JP2009215846A - 衛生陶器の施工方法 - Google Patents
衛生陶器の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009215846A JP2009215846A JP2008063301A JP2008063301A JP2009215846A JP 2009215846 A JP2009215846 A JP 2009215846A JP 2008063301 A JP2008063301 A JP 2008063301A JP 2008063301 A JP2008063301 A JP 2008063301A JP 2009215846 A JP2009215846 A JP 2009215846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sanitary ware
- pattern paper
- paper
- wall
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
【解決手段】壁面1の排水管の上方に固設されるバックハンガーに衛生陶器の取付け部を掛止させるとともに、衛生陶器背面の排水口を前記排水管に接続して壁面に衛生陶器を設置する施工方法であって、前記取付け部の位置に合わせて上型紙11を衛生陶器の背面に固定する工程と、前記排水口の位置に合わせて下型紙12を衛生陶器の背面に固定する工程と、衛生陶器の背面に固定させた上型紙11と下型紙12を一体化させる工程と、上型紙と下型紙を一体化した状態で衛生陶器から外し、下型紙12を排水管12bの位置に合わせて壁面1に固定するとともに、上型紙11を上方へ引き上げてバックハンガーの壁面への固定位置11bを決定する。
【選択図】図13
Description
なお、従来、特許文献1に開示されているように、型紙の開口と小便器の排水口を合致させて小便器の背面に型紙を取り付け、小便器の背面に取り付けた型紙に対し、小便器の上部取付け部の貫通孔を通しマーキングを施し、このマークを付けた型紙を壁面に装着し、型紙のマークの位置に下孔を形成し、下孔に小便器を支持するブラケットを取り付ける工程を含む、壁掛け式小便器の取付け方法が存在する。
本発明は、壁面の排水管の上方に固設されるバックハンガーに衛生陶器の取付け部を掛止させるとともに、衛生陶器背面の排水口を前記排水管に接続して壁面に衛生陶器を設置する施工方法であって、前記取付け部の位置に合わせて上型紙を衛生陶器の背面に固定する工程と、前記排水口の位置に合わせて下型紙を衛生陶器の背面に固定する工程と、衛生陶器の背面に固定させた前記上型紙と下型紙を一体化させる工程と、上型紙と下型紙を一体化した状態で衛生陶器から外し、下型紙を前記排水管の位置に合わせて壁面に固定するとともに、上型紙を上方へ引き上げて前記バックハンガーの壁面への固定位置を決定する工程と、を含むことを要旨とする。
こうすれば、上型紙を衛生陶器の背面に良好に固定することができ、また、上型紙と下型紙を容易に一体化させることができる。
こうすれば、上型紙の位置合わせラインを衛生陶器に描かれた合わせマークに合わせて、上型紙を衛生陶器の背面に位置決め固定することができ、また、下型紙に形成されている排水口挿入孔内に衛生陶器の排水口を挿入させて、下型紙を衛生陶器の背面に位置決めすることができ、この状態で上型紙と下型紙を一体化させたのち取り外し、取り外した下型紙に形成されている長穴内に壁面側の排水管に取り付けたフランジのボルトを挿入させることで、下型紙を壁面の所定位置に位置決めすることができ、この状態で上型紙を上方へ引き上げて、上型紙の位置合わせラインにより、壁面へのバックハンガーの固定位置を確実に決定することができる。
本実施例では、陶器製の小便器を壁面に設置する場合を例示する。
小便器5は、図1の側面図で、また図2の正面図で示すように設置される。
壁面1には配管業者により排水管2が既に配管施工されており、この排水管2の上方の壁面1にバックハンガー3,3を固定して、このバックハンガー3に小便器5の背面の取付け部5a,5aを掛止させ、その状態で、小便器5の下部の排水トラップ5bから背面側へ突出して設けられている排水口5cを排水管2に接続して、壁面1に小便器5が設置される。
陶器製の小便器5には、製造上、寸法公差が生じるため、既に配管施工されている排水管2に対し、小便器5の取付け部5aの位置に合わせて壁面1に正確にバックハンガー3を固定する必要がある。そのために、本例では、後述する上型紙11と下型紙12を用い、バックハンガー3の壁面1への固定位置を正確に決定することができる。
図3に示すように、壁面1には既に配管業者により排水管2が配管施工されており、この排水管2の上方側のバックハンガー3の固定位置に、木造壁の場合は予め壁面1の裏側に水平状に補強木7を取り付けておく。
また、排水管2には壁面1を仕上げした後に壁フランジ6が取り付けられる。
排水管2を壁の仕上げ面から15mm〜20mm確保して切断し、壁の仕上げ面上に壁フランジ6を排水管2の回りに固定するのであるが、壁フランジ6の取付け穴6a,6a内にネジ8を通して、ネジ8を壁に締め付けて壁フランジ6を固定する時に、壁フランジ6の裏側から壁フランジ6のボルト孔6b,6b内にそれぞれフランジボルト9のネジ部を通し、フランジボルト9,9のフランジ部を壁面1と壁フランジ6で挟持して、フランジボルト9,9のネジ部を壁フランジ6から室内側へ突出させておく。
このように、先に壁面1の排水管2の回りに壁フランジ6を取付け固定しておく。
上型紙11は、図6に示すように、中央部に縦方向にセンターライン11aが描かれており、上方側には、水平に位置合わせライン11bが描かれており、位置合わせライン11b上の左右側に、バックハンガー3を壁面1に固定するためのビスの位置を示すビス位置マーク11c,11cが描かれている。このビス位置マーク11cは、バックハンガー3を3点で支持するために3個所それぞれ印されている。また、上型紙11の上端側の裏面には、左右側に両面テープ11e,11eが貼られている。なお、両面テープ11e,11eは、横長状の一枚の両面テープで構成しても良く、その位置は上端が好ましいが、上部であって、ビス位置マーク11cより上方であれば良い。
この場合、小便器5の背面の取付け部5aの位置には、中央部の上合わせマークM1と、左右の右合わせマークM2,左合わせマークM3が予め描かれており、上合わせマークM1に上型紙11のセンラーライン11aを合わせ、また、上型紙11の位置合わせライン11bの左右端を右合わせマークM2および左合わせマークM3に合わせて、上型紙11を小便器5の背面に位置決めして固定する。
取り外した状態で、図12に示すように、壁面1に既に配置され壁フランジ6から室内側に突出している一対のフランジボルト9,9のネジ部を、それぞれ下型紙12の左右の長穴12c,12c内に差し込み、壁面1に下型紙12を位置決めする。
この状態で、上型紙11に描かれているビス位置マーク11cに合わせてビス4を位置決めすることができる。
図14に示すように、バックハンガー3の下部部位の長孔3a内にビス4を入れて、ビス4を上型紙11の位置合わせライン11b上のビス位置マーク11cに合わせて、ビス4を締め付け、バックハンガー3を仮固定する。同様に、他方側のバックハンガー3も図15のように壁面1にビス4で仮固定する。
その後、壁面1から上型紙11,下型紙12を取り外す。この場合、一旦バックハンガー3を取り外して、上型紙11,下型紙12を取り外しても良い。
この状態で図17に示すように、フランジアタッチメント本体13の大小の袋ナット16,18及び大小のパッキン15,17及び芯管14を外して、図18に示すように、小便器5の排水口5cの先端にこれらを仮取り付けする。
差し込まれていることが確認された状態で小便器5を一旦取り外し、壁面1にビス4を締め付けてバックハンガー3を確実に固定する。
バックハンガー3を確実に壁面1に固定した後に、小便器5をバックハンガー3,3に掛止して、芯管14をフランジアタッチメント本体13に図20のように差し込み、芯管14を小さい袋ナット18で排水口5cの先端に仮固定する。
なお、大きいパッキン15を芯管14に沿ってスライドさせてフランジアタッチメント本体13に入れた後、大きい袋ナット16で芯管14をフランジアタッチメント本体13に仮固定する。その後、水漏れ検査等を行って、大小の袋ナット16,18を確実に締め付けて施工を完了する。
従って、小便器5に寸法公差が生じていても、現実の小便器5の寸法に合わせてバックハンガー3の取付け位置を正確に割り出すことができるため、バックハンガー3に小便器5を掛止させた状態で確実に小便器の排水口5cが壁側の排水管2に整合されて、良好に排水口5cを排水管2に接続させることができ、漏水等の生じない小便器5の設置状態が得られるものである。
変更例の上型紙11は、中央部に縦方向にセンターライン11aが描かれており、上方側には、水平に位置合わせライン11bが描かれており、位置合わせライン11b上の左右側に、バックハンガー3を壁面1に固定するためのビスの位置を示すビス位置マーク11c,11cが描かれている。このビス位置マーク11cは、バックハンガー3を3点で支持するために3個所それぞれ印されている。また、上型紙11の下部部位には、下型紙先端差込口11dが開口されている。また、上型紙11の上端側の裏面には、左右側に両面テープ11e,11eが貼られている。
なお、下型紙12の上端側中央部は、上方へ延びた先端部12dとなっており、この先端部12dの上端側の表面に両面テープ12eが貼られている。
この場合、小便器5の背面の取付け部5aの位置には、中央部の上合わせマークM1と、左右の右合わせマークM2,左合わせマークM3が予め描かれており、上合わせマークM1に上型紙11のセンラーライン11aを合わせ、また、上型紙11の位置合わせライン11bの左右端を右合わせマークM2および左合わせマークM3に合わせて、上型紙11を小便器5の背面に位置決めして固定する。
取り外した状態で、図12に示したように、壁面1に既に配置され壁フランジ6から室内側に突出している一対のフランジボルト9,9のネジ部を、それぞれ下型紙12の左右の長穴12c,12c内に差し込み、壁面1に下型紙12を位置決めする。
この状態で、上型紙11に描かれているビス位置マーク11cに合わせてビス4を位置決めすることができる。
1a センターライン
2 排水管
3 バックハンガー
4 ビス
5 小便器
5a 取付け部
5b 排水トラップ
5c 排水口
6 壁フランジ
6a 取付け穴
6b ボルト孔
7 補強木
8 ネジ
9 フランジボルト(Tボルト)
10 アダプター
11 上型紙
11a センターライン
11b 位置合わせライン
11c ビス位置マーク
11d 下型紙先端差込口
11e,12e 両面テープ
12 下型紙
12a センターライン
12b 排水口挿入孔
12c 長穴
12d 先端部
13 フランジアタッチメント本体
14 芯管
15 大パッキン
16 大袋ナット
17 小パッキン
18 小袋ナット
M1,M2,M3 小便器側合わせマーク
Claims (3)
- 壁面の排水管の上方に固設されるバックハンガーに衛生陶器の取付け部を掛止させるとともに、衛生陶器背面の排水口を前記排水管に接続して壁面に衛生陶器を設置する施工方法であって、
前記取付け部の位置に合わせて上型紙を衛生陶器の背面に固定する工程と、
前記排水口の位置に合わせて下型紙を衛生陶器の背面に固定する工程と、
衛生陶器の背面に固定させた前記上型紙と下型紙を一体化させる工程と、
上型紙と下型紙を一体化した状態で衛生陶器から外し、下型紙を前記排水管の位置に合わせて壁面に固定するとともに、上型紙を上方へ引き上げて前記バックハンガーの壁面への固定位置を決定する工程と、
を含むことを特徴とする衛生陶器の施工方法。 - 前記上型紙を衛生陶器の背面に固定する工程が、該上型紙の上部裏面に設けた両面テープを衛生陶器に貼り付ける工程であり、
前記上型紙と下型紙を一体化させる工程が、下型紙の上部裏面に設けた両面テープを上型紙の下部表面に貼り付ける工程である
ことを特徴とする請求項1に記載の衛生陶器の施工方法。 - 前記上型紙には位置合わせラインが形成され、該位置合わせラインを衛生陶器の背面の取付け部の位置に描かれた合わせマークに合わせて、該上型紙を衛生陶器の背面に位置決めできるように構成され、
前記下型紙には、排水口挿入孔とその側方に長穴が開口形成され、前記排水口挿入孔内に排水口を挿入させて該下型紙を衛生陶器の背面に位置決めできるとともに、前記長穴内に前記排水管に取り付けたフランジのボルトを挿入させて該下型紙を前記壁面に位置決めできるように構成されている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の衛生陶器の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063301A JP5008594B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 衛生陶器の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063301A JP5008594B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 衛生陶器の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215846A true JP2009215846A (ja) | 2009-09-24 |
JP5008594B2 JP5008594B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41187968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008063301A Expired - Fee Related JP5008594B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 衛生陶器の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008594B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012077480A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Daiken Corp | 壁材ユニットの施工構造および施工方法 |
JP2014095205A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Lixil Corp | 大便器施工用具及びそれを利用した大便器施工方法 |
JP2019215071A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社オンダ製作所 | 管継手用の施工補助具 |
JP2019215013A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社オンダ製作所 | 管継手 |
KR102363516B1 (ko) * | 2021-05-13 | 2022-02-16 | 주식회사 가우세라믹 | 위생 도기 고정 부재 설치용 가이드 판 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120136Y2 (ja) * | 1981-11-21 | 1986-06-17 | ||
JPH0978670A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Inax Corp | 壁掛式小便器の取付構造及び取付方法 |
JP2007089614A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Inax Corp | 型紙および型紙を用いた衛生陶器の施工方法 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008063301A patent/JP5008594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120136Y2 (ja) * | 1981-11-21 | 1986-06-17 | ||
JPH0978670A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Inax Corp | 壁掛式小便器の取付構造及び取付方法 |
JP2007089614A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Inax Corp | 型紙および型紙を用いた衛生陶器の施工方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012077480A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Daiken Corp | 壁材ユニットの施工構造および施工方法 |
JP2014095205A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Lixil Corp | 大便器施工用具及びそれを利用した大便器施工方法 |
JP2019215071A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社オンダ製作所 | 管継手用の施工補助具 |
JP2019215013A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社オンダ製作所 | 管継手 |
JP7067292B2 (ja) | 2018-06-11 | 2022-05-16 | 株式会社オンダ製作所 | 管継手 |
KR102363516B1 (ko) * | 2021-05-13 | 2022-02-16 | 주식회사 가우세라믹 | 위생 도기 고정 부재 설치용 가이드 판 |
KR20220154601A (ko) * | 2021-05-13 | 2022-11-22 | 주식회사 가우세라믹 | 위생 도기 고정 부재 설치용 가이드 판 |
KR102499492B1 (ko) | 2021-05-13 | 2023-02-14 | 주식회사 가우세라믹 | 위생 도기 고정 부재 설치용 가이드 판 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5008594B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008594B2 (ja) | 衛生陶器の施工方法 | |
US6443495B1 (en) | Multiple level floor flange apparatus and associated method | |
US8572768B2 (en) | Urinal seal and method of installation | |
EP3243967A1 (en) | Structure with cistern | |
US20170096809A1 (en) | Method and apparatus for installing a floor drain | |
JP4569431B2 (ja) | 便器の設置位置決め用型紙 | |
CN214329709U (zh) | 一种干挂系统的挂码定位器 | |
KR200436104Y1 (ko) | 거푸집의 인서트 고정구 | |
JPH0754370Y2 (ja) | 設備ユニットにおける前板の取付構造 | |
KR20090008585U (ko) | 배관 고정 장치 | |
KR100703626B1 (ko) | 욕실 냉온수 배관 결합장치 | |
JP5061684B2 (ja) | 配管カバーの取付構造 | |
JPH0978670A (ja) | 壁掛式小便器の取付構造及び取付方法 | |
JP2013072225A (ja) | 排水接続部材、排水接続部材の固定位置決め具、排水接続部材の位置決め方法、及び便器本体の施工方法 | |
JP6146601B2 (ja) | 配管ユニット、衛生機器ユニット、および、衛生機器ユニットの施工方法 | |
US20250209232A1 (en) | System and method for determing wastewater plumbing design and installation in a multi-storey building | |
US20060101562A1 (en) | Closet flange bonding cylinder | |
CN219909367U (zh) | 一种安装预埋件预埋固定结构 | |
JPH0634460Y2 (ja) | 衛生陶器設置構造 | |
CN219386587U (zh) | 一种预埋地漏 | |
BR202018074736U2 (pt) | disposição introduzida em arranjo em instalações de banheiro | |
JPH0617900Y2 (ja) | 小便器設置構造 | |
JP3909437B2 (ja) | 排水トラップ施工冶具及び排水トラップの施工方法 | |
JP2007309051A (ja) | 衛生設備取り付け用フレームの設置構造 | |
KR200413493Y1 (ko) | 욕실 냉온수 배관 결합장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5008594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |