JP2009123373A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009123373A JP2009123373A JP2007293254A JP2007293254A JP2009123373A JP 2009123373 A JP2009123373 A JP 2009123373A JP 2007293254 A JP2007293254 A JP 2007293254A JP 2007293254 A JP2007293254 A JP 2007293254A JP 2009123373 A JP2009123373 A JP 2009123373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lance
- locking
- cavity
- terminal fitting
- locking projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 7
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/18—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】キャビティ11の内壁に沿って前方へ片持ち状に延出するランス16に突出形成した係止突起18は、第1係止領域18aと第2係止領域18bとを有する。第1係止領域18aは、係止突起18の突出端側に配され、ランス16が弾性撓みしない状態において端子金具30に係止する。第2係止領域18bは、係止突起18の基端側に配され、ランス16が弾性撓みしない状態では端子金具30に係止せず、ランス16がキャビティ側へ弾性撓みすることにより端子金具30と係止する。
【選択図】図1
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、誘導斜面の誘導機能を低下させることなく、ランスによる抜止め機能の信頼性向上を図ることを目的とする。
第1係止領域が端子金具に係止している状態において端子金具が後方へ変位すると、端子金具から係止突起に作用する前方からの押圧力によってランスがキャビティ側へ変位し、このランスの変位により、第2係止領域が端子金具に係止する状態となる。第2係止領域は係止突起の基端側に位置しているので、ランスがキャビティ側に弾性撓みしていない状態と比較すると、端子金具に対する係止突起の係止代が大きくなる。
このように、端子金具が後方へ変位して係止突起の係止機能が必要とされるときには、ランスが変位して係止突起と端子金具との係止代が増えるようにしているので、ランスが弾性撓みしていない状態、即ち金型によって成形された時点での状態では、係止突起のキャビティ内への進出量を少なくすることができる。係止突起のキャビティへの進出量を少なくすることは、ランス成形用の金型を型抜きするために前面壁を切欠するように形成される型抜き空間を、進入孔から遠ざけることを意味する。したがって、誘導斜面の誘導領域を広く確保することができる。
係止突起における端子金具との係止面は、その基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜しているので、端子金具から係止突起に対して前方からの押圧力が作用したときには、係止面の傾斜によりランスがキャビティ側へ確実に引き寄せられる。
係止突起の係止面は、ランスがキャビティ側へ弾性撓みした状態においても、基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜しているので、係止突起が端子金具から外れる虞はない。
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図4を参照して説明する。本実施形態のコネクタは、ハウジング10内に端子金具30を挿入し、挿入済みの端子金具30をランス16によって抜止めするようにしたものである。
ハウジング10は、合成樹脂製であり、その内部には、前後方向に細長いキャビティ11が形成されている。キャビティ11の前後方向(キャビティ11に対する端子金具30の挿入方向と平行な方向)と直角な断面形状は、略方形をなしており、キャビティ11の後端は、ハウジング10の後端面において端子金具30をキャビティ11に挿入させるための端子挿入口12として開口している。
端子金具30は、キャビティ11に対して後方から挿入される。端子金具30の挿入過程では、箱部31が、係止突起18に当接して、ランス16を撓み空間20内に進出するように下方へ弾性撓みさせ、係止突起18はキャビティ11よりも下方へ退避させられる。そして、端子金具30が正規の挿入位置に達すると、箱部31が係止突起18を通過するので、ランス16が上方へ弾性復帰し、図1に示すように、係止突起18(係止面19)のうち第1係止領域18aが端子金具30の係止部33に対して後方から係止可能に対応する。このとき、第2係止領域18bは、係止部33に係止せず、係止部33よりも下方に位置しているので、上下方向における係止突起18(係止面19)と端子金具30との係止代は、第1係止領域18aの下端からその上端に至る範囲(係止突起18の高さ範囲における略半分の領域)である。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)係止突起は、端子金具の箱部の後端に係止する形態に限らず、箱部に形成した係止孔に係止する形態であってもよい。
(2)第1係止領域と第2係止領域の傾斜角度を同じとしたが、本発明によれば、第1係止領域と第2係止領域の傾斜角度を異ならせてもよい。
(3)ランスが弾性撓みしていない状態において、係止突起における端子金具との係止面が、その基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜せず、端子金具の挿入方向と直角であってもよい。
(4)ランスがキャビティ側へ弾性撓みした状態において、係止突起の係止面が、その基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜せず、端子金具の挿入方向と直角であってもよい。
(5)上記実施形態ではランスを幅方向においてキャビティの中央位置に配したが、本発明によれば、ランスを幅方向においてキャビティの中央から左右いずれかに外れた位置に配してもよい。
(6)上記実施形態では、ランスを幅方向において進入孔の中央位置に配したが、本発明によれば、ランスを幅方向において進入孔の中央から左右いずれかに外れた位置に配してもよい。
(7)上記実施形態では、ランスの幅寸法を進入孔よりも大きくしたが、本発明によれば、ランスの幅を進入孔より狭くしてもよい。
11…キャビティ
13…前面壁
14…進入孔
15…誘導斜面
16…ランス
18…係止突起
18a…第1係止領域
18b…第2係止領域
19…係止面
30…端子金具
Claims (3)
- 後方から端子金具が挿入されるキャビティを有するハウジングと、
前記キャビティの前面壁に貫通して形成され、相手側端子を前方から前記キャビティに進入させるための進入孔と、
前記前面壁の前面に前記進入孔を包囲するように形成され、前記相手側端子を前記進入孔へ誘導するためのテーパ状の誘導斜面と、
前記キャビティの内壁に沿って前方へ片持ち状に延出する形態で形成され、前記キャビティに対する前記端子金具の挿入方向と交差する方向に弾性撓み可能なランスと、
前記ランスに突出する形態で形成され、前記端子金具に係止することで前記端子金具を抜止めする係止突起とを備えたコネクタにおいて、
前記係止突起は、
前記係止突起の突出端側に配され、前記ランスが弾性撓みしない状態において前記端子金具に係止する第1係止領域と、
前記係止突起の基端側に配され、前記ランスが弾性撓みしない状態では前記端子金具に係止せず、前記ランスが前記キャビティ側へ弾性撓みすることにより前記端子金具と係止する第2係止領域とを有していることを特徴とするコネクタ。 - 前記ランスが弾性撓みしていない状態において、前記係止突起における前記端子金具との係止面は、その基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記ランスが前記キャビティ側へ弾性撓みした状態では、前記係止面が、その基端から突出端に向かって前方へ変位するように傾斜していることを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293254A JP2009123373A (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | コネクタ |
EP08019187A EP2058905B1 (en) | 2007-11-12 | 2008-11-03 | A connector |
US12/266,626 US7661985B2 (en) | 2007-11-12 | 2008-11-07 | Connector |
KR1020080110484A KR101065811B1 (ko) | 2007-11-12 | 2008-11-07 | 커넥터 |
CN2008101753972A CN101436727B (zh) | 2007-11-12 | 2008-11-12 | 一种连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293254A JP2009123373A (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009123373A true JP2009123373A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=40282442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007293254A Pending JP2009123373A (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7661985B2 (ja) |
EP (1) | EP2058905B1 (ja) |
JP (1) | JP2009123373A (ja) |
KR (1) | KR101065811B1 (ja) |
CN (1) | CN101436727B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014174718A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015035393A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016062685A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016062684A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048945A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5629530B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-11-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5700811B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-04-15 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5699029B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-04-08 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5776468B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-09-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5747858B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2015-07-15 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN104981948B (zh) * | 2013-02-12 | 2017-04-12 | 矢崎总业株式会社 | 连接器 |
JP6769353B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2020-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子ユニット及びコネクタ |
JP6803875B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2020-12-23 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP7424247B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2024-01-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534287U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-14 | ||
JPH09171849A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2002190341A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2003077574A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及び端子金具 |
JP2003257532A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2004039279A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2004362831A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2007141509A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2007287615A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Yazaki Corp | 端子金具 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2587111Y2 (ja) * | 1993-05-10 | 1998-12-14 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ装置 |
KR200188173Y1 (ko) * | 1998-02-20 | 2000-07-15 | 이창원 | 컨넥터 |
JP4083947B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2008-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 二重係止コネクタ |
JP3912253B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2007-05-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2004296182A (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4088189B2 (ja) | 2003-04-14 | 2008-05-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3960430B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-08-15 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
EP1786066B1 (en) * | 2005-11-15 | 2011-01-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A connector |
JP4586714B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2010-11-24 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007293254A patent/JP2009123373A/ja active Pending
-
2008
- 2008-11-03 EP EP08019187A patent/EP2058905B1/en not_active Not-in-force
- 2008-11-07 US US12/266,626 patent/US7661985B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-07 KR KR1020080110484A patent/KR101065811B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-12 CN CN2008101753972A patent/CN101436727B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534287U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-14 | ||
JPH09171849A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2002190341A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2003077574A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及び端子金具 |
JP2003257532A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2004039279A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2004362831A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2007141509A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2007287615A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Yazaki Corp | 端子金具 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014174718A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US9509077B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-11-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector with locking lance and terminal fitting with deflection regulating portion for regulating deflection of the locking lance |
JP2015035393A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016062685A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2016062684A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101436727B (zh) | 2011-11-02 |
EP2058905B1 (en) | 2012-02-29 |
CN101436727A (zh) | 2009-05-20 |
KR20090049024A (ko) | 2009-05-15 |
US20090124114A1 (en) | 2009-05-14 |
US7661985B2 (en) | 2010-02-16 |
EP2058905A1 (en) | 2009-05-13 |
KR101065811B1 (ko) | 2011-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009123373A (ja) | コネクタ | |
JP6004278B2 (ja) | コネクタ | |
JP5552951B2 (ja) | コネクタ | |
JP4924454B2 (ja) | コネクタ | |
JP5454121B2 (ja) | コネクタ | |
JP2006253017A (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP6213583B2 (ja) | コネクタ | |
JP4238746B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013038044A (ja) | コネクタ | |
US11646521B2 (en) | Connector with terminal fitting | |
US8784133B2 (en) | Connector | |
JP5012072B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
WO2019035331A1 (ja) | コネクタ | |
JP6222249B2 (ja) | コネクタ | |
JP2005183297A (ja) | コネクタ | |
JP3753019B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011253717A (ja) | コネクタ | |
JP2003346964A (ja) | コネクタ | |
JP4207007B2 (ja) | 端子金具 | |
JP2010003465A (ja) | 雌型のコネクタ | |
JP2010244912A (ja) | 端子金具 | |
JP4396652B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009110701A (ja) | コネクタ | |
JP2008235050A (ja) | コネクタ | |
JP2009231077A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |