JP2009278923A - 移植機 - Google Patents
移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278923A JP2009278923A JP2008134862A JP2008134862A JP2009278923A JP 2009278923 A JP2009278923 A JP 2009278923A JP 2008134862 A JP2008134862 A JP 2008134862A JP 2008134862 A JP2008134862 A JP 2008134862A JP 2009278923 A JP2009278923 A JP 2009278923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- machine
- float
- planting work
- work machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 19
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 31
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 31
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 43
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】ピッチングセンサ69が検出する機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上になった時、植付作業中であれば検知体として作用するセンターフロート23の基準姿勢を前下り状態に姿勢変更して植付作業を継続し、植付作業中でなければセンターフロート23が接地しない所定の低位置に植付作業機5を位置させる制御手段61を設けた。
【選択図】図7
Description
そして、機体の後部に昇降自在に連結した植付作業機の底部に後支点周りに上下揺動するフロートを備え、このフロートの上下揺動姿勢が基準姿勢となるように植付作業機を自動的に昇降制御する移植機において、機体の前後方向の傾斜を検出するピッチングセンサが所定の傾斜角以上の機体の前上がり傾斜を検出した時、植付作業中であれば植付作業を継続し、植付作業中でなければ、植付を停止した状態でフロートを接地させた植付作業機の自動昇降制御を実行する制御手段を設けたことを第二の特徴としている。
更に、前記ピッチングセンサが検出する機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上になった時、植付作業中であればフロートの基準姿勢を前下り状態に姿勢変更することを第三の特徴としている。
そして、請求項2の発明によれば、機体の前後方向の傾斜を検出するピッチングセンサが所定の傾斜角以上の機体の前上がり傾斜を検出した時、植付作業中であれば植付作業を継続し、植付作業中でなければ、植付を停止した状態でフロートを接地させた植付作業機の自動昇降制御を実行する制御手段を設けたことによって、例えば移植機を畦越えさせる場合のように、機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上になっても、移植機が圃場から脱出するぎりぎりの状態(植終い)まで植付作業を継続することができると共に、植付作業を停止した状態で移植機を畦越えさせる場合は、ピッチングセンサにより機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上であることを検出すると、植付作業機が非接地状態であっても自動的に接地し、圃場に接地するフロートでもって機体前部の浮き上がりを支えることができるので、それによって機体前部の浮き上がりを防止しながら安全な圃場からの脱出が可能となる。また、オペレータが移植機から降りることなく畦越え作業が行なえるので作業性も向上する。
更に、請求項3の発明によれば、例えばピッチングセンサが検出する機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上となる状態で移植機を畦越えさせる場合は、移植機が圃場から脱出するぎりぎりの状態(植終い)まで植付作業を継続しようとすると、フロートの先端が畦際の傾斜面に到達した瞬間に当該フロートが基準姿勢を越えて極端な前上がり状態となり、このフロートの前上がり姿勢に連動する植付作業機の急上昇により浮き苗が発生してしまうが、ピッチングセンサが検出する機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上になった時、植付作業中であればフロートの基準姿勢を前下り状態に姿勢変更することによって、上述のフロートの姿勢に連動する植付作業機の植終いにおける急上昇を阻止して浮き苗の発生を防止することができる。
上方変化量(リフト角)が、所定値よりも小さいか、あるいは所定値以上になっているかを判断し、所定値よりも小さければ元に戻り、所定値以上になっていればステップS12に進む。また、本願の植付作業機5の昇降制御は、ポテンショメータ等の検知体を用いて検出するセンターフロート23の上方揺動の検出値に基づいて、植付作業機5の昇降用アクチュエータである油圧シリンダ3を電磁バルブを介して作動させるように構成してもよく、その場合は、圃場面に接地するセンターフロート23の上方揺動をポテンショメータ等の検知体を用いて直接的に検出し、このポテンショメータ等の検知体の検出値によって植付作業機5の上方変化量(上昇高さ)を判断すればよい。
上方変化量(リフト角)が、所定値よりも小さいか、あるいは所定値以上になっているかを判断し、所定値よりも小さければ元に戻り、所定値以上になっていればステップS9に進む。
23 フロート
61 制御手段
69 ピッチングセンサ
P 後支点
Claims (3)
- 機体の後部に昇降自在に連結した植付作業機(5)の底部に後支点(P)周りに上下揺動するフロート(23)を備え、このフロート(23)の上下揺動姿勢が基準姿勢となるように植付作業機(5)を自動的に昇降制御する移植機(1)において、機体の前後方向の傾斜を検出するピッチングセンサ(69)が所定の傾斜角以上の機体の前上がり傾斜を検出した時、植付作業中であれば植付作業を継続し、植付作業中でなければフロート(23)が接地しない所定の低位置に植付作業機(5)を位置させる制御手段(61)を設けたことを特徴とする移植機。
- 機体の後部に昇降自在に連結した植付作業機(5)の底部に後支点(P)周りに上下揺動するフロート(23)を備え、このフロート(23)の上下揺動姿勢が基準姿勢となるように植付作業機(5)を自動的に昇降制御する移植機(1)において、機体の前後方向の傾斜を検出するピッチングセンサ(69)が所定の傾斜角以上の機体の前上がり傾斜を検出した時、植付作業中であれば植付作業を継続し、植付作業中でなければ、植付を停止した状態でフロート(23)を接地させた植付作業機(5)の自動昇降制御を実行する制御手段(61)を設けたことを特徴とする移植機。
- 前記ピッチングセンサ(69)が検出する機体の前上がり傾斜が所定の傾斜角以上になった時、植付作業中であればフロート(23)の基準姿勢を前下り状態に姿勢変更する請求項1または請求項2に記載の移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134862A JP5149699B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134862A JP5149699B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 移植機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158611A Division JP5323235B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278923A true JP2009278923A (ja) | 2009-12-03 |
JP5149699B2 JP5149699B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41450086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008134862A Expired - Fee Related JP5149699B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5149699B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020115748A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | 株式会社クボタ | 水田作業機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000245210A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-09-12 | Kubota Corp | 乗用型田植機の昇降制御構造 |
JP2005341809A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
JP2006217865A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Iseki & Co Ltd | 苗植機の苗植昇降制御装置 |
JP2007202442A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008134862A patent/JP5149699B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000245210A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-09-12 | Kubota Corp | 乗用型田植機の昇降制御構造 |
JP2005341809A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
JP2006217865A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Iseki & Co Ltd | 苗植機の苗植昇降制御装置 |
JP2007202442A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020115748A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-08-06 | 株式会社クボタ | 水田作業機 |
JP7169889B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-11-11 | 株式会社クボタ | 水田作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5149699B2 (ja) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6126362B2 (ja) | 移植機 | |
JP6460686B2 (ja) | 移植機 | |
JP5303307B2 (ja) | 移植機 | |
JP5323235B2 (ja) | 移植機 | |
JP5149699B2 (ja) | 移植機 | |
JP5280131B2 (ja) | 移植機 | |
JP2005198594A (ja) | 苗植機の苗植昇降制御装置 | |
JP2009195135A (ja) | 移植機 | |
JP2011155928A (ja) | 作業車両 | |
JP2008125357A (ja) | 移植機 | |
JP2013014172A (ja) | 作業車両 | |
JP2017140047A (ja) | 苗移植機 | |
JP5751314B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP4646798B2 (ja) | 移植機 | |
JP5276553B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2008092866A (ja) | 移植機 | |
JP2006304658A (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5174705B2 (ja) | 移植機 | |
JP6979835B2 (ja) | 移植機 | |
JP6128078B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3759009B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP2006280271A (ja) | 移植機 | |
JP5874807B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2013243949A (ja) | 苗移植機 | |
JP2013243949A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5149699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |