JP4803870B2 - Opening and closing device for vehicle opening and closing body - Google Patents
Opening and closing device for vehicle opening and closing body Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803870B2 JP4803870B2 JP2000342143A JP2000342143A JP4803870B2 JP 4803870 B2 JP4803870 B2 JP 4803870B2 JP 2000342143 A JP2000342143 A JP 2000342143A JP 2000342143 A JP2000342143 A JP 2000342143A JP 4803870 B2 JP4803870 B2 JP 4803870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cable
- vehicle
- pulley
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用開閉体の開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用開閉体として乗降用ドアやサンルーフ用可動パネルなどがあるが、例えば後席乗降用ドアをスライドさせて車体開口部としての後席乗降口を開閉するようにした車両がある。さらに、そのドアの開閉を容易にするためにパワーアシストまたは自動開閉することができ、例えば特開平9−317320号公報に開示されているような自動ドア開閉装置がある。
【0003】
上記従来の自動ドア開閉装置の概略構造を、その横断面図である図5を参照して以下に示す。なお、図において、右方が車両前側であり、左方が車両後側である。図に示されるように、車体31のアウターパネル31aの車体外面側には概ね車両の前後方向に延在するレール32が固設されている。レール32にはそのレール32の全長に渡ってスライドし得るようにスライダ33が係合しており、そのスライダ33にドア34の後端部が相対的に回動可能に連結されている。
【0004】
なお、レール32の車両前側端部は、ドア34により開閉される車体開口部としての乗降口35にて車体内側に曲折されている。これは、ドア34により乗降口35を全閉状態にした場合に、ドア34を車体内側に引き込む向きに変位させて、ドア34の外面とアウターパネル31aの外面とにより互いに連続する面を形成するためである。
【0005】
レール32の車両前側端には前側プーリ装置36が設けられ、レール32の車両後方には後側プーリ装置37が設けられている。それら両プーリ装置36・37内の各プーリは車体31の上下方向に向いた軸線回りに回動し得るように設けられており、両プーリ装置36・37間には、アウターパネル31aの内外に出入りするように環状にワイヤケーブル38が掛け渡されている。
【0006】
ワイヤケーブル38は、車体31の外側では、ケーブルガイド溝を有するように形成されたレール32内を通るようにされ、車体31の内側では、アウターパネル31aに形成された透孔を通り、内装材31bの内側に引き回されたチューブ状のアウタ38aによりガイドされている。そのアウタ38aが、アウターパネル31a内側に設けられた図示されないインナーパネルに取り付けられた駆動装置39に連結されている。そして、駆動装置39によりワイヤケーブル38が車両前後方向に選択的に引っ張られて、ドア34がレール32に沿ってスライドするようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記図示された車両用自動ドア開閉装置にあっては、図に示されるように、後側プーリ37がレール32の車体後側端から車体後方へ離隔した所に設けられている。また、上記したように後側プーリ装置37のプーリ37aは、車体31の上下方向に向いた軸線回りに回動するように設けられていることから、車体31の後部であってアウターパネル31aの内側に設けられている。
【0008】
また図に示されるように、テールランプユニット40を車体後部の角部に配置した車両がある。そのような場合にはレール32の後端とテールランプユニット40との間のスペースSに後側プーリ装置37を配設することから、そのスペースS分だけレール32が短くなり、ドア34のスライド量を大きく取ることができないという問題がある。
【0009】
上記問題は、大型車の場合には、車体全長が長く上記レイアウトでも充分なドアのスライド量すなわち乗降口の広さを確保することができるため、何ら問題を生じることがなかった。しかしながら、上記自動ドア開閉装置を小型車に適用する場合には、上記スペースSの影響を受けて乗降口が狭くなってしまうという問題が生じる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決して、車両用開閉体の開閉装置において小型車でも充分な開口部の広さを確保し得ることを実現するために、本発明に於いては、車両の開口部を開閉可能にスライド支持された開閉体をアクチュエータにより変位可能にした車両用開閉体の開閉装置であって、前記開閉体と前記アクチュエータとを連結するためのケーブルと、前記ケーブルの一端部が連結されかつ前記開閉体に連結されたスライダと、前記スライダを前記スライド方向にガイドするレールと、前記開閉体の一方のスライド端側で前記ケーブルを前記アクチュエータに向けるためのプーリとを有し、前記レールが、車体のアウターパネルに形成された外向き凹設部の当該車体の略垂直面となる底面に重ね合わされる壁部と、該壁部の上部側にて逆U字状に曲折された溝部と、前記壁部の下部側にて反転L字状に曲折された段部とにより形成され、前記プーリは、前記レールの前記溝部を形成する逆U字状部を取り除いた空間部に収まる外形をなすケーブルホルダ内に受容されていると共に、前記レールの車外側にて前記車体の外面に対して略垂直な軸線回りに回動し得るように、前記壁部に固定されたピンにより軸支されているものとした。
【0011】
これによれば、プーリを車体の外側に配設したことから、例えば車体角部に車体内方へ出っ張るような部材が配設されている場合であっても、その部材の影響を受けることなくケーブルの反転位置を車体角部に近付けることができ、例えばドア開閉装置における開き側ケーブルの反転用プーリに用いた場合には開き方向のスライド量を大きくすることができるため、小型車においても乗降口を広くすることができる。
【0012】
特に、ケーブルの一端部を連結したスライダと、スライダをスライド方向にガイドするレールとを有し、プーリがレールの端部に取り付けられていることによれば、レールをプーリの取り付けに用いることができ、プーリを車体に取り付ける構造を簡略化することができる。
【0013】
また、プーリが、車体の外面に対して略垂直な軸線回りに回動し得るように設けられていることによれば、プーリの軸線方向端面を車体の外面に沿わせるようにすることができ、車体の外側に配設したプーリの車体外方への出っ張りを小さくすることができる。
【0014】
また、前記ケーブルの前記プーリに巻回された部分の半径方向外側をガイドするケーブルホルダを有し、前記プーリに、組み付け時に前記ケーブルの一端部を配索させるための切り欠き部が設けられていることによれば、プーリをケーブルホルダに組み付けた状態であっても、ケーブルの一端部を切り欠き部に係合させてプーリを回転させることにより、ケーブルのプーリへの組み込み作業を容易に行うことができる。また、前記ケーブルホルダが、前記壁部と前記ピンとにより挟持されて固定されていると良く、また、前記アクチュエータが前記車体の車室側に設けられ、前記壁部に、前記ケーブルを引き出すためのケーブル引き出し孔が設けられていると良い。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面に示された具体例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明が適用された車両の模式的側面図である。車体1には、後部座席へ乗降するために開口部としての乗降口2が設けられており、その乗降口2を開閉状態にするための開閉体としてのドア3が、本発明に基づく車両用自動ドア開閉装置により電動駆動されて車体前後方向にスライドし得るように設けられている。
【0017】
図2は、本発明に基づく車両用自動ドア開閉装置の概略を示す全体斜視図である。図2に示されるように、本車両用自動ドア開閉装置は、例えば図示されないインナーパネルに固設されるアクチュエータ4と、図1に併せて示されるように車体1の後部側面にて車体前後方向に延在するように設けられたレール5と、レール5の両端部に設けられた前側プーリ装置6及び後側プーリ装置7と、アクチュエータ4により選択的に巻き取られると共に各プーリ装置6・7を介してレール5側に引き出された閉じ側ケーブル8及び開き側ケーブル9とにより構成されている。
【0018】
また、ドア3の内側(車室側)の後端部(車体後部)近傍にリンクブラケット10が固設されており、そのリンクブラケット10に連結されたスライダ11がレール5に変位自在に係合するようになっている。そのスライダ11には、上記各ケーブル8・9の各端部がそれぞれのケーブル端に固着された係合ピン8a・9aを介して連結される(図の矢印A)。
【0019】
そして、例えばドア3の開閉動作に応じてアクチュエータ4のモータ4aが正逆転して、そのモータ4aにギヤ結合されたドラム4bによりケーブル8・9のいずれか一方が巻き取られるようになっている。それにより、スライダ11がレール5にガイドされつつ車体前後方向に変位し、ドア3の開閉が自動的に行われる。
【0020】
図3は、本車両用自動ドア開閉装置における後側プーリ装置7を示す要部破断拡大平面図であり、図4は、その分解組み立て斜視図である。レール5は、図3に示されるようにアウターパネル1aに形成された外向き凹設部に受容されるように固設されている。そのレール5の後端部に、本発明に基づく後側プーリ装置7が設けられている。
【0021】
本図示例におけるレール5は、図4に良く示されるようにアウターパネル1aの上記外向き凹設部の底面(車体の略垂直面)に重ね合わされる壁部5aと、壁部5aの上部側にて逆U字状に曲折された上部溝部5bと、壁部5aの下部側にて反転L字状に曲折された段部5cとを有する断面形状にて形成されている。
【0022】
また、本後側プーリ装置7は、レール5の後端部の車外側にて上記溝部5bを形成する逆U字状部を取り除いた空間部に収まる外形をなすケーブルホルダ12と、ケーブルホルダ12内に受容されるV字状溝付きプーリであって良い後側プーリ13と、ケーブルホルダ12をレール5に固設すると共に後側プーリ13を軸支するリベットピン14とからなる。なお、ケーブルホルダ12は、プーリ13を横置き状態に落とし込み可能な開口を有する扁平な箱状をなし、その周壁の一部を切除された形状に形成されている。
【0023】
リベットピン14には、後側プーリ13を抜け止めするための大径頭部14aと、大径頭部14aとは相反する側に設けられた小径のかしめ部14bとが設けられている。そして、図4の矢印Bにより示されるように、後側プーリ13を軸支するようにしたリベットピン14のかしめ部14bをリベット用孔5dに突入させて、かしめ部14bをレール5の裏側にてかしめることにより、リベットピン14とレール5との間に挟持されてケーブルホルダ12が固定される。このようにして、アウターパネル1aの外面に略直交する軸線回りに回動し得るように後側プーリ13が設けられる。
【0024】
開き側ケーブル9は、アクチュエータ4に接続される側ではケーブルアウタ9bによりガイドされ、後側プーリ装置7及びレール5側ではケーブル自身が露出するようにされている。なお、閉じ側ケーブル8も同様である。そのケーブルアウタ9bは、アウターパネル1aの車室側を引き回されて、車体後部近傍にてレール5側へ引き出されている。その引き出し部にあっては、アウターパネル1a及びレール5に互いに同軸的にケーブル引き出し孔1b・5eがそれぞれ設けられており、開き側ケーブル9の引き出し部分を水密に支持するグロメット15が両ケーブル引き出し孔1b・5eにはめ込まれている。
【0025】
ケーブルアウタ9bの端部には一対の外向フランジ部を有するアウタキャップ9cが固着されており、ケーブルホルダ12に設けられた係合凹部12aにアウタキャップ9cの外向フランジ部を図4の矢印Cに示されるように係合させて、ケーブルアウタ9bの端部がケーブルホルダ12に結合されるようになっている。
【0026】
なお、ケーブルホルダ12のプーリ13と同軸的に形成された半円ガイド壁部12bの内径は、プーリ13の最外縁との間の隙間がケーブル径よりも小さくなるように設定されている。これにより、組み付け容易のためにプーリ13を落とし込み可能な開口を有する箱状に形成されたケーブルホルダ12であっても、プーリ13に巻回されたケーブル9の外れを防止することができる。
【0027】
また、プーリ13には、V字状溝を形成する一対のつばの一部を切除してなる切り欠き部13aが設けられている。これにより、プーリ13をケーブルホルダ12に組み付けた後に開き側ケーブル9をプーリ13に巻回するための配索を行う際に、上記係合ピン9a(図4の想像線参照)を図4の矢印Dに示されるようにして切り欠き部13aに収めることができる。したがって、切り欠き部13aに係合ピン9aが収容されかつ係合した状態でプーリ13を回転させることにより、開き側ケーブル9をプーリ13に巻回しつつそのケーブル先端部をレール5側に引き回すことができ、そのようにしてケーブル組み込み作業を容易に行うことができる。
【0028】
このようにして、スライダ11(ドア3)に連結された開き側ケーブル9が、レール5によりガイドされ、レール5の車体後側部分にてプーリ13により車体前方へ反転させられて、アクチュエータ4内の巻き取りドラムに連結されている。
【0029】
このようにして構成された本発明に基づく車両用自動ドア開閉装置にあっては、車体後端部に設けられた後側プーリ装置7が上記したようにレール5の車外側に配設されることから、図3に示されるように車体後方角部におけるテールランプユニット16の張り出し量が大きい車両であっても、そのテールランプユニット16と後側プーリ装置7とが互いに干渉することを防止することができる。これにより、テールランプユニット16の車体前側への張り出しの影響を受けずに、図3のLで示されるようにレール5の全長を延ばすことができる。したがって、レール有効長を延ばすことができ、それに応じてスライダ11の変位量すなわちドア3の車体後方への変位量を大きく取り得るため、小型車であっても乗降口2を広くすることができる。
【0030】
また、プーリ13の軸線方向端面が車体(アウターパネル1a)外面に沿うようになることから、プーリ13の車体外方への出っ張りが小さく、プーリ13を車体の外側に配設することによる車幅方向のレイアウト上の問題を生じることがない。
【0031】
また、本図示例によれば、後側プーリ装置7をプーリ13とケーブルホルダ12との簡単な組合せで実現しており、またその車体への組み付けをレール5に対してプーリ軸支用リベットピン14をかしめることにより行っている。したがって、従来例で示したようにレールから外れてプーリを配置する場合にはプーリを支持するための別体のプーリマウントを車体に取り付けることになり、そのような別体のプーリマウントを設けるものに対して、ケーブルホルダ12を軽量かつ安価に形成することができる。さらに、レール5と後側プーリ装置7は、車体に組み付けた後で、スライダ11の作動に影響しないようにして図示されない車外側化粧板で覆われるようになっている。
【0032】
なお、上記図示例にあっては車両用自動ドア開閉装置について示したが、開閉体としてドアに限定されるものではなく、プーリでガイドされるケーブルを介して開閉体を開閉駆動する構造のものに適用可能であり、たとえばサンルーフであっても良い。
【0033】
【発明の効果】
このように本発明によれば、プーリを車体の外側に配設したことから、例えば車体角部に車体内方へ出っ張るような部材が配設されている場合であっても、その部材の影響を受けることなくケーブルの反転位置を車体角部に近付けることができ、例えばドア開閉装置における開き側ケーブルの反転用プーリに用いた場合には開き方向のスライド量を大きくすることができるため、小型車においても乗降口を広くすることができる。
【0034】
特に、ケーブルの一端部を結合したスライドをガイドするレールを設け、そのレールの端部にプーリを取り付けることによれば、プーリを車体に取り付けるためのプーリマウントなどの別部材を用いることを省略することができ、プーリを車体に取り付ける構造を簡略化することができる。また、プーリを車体の外面に対して略垂直な軸線回りに回動し得るように設けることにより、プーリの軸線方向端面を車体の外面に沿わせるようにすることができ、車体の外側に配設したプーリの車体外方への出っ張りを小さくすることができ、デザインや機能に問題が生じることがない。また、ケーブルのプーリに巻回された部分の半径方向外側をガイドするケーブルホルダを有し、プーリにケーブルの一端部を配索させるための切り欠き部を設けることにより、プーリをケーブルホルダに組み付けた状態であっても、ケーブルの一端部を切り欠き部に収容かつ係合させてプーリを回転させることにより、ケーブルのプーリへの組み込み作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両の模式的側面図。
【図2】本発明に基づく車両用自動ドア開閉装置の概略を示す全体斜視図。
【図3】図1の矢印III線について見た要部破断拡大平面図。
【図4】本発明に基づく車両用自動ドア開閉装置の要部の分解組み立て斜視図
【図5】従来の車両用自動ドア開閉装置の概略を示す全体平面図。
【符号の説明】
1 車体、1a アウターパネル、1b ケーブル引き出し孔
2 乗降口
3 ドア
4 アクチュエータ
5 レール、5a 壁部、5b 上部溝部、5c 段部
5d リベット用孔、5e ケーブル引き出し孔
6 前側プーリ装置
7 後側プーリ装置
8 閉じ側ケーブル
9 開き側ケーブル
9a 係合ピン、9b ケーブルアウタ、9c アウタキャップ
10 リンクブラケット
11 スライダ
12 ケーブルホルダ、12a 係合凹部、12b 半円ガイド壁部
13 後側プーリ、13a 切り欠き部
14 リベットピン
15 グロメット
16 テールランプユニット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an opening / closing device for a vehicle opening / closing body.
[0002]
[Prior art]
Examples of the vehicle opening and closing body include a passenger door and a sunroof movable panel. For example, there is a vehicle in which a rear seat entrance door is slid to open and close a rear seat entrance as a vehicle body opening. Furthermore, in order to facilitate the opening and closing of the door, power assist or automatic opening and closing can be performed. For example, there is an automatic door opening and closing device as disclosed in JP-A-9-317320.
[0003]
A schematic structure of the conventional automatic door opening / closing device will be described below with reference to FIG. In the figure, the right side is the front side of the vehicle and the left side is the rear side of the vehicle. As shown in the figure, a
[0004]
Note that the vehicle front side end of the
[0005]
A
[0006]
The
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the illustrated vehicle automatic door opening and closing device, as shown in the figure, the
[0008]
Further, as shown in the figure, there is a vehicle in which a
[0009]
In the case of a large vehicle, the above-described problem does not cause any problem because the length of the vehicle body is long and a sufficient sliding amount of the door, that is, the width of the entrance / exit can be secured even with the above-described layout. However, when the automatic door opening and closing device is applied to a small vehicle, there is a problem that the entrance / exit becomes narrow under the influence of the space S.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such problems and realize that the opening / closing device for a vehicle opening / closing body can secure a sufficient opening width even in a small vehicle, the present invention opens and closes the opening of the vehicle. An opening / closing device for a vehicle opening / closing body in which the opening / closing body slidably supported can be displaced by an actuator, wherein a cable for connecting the opening / closing body and the actuator, and one end of the cable are connected, and A slider coupled to the opening / closing body, a rail for guiding the slider in the sliding direction, and a pulley for directing the cable to the actuator on one sliding end side of the opening / closing body, , a wall portion which is superimposed on the bottom surface is substantially vertical surface of the vehicle body outward recessed portion formed in a vehicle body outer panel, the inverted U-shape at the top side of the wall portion And-folded groove is formed by a stepped portion which is bent in inverted L-shape at the bottom side of the wall portion, the pulley is removed and inverted U-shaped portion which forms the groove of said rail space And is fixed to the wall so that it can be rotated around an axis substantially perpendicular to the outer surface of the vehicle body on the outside of the rail. It was assumed that it was supported by a pin.
[0011]
According to this, since the pulley is disposed outside the vehicle body, for example, even when a member that protrudes inward of the vehicle body is disposed at the corner portion of the vehicle body, it is not affected by the member. The reversing position of the cable can be brought close to the vehicle body corner. For example, when used as a reversing pulley for the opening side cable in a door opening / closing device, the sliding amount in the opening direction can be increased. Can be widened.
[0012]
In particular, a slider coupled to one end of the cable, and a rail for guiding the slider in the slide direction, according to being attached to the end of the-pulleys Galle Lumpur, the rail It can be used for attaching the pulley, and the structure for attaching the pulley to the vehicle body can be simplified.
[0013]
Further,-pulleys are, according to that provided so as to rotate in a substantially perpendicular axis direction with respect to the outer surface of the vehicle body, so as to extend along the axial end surface of the pulley to the body of the outer surface The protrusion of the pulley disposed outside the vehicle body to the outside of the vehicle body can be reduced.
[0014]
The cable has a cable holder for guiding a radially outer portion of the cable wound around the pulley, and the pulley is provided with a notch for routing one end of the cable when assembled. Therefore, even when the pulley is assembled to the cable holder, the cable can be easily assembled into the pulley by rotating the pulley by engaging one end of the cable with the notch. be able to. The cable holder may be clamped and fixed between the wall portion and the pin, and the actuator may be provided on the vehicle body side of the vehicle body to pull the cable to the wall portion. A cable lead-out hole should be provided.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on specific examples shown in the accompanying drawings.
[0016]
FIG. 1 is a schematic side view of a vehicle to which the present invention is applied. The
[0017]
FIG. 2 is an overall perspective view showing an outline of an automatic door opening and closing device for a vehicle according to the present invention. As shown in FIG. 2, the automatic door opening and closing device for a vehicle includes, for example, an actuator 4 fixed to an inner panel (not shown), and a vehicle body longitudinal direction on the rear side surface of the
[0018]
In addition, a
[0019]
Then, for example, the
[0020]
FIG. 3 is an enlarged plan view of a principal part showing the
[0021]
As shown in FIG. 4, the
[0022]
Further, the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
An
[0026]
The inner diameter of the semicircular
[0027]
Further, the
[0028]
In this way, the
[0029]
In the vehicle automatic door opening and closing device according to the present invention configured as described above, the
[0030]
Further, since the end face in the axial direction of the
[0031]
Further, according to the illustrated example, the
[0032]
In the illustrated example, the vehicle automatic door opening / closing device has been described. However, the opening / closing body is not limited to a door, but has a structure in which the opening / closing body is driven to open / close via a cable guided by a pulley. For example, a sunroof may be used.
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the pulley is disposed outside the vehicle body, for example, even when a member that protrudes inward of the vehicle body is disposed at the corner portion of the vehicle body, the influence of the member is affected. The cable reversal position can be brought close to the corner of the vehicle body without being subjected to the noise. For example, when used as a pulley for reversing the opening side cable in a door opening / closing device, the sliding amount in the opening direction can be increased. The entrance / exit can be widened.
[0034]
In particular, by providing a rail that guides a slide coupled to one end of the cable and attaching a pulley to the end of the rail, use of a separate member such as a pulley mount for attaching the pulley to the vehicle body is omitted. The structure for attaching the pulley to the vehicle body can be simplified. In addition, by providing the pulley so that it can rotate about an axis substantially perpendicular to the outer surface of the vehicle body, the end surface in the axial direction of the pulley can be along the outer surface of the vehicle body, and the pulley can be arranged outside the vehicle body. The protrusion of the installed pulley to the outside of the vehicle body can be reduced, and there is no problem in design and function. Also, the cable holder has a cable holder that guides the outside of the cable wound around the cable in the radial direction, and the pulley is assembled to the cable holder by providing a notch for routing one end of the cable in the pulley. Even in such a state, the cable can be easily assembled into the pulley by rotating the pulley while accommodating and engaging one end of the cable in the notch.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic side view of a vehicle to which the present invention is applied.
FIG. 2 is an overall perspective view showing an outline of an automatic door opening and closing device for a vehicle according to the present invention.
FIG. 3 is an enlarged plan view of a main part viewed from the line III of FIG. 1;
FIG. 4 is an exploded perspective view of a main part of an automatic door opening and closing device for a vehicle according to the present invention. FIG. 5 is an overall plan view schematically showing a conventional automatic door opening and closing device for a vehicle.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記開閉体と前記アクチュエータとを連結するためのケーブルと、
前記ケーブルの一端部が連結されかつ前記開閉体に連結されたスライダと、
前記スライダを前記スライド方向にガイドするレールと、
前記開閉体の一方のスライド端側で前記ケーブルを前記アクチュエータに向けるためのプーリとを有し、
前記レールが、車体のアウターパネルに形成された外向き凹設部の当該車体の略垂直面となる底面に重ね合わされる壁部と、該壁部の上部側にて逆U字状に曲折された溝部と、前記壁部の下部側にて反転L字状に曲折された段部とにより形成され、
前記プーリは、前記レールの前記溝部を形成する逆U字状部を取り除いた空間部に収まる外形をなすケーブルホルダ内に受容されていると共に、前記レールの車外側にて前記車体の外面に対して略垂直な軸線回りに回動し得るように、前記壁部に固定されたピンにより軸支されていることを特徴とする車両用開閉体の開閉装置。An opening / closing device for a vehicle opening / closing body in which an opening / closing body slidably supported so as to be able to open / close the opening of the vehicle is displaceable by an actuator,
A cable for connecting the opening and closing body and the actuator;
A slider connected to one end of the cable and connected to the opening and closing body;
A rail for guiding the slider in the sliding direction;
A pulley for directing the cable to the actuator on one slide end side of the opening and closing body;
The rail is bent in an inverted U shape on the upper side of the wall portion and a wall portion that is superimposed on a bottom surface that is a substantially vertical surface of the vehicle body of an outwardly recessed portion formed on the outer panel of the vehicle body. And a step portion bent in an inverted L shape on the lower side of the wall portion ,
The pulley is received in a cable holder having an outer shape that can be accommodated in a space portion from which the inverted U-shaped portion that forms the groove portion of the rail is removed, and on the outer side of the rail with respect to the outer surface of the vehicle body. An opening / closing device for a vehicle opening / closing body, which is pivotally supported by a pin fixed to the wall portion so as to be rotatable about a substantially vertical axis.
前記壁部に、前記ケーブルを引き出すためのケーブル引き出し孔が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用開閉体の開閉装置。The actuator is provided on the vehicle body side of the vehicle body;
The opening / closing device for a vehicle opening / closing body according to any one of claims 1 to 3, wherein the wall portion is provided with a cable drawing hole for drawing out the cable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342143A JP4803870B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Opening and closing device for vehicle opening and closing body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342143A JP4803870B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Opening and closing device for vehicle opening and closing body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002147114A JP2002147114A (en) | 2002-05-22 |
JP4803870B2 true JP4803870B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=18816757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000342143A Expired - Fee Related JP4803870B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Opening and closing device for vehicle opening and closing body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803870B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1329614C (en) * | 2005-06-07 | 2007-08-01 | 王伟民 | Manual door opener for car |
FR2929315A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-02 | Arvinmeritor Light Vehicle Sys | SLIDING DOOR TROLLEY, SLIDING DOOR DRIVE SYSTEM, VEHICLE AND METHOD FOR MOUNTING A SLIDING DOOR DRIVE SYSTEM |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557332U (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-30 | 日本ケーブル・システム株式会社 | Governor pulley with adjusting mechanism |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000342143A patent/JP4803870B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002147114A (en) | 2002-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9151098B2 (en) | Vehicle door opening/closing device | |
JP3855600B2 (en) | Sliding door device for vehicle | |
US5531046A (en) | Power sliding window assembly | |
US7997639B2 (en) | Slide door opening/closing device of motor vehicle | |
JP4508228B2 (en) | Swing slide door opening and closing device | |
JP2009255724A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
EP1630342B1 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
JP4057821B2 (en) | Power supply device for sliding door | |
JP4803870B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP2003082927A (en) | Sliding door device for vehicle | |
JP2007223402A (en) | Sliding door opening and closing device | |
JP2007186928A (en) | Sliding door device for vehicle | |
JP5146773B2 (en) | Sunshade device for automobile | |
JP3666711B2 (en) | Automotive window regulator | |
JP5799582B2 (en) | Vehicle door opening / closing device and method for manufacturing vehicle door opening / closing device | |
JPH1018708A (en) | Motor-driven sliding door for vehicle | |
JP5712917B2 (en) | Vehicle rear lamp and vehicle body side structure | |
JP5591068B2 (en) | Sunshade device for vehicle | |
JP2519721Y2 (en) | Guide mechanism for vehicle opening and closing roof device | |
JP3884395B2 (en) | Cable tensioning device | |
JP4036332B2 (en) | Cable guide member in opening / closing device for vehicle opening / closing body | |
JP3789071B2 (en) | Mounting structure of wire harness winding device | |
JP2009114748A (en) | Automatic opening / closing device for vehicle sliding door | |
JP2002147111A (en) | Opening/closing device for opening/closing body for vehicle | |
JP2007313942A (en) | Cable body coupling structure, vehicular automatic opening/closing device, and assembling method for vehicular automatic opening/closing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |