JP2009147810A - 電話機能一体型電子キー - Google Patents
電話機能一体型電子キー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009147810A JP2009147810A JP2007325054A JP2007325054A JP2009147810A JP 2009147810 A JP2009147810 A JP 2009147810A JP 2007325054 A JP2007325054 A JP 2007325054A JP 2007325054 A JP2007325054 A JP 2007325054A JP 2009147810 A JP2009147810 A JP 2009147810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- key
- function
- mobile phone
- electronic key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 221
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 118
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 31
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電話一体型携帯機3は、携帯電話15に携帯機16が着脱可能な構造をとる。携帯電話15と携帯機16は、これらが組み付いた一体状態にあるか若しくはこれらが別々に分かれた分離状態にあるかの各々の状態に応じて動作状態が設定される。携帯電話15及び携帯機16は、一体状態にある際には全機能を無条件に使用できる全機能使用可能状態をとり、分離状態にある際には使用できる機能が制限された使用機能制限状態をとる。
【選択図】図4
Description
に従って説明する。
図1に示すように、車両1には、実際に車両キーを操作しなくてもドアロック施解錠やエンジン始動停止等の車両動作を行うことが可能なキー操作フリーシステム2が搭載されている。本例のキー操作フリーシステム2は、キー固有のIDコード(キーコード)を無線通信で発信可能な電子キー機能が携帯電話に組み込まれた携帯電話一体型携帯機3が車両キーとして使用されている。キー操作フリーシステム2は、車両1からIDコード返信要求としてリクエスト信号Srqを発信させ、このリクエスト信号Srqを携帯機3が受信すると、それに応答する形で携帯機3が自身のIDコードを乗せたID信号Sidを狭域通信により車両1に返信し、携帯機3のIDコードが車両1のIDコードと一致すると、ドアロック施解錠やエンジン始動停止が許可又は実行されるシステムである。なお、車両1が通信先に相当し、キー操作フリーシステム2が電子キーシステムに相当し、携帯機3が電話機能一体型電子キーに相当する。
携帯電話15と携帯機16とは、これらが組み付けられた一体状態(図4に示す状態)にある際、携帯電話15及び携帯機16の両者とも使用機能が制限されることなく動作する。よって、正規のユーザが携帯電話一体型携帯機3を使用する場合は、携帯電話15と着脱式携帯機16とを一体に組み付けた状態で使用する。携帯電話15の着脱監視部60は、携帯電話15に着脱式携帯機16が一体状態にあるのか若しくは分離状態にあるのかを逐次監視し、携帯電話15に着脱式携帯機16が一体に組み付いている場合には、その旨を通知する組付状態通知Sa1を動作設定部61に出力する。
(1)携帯電話15と携帯機16とが一体に組み付いた携帯電話一体型携帯機3において、これら携帯電話15と携帯機16とが一体状態にある時と分離状態にある時とで実行できる機能を切り換えることにより、携帯電話15と携帯機16とを連動動作可能とした。このため、携帯電話15や携帯機16の各々が持つ機能に、相手と関連させたものも含ませることが可能となるので、携帯電話15や携帯機16の各々が持つ機能バリエーションが増え、各々が持つ機能を機能性の高いものとすることができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・ スマートエントリーシステム4は、ドアロックの施解錠を行うに際して操作系の操作を必要とすることに限らず、例えば車外照合の成立を条件にドアロックが自動で施解錠されるものでもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
Claims (5)
- 少なくとも通話の制御を行う電話機能部品と、キー固有のキーコードを狭域の無線通信によりキーから通信先に発信してキー照合を行う電子キーシステムの当該キーとして機能する電子キー機能部品とを一体に備えた電話機能一体型電子キーにおいて、
前記電話機能部品と前記電子キー機能部品との少なくとも一方に設けられ、これら機能部品の間で自身の動作を相手側に連動させる連動動作手段を備えたことを特徴とする電話機能一体型電子キー。 - 前記電話機能部品と前記電子キー機能部品とは、一体状態又は分離状態に着脱可能であって、
前記連動動作手段は、前記電話機能部品と前記電子キー機能部品とが一体状態又は分離状態のどちらにあるのかを検出する着脱検出手段と、前記着脱検出手段の検出結果に基づき、前記一体状態及び前記分離状態の各状態に応じた動作内容で前記電話機能部品又は前記電子キー機能部品を連動動作させる動作制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電話機能一体型電子キー。 - 前記電話機能部品に設けられ、当該電話機能部品の現在位置を検出する位置検出手段を備え、
前記電話機能部品の側の前記動作制御手段である電話側制御手段は、前記電話機能部品に前記電子キー機能部品が取り付け状態にある場合、前記電話機能部品の全機能を使用可能とするとともに、前記通信先に設けた盗難防止システムが盗難行為を検出した際、前記位置検出手段の位置情報を基に自身が前記通信先に対して離間した位置にあることを認識すると、前記盗難行為があった旨をユーザに通知する盗難検出通知機能も実行可能とし、前記電話機能部品に前記電子キー機能部品が取り付いていない場合、前記電話機能部品で使用できる機能を制限することを特徴とする請求項2に記載の電話機能一体型電子キー。 - 前記電子キー機能部品の側の前記動作制御手段であるキー側制御手段は、前記電話機能部品が前記電子キー機能部品に取り付け状態にある場合、前記キー照合の成立時においては前記通信先の機器の使用を制限無く許可するとともに、当該通信先に前記キーコードを無線発信する際に、前記電話機能部品の記憶手段に登録された個人情報を前記キーコードに乗せて該キーコードを発信して、前記個人情報に合わせて前記通信先の状態を変更する個人情報転送機能も実行可能とし、前記電話機能部品に前記キー機能部品が取り付いていない場合、前記通信先に前記キーコードを無線発信して当該通信先と前記キー照合を行う際に、当該キーコードに使用制限要求を乗せて、前記通信先の機器動作を制限することを特徴とする請求項2又は3に記載の電話機能一体型電子キー。
- 前記電話機能部品に設けられ、当該電話機能部品の現在位置を検出する位置検出手段を備え、
前記電話機能部品の側の前記動作制御手段である電話側制御手段は、前記電話機能部品に前記電子キー機能部品が取り付いていない場合であっても、盗難防止機能を働かせる操作が前記電話側制御手段で行われていれば、前記通信先に設けた盗難防止システムが盗難行為を検出した際、前記位置検出手段の位置情報を基に自身が前記通信先に対して離間した位置にあることを認識すると、前記盗難行為があった旨をユーザに通知する盗難検出通知機能を実行可能することを特徴とする請求項2〜4のうちいずれか一項に記載の電話機能一体型電子キー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007325054A JP4814867B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電話機能一体型電子キー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007325054A JP4814867B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電話機能一体型電子キー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009147810A true JP2009147810A (ja) | 2009-07-02 |
JP4814867B2 JP4814867B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=40917868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007325054A Expired - Fee Related JP4814867B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電話機能一体型電子キー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814867B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011026768A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | ユーザ識別システム、及びカスタマイズシステム |
WO2012001768A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | Suginaka Junko | 携帯通信端末、その起動方法及びネットワーク通信システム |
JP2012028854A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Tokai Rika Co Ltd | 携帯機 |
JP2016525176A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-22 | アッサ アブロイ アーベーAssa Abloy Ab | 携帯アクセス制御通信装置、方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品 |
JP2017144834A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御システム |
JP2019104324A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 配信装置、鍵情報共有システム、および携帯端末 |
JP2023002568A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-01-10 | 株式会社ユピテル | 中継システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003214000A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-30 | Tietech Co Ltd | キー保管電子錠及びキー保管電子錠システム |
JP2005151159A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokai Rika Co Ltd | 通信アダプタ及び多機能通信機 |
JP2005295601A (ja) * | 2005-06-13 | 2005-10-20 | Omron Corp | 無線操作システム |
JP2005318335A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 車両指示システム、プログラム、記録媒体および車両指示方法 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007325054A patent/JP4814867B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003214000A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-30 | Tietech Co Ltd | キー保管電子錠及びキー保管電子錠システム |
JP2005151159A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokai Rika Co Ltd | 通信アダプタ及び多機能通信機 |
JP2005318335A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 車両指示システム、プログラム、記録媒体および車両指示方法 |
JP2005295601A (ja) * | 2005-06-13 | 2005-10-20 | Omron Corp | 無線操作システム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011026768A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | ユーザ識別システム、及びカスタマイズシステム |
WO2012001768A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | Suginaka Junko | 携帯通信端末、その起動方法及びネットワーク通信システム |
JP2012028854A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Tokai Rika Co Ltd | 携帯機 |
JP2016525176A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-22 | アッサ アブロイ アーベーAssa Abloy Ab | 携帯アクセス制御通信装置、方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品 |
US10417848B2 (en) | 2013-07-05 | 2019-09-17 | Assa Abloy Ab | Portable access control communication device, method, computer program and computer program product |
JP2017144834A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御システム |
JP2019104324A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 配信装置、鍵情報共有システム、および携帯端末 |
JP2023002568A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-01-10 | 株式会社ユピテル | 中継システム |
JP7450291B2 (ja) | 2021-09-29 | 2024-03-15 | 株式会社ユピテル | 中継システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4814867B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881095B2 (ja) | キーシステム | |
KR100834303B1 (ko) | 자동차 관리 시스템 | |
JP4317861B2 (ja) | ハイブリッド車の走行モード設定装置 | |
JP4814867B2 (ja) | 電話機能一体型電子キー | |
JP4524122B2 (ja) | セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、セキュリティ制御システムにおける管理装置、及び、セキュリティ制御方法 | |
JP6451622B2 (ja) | 車載装置及び認証システム | |
JP5600532B2 (ja) | 電子キーシステム | |
WO2005061289A1 (ja) | 盗難防止システム | |
WO2007023886A1 (ja) | 可動電子機器の動作制御装置 | |
CN103296534B (zh) | 供电插头锁闭装置 | |
JP6055743B2 (ja) | キー使用可否切替システム | |
JP2009091746A (ja) | コード孔照合式錠前 | |
JP2005220635A (ja) | 車両盗難防止システム | |
JP6139371B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2002269663A (ja) | 車両用セキュリティシステム | |
JP4600296B2 (ja) | 車両用電子キーシステム | |
JP2009269542A (ja) | 車両使用制限システム | |
JP4406189B2 (ja) | エンジン始動制御システム | |
JP4980845B2 (ja) | 電話機能一体型電子キー | |
JP4723194B2 (ja) | 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置 | |
JP2008180078A (ja) | パッシブキーレスエントリ | |
JP4433304B2 (ja) | スマートキーレスシステム | |
JP4538731B2 (ja) | スマートキーレスシステム | |
JP2000078279A (ja) | 車載電話のダイヤルロック解除システム及びキーレスユニット | |
JP2015074349A (ja) | 電子キーシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |