JP2009120790A - ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 - Google Patents
ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009120790A JP2009120790A JP2007309696A JP2007309696A JP2009120790A JP 2009120790 A JP2009120790 A JP 2009120790A JP 2007309696 A JP2007309696 A JP 2007309696A JP 2007309696 A JP2007309696 A JP 2007309696A JP 2009120790 A JP2009120790 A JP 2009120790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate resin
- weight
- parts
- mica
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 16
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 15
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 17
- -1 organometallic salt compound Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 4
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 8
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000005027 hydroxyaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKNCVRMXCLUOJI-UHFFFAOYSA-N 3,3'-dibromobisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 CKNCVRMXCLUOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxyphenyl)-phenylmethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=C(O)C=C1 BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)octan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[2-[2-(4-hydroxyphenyl)-3-methylphenyl]propan-2-yl]-6-methylphenyl]phenol Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C=2C(=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(O)=CC=2)=C1C1=CC=C(O)C=C1 GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 4-[3,5-bis(4-hydroxyphenyl)phenyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=C1 RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHDKBYRAWKLXGE-UHFFFAOYSA-N 4-[4,6-bis(4-hydroxyphenyl)-4,6-dimethylhept-1-en-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)CC(C)(C=1C=CC(O)=CC=1)CC(=C)C1=CC=C(O)C=C1 XHDKBYRAWKLXGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIEGINNQDIULCT-UHFFFAOYSA-N 4-[4,6-bis(4-hydroxyphenyl)-4,6-dimethylheptan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)CC(C)(C=1C=CC(O)=CC=1)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 CIEGINNQDIULCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHWZLUXODWUHLZ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(4-methylphenyl)sulfonylbenzenesulfonamide Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 LHWZLUXODWUHLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000004790 diaryl sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001987 diarylethers Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N hex-1-enylbenzene Chemical compound CCCCC=CC1=CC=CC=C1 KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVTHXRLARFLXNR-UHFFFAOYSA-M potassium;1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane-1-sulfonate Chemical compound [K+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F LVTHXRLARFLXNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HGJYOHAIVZXUML-UHFFFAOYSA-M potassium;3-(benzenesulfonyl)benzenesulfonate Chemical compound [K+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 HGJYOHAIVZXUML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】ポリカーボネート樹脂が本来有する優れた衝撃強度、耐熱性、熱安定性等性能を維持したまま、難燃性に優れ、かつウェルド部において外観ムラの少ないメタリック感を有する成形品を得ることができ、更に高い流動性をも具備することができる工業的利用価値の極めて高いポリカーボネート樹脂を提供する。
【解決手段】ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部および繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部、更に所望によっては特定の流動性向上剤(F)からなる、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品。
【選択図】なし
【解決手段】ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部および繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部、更に所望によっては特定の流動性向上剤(F)からなる、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品。
【選択図】なし
Description
本発明は、ポリカーボネート樹脂組成物およびそれから成形されてなるメタリック感を有する成形品に関する。更に詳しくは、ポリカーボネート樹脂の特徴である耐衝撃性、耐熱性、熱安定性等を保持したまま、難燃性を付与し、かつウェルド部の外観不良ならびに流動性を改善したポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品を提供するものである。
ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性、耐熱性、熱安定性等に優れた熱可塑性樹脂であり、電気、電子、ITE、機械、自動車などの分野で広く用いられている。一方、当該樹脂が有するこれらの優れた性能を活かして、前述の各分野では、意匠面やデザイン上からメタリック外観を備えた材料が求められている場合もある。
ポリカーボネート樹脂組成物にメタリック外観を付与させる手法として、過去より金属微粉(特許文献1)や金属被膜されたガラスフレークまたはマイカ(特許文献2)あるいはアルミニウム粉とパールマイカとを併用(特許文献3)して添加することが提案されてきた。しかしながら、これらの手法を用いることにより、メタリック外観は得られるものの、射出成形時に製品金型内で分流した溶融材料の2つ以上の流れが合流する部分(ウェルド部)において外観不良が発生するという問題があった。具体的には、ウェルド部においてメタリック外観のムラが顕著に現われ、製品としての価値が著しく低下するので、従来からその改善が強く望まれてきた。
一方、ポリカーボネート樹脂は、自己消火性を備えた難燃性の高いプラスチック材料ではあるが、電気・電子・OA分野では安全上の要求を満たすため、UL94V−0やV−1相当の一層高い難燃性が求められている。そこで難燃性を向上するために、従来、難燃剤としてハロゲン系化合物やリン系化合物を配合する方法が採用されている。しかし、環境面への配慮から臭素や塩素等のハロゲン系化合物を含有しない難燃剤の使用が望まれている。
さらに、製品の用途によっては流動性の良好なポリカーボネート樹脂材料が求められていた。流動性を改善させる手法として、過去より様々な技術が提案されてきたが、いずれも一長一短があり、必ずしも満足できる材料が提案されているわけではない。例えば、ポリカーボネート樹脂の分子量に着目して高い分子量のものと低い分子量のものを併用し、かつどちらかに分岐したポリカーボネート樹脂を用いる方法(特許文献4)、ポリカーボネート樹脂にABS樹脂やMBS樹脂を配合する方法(特許文献5)あるいはポリカーボネート樹脂にABS樹脂やリン酸エステルを配合する方法(特許文献6)などが提案されているが、これらの技術では、ポリカーボネート樹脂が持つ前述の優れた特徴の内いずれか1種以上が大きく損なわれてしまうといった問題を孕んでおり、従来からその改善が強く望まれてきた。また、ポリカーボネート樹脂に脂肪酸を配合することで流動性を改良する方法(特許文献7)が提案されているが、この場合、流動性は向上するものの、脂肪酸によるポリカーボネート樹脂の分解が起こり機械的強度の低下を招く等の根本的問題があった。
本発明は、上記のウェルド部の外観ムラを改善し、かつ臭素や塩素等のハロゲン系難燃剤を使用せずに難燃性を高め、さらに高い流動性をも具備しうるポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品を提供することを目的とする。
本発明者らは、かかる課題に鑑み鋭意研究を行った結果、メタリック顔料を添加したポリカーボネート樹脂に、従来メタリック顔料として使用されてきた金属被膜マイカまたはパールマイカとは異なる特定のマイカを配合することにより、驚くべきことにウェルド部の外観ムラが改善され、また、難燃剤として臭素や塩素等のハロゲン系化合物を使用せずに所望の難燃性が得られ、更に特定の流動性向上剤を追加配合することで高い流動性をも併せ持つポリカーボネート樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第一の態様は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部、および繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部からなる、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物、ならびにそれからなる成形品を提供するものである。
また、本発明の第二の態様は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部、繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部および流動性向上剤(F)2〜12重量部からなる樹脂組成物であって、当該流動性向上剤(F)が芳香族ビニル系単量体とフェニルメタクリレートとの共重合体であることを特徴とする、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物、ならびにそれからなる成形品を提供するものである。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂が本来有する優れた衝撃強度、耐熱性、熱安定性等性能を維持したまま、難燃性に優れ、かつウェルド部において外観ムラの少ないメタリック感を有する成形品を得ることができ、更に高い流動性をも具備することができるため、その工業的利用価値は極めて高い。
本発明にて使用されるポリカーボネート樹脂(A)とは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。しかしながら、ハロゲンで置換されていないジヒドロキシジアリール化合物を使用することが環境面から好ましい。
これらは単独または2種類以上混合して使用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジルハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル等を混合して使用してもよい。
さらに、上記のジヒドロキシアリール化合物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−〔4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシル〕−プロパンなどが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分子量は、特に制限はないが、成形加工性、強度の面より通常10000〜100000、より好ましくは15000〜30000、さらに好ましくは17000〜26000の範囲である。また、かかるポリカーボネート樹脂を製造するに際し、分子量調整剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。
本発明にて使用されるメタリック顔料(B)とは、金属被膜を備えたガラスフレークや平均粒径が100μm以下のアルミニウム微粉等が挙げられる。
メタリック顔料(B)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し、0.01〜5重量部である。配合量が0.01重量部未満では、メタリック外観に劣り好ましくない。また、5重量部を超えると、樹脂組成物の熱安定性が低下し、それによって造粒性が低下し射出成形後の製品の外観に劣るといった問題が発生するので好ましくない。好ましくは0.05〜1重量部、より好ましくは0.05〜0.7重量部の範囲である。
本発明にて使用されるマイカ(C)は、金属被覆マイカおよびパールマイカを除くケイ酸塩鉱物であり、形状は薄片状をなす。また、その平均粒子径は10〜70μm、その平均アスペクト比は70〜90のものが好適に使用できる。特に、樹脂用フィラーとして剛性の向上及びソリの防止を目的に使用されているマイカが好適に使用できる。当該マイカ(C)は、樹脂中のメタリック顔料の配向を調整する効果があり、ウェルド部において外観ムラの少ないメタリック感を得る事が出来る。一方、従来から使用されていた金属被覆マイカやパールマイカを本発明のマイカ(C)として使用すると、これら自体がメタリック顔料として作用するためにウェルド部の外観ムラがより一層顕著となるので好ましくない。
マイカ(C)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し、0.3〜25重量部である。0.3重量部未満ではメタリック顔料(B)の配向を調整する効果が十分でなく、25重量部を超えると金属光沢感に劣るので好ましくない。より好ましくは、0.5〜20重量部、更に好ましくは3.5〜10重量部の範囲である。この範囲では、ウェルド部の外観ムラが一層少ないメタリック感を得る事が出来る。
本発明にて使用される有機金属塩化合物(D)としては、芳香族スルホン酸の金属塩、パーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩があげられる。金属の種類としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属等が挙げられる。好適には、4−メチル−N−(4−メチルフェニル)スルフォニル−ベンゼンスルフォンアミドのカリウム塩、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸カリウム、ジフェニルスルホン−3−3´−ジスルホン酸カリウム、パラトルエンスルホン酸ナトリウム、パーフルオロブタンスルホン酸カリウム塩等が使用できる。
有機金属塩化合物(D)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し、0.01〜0.3重量部である。配合量が0.01重量部未満では、難燃性が低下するので好ましくない。また、0.3重量部を超えると、難燃性が低下するといった問題が発生するので好ましくない。好ましくは0.02〜0.2重量部、より好ましくは0.02〜0.1重量部である。
本発明にて使用される、繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)としては、ポリカーボネート樹脂(A)中で繊維構造(フィブリル状構造)を形成するものがよく、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン系共重合体(例えば、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、等)、米国特許第4379910号に示される様な部分フッ素化ポリマー、フッ素化ジフェノールから製造されるポリカーボネート等が挙げられる。とりわけ、分子量1000000以上で二次粒子径100μm以上のフィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレンが好適に使用される。
繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し、0.05〜5重量部である。配合量が0.05重量部未満では、燃焼時のドリッピング防止効果に劣るので好ましくない。また、5重量部を超えると造粒が困難となることから安定生産に支障をきたすので好ましくない。この配合量は、好ましくは、0.05〜1重量部、より好ましくは0.1〜0.5重量部の範囲である。この範囲では、難燃性、成形性のバランスが一層良好となる。
本発明にて使用される流動性向上剤(F)は、芳香族ビニル系単量体とフェニルメタクリレートとの共重合体である。芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、αメチルスチレン、p−tert.ブチルスチレンなどが挙げられ、これらは単独もしくは2種以上で使用することができる。好ましい流動性向上剤(F)としては、スチレン/フェニルメタクリレート共重合体またはスチレン/αメチルスチレン/フェニルメタクリレート共重合体が挙げられる。
また、流動性向上剤(F)の重合方法は、乳化重合、懸濁重合、塊状重合が挙げられ、特に乳化重合が好ましく用いられる。
流動性向上剤(F)は、商業的に入手可能であり、三菱レイヨン社のメタブレンTP003が挙げられる。
流動性向上剤(F)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し、2〜12重量部である。配合量が2重量部未満であると流動性の改善効果に劣り、配合量が12重量部を越えると難燃性が低下するので好ましくない。より好ましくは3〜10重量部、更に好ましくは4〜8重量部である。
本発明の各種配合成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、所望によっては(F)の配合方法には特に制限はなく、任意の混合機、例えばタンブラー、リボンブレンダー、高速ミキサー等によりこれらを混合し、通常の一軸または二軸押出機等で溶融混練することができる。また、これら配合成分の配合順序や一括混合、分割混合を採用することについても特に制限はない。
また、混合時、必要に応じて他の公知の添加剤、例えば離型剤、紫外線吸収剤、充填剤、帯電防止剤、酸化防止剤、リン系熱安定剤、染顔料、添着剤(エポキシ大豆油、流動パラフィン等)等を配合することができる。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら制限されるものではない。なお、部や%は特に断りのない限り重量基準に基づく。
使用した配合成分の詳細は、以下のとおりである。
ポリカーボネート樹脂:
住友ダウ社製 カリバー200−20(粘度平均分子量:19000)
(以下、PCと略記)
メタリック顔料:
東洋アルミニウム社製 アルミペーストG(以下、M−1と略記)
日本板硝子社製 メタシャインMC5090PS(以下、M−2と略記)
マイカ:
山口雲母工業所製 A41(以下、マイカと略記)
有機金属塩化合物:
パラトルエンスルホン酸ナトリウム(以下、金属塩と略記)
繊維形成型の含フッ素ポリマー:
ダイキン工業社製ネオフロンFA500(ポリテトラフルオロエチレン)
(以下、PTFEと略記)
流動性向上剤:
スチレン/フェニルメタクリレート共重合体
三菱レイヨン社製 TP003(以下、流動性向上剤と略記)
ポリカーボネート樹脂:
住友ダウ社製 カリバー200−20(粘度平均分子量:19000)
(以下、PCと略記)
メタリック顔料:
東洋アルミニウム社製 アルミペーストG(以下、M−1と略記)
日本板硝子社製 メタシャインMC5090PS(以下、M−2と略記)
マイカ:
山口雲母工業所製 A41(以下、マイカと略記)
有機金属塩化合物:
パラトルエンスルホン酸ナトリウム(以下、金属塩と略記)
繊維形成型の含フッ素ポリマー:
ダイキン工業社製ネオフロンFA500(ポリテトラフルオロエチレン)
(以下、PTFEと略記)
流動性向上剤:
スチレン/フェニルメタクリレート共重合体
三菱レイヨン社製 TP003(以下、流動性向上剤と略記)
(樹脂組成物の造粒性評価)
前述の各種配合成分を表2〜表4に示す配合比率にて一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機(神戸製鋼所製KTX37)を用いて、溶融温度280℃にて混練し、ポリカーボネート樹脂組成物のペレットを得た。その際に、当該押出機から排出されるストランドの状態を目視にて観察し、以下の基準に基づき造粒性の判定を行った。結果を表2〜表4に示す。
造粒性良好: ストランドが切れることなく安定した加工が可能である。
造粒性不良: ストランドが切れやすい等により加工が困難である。
前述の各種配合成分を表2〜表4に示す配合比率にて一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機(神戸製鋼所製KTX37)を用いて、溶融温度280℃にて混練し、ポリカーボネート樹脂組成物のペレットを得た。その際に、当該押出機から排出されるストランドの状態を目視にて観察し、以下の基準に基づき造粒性の判定を行った。結果を表2〜表4に示す。
造粒性良好: ストランドが切れることなく安定した加工が可能である。
造粒性不良: ストランドが切れやすい等により加工が困難である。
(成形品のウェルド部の外観評価)
上記で得られた各種樹脂組成物のペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cm2にて外観評価用試験片(150x90x3.0mm)を作成した。尚、試験片の中央にウェルドが発生するように、当該試験片作成のための金型には長手方向両側にゲートを設けた。ウェルド部の外観を目視にて観察し、以下の基準に基づき外観の判定を行った。結果を表2〜表4に示す。
外観良好:ウェルド部でも、一様なメタリック感を得る事が出来る。
外観不良:ウェルド部を境にメタリック感が大幅に異なる。
上記で得られた各種樹脂組成物のペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cm2にて外観評価用試験片(150x90x3.0mm)を作成した。尚、試験片の中央にウェルドが発生するように、当該試験片作成のための金型には長手方向両側にゲートを設けた。ウェルド部の外観を目視にて観察し、以下の基準に基づき外観の判定を行った。結果を表2〜表4に示す。
外観良好:ウェルド部でも、一様なメタリック感を得る事が出来る。
外観不良:ウェルド部を境にメタリック感が大幅に異なる。
(難燃性評価)
得られた各種樹脂組成物のペレットを125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cm2にて難燃性評価用試験片(125x13x3.0mm)を作成した。得られた試験片を用いて温度23℃、湿度50%の恒温室の中で72時間放置し、アンダーライターズ・ラボラトリーズが定めているUL94試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼性試験)に準拠した難燃性の評価を行った。結果を表2および表3に示す。なお、UL94の難燃性クラスは表1のとおり。
得られた各種樹脂組成物のペレットを125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cm2にて難燃性評価用試験片(125x13x3.0mm)を作成した。得られた試験片を用いて温度23℃、湿度50%の恒温室の中で72時間放置し、アンダーライターズ・ラボラトリーズが定めているUL94試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼性試験)に準拠した難燃性の評価を行った。結果を表2および表3に示す。なお、UL94の難燃性クラスは表1のとおり。
残炎時間とは、着火源を遠ざけた後の試験片が、有炎燃焼を続ける時間の長さであり、ドリップによる綿の着火とは、試験片の下端から約300mm下にある標識用の綿が、試験片からの滴下(ドリップ)物によって着火されるかどうかによって決定される。
(アルキメデススパイラルフロー流動性)
上記で得られた各種樹脂組成物のペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて溶融温度280℃、射出圧力1600kg/cm2の条件下、アルキメデススパイラルフロー金型を使用して、流路厚み1mmでの流動長さを測定した。流動長さが140mm以上を合格とした。
上記で得られた各種樹脂組成物のペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて溶融温度280℃、射出圧力1600kg/cm2の条件下、アルキメデススパイラルフロー金型を使用して、流路厚み1mmでの流動長さを測定した。流動長さが140mm以上を合格とした。
ポリカーボネート樹脂組成物が本発明の構成要件を満足する場合(実施例1〜6)にあっては、全ての評価項目にわたり良好な結果を示した。
一方、ポリカーボネート樹脂組成物が本発明の構成要件を満足しない場合においては、いずれの場合も何らかの欠点を有していた。
比較例1および2は、メタリック顔料の配合量が本発明の定める範囲よりも少ない場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
比較例3は、マイカの配合量が本発明の定める範囲よりも少ない場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
比較例4は、メタリック顔料の配合量が本発明の定める範囲よりも多い場合であり、熱安定性が低下することで造粒性および難燃性に劣っていた。
比較例5は、マイカの配合量が本発明の定める範囲よりも多い場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
比較例1および2は、メタリック顔料の配合量が本発明の定める範囲よりも少ない場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
比較例3は、マイカの配合量が本発明の定める範囲よりも少ない場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
比較例4は、メタリック顔料の配合量が本発明の定める範囲よりも多い場合であり、熱安定性が低下することで造粒性および難燃性に劣っていた。
比較例5は、マイカの配合量が本発明の定める範囲よりも多い場合であり、ウェルド部の外観に劣っていた。
表2の実施例2に示す配合比率の樹脂組成物に対して、更に流動性向上剤を表4に示す配合比率にて追加配合した。これ以外は実施例2と同じ操作を行い、各種性能の評価を行った。結果を表4に示す。
*NR:No Ratingの略。V−0、V−1、V−2に属さない。
表4に示すとおり、本発明の構成を満足する場合(実施例7および8)には、全ての評価項目において十分な性能を有していた。
一方、比較例6に示すように、流動性向上剤の配合量が規定量よりも多い場合は、ウェルド部の外観とアルキメデススパイラルフロー流動性は合格するものの、難燃性と造粒性が劣っていた。
一方、比較例6に示すように、流動性向上剤の配合量が規定量よりも多い場合は、ウェルド部の外観とアルキメデススパイラルフロー流動性は合格するものの、難燃性と造粒性が劣っていた。
Claims (6)
- ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部、および繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部からなる、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
- ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、メタリック顔料(B)0.01〜5重量部、マイカ(金属被覆マイカおよびパールマイカを除く)(C)0.3〜25重量部、有機金属塩化合物(D)0.01〜0.3重量部、繊維形成型の含フッ素ポリマー(E)0.05〜5重量部および流動性向上剤(F)2〜12重量部からなる樹脂組成物であって、当該流動性向上剤(F)が芳香族ビニル系単量体とフェニルメタクリレートとの共重合体であることを特徴とする、ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
- メタリック顔料(B)が、アルミニウム微粉または金属被膜を備えたガラスフレークであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
- 上記マイカ(C)の配合量が、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部あたり、3.5〜10重量部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
- 流動性向上剤(F)が、スチレン/フェニルメタクリレート共重合体またはスチレン/αメチルスチレン/フェニルメタクリレート共重合体である請求項2に記載のウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
- 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物から成形されてなる成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309696A JP2009120790A (ja) | 2007-10-26 | 2007-11-30 | ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278725 | 2007-10-26 | ||
JP2007309696A JP2009120790A (ja) | 2007-10-26 | 2007-11-30 | ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009120790A true JP2009120790A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=40813294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309696A Pending JP2009120790A (ja) | 2007-10-26 | 2007-11-30 | ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009120790A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014188609A1 (ja) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物、それからなる成形体およびその製造方法 |
WO2015194224A1 (ja) * | 2014-06-18 | 2015-12-23 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 蓄光性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP2018070864A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-05-10 | 山陽色素株式会社 | フッ素ゴム成形品 |
JP2020084005A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 出光興産株式会社 | ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体 |
CN113683876A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-11-23 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 具有金属质感免喷涂的高流动高冲击阻燃pc材料及其制备方法和应用 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007309696A patent/JP2009120790A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014188609A1 (ja) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物、それからなる成形体およびその製造方法 |
CN105164203A (zh) * | 2013-05-20 | 2015-12-16 | 三菱工程塑料株式会社 | 聚碳酸酯树脂组合物、包含其的成形体及其制造方法 |
WO2015194224A1 (ja) * | 2014-06-18 | 2015-12-23 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 蓄光性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP2018070864A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-05-10 | 山陽色素株式会社 | フッ素ゴム成形品 |
CN109790348A (zh) * | 2016-09-27 | 2019-05-21 | 大金工业株式会社 | 氟橡胶成型品 |
EP3505567A4 (en) * | 2016-09-27 | 2020-03-11 | Daikin Industries, Ltd. | Fluororubber molded article |
JP2020084005A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 出光興産株式会社 | ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体 |
JP7106434B2 (ja) | 2018-11-22 | 2022-07-26 | 出光興産株式会社 | ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体 |
CN113683876A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-11-23 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 具有金属质感免喷涂的高流动高冲击阻燃pc材料及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5392775B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。 | |
JP2009120790A (ja) | ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 | |
JP5106066B2 (ja) | ウェルド部の外観に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 | |
JP5142358B2 (ja) | 押出成形用難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2009120791A (ja) | ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。 | |
JP2011116855A (ja) | バッテリーケース用ハウジング | |
JP2009062500A (ja) | 流動性の改良された光反射性難燃ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2009030004A (ja) | 流動性の改良された難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5123907B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2017066235A (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
WO2010147015A1 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5561982B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5804906B2 (ja) | 電気絶縁性フィルム | |
JP5614926B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP4367919B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2008150450A (ja) | 流動性の改良された難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2010006922A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2009062498A (ja) | 流動性の改良された難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5240752B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5791471B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP4577712B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2012082354A (ja) | 難燃性および漆黒性に優れたポリカーボネート樹脂組成物。 | |
JP2008050477A (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2005068379A (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2005139307A (ja) | 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物 |