JP5174705B2 - 移植機 - Google Patents
移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174705B2 JP5174705B2 JP2009027305A JP2009027305A JP5174705B2 JP 5174705 B2 JP5174705 B2 JP 5174705B2 JP 2009027305 A JP2009027305 A JP 2009027305A JP 2009027305 A JP2009027305 A JP 2009027305A JP 5174705 B2 JP5174705 B2 JP 5174705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- planting work
- work machine
- machine
- raising
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
そして、前記操作状態検出手段が植付クラッチ入時における変速操作具の前進側への最初の増速操作を検出した後、所定の時間が経過するまでは上昇操作スイッチの操作による植付作業機の上昇を牽制するように昇降制御手段を構成してあることを第2の特徴としている。
更に、前記変速操作具による機体の前進側への増速操作時は、前記上昇操作スイッチの操作による植付作業機の上昇を牽制するように昇降制御手段を構成してあることを第3の特徴としている。
そして、請求項2の発明によれば、前記操作状態検出手段が植付クラッチ入時における変速操作具の前進側への最初の増速操作を検出した後、所定の時間が経過するまでは上昇操作スイッチの操作による植付作業機の上昇を牽制するように昇降制御手段を構成してあるので、植付作業走行を開始した直後に変速操作具による機体の増速操作を行う時、上昇操作スイッチの誤操作に伴って不用意に植付クラッチが切れて植付作業機が上昇することを防止することができる。即ち、機体の走行速度を低速で開始した植付作業の安定状態を確認した後、変速操作具を操作して機体の走行速度を低速から高速に増速する時は、所定の時間を経過しないと上昇操作スイッチの操作信号を昇降制御手段が受け付けないので、この変速操作タイミングでは上昇操作スイッチを誤って押圧しても植付クラッチが切れて植付作業機が上昇するといった不具合が起こらない。一方、植付作業走行の終了時は、変速操作具を操作して機体の走行速度を減速しながら、上昇操作スイッチを押圧することにより植付クラッチを切って植付作業機を上昇させることを許容できる。
更に、請求項3の発明によれば、前記変速操作具による機体の前進側への増速操作時は、前記上昇操作スイッチの操作による植付作業機の上昇を牽制するように昇降制御手段を構成してあるので、前記変速操作具によって機体の前進側への増速操作を行なおうとする時、または当該増速操作中に誤って昇操作スイッチを押圧したとしても、植付クラッチが切れて植付作業機が上昇動作するといった不具合は起こらない。一方、前記変速操作具を操作して移植機の走行を停止させた時は、変速操作具の把持部から手を離す(持ち換える)ことなく、上昇操作スイッチを押圧することにより植付作業機を速やかに上昇動作させることができるので操作性に優れている。
が入った植付作業状態にあればステップS5に進み、リフタカム55のポジションが植付位置以外であればステップS8に進む。
4 リンク機構
5 植付作業機
23 整地フロート(センターフロート)
24 整地フロート(サイドフロート)
31 変速操作具
33 操作状態検出手段
38 上昇操作スイッチ
41 単一の操作具
43 油圧コントロールバルブ
51 昇降制御手段
Claims (3)
- 機体後部にリンク機構(4)を介して連結した植付作業機(5)を昇降作動させる油圧シリンダ(3)と、該油圧シリンダ(3)の伸縮動作を制御する油圧コントロールバルブ(43)を備え、且つ植付作業機(5)の昇降操作と植付クラッチの入切操作を行なえる単一の操作具(41)と、機体の前後進走行の選択と走行速度を設定する変速操作具(31)を設け、植付作業機(5)の下部に備える整地フロート(23,24)が圃場面に接地する状態まで植付作業機(5)を下降させて植付作業を行なう移植機において、前記変速操作具(31)の把持部に、植付クラッチの切操作と植付作業機(5)の上昇操作を略同時に行なえる上昇操作スイッチ(38)を設けると共に、前記変速操作具(31)の操作状態を検出可能な操作状態検出手段(33)を設け、該操作状態検出手段(33)の植付作業中における変速操作具(31)の変速操作の検出に基づいて、前記上昇操作スイッチ(38)の操作による植付作業機(5)の上昇を牽制する昇降制御手段(51)を構成してあることを特徴とする移植機。
- 前記操作状態検出手段(33)が植付クラッチ入時における変速操作具(31)の前進側への最初の増速操作を検出した後、所定の時間が経過するまでは上昇操作スイッチ(38)の操作による植付作業機(5)の上昇を牽制するように昇降制御手段(51)を構成してある請求項1に記載の移植機。
- 前記変速操作具(31)による機体の前進側への増速操作時は、前記上昇操作スイッチ(38)の操作による植付作業機(5)の上昇を牽制するように昇降制御手段(51)を構成してある請求項1に記載の移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027305A JP5174705B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027305A JP5174705B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178717A JP2010178717A (ja) | 2010-08-19 |
JP5174705B2 true JP5174705B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=42760772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027305A Expired - Fee Related JP5174705B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5174705B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016140293A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3171659B2 (ja) * | 1992-05-26 | 2001-05-28 | 株式会社クボタ | 田植機 |
JP3680451B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2005-08-10 | 井関農機株式会社 | 作業車両の自動変速制御装置 |
JP2000037123A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | コンバインの刈高さ調節機構 |
JP2001258333A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-25 | Kubota Corp | 水田作業機 |
JP4655482B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2011-03-23 | 井関農機株式会社 | 作業車両の変速装置 |
JP4569530B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2010-10-27 | 井関農機株式会社 | 田植作業機 |
JP2008193998A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027305A patent/JP5174705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010178717A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087892B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2012005385A (ja) | 苗移植機 | |
JP4310449B2 (ja) | 移動農機 | |
JP4569530B2 (ja) | 田植作業機 | |
JP5174705B2 (ja) | 移植機 | |
JP2006304805A5 (ja) | ||
JP4462256B2 (ja) | 苗植機 | |
JP4465861B2 (ja) | 田植作業機 | |
JP2009195135A (ja) | 移植機 | |
JP4563271B2 (ja) | 農用作業機 | |
JP2007000153A5 (ja) | ||
JP2008125357A (ja) | 移植機 | |
JP3770758B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降構造 | |
JP4635547B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2008092866A (ja) | 移植機 | |
JP3901149B2 (ja) | 農作業機の操作装置 | |
JP5323235B2 (ja) | 移植機 | |
JP5404011B2 (ja) | 移植機 | |
JP4899373B2 (ja) | 作業車両 | |
JP5149699B2 (ja) | 移植機 | |
JP4462240B2 (ja) | 田植作業機 | |
JP2008173054A (ja) | 移植機 | |
JP4866260B2 (ja) | 移植機 | |
JP5236425B2 (ja) | 移植機 | |
JP6979835B2 (ja) | 移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |