[go: up one dir, main page]

JP2009113814A - ストロー包装体 - Google Patents

ストロー包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113814A
JP2009113814A JP2007285344A JP2007285344A JP2009113814A JP 2009113814 A JP2009113814 A JP 2009113814A JP 2007285344 A JP2007285344 A JP 2007285344A JP 2007285344 A JP2007285344 A JP 2007285344A JP 2009113814 A JP2009113814 A JP 2009113814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
packaging bag
packaging
longitudinal direction
gripping portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007285344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Okezawa
博昭 桶澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2007285344A priority Critical patent/JP2009113814A/ja
Publication of JP2009113814A publication Critical patent/JP2009113814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】衛生的であり、容易に袋を開封することできるストロー包装体を提供する。
【解決手段】ストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなるストロー包装体3であって、包装袋2の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部6が設けられ、包装袋2の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部5を備え、把持部5が、ストロー1を密封収容した包装袋2の長手方向への余部分であり、把持部5と包装袋2との境界域にシール帯域7が形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体食品容器用のストロー包装体に関し、詳しくは、ストローを包装する包装袋からストローを衛生的に取り出して使用できるストロー包装体に関する。
従来、液体食品容器用のストロー包装体は、紙基材からなる包材で成形され、牛乳やジュース等の液体飲料が充填密封された液体食品容器に、飲用ストロー包装体がその容器の側面に仮接着されている。
いる。
ストロー及び包装袋はポリプリピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂材が使用され、上下2枚のフイルムの外周を熱シールすることによりストローを密封収容する。ストロー包装体は容器に熱溶着又はグルーによって仮接着される。(例えば、特許文献1参照)
飲用する際には、上記の包装袋の長手方向の縁部に設けられた未密封のタブを引き上げ、包装袋のフィルムを引き剥がして開け、ストローを容器の頂面に形成されたストロー孔に突き刺すことによって使用者が内容液を飲用することができる。
また、包装袋の一端部近傍の横方向にミシン目が形成され、このミシン目を切り裂いてストローを取り出す方法が開示されている。(特許文献2参照)
特開2003−40334号公報。 特開2002−240878号公報。
しかしながら、包装袋の長手方向の縁部に設けられたタブでは、未密封であるので、タブの隙間にゴミ、チリ、水気が付着する恐れがある。また、包装袋の一端部近傍の横方向にミシン目が形成する場合も、十分に袋を把持することができず、予期せぬ箇所を破いてしまう恐れがある。
本発明は、このような従来のストロー包装体の問題点を解決して、衛生的であり、容易に袋を開封することできるストロー包装体を提供することを目的とする。
本発明のストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容した包装袋とからなるストロー包装体であって、包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備え、把持部が、包装袋の長手方向への、手で掴みむに十分な長さの余部分であり、把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されていることを特徴とする。
この発明の好ましい態様において、液体食品容器にあらかじめ仮接着されている。
この発明によるストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容した包装袋とからなる。
包装袋がストローを密閉収容するので、輸送、倉庫での保管、スーパー等での店頭陳列などの流通過程で、ストローを衛生的に外部から保護することができる。ストローの先端を容器内部に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲むことができる。
この発明による特徴において、包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備える。
易破断部において、包装袋を引っ張る等の外力を加えることによって、包装袋が横断方向に容易に破断する。この発明においは、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に把持部を備えるので、手で把持て引っ張ることでき、包装袋が2つに分断され、密封収容されていたストローの一端が露出する。このストローを容易に取り出すことができる。
この発明による特徴において、把持部が、ストローを密封収容した包装袋の長手方向への、手で掴みむに十分な長さの余部分であり、把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されている。
この発明のストロー包装体の製造に際して、収容したストローより長めの包装袋用のプラスチック製筒状フィルムを準備し、その筒状フィルムにストローを差し込み、密封し、その余部分とストロー端近傍との境界をシール帯域を形成することによって、容易に、かつ、簡易に得ることができる。把持部、すなわち、余部分の長さは、手で掴みむに十分な長さ、例えば、0.8〜1.5mmである。
しかも、把持部を含め全体が密封されているので、ゴミ、チリ、水気が付着する恐れがなく、衛生的である。把持部があるので、容易に袋を開封することできる。
好ましい態様において、液体食品容器にあらかじめ仮接着されている。把持部の部分を除いて仮接着されていると、把持部だけを引くことにより、ストローの一端が露出し容易にストローを取り出すことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、この発明による一実施例における、伸縮ストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなるストロー包装体3が液体食品容器4に仮接着された状態を示す斜視図である。図2は、図1に示すストロー包装体3の動作機能を示し、ストロー包装体の外観、易破断部を境に切られた状態、袋から取り出されストローが引き伸ばされた状態、ストローをストロー孔に差し込んだ状態を示す。
図1に示す実施例によるストロー包装体は、先端側と吸い口側からなる伸縮ストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなる。包装袋2の外周をシールすることで伸縮ストロー1が密封される。
この態様において、液体食品容器4にあらかじめ仮接着されている。この態様では、把持部5の部分を除いて仮接着され、把持部5だけを引くことにより、ストロー1の一端が露出し容易にストローを取り出すことができる。
包装袋2がストロー1を密閉するので、輸送、保管、店頭陳列の流通過程で、ストローを衛生的に外部から保護する。ストローの先端を容器4のストロー孔8に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲むことができる。
この実施例において、包装袋2の長手方向の上部の横断方向にミシン目や弱め線などの易破断部6が設けられ、包装袋2の易破断部6側の長手方向の縁部に、把持部5を備える。
図2(a),(b)に示すように、易破断部6において、包装袋2を引っ張る等の外力を加えることによって、包装袋2が横断方向に容易に破断する。この実施例においは、包装袋2の易破断部側の長手方向の縁部に把持部5を備え、手で把持て引っ張ることでき、包装袋2が上下に2つに分離され、密封収容されていたストロー2の上端が露出する。このストローを容易に取り出すことができる。
この実施例において、図2(a)に示すように、把持部5が、ストロー1を密封収容した包装袋2の長手方向への余部分(把持部)5であり、把持部5と包装袋2との境界域にシール帯域7が形成されている。
この実施例のストロー包装体1の製造は、収容したストロー1より長い包装袋用のプラスチック製筒状フィルムを準備し、その筒状フィルムにストロー1を差し込み、密封し、その余部分とストロー端近傍との境界にシール帯域7を形成することによって、得る。
別の製造法では、ストロー1を帯状の2枚のフィルムで上下から挟み、ストロー1より長い長さ位置で、切断・密封し、その余部分とストロー端近傍との境界にシール帯域7を形成することによって、得る。
この態様では、把持部を含め全体が密封されているので、ゴミ、チリ、水気が付着する恐れがなく、衛生的である。把持部5により、容易に袋を開封することできる。
この実施例において、図2(c)に示すように、袋2からストロー1を取り出し、引き伸ばす。
次いで、図2(d)に示すように、ストロー1の先端を容器4のストロー孔8に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲む。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明のストロー包装体によって、牛乳、ジュース、ミネラルウォーターなどの飲料、流動食品などの包装容器用のストローに利用することができる。
この発明による一実施例における、ストロー包装体が容器に仮接着された状態を示す斜視図である。 図1に示すストロー包装体3の動作機能を示す状態図である。
符号の説明
1 ストロー
2 包装袋
3 ストロー包装体
4 容器
5 把持部

Claims (2)

  1. 先端側と吸い口側からなるストローと、該ストローを密閉収容した包装袋とからなるストロー包装体であって、
    該包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、
    該包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備え、
    該把持部が、該ストローを密封収容した該包装袋の長手方向への余部分であり、該把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されていることを特徴とするストロー包装体。
  2. 液体食品容器にあらかじめ仮接着されている、請求項1記載のストロー包装体。
JP2007285344A 2007-11-01 2007-11-01 ストロー包装体 Pending JP2009113814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285344A JP2009113814A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 ストロー包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285344A JP2009113814A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 ストロー包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009113814A true JP2009113814A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40781419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285344A Pending JP2009113814A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 ストロー包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009113814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057293A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Straumann Holding Ag 細長い物品用のパッケージハウジング
JP2012126443A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器
CN111137524A (zh) * 2020-02-25 2020-05-12 纷美(北京)贸易有限公司 包装盒和封装有吸管的密封袋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118778U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 有限会社ダイヤストロ−本店 ストロ−容袋
JP2002240878A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Kyowa Electric & Chem Co Ltd ストロー包装体
JP2003040334A (ja) * 2001-08-06 2003-02-13 Nihon Tetra Pak Kk 容 器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118778U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 有限会社ダイヤストロ−本店 ストロ−容袋
JP2002240878A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Kyowa Electric & Chem Co Ltd ストロー包装体
JP2003040334A (ja) * 2001-08-06 2003-02-13 Nihon Tetra Pak Kk 容 器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057293A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Straumann Holding Ag 細長い物品用のパッケージハウジング
JP2012126443A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器
CN111137524A (zh) * 2020-02-25 2020-05-12 纷美(北京)贸易有限公司 包装盒和封装有吸管的密封袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442796B2 (ja) 包装容器および包装容器に取付けられる注ぎ栓
US7005150B2 (en) Beverage container
JP2008536769A (ja) 外部包装材を有する包装バッグ
CA3129860C (en) Hermetic, hygienic, single-use packaging for consumable liquids
JP2005206162A (ja) 注出口付きパウチ
JP2009113814A (ja) ストロー包装体
CN111448147A (zh) 用于零食产品的可再密封包装袋
EP1538105B1 (en) Bag-like container with sealed spout
JP4482723B2 (ja) 密封容器
JP4792564B2 (ja) パウチ容器用スパウト及びパウチ容器
JP2001058636A (ja) 取出口部材後付け密封容器
US10507963B2 (en) Resealable opening device and package comprising such an opening device
JP3037622B2 (ja) 易横開封型紙容器
JP2007008532A (ja) 包装容器
JP2012071890A (ja) ストロー包装体
JP2006298441A (ja) ストロー包装体
JP4590501B2 (ja) 飲料容器
JP4848334B2 (ja) ストロー包装体及びストロー付き飲料品
JP2836885B2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料容器
RU2762839C1 (ru) Упаковка с отделяемым закрывающим конструктивным элементом
JP2006117254A (ja) 包装体およびその製造方法
GB2332900A (en) Easy-tearing packages
JP2003040334A (ja) 容 器
JP2002120871A (ja) ストローを備えた飲料容器
KR100914599B1 (ko) 음료용 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20101025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130201