JP2009141738A - 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 - Google Patents
無線通信システム、無線通信方法及び基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009141738A JP2009141738A JP2007316849A JP2007316849A JP2009141738A JP 2009141738 A JP2009141738 A JP 2009141738A JP 2007316849 A JP2007316849 A JP 2007316849A JP 2007316849 A JP2007316849 A JP 2007316849A JP 2009141738 A JP2009141738 A JP 2009141738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission rate
- base station
- transmission
- wireless terminal
- time interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/52—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
- H04W72/566—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
上り方向ユーザデータの受信品質の劣化を抑制し、無線端末に割り当てるべき無線リソース(伝送速度)を効率的に利用することを可能とする無線通信システム、無線通信方法及び基地局を提供する。
【解決手段】
基地局100は、割当済み伝送速度の合計が許容受信伝送速度を超える削減対象TTIを特定する特定部125と、削減対象TTIにおいてプロセスが割り当てられた減少対象無線端末を選択する選択部126と、伝送速度減少データ(AGやRG)を減少対象無線端末に送信するスケジューリング部120aとを有する。
【選択図】 図4
Description
3GPP TS25.321 Ver.7.5.0
(無線通信システムの構成)
以下において、第1実施形態に係る無線通信システムの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る無線通信システムを示す図である。
以下において、第1実施形態に係る基地局の構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係る基地局100を示すブロック図である。
以下において、第1実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係るセル(セルA機能部120)を示すブロック図である。ここでは、セルA機能部120がサービングセルとして機能するケースについて例示する。
ケース1において、選択部126は、最小伝送速度よりも高い伝送速度が割り当てられた無線端末10を減少対象無線端末として選択する。なお、最小伝送速度は、無線端末10に最低でも割り当てるべき伝送速度である。
ケース2において、選択部126は、1サイクル内において複数のアクティブプロセスが割り当てられた無線端末10を減少対象無線端末として選択する。
以下において、第1実施形態に係る伝送速度制御の一例について説明する。図5は、第1実施形態に係る伝送速度制御の一例を示す図である。
以下において、第1実施形態に係る基地局(セル)の動作について、図面を参照しながら説明する。図6は、第1実施形態に係る基地局100(セル)の動作を示すフロー図である。
第1実施形態では、特定部125は、割当済み伝送速度の合計が許容受信伝送速度を超える減少対象TTIを特定し、スケジューリング部120aは、減少対象TTIにおいてプロセスが割り当てられた無線端末10(減少対象無線端末)に伝送速度減少データ(AG又はRG)を送信する。
以下において、第2実施形態について図面を参照しながら説明する。以下においては、上述した第1実施形態と第2実施形態との相違点について主として説明する。
以下において、第2実施形態に係る基地局(セル)の動作について、図面を参照しながら説明する。図7は、第2実施形態に係る基地局100(セル)の動作を示すフロー図である。
第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、上り方向ユーザデータの受信品質の劣化を抑制し、無線端末10に割り当てるべき無線リソース(伝送速度)を効率的に利用することができる。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (8)
- 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末が自端末に割り当てられた送信時間間隔で基地局に送信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記基地局が前記無線端末に送信する無線通信システムであって、
前記基地局は、
前記基地局が既に割り当てている前記伝送速度である割当済み伝送速度の合計が許容受信伝送速度を超える前記送信時間間隔である減少対象送信時間間隔を特定する特定部と、
前記減少対象送信時間間隔において前記送信時間間隔が割り当てられた前記無線端末を減少対象無線端末として選択する選択部と、
前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記減少対象無線端末に送信する送信部とを有し、
前記許容受信伝送速度は、前記基地局によって割り当て可能な最大受信伝送速度以下であることを特徴とする無線通信システム。 - 前記基地局は、前記伝送速度を直接的に指定するための絶対伝送速度制御データを前記伝送速度制御データとして前記無線端末に送信し、
前記送信部は、前記無線端末に最低でも割り当てるべき前記伝送速度である最小伝送速度を指定するための前記絶対伝送速度制御データを前記伝送速度減少データとして前記減少対象無線端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記基地局は、前記伝送速度を直接的に指定するための絶対伝送速度制御データを前記伝送速度制御データとして前記無線端末に送信し、
前記送信部は、前記減少対象送信時間間隔において前記送信時間間隔の使用停止を指示する前記絶対伝送速度制御データを前記伝送速度減少データとして前記減少対象無線端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記選択部は、前記伝送速度が高い前記無線端末を優先的に前記減少対象無線端末として選択することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 所定数の送信時間間隔によって構成される1サイクルが繰り返されており、
前記選択部は、前記1サイクル内において割り当てられた前記送信時間間隔が多い前記無線端末を優先的に前記減少対象無線端末として選択することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記無線端末は、予め定められた優先度を有しており、
前記選択部は、前記優先度が低い前記無線端末を優先的に減少対象無線端末として選択することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末が自端末に割り当てられた送信時間間隔で基地局に送信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記基地局が前記無線端末に送信する無線通信方法であって、
前記基地局が、前記基地局が既に割り当てている前記伝送速度である割当済み伝送速度の合計が許容受信伝送速度を超える前記送信時間間隔である減少対象送信時間間隔を特定するステップと、
前記減少対象送信時間間隔において前記送信時間間隔が割り当てられた前記無線端末を減少対象無線端末として選択するステップと、
前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記減少対象無線端末に送信するステップとを含み、
前記許容受信伝送速度は、前記基地局によって割り当て可能な最大受信伝送速度以下であることを特徴とする無線通信方法。 - 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末に割り当てられた送信時間間隔で前記無線端末から受信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記無線端末に送信する基地局であって、
自局が既に割り当てている前記伝送速度である割当済み伝送速度の合計が許容受信伝送速度を超える前記送信時間間隔である減少対象送信時間間隔を特定する特定部と、
前記減少対象送信時間間隔において前記送信時間間隔が割り当てられた前記無線端末を減少対象無線端末として選択する選択部と、
前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記減少対象無線端末に送信する送信部とを備え、
前記許容受信伝送速度は、自局によって割り当て可能な最大受信伝送速度以下であることを特徴とする基地局。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316849A JP5117837B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
KR1020080121171A KR101046738B1 (ko) | 2007-12-07 | 2008-12-02 | 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법 및 기지국 |
US12/326,211 US8249633B2 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-02 | Radio communication system, radio communication method and base station |
CN2008101797627A CN101453787B (zh) | 2007-12-07 | 2008-12-03 | 无线通信系统、无线通信方法以及基站 |
EP08020978A EP2068590A3 (en) | 2007-12-07 | 2008-12-03 | Radio communication system, radio communication method and base station for an enhanced uplink data communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316849A JP5117837B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009141738A true JP2009141738A (ja) | 2009-06-25 |
JP5117837B2 JP5117837B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40428192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007316849A Expired - Fee Related JP5117837B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8249633B2 (ja) |
EP (1) | EP2068590A3 (ja) |
JP (1) | JP5117837B2 (ja) |
KR (1) | KR101046738B1 (ja) |
CN (1) | CN101453787B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102612129B (zh) * | 2012-03-07 | 2014-12-10 | 电信科学技术研究院 | 一种上行闭环功率控制方法及其设备 |
US9031020B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-05-12 | Cisco Technology, Inc. | Using multiple radios to provide service on the same channel to support a new standard while maintaining compatibility with legacy devices |
CN104254118B (zh) * | 2013-06-28 | 2018-03-02 | 国网浙江省电力公司嘉兴供电公司 | 功率控制方法、装置及ue |
JP6526531B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2019-06-05 | 古野電気株式会社 | レーダ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005039650A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Nec Corp | 移動通信システムおよびそのリソース管理方法 |
WO2005125259A1 (ja) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Ntt Docomo, Inc. | 伝送速度制御方法、送信電力制御方法、送信電力比制御方法、移動通信システム、移動局及び無線基地局 |
JP2006319411A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Nec Corp | 無線ネットワーク制御方法および無線通信システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4727536A (en) | 1986-06-19 | 1988-02-23 | General Datacomm, Inc. | Variable control and data rates in highly efficient multiplexer |
KR100243343B1 (ko) * | 1997-10-23 | 2000-02-01 | 정선종 | 멀티미디어 코드분할 다중접속 시스템의 셀 용량을 최대로 하는방법 |
KR100249817B1 (ko) * | 1997-12-19 | 2000-04-01 | 정선종 | 이동통신시스템에서의 멀티미디어 서비스를 위한 호 수락방법 |
KR100651548B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 상향링크 패킷 데이터 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 단말 식별자를 이용하여 상향링크 데이터전송을 스케쥴링하는 방법 및 장치 |
WO2006082627A1 (ja) | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 送信制御方法、移動局および通信システム |
EP1696616A1 (en) * | 2005-02-28 | 2006-08-30 | NTT DoCoMo, Inc. | Transmission rate control method, mobile station, and radio network controller |
US20060281417A1 (en) * | 2005-05-10 | 2006-12-14 | Ntt Docomo, Inc. | Transmission rate control method and mobile station |
JP4786359B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-10-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局、無線アクセスネットワーク装置およびリソース要求方法 |
JP4757672B2 (ja) | 2006-03-16 | 2011-08-24 | Necインフロンティア株式会社 | 無線通信システム、無線基地局、伝送レート決定方法、および無線基地局のプログラム |
JP2007318579A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Kyocera Corp | 移動体通信システム、基地局装置、及び干渉波判定方法 |
JP4989513B2 (ja) | 2008-02-22 | 2012-08-01 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
-
2007
- 2007-12-07 JP JP2007316849A patent/JP5117837B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-02 KR KR1020080121171A patent/KR101046738B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-02 US US12/326,211 patent/US8249633B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-03 EP EP08020978A patent/EP2068590A3/en not_active Withdrawn
- 2008-12-03 CN CN2008101797627A patent/CN101453787B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005039650A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Nec Corp | 移動通信システムおよびそのリソース管理方法 |
WO2005125259A1 (ja) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Ntt Docomo, Inc. | 伝送速度制御方法、送信電力制御方法、送信電力比制御方法、移動通信システム、移動局及び無線基地局 |
JP2006319411A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Nec Corp | 無線ネットワーク制御方法および無線通信システム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012049935; Jung A.Lee et al.: 'A RATE CONTROL ALGORITHM FOR UPLINK HIGH-SPEED PACKET DATA TRANSMISSION IN UMTS' 2005 IEEE 6th Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications pp.730-734, 20050608 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2068590A2 (en) | 2009-06-10 |
CN101453787B (zh) | 2011-05-25 |
CN101453787A (zh) | 2009-06-10 |
JP5117837B2 (ja) | 2013-01-16 |
US8249633B2 (en) | 2012-08-21 |
US20090147745A1 (en) | 2009-06-11 |
EP2068590A3 (en) | 2011-09-14 |
KR20090060157A (ko) | 2009-06-11 |
KR101046738B1 (ko) | 2011-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039593B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5108450B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、基地局及び無線端末 | |
JP5090843B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5171196B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5164512B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5117837B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5135119B2 (ja) | 基地局、上位局及び無線通信システム | |
JP4989513B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5184141B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5030730B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5117837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |