb,32Lb 穴
34(34a〜34d) トナー供給ローラ
35 現像ブレード
36 トナー搬送部材
37(37R,37L) 軸
38 加圧バネ
46 帯電ローラ加圧部材
50 フック部
50a 保持面
50b 掛り部
70 離間保持部材
70a 連結部
70b 軸保持部
70c 係止部
70d 突起部
70e 被作用部
71 離間レバー機構
72 離間レバー
72a 離間作用部
72b 駆動作用部
72c 軸穴
73 軸
74、78 駆動カム
75、76 突出防止部
76a 開放部
80(80a〜80d) 装着上ガイド
81(81a〜81d) 装着下ガイド
82 現像離間部材
100 画像形成装置
100a 装置本体
105 奥側板
S シート
t トナー
Claims (6)
- 離間作用部を備えた画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムを帯電するために前記感光体ドラムに付勢されて当接する帯電ローラと、
前記感光体ドラム及び前記帯電ローラを保持する枠体と、
前記枠体に移動可能に設けられた、前記帯電ローラと係止する離間保持部であって、前記帯電ローラを前記感光体ドラムから離間させた状態にするために前記枠体と係止する係止部と、前記離間作用部が作用することによって前記枠体と前記係止部との係合を解除するための被作用部を有する、前記枠体を貫通した突起部と、を有する離間保持部材と、
を有し、
前記枠体は、前記被作用部よりも突出した突出防止部を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 前記突出防止部は、前記プロセスカートリッジの前記画像形成装置への装着方向下流側に対して開放されている形状となっていることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、前記画像形成装置の本体に前記感光体ドラムの軸線方向に着脱することを特徴とする請求項1又は2に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記離間保持部材は、前記帯電ローラの一端部のみに作用するように設けていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
- 記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
(a)離間作用部と、
(b)前記画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムを帯電するために前記感光体ドラムに付勢されて当接する帯電ローラと、
前記感光体ドラム及び前記帯電ローラを保持する枠体と、
前記枠体に移動可能に設けられた、前記帯電ローラと係止する離間保持部であって、前記帯電ローラを前記感光体ドラムから離間させた状態にするために前記枠体と係止する係止部と、前記離間作用部が作用することによって前記枠体と前記係止部との係合を解除するための被作用部を有する、前記枠体を貫通した突起部と、を有する離間保持部材と、
を有し、
前記枠体は、前記被作用部よりも突出した突出防止部を有するプロセスカートリッジと、
(c)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記離間作用部の前記被作用部への作用が前記画像形成装置からの駆動力によって行われることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138039A JP5121573B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US12/335,087 US8160477B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-12-15 | Process cartridge and image forming apparatus |
CN2008101885238A CN101592910B (zh) | 2008-05-27 | 2008-12-19 | 处理盒和成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138039A JP5121573B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012234865A Division JP5247924B2 (ja) | 2012-10-24 | 2012-10-24 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288303A true JP2009288303A (ja) | 2009-12-10 |
JP5121573B2 JP5121573B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41380001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008138039A Expired - Fee Related JP5121573B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8160477B2 (ja) |
JP (1) | JP5121573B2 (ja) |
CN (1) | CN101592910B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015121683A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | シャープ株式会社 | プロセスユニットおよびそれを備える画像形成装置、ならびに帯電器の離間方法 |
JP2017090739A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123348A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法 |
JP5762054B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5868079B2 (ja) | 2011-09-05 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | カートリッジおよび画像形成装置 |
US8867966B2 (en) * | 2011-12-30 | 2014-10-21 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge for use in an image forming device |
JP6172994B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6303699B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 |
US10067461B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing cartridge with a restricted portion that contacts a restricting portion of an image forming apparatus |
CN106886142B (zh) * | 2017-01-25 | 2020-07-03 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 处理盒及图像形成装置 |
JP7202865B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2023-01-12 | シャープ株式会社 | プロセスユニットおよび画像形成装置 |
CN211653402U (zh) * | 2019-01-18 | 2020-10-09 | 江西亿铂电子科技有限公司 | 一种处理盒 |
CN114384778B (zh) * | 2021-11-12 | 2023-09-08 | 珠海益捷科技有限公司 | 处理盒 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245684U (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH0259535U (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-01 | ||
JPH0348870A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03148681A (ja) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH04157485A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-05-29 | Canon Inc | 接触帯電装置 |
JPH06273987A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JPH09248924A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Tec Corp | サーマルプリンタ |
JP2001194866A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Canon Inc | 帯電ローラの加圧手段、及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2001194977A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2002006722A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び離間部材及び電子写真画像形成装置 |
JP2003122094A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2006171622A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | 機器およびこの機器に用いる装置ユニット |
JP2006189914A (ja) * | 2006-04-11 | 2006-07-20 | Canon Inc | プロセスカートリッジ |
JP2007248618A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05188667A (ja) | 1992-01-07 | 1993-07-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び記録装置 |
JP2000181328A (ja) | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Canon Inc | 係止部材、プロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3684209B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3745327B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP3809412B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-08-16 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3542588B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ、一端サイドカバーの取付け方法、他端サイドカバーの取付け方法、及び、電子写真画像形成装置 |
US6978100B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-12-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, developing cartridge and developing roller |
US7099607B2 (en) * | 2003-06-18 | 2006-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, and toner container |
JP3958272B2 (ja) | 2003-09-25 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2005172906A (ja) | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US7366439B2 (en) * | 2004-06-14 | 2008-04-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of remanufacturing cartridge and remanufactured cartridge |
JP2006276190A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
KR20060116327A (ko) * | 2005-05-09 | 2006-11-15 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
US20070092291A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and a process for manufacturing a cartridge |
JP4871614B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4148530B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4241865B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US7929881B2 (en) * | 2006-12-11 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP5147371B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008138039A patent/JP5121573B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-15 US US12/335,087 patent/US8160477B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-19 CN CN2008101885238A patent/CN101592910B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245684U (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH0259535U (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-01 | ||
JPH0348870A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03148681A (ja) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH04157485A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-05-29 | Canon Inc | 接触帯電装置 |
JPH06273987A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JPH09248924A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Tec Corp | サーマルプリンタ |
JP2001194866A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Canon Inc | 帯電ローラの加圧手段、及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2001194977A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2002006722A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び離間部材及び電子写真画像形成装置 |
JP2003122094A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2006171622A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | 機器およびこの機器に用いる装置ユニット |
JP2007248618A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JP2006189914A (ja) * | 2006-04-11 | 2006-07-20 | Canon Inc | プロセスカートリッジ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015121683A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | シャープ株式会社 | プロセスユニットおよびそれを備える画像形成装置、ならびに帯電器の離間方法 |
JP2017090739A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090297212A1 (en) | 2009-12-03 |
JP5121573B2 (ja) | 2013-01-16 |
US8160477B2 (en) | 2012-04-17 |
CN101592910A (zh) | 2009-12-02 |
CN101592910B (zh) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121573B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5127567B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP4869289B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4912505B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP6990822B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4630932B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
CN107132747B (zh) | 显像装置、处理盒以及图像形成装置 | |
US8203586B2 (en) | Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device | |
JP5111238B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2009288306A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2010190977A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2010186196A (ja) | 廃トナーボトル及び画像形成装置 | |
JP2010217810A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006293048A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2006011360A (ja) | 画像形成装置及び廃トナーボトル脱着方法 | |
JP2018097285A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2007183431A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5533085B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5954949B2 (ja) | 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5247924B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5725338B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011186294A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4685197B2 (ja) | 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2011133517A (ja) | プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
CN110941167B (zh) | 成像设备和显影盒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5121573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |