JP2009192948A - ミラー保持構造及びそれを備えるカメラ - Google Patents
ミラー保持構造及びそれを備えるカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009192948A JP2009192948A JP2008035185A JP2008035185A JP2009192948A JP 2009192948 A JP2009192948 A JP 2009192948A JP 2008035185 A JP2008035185 A JP 2008035185A JP 2008035185 A JP2008035185 A JP 2008035185A JP 2009192948 A JP2009192948 A JP 2009192948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- sub
- mirror holding
- holding frame
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B19/00—Cameras
- G03B19/02—Still-picture cameras
- G03B19/12—Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のミラー保持構造(30)は、メインミラー(1)を保持するメインミラー保持枠(2)と、サブミラー(3)を保持するとともに、前記メインミラー保持枠(2)に軸支されるサブミラー保持枠(4)と、ミラーダウン位置において前記サブミラー保持枠(4)と当接して該サブミラー(3)の角度を決定する受けピン(6)と、を備えた構造において、前記サブミラー保持枠(4)は、前記ミラーダウン位置において前記受けピン(6)と接触する第1当接部(4a)と、ミラーアップ位置から前記ミラーダウン位置へ移行する際における前記ミラーダウン位置よりも前の位置で、前記受けピン(6)と接触する前記第1当接部(4a)とは異なる位置にある第2当接部(4b)と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のミラー保持構造(30)であって、前記第1当接部(4a)が、前記サブミラー(3)と平行な面上に形成され、前記第2当接部(4b)が、前記サブミラー(3)の前記メインミラー保持枠(2)に対する回転軸(32)を向く方向に傾いた面上に形成されていることを特徴とするミラー保持構造(30)である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のミラー保持構造(30)であって、前記受けピン(6)における前記第1当接部(4a)と当接する部分(61)が、前記第2当接部(4b)と当接する部分(62)と異なることを特徴とするミラー保持構造(30)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のミラー保持構造(30)であって、前記第1当接部(4a)が、前記ミラーダウン位置において、前記サブミラー(3)が保持されている位置よりも撮影レンズ側に位置することを特徴とするミラー保持構造(30)である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のミラー保持構造(30)であって、前記受けピン(6)が偏心ピンであることを特徴とするミラー保持構造(30)である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のミラー保持構造(30)を備えるカメラ(10)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
(1)サブミラー保持枠4に形成される第1当接部4a及び第2当接部4bは立体構造とは異なった平面構造のため、構造が簡単であり、作製が容易で、精度良く形成することができ、しかも少ないスペースで形成することができる。
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)受けピン6を偏心ピンとすることができる。偏心ピンとすることにより、受けピン6を回転させてその位置を微調整することが可能となり、サブミラー3の位置をカメラ毎に調整することが可能となる。
(2)受けピン6をある程度太いピントすることができる。太いピンとすることにより、サブミラー保持枠4の当接に対する強度を大きくすることができる。また、第1当接部4a及び第2当接部4bと面接触に近い状態で当接することができるため、衝撃を多く吸収することができる。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
Claims (6)
- メインミラーを保持するメインミラー保持枠と、
サブミラーを保持するとともに、前記メインミラー保持枠に軸支されるサブミラー保持枠と、
ミラーダウン位置において前記サブミラー保持枠と当接して該サブミラーの角度を決定する受けピンと、を備えたミラー保持機構において、
前記サブミラー保持枠は、前記ミラーダウン位置において前記受けピンと接触する第1当接部と、ミラーアップ位置から前記ミラーダウン位置へ移行する際における前記ミラーダウン位置よりも前の位置で、前記受けピンと接触する前記第1当接部とは異なる位置にある第2当接部と、
を備えることを特徴とするミラー保持構造。 - 請求項1に記載のミラー保持構造であって、
前記第1当接部が、前記サブミラーと平行な面上に形成され、前記第2当接部が、前記サブミラーの前記メインミラー保持枠に対する回転軸を向く方向に傾いた面上に形成されていることを特徴とするミラー保持構造。 - 請求項1又は2に記載のミラー保持構造であって、
前記受けピンにおける前記第1当接部と当接する部分が、前記第2当接部と当接する部分と異なることを特徴とするミラー保持構造。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のミラー保持構造であって、
前記第1当接部が、前記ミラーダウン位置において、前記サブミラーが保持されている位置よりも撮影レンズ側に位置することを特徴とするミラー保持構造。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のミラー保持構造であって、
前記受けピンが偏心ピンであることを特徴とするミラー保持構造。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載のミラー保持構造を備えるカメラ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035185A JP5326295B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | ミラー保持構造及びカメラ |
US12/379,200 US20090208199A1 (en) | 2008-02-15 | 2009-02-13 | Mirror retention structure and camera equipped therewith |
US12/929,762 US20110135294A1 (en) | 2008-02-15 | 2011-02-14 | Mirror retention structure and camera equipped therewith |
US13/477,702 US8491202B2 (en) | 2008-02-15 | 2012-05-22 | Mirror retention structure and camera equipped therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035185A JP5326295B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | ミラー保持構造及びカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192948A true JP2009192948A (ja) | 2009-08-27 |
JP5326295B2 JP5326295B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=40955226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035185A Expired - Fee Related JP5326295B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | ミラー保持構造及びカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20090208199A1 (ja) |
JP (1) | JP5326295B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2502103C1 (ru) * | 2011-04-08 | 2013-12-20 | Кэнон Кабусики Кайся | Камера |
JP2015014725A (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | リコーイメージング株式会社 | カメラの可動ミラー駆動装置 |
JP2017191295A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | リコーイメージング株式会社 | 可動ミラー衝撃吸収機構及び同機構を備えた撮像装置 |
JP2020154145A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 撮像装置のミラー駆動機構及び撮像装置のミラー駆動制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001262918A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Piolax Inc | リッドの開閉操作装置 |
JP2004240281A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Nikon Corp | ミラー支持機構 |
JP2005345611A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Nikon Corp | クイックリターンミラーのミラー軸調整機構 |
JP2007114512A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Olympus Imaging Corp | ミラー角度調整装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111523A (en) | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Minolta Camera Co Ltd | Mirror mechanism of single-lens reflex camera |
US4673278A (en) * | 1984-07-06 | 1987-06-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Mirror device for a camera |
JPH09203974A (ja) | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Nikon Corp | 一眼レフカメラのミラーボックス |
US6003999A (en) * | 1996-04-04 | 1999-12-21 | Nikon Corporation | Mirror recoil preventing device |
JP3900551B2 (ja) | 1996-04-04 | 2007-04-04 | 株式会社ニコン | ミラーバウンド防止装置 |
JP2004157212A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Pentax Corp | 一眼レフカメラのafモジュール取付装置 |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008035185A patent/JP5326295B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-13 US US12/379,200 patent/US20090208199A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-02-14 US US12/929,762 patent/US20110135294A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-05-22 US US13/477,702 patent/US8491202B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001262918A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Piolax Inc | リッドの開閉操作装置 |
JP2004240281A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Nikon Corp | ミラー支持機構 |
JP2005345611A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Nikon Corp | クイックリターンミラーのミラー軸調整機構 |
JP2007114512A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Olympus Imaging Corp | ミラー角度調整装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2502103C1 (ru) * | 2011-04-08 | 2013-12-20 | Кэнон Кабусики Кайся | Камера |
JP2015014725A (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | リコーイメージング株式会社 | カメラの可動ミラー駆動装置 |
JP2017191295A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | リコーイメージング株式会社 | 可動ミラー衝撃吸収機構及び同機構を備えた撮像装置 |
JP2020154145A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 撮像装置のミラー駆動機構及び撮像装置のミラー駆動制御方法 |
JP7293768B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-06-20 | 株式会社リコー | 撮像装置のミラー駆動機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5326295B2 (ja) | 2013-10-30 |
US20110135294A1 (en) | 2011-06-09 |
US20090208199A1 (en) | 2009-08-20 |
US8491202B2 (en) | 2013-07-23 |
US20120230667A1 (en) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007228005A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5326295B2 (ja) | ミラー保持構造及びカメラ | |
KR101476652B1 (ko) | 디지털 촬영장치, 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한프로그램을 저장한 기록매체 | |
JP2009098377A (ja) | ミラー駆動装置を有する一眼レフレックスカメラ | |
JP2009086490A (ja) | 撮像装置 | |
KR20130090355A (ko) | 카메라 | |
JPH11295810A (ja) | 電子カメラ | |
JP2011085762A (ja) | カメラ | |
JP2001133846A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JP2011027966A (ja) | カメラ | |
JP2009181102A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 | |
JP2000098487A (ja) | 一眼レフ式デジタルスチルカメラ | |
JP2007322982A (ja) | カメラ | |
JP2013080168A (ja) | カメラ | |
JP2006053172A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020003566A (ja) | 撮像装置及びシャッタ装置の制御方法 | |
JP5636952B2 (ja) | ミラー保持機構及びカメラ | |
JP2010286550A (ja) | 光学装置及び光学機器 | |
JP2013125107A (ja) | ミラーユニットおよび撮像装置 | |
JP2011007985A (ja) | デジタルカメラ本体およびデジタルカメラ | |
JP2006003460A (ja) | 撮影装置および撮影システム | |
JP5142747B2 (ja) | 撮像本体部及びそれを備えた撮像装置 | |
JPWO2006054440A1 (ja) | カメラの補助光装置 | |
JP5293121B2 (ja) | 焦点検出装置及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2013182060A (ja) | ミラーユニット及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5326295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |