JP2009255724A - Automatic opening/closing device for vehicle - Google Patents
Automatic opening/closing device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255724A JP2009255724A JP2008106750A JP2008106750A JP2009255724A JP 2009255724 A JP2009255724 A JP 2009255724A JP 2008106750 A JP2008106750 A JP 2008106750A JP 2008106750 A JP2008106750 A JP 2008106750A JP 2009255724 A JP2009255724 A JP 2009255724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cable
- opening
- guide rail
- closing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動車に設けられるスライドドア等の開閉体を自動的に開閉する車両用自動開閉装置に関する。 The present invention relates to an automatic opening and closing device for a vehicle that automatically opens and closes an opening and closing body such as a slide door provided in an automobile, for example.
ワゴンタイプやワンボックスタイプの車両では、その車体側部に設けられる乗降口を開閉するための開閉体として、スライドドアが多く用いられている。 In a wagon type or one-box type vehicle, a sliding door is often used as an opening / closing body for opening / closing a doorway provided on the side of the vehicle body.
このようなスライドドアにはローラユニットが設けられ、一方、車体側部にはガイドレールが固定されており、ローラユニットがガイドレールに移動自在に装着されることにより、スライドドアは車体側部に沿って車両前後方向にスライド式に開閉するようになっている。また、ガイドレールの一端側には車体の内側に向けて曲がる引き込み部が設けられており、ローラユニットが引き込み部に案内されることにより、スライドドアは車体の内側に引き込まれて車体側面と面一となって閉じられるようになっている。 Such a slide door is provided with a roller unit, and on the other hand, a guide rail is fixed to the side of the vehicle body, and the slide door is attached to the side of the vehicle body by being movably mounted on the guide rail. Along with this, it opens and closes in the vehicle longitudinal direction. In addition, a pull-in portion that bends toward the inside of the vehicle body is provided on one end side of the guide rail. When the roller unit is guided by the pull-in portion, the slide door is drawn into the vehicle body and the side surface and the surface of the vehicle body It is designed to close together.
一方、スライドドアの開閉操作を容易にするために、ローラユニットに連結されたケーブルを駆動ユニットにより駆動してスライドドアを自動的に開閉させるようにした自動開閉装置が開発されている。このようなケーブル式の自動開閉装置では、駆動ユニットから閉側ケーブルと開側ケーブルとが引き出され、これらのケーブルはそれぞれガイドレールの両端に配置された反転プーリを介してガイドレールに沿った開閉方向からローラユニットに連結されている。そして、駆動ユニットにより一方のケーブルが巻き取られるとともに他方のケーブルが巻き戻されることにより、スライドドアがケーブルに牽引されて開閉するようになっている。 On the other hand, in order to facilitate the opening / closing operation of the slide door, an automatic opening / closing device has been developed in which a cable connected to a roller unit is driven by a drive unit to automatically open / close the slide door. In such a cable-type automatic opening / closing device, a closed side cable and an open side cable are pulled out from the drive unit, and these cables are opened and closed along the guide rail via reversing pulleys arranged at both ends of the guide rail, respectively. It is connected to the roller unit from the direction. Then, when one cable is wound up by the drive unit and the other cable is rewound, the slide door is pulled by the cable to open and close.
ケーブル式の自動開閉装置では、各ケーブルはガイドレールに沿って配置され、当該ガイドレールの内部においてローラユニットに連結されるようになっているので、ガイドレールの両端に配置される反転プーリは、それぞれガイドレールに対してその長手方向に並べて配置されることになる。そのため、特に、引き込み部の側に設けられるガイドプーリは、ガイドレールの端部に対して車室内側に突出して配置されることになり、当該スペースを確保するために、車室内空間が狭められることになる。 In the cable-type automatic opening and closing device, each cable is arranged along the guide rail and is connected to the roller unit inside the guide rail. Therefore, the reversing pulleys arranged at both ends of the guide rail are: They are arranged side by side in the longitudinal direction with respect to the guide rails. Therefore, in particular, the guide pulley provided on the side of the retracting portion is arranged to protrude toward the vehicle interior side with respect to the end portion of the guide rail, and the vehicle interior space is narrowed to secure the space. It will be.
そこで、例えば特許文献1に示される開閉装置では、ガイドレールの上方または下方に各ケーブルを配置するとともに、ガイドプーリを軸方向が垂直となる水平姿勢としてガイドレールの上方または下方に重ねて配置することにより、ガイドプーリの車室内側への張り出しを抑えるようにしている。一方、ガイドレールの開口上縁にはモール(ガイドレールカバー)が接合されて車両外面に連続する面を形成し、車両の美観を向上させている。
しかしながら、特許文献1に示される自動開閉装置では、各ケーブルをガイドレールの上方または下方に配置させる一方、モールはガイドレールの開口上縁に接合させているだけであるため、各ケーブルとローラユニットとの連結部分が外部に露出し、また、各ケーブルをガイドレールの下方に配置した場合においては、各ケーブル自体も外部に露出してしまい、その耐久性が低下するおそれがあった。 However, in the automatic opening / closing device disclosed in Patent Document 1, each cable is disposed above or below the guide rail, while the molding is merely joined to the upper edge of the opening of the guide rail. When the cable is exposed to the outside and each cable is arranged below the guide rail, each cable itself is also exposed to the outside, and the durability may be reduced.
本発明の目的は、車両用自動開閉装置が搭載された車両の美観を向上させるとともに各ケーブルの耐久性を向上することにある。 The objective of this invention is improving the durability of each cable while improving the beauty | look of the vehicle by which the automatic opening / closing apparatus for vehicles is mounted.
本発明の車両用自動開閉装置は、車両に設けられる開閉体を自動的に開閉する車両用自動開閉装置であって、車両前後方向に延びて形成され、車体または前記開閉体のいずれか一方に固定されるガイドレールと、前記車体または前記開閉体のいずれか他方に設けられ、前記ガイドレールに移動自在に装着されるローラユニットと、前記ローラユニットの車両上方に向けて延びる延長部に取り付けられ、前記ガイドレールの車両上方に配置される連結具と、前記ガイドレールの車両上方に配置され、前記開閉体の閉側から前記連結具に連結される閉側ケーブルと、前記ガイドレールの車両上方に配置され、前記開閉体の開側から前記連結具に連結される開側ケーブルと、前記車体または前記開閉体のいずれか一方に配置され、反転プーリを介して導かれる前記閉側ケーブルと前記開側ケーブルとを駆動する駆動ユニットと、前記ガイドレールの車両上方に設けられ、前記閉側ケーブルと前記開側ケーブルとを前記ガイドレールに沿う方向に案内するケーブルガイドと、前記車体または前記開閉体のいずれか一方に取り付けられ、前記閉側ケーブル、前記開側ケーブル、前記連結具および前記ケーブルガイドを覆うガイドレールカバーとを有することを特徴とする。 An automatic opening and closing device for a vehicle according to the present invention is an automatic opening and closing device for a vehicle that automatically opens and closes an opening and closing body provided in a vehicle, and is formed to extend in the vehicle front-rear direction and is attached to either the vehicle body or the opening and closing body. A fixed guide rail, a roller unit that is provided on the other of the vehicle body and the opening / closing body and is movably mounted on the guide rail, and an extension of the roller unit that extends upward of the vehicle. A connector disposed above the guide rail in the vehicle, a closed cable disposed above the guide rail in the vehicle and coupled to the connector from the closed side of the opening / closing body, and the vehicle above the guide rail. An open side cable connected to the connector from the open side of the opening / closing body, and either the vehicle body or the opening / closing body, and via a reversing pulley A drive unit that drives the closed-side cable and the open-side cable that are guided, and a cable that is provided above the guide rail and guides the closed-side cable and the open-side cable along the guide rail. It has a guide and a guide rail cover that is attached to either the vehicle body or the opening / closing body and covers the closed side cable, the open side cable, the connector, and the cable guide.
本発明の車両用自動開閉装置は、前記連結具は、前記閉側ケーブルと前記開側ケーブルとが予め連結された状態で前記延長部に着脱自在に取り付けられることを特徴とする。 The automatic opening / closing device for a vehicle according to the present invention is characterized in that the connector is detachably attached to the extension portion in a state where the closed cable and the open cable are connected in advance.
本発明の車両用自動開閉装置は、少なくともいずれか一方の前記反転プーリを、軸方向を水平として前記ガイドレールの車両上方に重ねて配置したことを特徴とする。 The automatic opening / closing device for a vehicle according to the present invention is characterized in that at least one of the reversing pulleys is disposed so as to overlap the guide rail above the vehicle with the axial direction being horizontal.
本発明の車両用自動開閉装置は、前記ガイドレールの一端側に前記車体の内側に向けて曲がる引き込み部を設け、前記ガイドレールの前記引き込み部が設けられる側の一端に配置される前記反転プーリを、軸方向を水平として前記ガイドレールの車両上方に重ねて配置したことを特徴とする。 The automatic opening and closing device for a vehicle according to the present invention is provided with a retracting portion that bends toward the inside of the vehicle body on one end side of the guide rail, and the reversing pulley disposed at one end of the guide rail on the side where the retracting portion is provided. Is arranged so as to overlap the guide rail above the vehicle with the axial direction horizontal.
本発明によれば、ガイドレールの車両上方に配置される各ケーブル、各ケーブルをローラユニットに連結するための連結具および各ケーブルを案内するケーブルガイドをガイドレールカバーにより覆うようにしたので、これらの部材が車両外部に露出しないようにして、この車両用自動開閉装置が搭載された車両の美観を向上させることができる。また、各ケーブルはガイドレールカバーにより覆われるので、雨水等の異物の付着が抑制され、その耐久性が向上する。 According to the present invention, the guide rail cover covers the cables disposed above the guide rails, the connectors for connecting the cables to the roller unit, and the cable guides for guiding the cables. Therefore, the aesthetic appearance of the vehicle equipped with the vehicle automatic opening / closing device can be improved. Moreover, since each cable is covered with a guide rail cover, adhesion of foreign matters such as rainwater is suppressed, and its durability is improved.
また、本発明によれば、連結具を予め各ケーブルを連結した状態でローラユニットの延長部に着脱自在に取り付けるようにしたので、ローラユニットと各ケーブルとの連結作業を容易にすることができる。また、連結具を延長部に着脱自在に取り付けるようにしたので、この車両用自動開閉装置の組み換え等においても、ローラユニットをガイドレールに装着したまま容易に各ケーブルをローラユニットから着脱することができる。 In addition, according to the present invention, since the connecting tool is detachably attached to the extension portion of the roller unit in a state where the cables are connected in advance, the connecting operation between the roller unit and each cable can be facilitated. . In addition, since the connecting tool is detachably attached to the extension part, each cable can be easily attached to and detached from the roller unit while the roller unit is attached to the guide rail even in recombination of the automatic opening and closing device for a vehicle. it can.
さらに、本発明によれば、少なくともいずれか一方の反転プーリを、軸方向を水平としてガイドレールの車両上方に重ねて配置するようにしたので、反転プーリの車室内側への張り出しを抑えて、この車両用自動開閉装置が搭載される車両の室内空間を拡大することができる。 Furthermore, according to the present invention, at least one of the reversing pulleys is arranged so as to overlap the vehicle on the guide rail with the axial direction being horizontal, so that the overhanging of the reversing pulley to the vehicle interior side is suppressed, The interior space of the vehicle in which this vehicle automatic opening / closing device is mounted can be expanded.
さらに、本発明によれば、ガイドレールの車体の内側に曲がる引き込み部が設けられる側の一端に配置される反転プーリを、軸方向を水平としてガイドレールの車両上方に重ねて配置するようにしたので、この反転プーリの車室内側への張り出しを抑えて、この車両用自動開閉装置が搭載される車両の室内空間を拡大することができる。 Furthermore, according to the present invention, the reversing pulley disposed at one end of the guide rail on the side where the lead-in portion that bends inside the vehicle body is provided is disposed so as to overlap the guide rail above the vehicle with the axial direction horizontal. Therefore, it is possible to expand the interior space of the vehicle on which the vehicle automatic opening / closing device is mounted while suppressing the overhanging of the reversing pulley to the vehicle interior side.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態であるスライドドア開閉装置を備えた車両の一部を示す側面図であり、図2は図1に示すスライドドア開閉装置の詳細を示す斜視図である。また、図3は図1に示すA−A線に沿う断面図であり、図4は図2に示すローラユニットの分解斜視図である。 FIG. 1 is a side view showing a part of a vehicle provided with a slide door opening / closing device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing details of the sliding door opening / closing device shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 1, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the roller unit shown in FIG.
図1に示す車両11はワンボックスタイプの乗用車であり、その車体12の側部には、乗降用の開口部13を開閉するために、開閉体としてのスライドドア14が設けられている。
A
図1に示すように、このスライドドア14の車両後方側の端部であって上下方向の略中間部分にはローラユニット15が設けられている。図3、図4に示すように、このローラユニット15は本体ブラケット15aに走行ローラ15bと案内ローラ15cとが回転自在に設けられた構造となっており、本体ブラケット15aはスライドドア14に固定される支持ブラケット16に支軸17により揺動自在に支持されている。この支軸17は軸方向を車両上下方向に向けて配置されており、これにより、ローラユニット15は支軸17を軸心としてスライドドア14に対して水平面に沿って揺動自在となっている。
As shown in FIG. 1, a
一方、車体12の側部には車両前後方向に延びるとともに車体12の内側に向けて凹む凹部12aが形成されており、この凹部12aの内部に位置するように車体12の側部にはガイドレールとしてのセンターレール18が固定されている。センターレール18は車両前後方向に延びる断面略コの字のレール状に形成されており、図2に示すように、車体12の側部に沿って直線状に延びる直線部18aと、その一端側つまり直線部18aの車両前方側に設けられて直線部18aに対して車体12の内側に向けて曲がる引き込み部18bとを備えている。
On the other hand, a
なお、センターレール18の断面形状は、内壁18cにおいて凹部12aに固定されるとともに、内壁18cの車両下方側の端部から車両外側方向に向けて延びる底壁18dと、内壁18cの車両上方側の端部から車両外側方向に向けて延びる上壁18eと、上壁18eの車両外側の端部から車両下方側に向けて延びる外壁18fとから構成されている。
The cross-sectional shape of the
ローラユニット15はセンターレール18に移動自在に装着されている。つまり、ローラユニット15は、走行ローラ15bがセンターレール18の底壁18d上を走行するとともに案内ローラ15cがセンターレール18の上部で内壁18cと外壁18fによって案内されるようにセンターレール18の内部に装着されている。これにより、ローラユニット15はセンターレール18に沿って移動自在となっており、ローラユニット15がセンターレール18に沿って移動すると、スライドドア14が車体12の側部に沿って車両前後方向に開閉するようになっている。また、ローラユニット15がセンターレール18の引き込み部18bに案内されると、スライドドア14は車室内側(車体12の内側)に引き込まれて車体12の側面と面一となって閉じられるようになっている。
The
なお、図1に示すように、スライドドア14の車両前方側の上下端部にもそれぞれローラユニット21,22が設けられ、車体12の開口部13の上下縁部にはアッパーレール23とロワーレール24が固定されており、各ローラユニット21,22が対応するレール23,24に移動自在に装着されることにより、スライドドア14は合計3点において車体12に開閉自在に支持されている。
As shown in FIG. 1,
スライドドア14を自動的に開閉するために、車両11には車両用自動開閉装置としてのスライドドア開閉装置31(以下、開閉装置31とする)が設けられている。
In order to automatically open and close the sliding
この開閉装置31は所謂ケーブル式となっており、それぞれローラユニット15に連結される閉側ケーブル32aと開側ケーブル32bとを備え、これらのケーブル32a,32bの一端側が駆動ユニット33に連結され、駆動ユニット33を駆動することでスライドドア14を自動開閉動作させる構造となっている。
The opening /
図5(a)は連結ブラケットによるローラユニットへの各ケーブルの連結構造を示す平面図であり、図5(b)は同図(a)に示す連結構造を矢視Aから見た図である。 5A is a plan view showing a connection structure of each cable to the roller unit by the connection bracket, and FIG. 5B is a view of the connection structure shown in FIG. .
ローラユニット15には連結具としての連結ブラケット34が取り付けられ、各ケーブル32a,32bの他端側はこの連結ブラケット34に連結され、当該連結ブラケット34を介してローラユニット15に連結されるようになっている。
A connecting
連結ブラケット34は細長い鋼板等の板材を折り曲げて形成され、略U字形状に形成される保持部34aと保持部34aの一端から延出する取り付け部34bとを備えており、取り付け部34bにはボルト孔34cが形成されている。また、連結ブラケット34の保持部34aには、その長手方向(センターレールに沿う方向)に沿って延びる引き出し溝34dが形成されており、この引き出し溝34dの一端は保持部34aの端部に開口している。
The connecting
一方、ローラユニット15には連結ブラケット34を支持するための延長部35が本体ブラケット15aと一体に設けられている。この延長部35は所定の幅を有する矩形の板状に形成されており、本体ブラケット15aから車両上方に延びてセンターレール18の上壁18eの車両上側に至るように折曲形成されている。延長部35の車両上方側の一辺には車両上方に向けて開口する所定幅の切り欠き溝35aが設けられており、連結ブラケット34は保持部34aがセンターレール18の側に突出するように切り欠き溝35aに填め込まれて延長部35に取り付けられている。また、延長部35の切り欠き溝35aの側方には貫通孔35bが設けられており、連結ブラケット34のボルト孔34cと延長部35の貫通孔35bとに挿通されるボルト36とナット37とにより、連結ブラケット34は延長部35に着脱自在に固定されている。これにより、連結ブラケット34はセンターレール18の上方に配置され、ローラユニット15がセンターレール18に沿って移動すると、センターレール18の上方を当該レール18に沿って移動するようになっている。
On the other hand, the
このように、この開閉装置31では、ボルト36とナット37とにより連結ブラケット34を延長部35に着脱自在に固定する構造としたので、ボルト36とナット37とを取り外すことにより、延長部35に固定された連結ブラケット34を、再度、延長部35から取り外すことができる。
As described above, the opening /
閉側ケーブル32aの連結ブラケット34に連結される部分には円柱状のケーブルエンド38aが固定されており、閉側ケーブル32aは、ケーブルエンド38aが連結ブラケット34の保持部34aの内側に配置されるとともに引き出し溝34dからスライドドア14の閉側つまり車両前方側に向けて引き出されることにより、スライドドア14の閉側から連結ブラケット34に連結されるようになっている。また、開側ケーブル32bの連結ブラケット34に連結される部分には円柱状のケーブルエンド38bが固定されており、開側ケーブル32bは、ケーブルエンド38bが閉側ケーブル32aのケーブルエンド38aに対して車両後方側に並べて連結ブラケット34の保持部34aの内側に配置されるとともに引き出し溝34dからスライドドア14の開側つまり車両後方側に向けて引き出されることにより、スライドドア14の開側から連結ブラケット34に連結されるようになっている。
A
各ケーブル32a,32bが連結された連結ブラケット34には保持カバー41が装着され、この保持カバー41により各ケーブルエンド38a,38bは連結ブラケット34の保持部34aに位置決めされるとともに連結ブラケット34からの離脱が防止され、また、保持部34aに回動自在に保持されるようになっている。
A holding
なお、図示する場合では、延長部35に連結ブラケット34を固定するためのボルト36の貫通孔35bは、その軸方向を水平かつセンターレール18に直交する方向に向けてローラユニット15の車両前方側に配置されているが、これに限らず、その軸方向を水平かつセンターレール18に沿う方向に向けてローラユニット15の車両後方側に配置し、車両後方側からナット37に締結させるようにしてもよい。これにより、スライドドア14と車体12との間に車両後方側から工具を差し込んでボルト36の締結作業を行うことを可能として、スライドドア14を車体12に取り付けた後からでもその締結作業を容易にすることができる。
In the case shown in the figure, the through
一端が連結ブラケット34に連結された閉側ケーブル32aは凹部12aの内部のセンターレール18の上壁18eの上方(車両上方側)に連結ブラケット34からセンターレール18の車両前方側の端部に向けて当該センターレール18に沿って配置されている。また、一端が連結ブラケット34に連結された開側ケーブル32bは凹部12aの内部のセンターレール18の上壁18eの上方(車両上方側)に連結ブラケット34からセンターレール18の車両後方側の端部に向けて当該センターレール18に沿って配置されている。
The
一方、図2に示すように、駆動ユニット33は電動モータ33aとケーブル駆動機構33bとを備えており、センターレール18の長手方向の略中間部分の上方側に位置するように車体12の内部に配置されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
センターレール18の引き込み部18bが設けられる側(車両前方側)の一端には閉側プーリ装置51aがセンターレール18の車両上方に重ねて配置されている。この閉側プーリ装置51aはプーリケース52aの内部にプーリ軸53aにより閉側反転プーリ54aを回転自在に収容した構造となっており、プーリ軸53aはその軸方向を車両11に対して水平かつ引き込み部18bの延び方向に対して直交する向きとして配置され、これにより、閉側反転プーリ54aによる閉側ケーブル32aの案内方向は引き込み部18bの延び方向に対して平行とされている。つまり、閉側反転プーリ54aは引き込み部18bに沿って配置されている。連結ブラケット34からセンターレール18に沿って車両前方側に導かれた閉側ケーブル32aは、プーリケース52aに引き込まれて閉側反転プーリ54aに掛け渡され、その移動方向が変換されて車両前方側から駆動ユニット33に導かれている。
At one end of the
センターレール18の車両後方側の一端の上方には開側プーリ装置51bが配置されている。この開側プーリ装置51bはプーリケース52bの内部にプーリ軸53bにより開側反転プーリ54bを回転自在に収容した構造となっており、プーリ軸53bはその軸方向を車両11に対して垂直かつ直線部18aの延び方向に対して直交する向きとして配置され、これにより、開側反転プーリ54bによる開側ケーブル32bの案内方向は直線部18aの延び方向に対して平行とされている。つまり、開側反転プーリ54bは直線部18aに沿って配置されている。連結ブラケット34からセンターレール18に沿って車両後方側に導かれた開側ケーブル32bは、プーリケース52bに引き込まれて開側反転プーリ54bに掛け渡され、その移動方向が変換されて車両後方側から駆動ユニット33に導かれている。
An
なお、各プーリ装置51a,51bのプーリケース52a,52bと駆動ユニット33のケーブル駆動機構33bとの間にはそれぞれアウターチューブ55a,55bが接続されており、各ケーブル32a,32bは対応するアウターチューブ55a,55bに挿通されて当該アウターチューブ55a,55bに沿って作動するようになっている。
このように、この開閉装置31では、閉側ケーブル32aと開側ケーブル32bとをセンターレール18の車両上方に配置するとともに、引き込み部18bの側に設けられる閉側反転プーリ54aをセンターレール18の車両前方側の端部の車両上方に重ねて配置するようにしたので、閉側反転プーリ54aの車室内側への張り出しを抑えて、この開閉装置31が搭載される車両11の室内空間を拡大することができる。また、閉側反転プーリ54aを、軸方向を水平としてセンターレール18に沿って配置するようにしたので、プーリの径が大きくなる場合でも、その車室内側への張り出しをさらに抑制することができる。
As described above, in the opening /
また、この開閉装置31では、各ケーブル32a,32bをセンターレール18の車両上方に配置するとともにセンターレール18の上壁18eの車両上方に配置される連結ブラケット34に連結するようにしたので、連結部位がセンターレール18の車両側方に張り出すことがない上、各ケーブル32a,32bのローラユニット15への連結作業をセンターレール18の内部ではなく当該センターレール18の上方(外側)で行うことを可能として、その連結作業を容易にすることができる。
In the opening /
各反転プーリ54a,54bと連結ブラケット34との間で各ケーブル32a,32bをセンターレール18に沿って案内するために、車体12にはケーブルガイド56が固定されている。
A
このケーブルガイド56は、樹脂等によりセンターレール18の直線部18aと引き込み部18bとに亘る部分に対応したJ字に曲がる板状のスライダとして形成されており、センターレール18の直線部18aと引き込み部18bとに跨るようにセンターレール18の上壁18eの車両上方で凹部12aに固定されている。これにより、各反転プーリ54a,54bと連結ブラケット34との間における各ケーブル32a,32bはケーブルガイド56によりセンターレール18つまり直線部18aと引き込み部18bとの両方に沿う方向に案内される。
The
このような構成により、駆動ユニット33の電動モータ33aが作動すると、ケーブル駆動機構33bにより各ケーブル32a,32bが互いに逆向きに駆動され、ローラユニット15がケーブル32a,32bに引かれてスライドドア14が自動開閉動作することになる。つまり、電動モータ33aが正転して駆動ユニット33により閉側ケーブル32aが引く方向に駆動されるとともに開側ケーブル32bが繰り出す方向に駆動されるとスライドドア14は自動閉動作する。反対に、電動モータ33aが逆転して駆動ユニット33により閉側ケーブル32aが繰り出す方向に駆動されるとともに開側ケーブル32bが引く方向に駆動されるとスライドドア14は自動開動作することになる。
With such a configuration, when the
図1〜図3に示すように、各ケーブル32a,32bやケーブルガイド56、連結ブラケット34、連結ブラケット34による各ケーブル32a,32bのローラユニット15への連結部分を覆って車両11の美観を向上させるために、車体12の側部にはガイドレールカバー57が取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
このガイドレールカバー57は樹脂製となっており、車体12の凹部12aに沿うとともに凹部12aの上端部分からセンターレール18の外側に被さる程度にまで下方に延びる板状に形成され、例えば、車体12の取り付け孔に係合する係合爪等の図示しない取り付け手段により車体12に着脱自在に取り付けられている。そして、このガイドレールカバー57が車体12に取り付けられることにより、凹部12aの内部のセンターレール18の車両上方部分つまり各ケーブル32a,32bやケーブルガイド56、連結ブラケット34がこのガイドレールカバー57により覆われ、外部から視認されないようにされている。つまり、このガイドレールカバー57は化粧板として機能するようになっている。
The
なお、ローラユニット15の延長部35はガイドレールカバー57の下端とセンターレール18との間の隙間からガイドレールカバー57の内側に向けて上方に延びており、ローラユニット15がセンターレール18に沿って移動したときには、当該隙間に沿って移動するようになっている。また、連結ブラケット34に各ケーブル32a,32bを連結した後で、このガイドレールカバー57が車体12に取り付けられる。
The
このように、この開閉装置31では、車体12の側部にガイドレールカバー57を取り付け、このガイドレールカバー57によりセンターレール18の車両上方に配置される各ケーブル32a,32b、連結ブラケット34およびケーブルガイド56を覆うようにしたので、これらの部材が外部から視認されないようにして、この開閉装置31が搭載される車両11の美観を向上させることができる。
As described above, in the opening /
また、センターレール18の車両上方つまり外側に配置される各ケーブル32a,32bをガイドレールカバー57により覆うようにしたので、雨水等の異物の各ケーブル32a,32bへの付着を抑制して、これらのケーブル32a,32bやこれを駆動する駆動ユニット33の耐久性を向上させることができる。
In addition, since the
前述のように、この開閉装置31では、各ケーブル32a,32bをセンターレール18の上壁18eの車両上方に配置するとともにセンターレール18の車両上方に配置される連結ブラケット34に連結する構造として、各ケーブル32a,32bのローラユニット15への連結作業を容易に行い得るようにしている。また、これに加えて、この開閉装置31では、連結ブラケット34をローラユニット15の延長部35に着脱自在に取り付ける構造としたので、予め連結ブラケット34に各ケーブル32a,32bを連結し、各ケーブル32a,32bが連結された状態の連結ブラケット34をローラユニット15の延長部35に取り付けることを可能として、ローラユニット15への各ケーブル32a,32bの連結作業をさらに容易に行い得るようにしている。
As described above, in the opening /
このように、この開閉装置31では、連結ブラケット34を予め各ケーブル32a,32bのケーブルエンド38a,38bを保持した状態つまり各ケーブル32a,32bが連結された状態でローラユニット15の延長部35に取り付けることを可能としたので、ローラユニット15と各ケーブル32a,32bとの連結作業を容易にすることができる。
Thus, in this opening /
また、この開閉装置31では、これを別の開閉装置31に組み替える際には、スライドドア14が車体12に組み付けられた状態つまりローラユニット15がセンターレール18に装着された状態のまま、連結ブラケット34をローラユニット15から取り外して、各ケーブル32a,32bのローラユニット15への脱着作業を行うことができる。したがって、スライドドア14を車体12から取り外すことなく、開閉装置31の組み替え作業を行うことができ、その作業を容易にすることができる。
Further, in this opening /
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施の形態においては、車体12にガイドレール(センターレール18)を固定し、スライドドア14にローラユニット15を設けるようにしているが、これに限らず、車体12にローラユニット15を設け、スライドドア14にガイドレール(センターレール18)を固定するようにしてもよい。この場合、駆動ユニット33やケーブルガイド56、ガイドレールカバー57もスライドドア14側に配置されることになる。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the above-described embodiment, the guide rail (center rail 18) is fixed to the
また、前記実施の形態においては、開閉装置31はセンターレール18に装着されるローラユニット15に各ケーブル32a,32bを連結したセンター駆動方式とされているが、これに限らず、例えば、ロワーレール24に装着されたローラユニット22に各ケーブル32a,32bを連結したロワー駆動方式としてもよい。
In the above embodiment, the opening /
さらに、前記実施の形態においては、閉側反転プーリ54aのみを軸方向を水平としてセンターレール18の車両上方に重ねて配置するようにしているが、これに限らず、閉側反転プーリ54aと開側反転プーリ54bの両方または開側反転プーリ54bのみを軸方向を水平としてセンターレール18の車両上方に重ねて配置するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, only the closed-
11 車両
12 車体
12a 凹部
13 開口部
14 スライドドア(開閉体)
15 ローラユニット
15a 本体ブラケット
15b 走行ローラ
15c 案内ローラ
16 支持ブラケット
17 支軸
18 センターレール(ガイドレール)
18a 直線部
18b 引き込み部
18c 内壁
18d 底壁
18e 上壁
18f 外壁
21,22 ローラユニット
23 アッパーレール
24 ロワーレール
31 スライドドア開閉装置(車両用自動開閉装置)
32a 閉側ケーブル
32b 開側ケーブル
33 駆動ユニット
33a 電動モータ
33b ケーブル駆動機構
34 連結ブラケット(連結具)
34a 保持部
34b 取り付け部
34c ボルト孔
34d 引き出し溝
35 延長部
35a 切り欠き溝
35b 貫通孔
36 ボルト
37 ナット
38a,38b ケーブルエンド
41 保持カバー
51a 閉側プーリ装置
51b 開側プーリ装置
52a,52b プーリケース
53a,53b プーリ軸
54a 閉側反転プーリ
54b 開側反転プーリ
55a,55b アウターチューブ
56 ケーブルガイド
57 ガイドレールカバー
DESCRIPTION OF
15
18a
32a
Claims (4)
車両前後方向に延びて形成され、車体または前記開閉体のいずれか一方に固定されるガイドレールと、
前記車体または前記開閉体のいずれか他方に設けられ、前記ガイドレールに移動自在に装着されるローラユニットと、
前記ローラユニットの車両上方に向けて延びる延長部に取り付けられ、前記ガイドレールの車両上方に配置される連結具と、
前記ガイドレールの車両上方に配置され、前記開閉体の閉側から前記連結具に連結される閉側ケーブルと、
前記ガイドレールの車両上方に配置され、前記開閉体の開側から前記連結具に連結される開側ケーブルと、
前記車体または前記開閉体のいずれか一方に配置され、反転プーリを介して導かれる前記閉側ケーブルと前記開側ケーブルとを駆動する駆動ユニットと、
前記ガイドレールの車両上方に設けられ、前記閉側ケーブルと前記開側ケーブルとを前記ガイドレールに沿う方向に案内するケーブルガイドと、
前記車体または前記開閉体のいずれか一方に取り付けられ、前記閉側ケーブル、前記開側ケーブル、前記連結具および前記ケーブルガイドを覆うガイドレールカバーとを有することを特徴とする車両用自動開閉装置。 An automatic opening and closing device for a vehicle that automatically opens and closes an opening and closing body provided in a vehicle,
A guide rail that extends in the vehicle longitudinal direction and is fixed to either the vehicle body or the opening / closing body;
A roller unit that is provided on either the vehicle body or the opening / closing body and is movably mounted on the guide rail;
A connecting unit that is attached to an extension of the roller unit that extends upward of the vehicle, and that is disposed above the guide rail of the vehicle;
A closed cable disposed above the guide rail and connected to the connector from the closed side of the opening and closing body;
An open-side cable disposed above the guide rail and connected to the connector from the open side of the opening and closing body;
A drive unit that is disposed on either the vehicle body or the opening / closing body and that drives the closed side cable and the open side cable guided through a reversing pulley;
A cable guide provided above the guide rail and guiding the closed cable and the open cable in a direction along the guide rail;
An automatic opening and closing device for a vehicle, comprising: a guide rail cover that is attached to either the vehicle body or the opening and closing body and covers the closing side cable, the opening side cable, the connector, and the cable guide.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106750A JP2009255724A (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Automatic opening/closing device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106750A JP2009255724A (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Automatic opening/closing device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255724A true JP2009255724A (en) | 2009-11-05 |
Family
ID=41383718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008106750A Pending JP2009255724A (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Automatic opening/closing device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009255724A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098868A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | アイシン精機 株式会社 | Door opening and closing device |
JP2016037742A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening/closing device |
JP2016037739A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening and shutting device |
JP2016037727A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opener |
JP2016037740A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening and shutting device |
JP2016037741A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening/closing device |
JP2018178696A (en) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door opening and closing device |
JP2022130801A (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle sliding door opening/closing device |
-
2008
- 2008-04-16 JP JP2008106750A patent/JP2009255724A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098868A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | アイシン精機 株式会社 | Door opening and closing device |
JP2015123792A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | アイシン精機株式会社 | Door opening and closing device |
CN105873781B (en) * | 2013-12-25 | 2017-12-08 | 爱信精机株式会社 | Device for opening/closing door |
CN105873781A (en) * | 2013-12-25 | 2016-08-17 | 爱信精机株式会社 | Door opening and closing device |
JP2016037741A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening/closing device |
JP2016037740A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening and shutting device |
JP2016037727A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opener |
JP2016037739A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening and shutting device |
JP2016037742A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三井金属アクト株式会社 | Door opening/closing device |
JP2018178696A (en) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door opening and closing device |
JP7077671B2 (en) | 2017-04-14 | 2022-05-31 | 株式会社アイシン | Vehicle door switchgear |
JP2022130801A (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle sliding door opening/closing device |
JP7586390B2 (en) | 2021-02-26 | 2024-11-19 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle sliding door opening and closing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009255724A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
US7537265B2 (en) | Vehicle rear structure | |
US9151098B2 (en) | Vehicle door opening/closing device | |
JP4447634B2 (en) | Automatic opening / closing device for vehicle sliding door | |
US7328934B2 (en) | Sliding door opening and closing device | |
US7997639B2 (en) | Slide door opening/closing device of motor vehicle | |
JP5796238B2 (en) | Opening and closing device for vehicle door | |
JP5213776B2 (en) | Automatic switchgear for vehicles | |
JP2007223402A (en) | Sliding door opening and closing device | |
JP2003082927A (en) | Sliding door device for vehicles | |
CN102009582B (en) | Routing structure of operating cable of vehicle comprising power slide door | |
JP5225917B2 (en) | Power slide device | |
JP2010007386A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
US7574828B2 (en) | Power sliding device of vehicle sliding door | |
JP4435911B2 (en) | Electric door opening and closing system | |
JP2007270426A (en) | Sliding door opening/closing device | |
JP2012246618A (en) | Opening/closing device of vehicle door and method for manufacturing the same | |
JP2011098707A (en) | Handle device and vehicle having the same | |
JP2009235704A (en) | Automatic opening and closing device for vehicle | |
JP5012010B2 (en) | Sliding door drive mechanism | |
JP3664042B2 (en) | Automatic sliding door opening / closing device | |
JP4803870B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP4047627B2 (en) | Protector | |
JP2005248514A (en) | Vehicular opening-closing device | |
JP5169916B2 (en) | Opening and closing mechanism |