JP2009105068A - 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009105068A JP2009105068A JP2009027076A JP2009027076A JP2009105068A JP 2009105068 A JP2009105068 A JP 2009105068A JP 2009027076 A JP2009027076 A JP 2009027076A JP 2009027076 A JP2009027076 A JP 2009027076A JP 2009105068 A JP2009105068 A JP 2009105068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- layer
- electro
- optical device
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 450
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 36
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 28
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 24
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 18
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 18
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 17
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 12
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 11
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 133
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 42
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 13
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】各画素20に形成される透明導電層47を、全てコンタクトホールHを介して導電層MLに電気的に接続されるようにした。
【選択図】図4
Description
これによれば、形成される位置によって表示ムラが発生するのを画素毎に確実に抑制することができる。
これによれば、前記接続部を容易に形成することができる。
これによれば、絶縁層を、その膜厚が2ε/3.5μm以上になるように形成した。従って、絶縁層上に形成される前記能動素子に前記導電層を構成する材料が拡散するのを確実に防止することができる。また、前記導電層と前記能動素子の間に形成される寄生容量を低減し、駆動回路を安定動作させることができ、それによって電気光学装置の表示品質を向上させることができる。
これによれば、導電層を容易に形成することができる。
これによれば、前記保護層との密着性に優れ且つ導電率の低い導電層を備えた電気光学装置を提供することができる。
これによれば、突出された導電層を各種外部装置と直接接続することで特別なインターフェースといった接続手段を設けることなく前記各陰極の電位を直接制御することができる。
これによれば、前記接続部を容易に形成することができる。
これによれば、陰極が、例えば、スズドープ酸化インジウム(ITO)といった比較的抵抗率が高い透明導電性薄膜であっても表示品位が優れた電子機器を提供することができる。
(第1実施形態)
本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図10に従って説明する。図1は、有機ELディスプレイの電気的構成を説明するためのブロック図である。図2は、表示パネル部及びデータ線駆動回路の電気的構成を示す回路図である。図3は、本実施形態における画素の回路図である。また、図4は本実施形態における表示パネル部の一部断面図である。
また、信号生成回路11は、その作成した水平同期信号HSYNCを走査線駆動回路13に出力するとともに、前記垂直同期信号VSYNCをデータ線駆動回路14に出力する。さらに、信号生成回路11は、画像デジタルデータDをデータ線駆動回路14に出力する。
前記第3導電層M3上にはコンタクトホールHが形成される位置を除いて第3導電層M3と該第3導電層M3上に形成される駆動トランジスタQdを構成する後記するシリコン層33、データ線X1,X2,…,Xm及び走査線Y1,Y2,…,Yn等とを電気的に絶縁するための下地絶縁膜32が形成されている。この下地絶縁膜32は、その膜厚が2ε/3.5μm以上になるように形成されている。ここで、εは下地絶縁膜32を構成する材料の誘電率である。このように膜厚を2ε/3.5μm以上にすることで、下地絶縁膜32上に形成されるシリコン層33、データ線X1,X2,…,Xm及び走査線Y1,Y2,…,Yn等に導電層MLを構成する材料が拡散するのを確実に防止することができる。また、導電層MLと、シリコン層33、データ線X1、X2、…、Xm及び走査線Y1,Y2,…,Ynの間に生じる寄生容量を低減し、駆動回路を安定して動作させ、表示品質を向上させることができる。尚、本実施形態においては下地絶縁膜32は二酸化珪素(SiO2)で構成されているが、窒化珪素や酸化窒化珪素やその他の材料でも良い。
前記第1層間絶縁膜ID1上には、二酸化珪素(SiO2)で形成された第2層間絶縁膜ID2が形成されている。第2層間絶縁膜ID2上には平坦化絶縁膜40が形成されている。
また、前記導電層MLはその一端が表示パネル部12から直接外方に突出されている。そして、その突出された導電層MLを接続ポートPoとして使用するようにした。従って、前記接続ポートPoに各種外部装置を接続することで特別なインターフェースといった接続手段を設けることなく有機EL素子OLEDの各陰極E2の電位を直接制御することができる。
その後、前記アルミニウム(Al)膜をパターニングすることにより、図6(c)に示すゲート電極35を形成する。このゲート電極35は、前記駆動トランジスタQdのゲートに対応する。
また、スパッタ法等を用いて前記陽極用コンタクトホールCaにクロム(Cr)を埋め込む。
透明導電層47上には、透明な材料で構成された薄膜封止層41bを形成する。本実施形態においては、薄膜封止層41bは酸化窒化珪素(SiOxNy)からなり、スパッタ法、CVD法などの既知の適切な方法で形成される。ただし、前記接続ポートPoに薄膜封止層が形成されると導通できなくなるので、薄膜封止層41b形成時には、前記接続ポートPoをメタルマスクでカバーするなどの手段をとると良い。また、この薄膜封止層41bは、接続ポートPoを構成する図中右端側の導電層ML上にも形成されている。
(1)前記実施形態では、各画素20に形成される有機EL素子OLEDの陰極E2を全てコンタクトホールHを介して導電層MLに電気的に接続されるようにした。この結果、表示パネル部12上に形成される位置によって有機EL素子OLEDの陰極E2の電位に差が生じることはない。つまり、例えば、全ての画素20に同じ電圧レベルのデータ信号D1,D2,…,Dmを供給したとき、画素20が形成される位置によって有機EL素子OLEDの輝度に差が生じることはないので、その分、表示ムラを低減させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図11〜図13に従って説明する。
まず、本発明の第2実施形態に係る表示パネル部の構造について図11に従って説明する。尚、図11は、第1の実施形態の図3中のA−A線に沿う断面に対応している。
また、この第3のコンタクトホールC3には、駆動トランジスタQdを構成するゲート電極35を構成する導電性材料と同じ材料が埋め込まれている。また、この第3のコンタクトホールC3に埋め込まれた導電性材料はゲート絶縁膜34上の一部に乗り上げて形成されている。そして、このゲート絶縁膜34上の一部に乗り上げて形成された導電性材料は第1コンタクト部CON1になる。そして、第1コンタクト部CON1に対応する位置に、前記ゲート絶縁膜34上に形成された第1層間絶縁膜ID1を開孔する第4のコンタクトホールC4が形成されている。
また、ガラス基板30の端部(図中右端側)に示すような前記導電層MLが外方に突出された領域が形成される。この外方に突出された部分の導電層MLが接続ポートPoになる。このようにして接続ポートPoが形成される。
(1)前記実施形態では、ゲート絶縁膜34上に導電層MLに電気的に接続された第1コンタクト部CON1を形成した。そして、第1コンタクト部CON1はゲート電極35と同時に形成した。第1層間絶縁膜ID1上に第1コンタクト部CON1に電気的に接続された第2コンタクト部CON2を形成した。そして、第2コンタクト部CON2はソース電極36及びドレイン電極37と同時に形成した。そして、第1層間絶縁膜ID1上に第2層間絶縁膜ID2、平坦化絶縁膜40、第1及び第2バンク層42a,42bの各層を形成して開口部(コンタクトホールなど)を形成するのと同時に、コンタクトホールHrに対応する部分にも開口部を形成することによって、前記第2コンタクト部CON2に至るコンタクトホールHrを形成した。その後、このコンタクトホールHr上に順次、電子注入層46、透明導電層47及び薄膜封止層41bを形成した。
(第3実施形態)
次に、第1又は第2実施形態で説明した電気光学装置としての有機ELディスプレイ10の電子機器の適用について図15に従って説明する。有機ELディスプレイ10は、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等種々の電子機器に適用できる。
○上記各実施形態では、第1導電層M1と第2導電層M2と第3導電層M3とで1つの導電層MLを構成した。これを、導電層MLを一つの材料で構成された単一の層で構成するようにしてもよい。この場合、導電層MLは、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、及びこれらの合金またはシリサイドで構成されることが好ましい。
このようにすることで上記実施形態と同じ効果を奏することができる。
○上記各実施形態では、ポリシリコンで構成されたシリコン層33をチャネル領域33Cとした駆動トランジスタQdで画素20を構成した有機ELディスプレイ10に対して適応した。これを、単結晶で構成されたシリコン層をチャネル領域とした駆動トランジスタで画素20を構成した有機ELディスプレイに対して適応してもよい。
Claims (14)
- 基板上に、陽極と、該陽極に対向する位置に形成された陰極と、前記陽極と前記陰極との間に設けられた発光性材料とを備え、前記陽極は前記発光性材料が設けられる画素毎に形成された電気光学装置において、
前記基板と前記陽極との間に形成された導電層と、
前記陰極と前記導電層とを電気的に接続するための接続部とを備えていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記接続部は前記画素毎に備えられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1または2に記載の電気光学装置において、
前記接続部はコンタクトホールで構成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つに記載の電気光学装置において、
前記基板上には前記発光性材料に供給される電流を制御するための能動素子が形成される素子形成層を備え、
前記素子形成層と前記導電層との間には前記素子形成層と前記導電層とを電気的に切断するための絶縁層が形成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項4に記載の電気光学装置において、
前記絶縁層は、その誘電率をεとしたとき、膜厚が2ε/3.5μm以上であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一つに記載の電気光学装置において、
前記導電層はチタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、及びこれらの合金またはシリサイドのうちの一つで構成されることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一つに記載の電気光学装置において、
前記導電層は少なくとも一層の金属層を含む複数の導電層から構成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7に記載の電気光学装置において、
前記基板上に該基板を保護する下地保護層を備え、その下地保護層は二酸化珪素で構成され、
前記複数の導電層は前記下地保護層上から順に第1導電層、第2導電層から構成される導電層であって、
前記第1導電層はチタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、及びこれらの合金またはシリサイドのいずれか一つで構成され、
前記第2導電層はアルミニウム(A1)、ニッケル(Ni)及び白金(Pt)、及びこれらの合金またはシリサイドのいずれか一つで構成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7に記載の電気光学装置において、
前記基板上に該基板を保護する下地保護層を備え、その保護層は二酸化珪素で構成され、
前記複数の導電層は前記下地保護層上から順に第1導電層、第2導電層、第3導電層から構成され、
前記第1導電層はチタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、及びこれらの合金またはシリサイドのいずれか一つで構成され、
前記第2導電層は銅(Cu)、アルミニウム(A1)、ニッケル(Ni)及び白金(Pt)、及びこれらの合金またはシリサイドのいずれか一つで構成され、
前記第3導電層は窒化チタン(TiN)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、及びこれらの合金またはシリサイドのいずれか一つで構成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一つに記載の電気光学装置において、
前記導電層は前記基板から突出して形成された突出部を備えていることを特徴とする電気光学装置。 - 基板上に、陽極と、該陽極に対向する位置に形成された陰極と、前記陽極と前記陰極との間に設けられた発光性材料とを備えるとともに、前記発光性材料を画素毎に区分けするためのバンク層と、前記基板と前記陽極との間に形成された導電層と、前記陰極と前記導電層とを電気的に接続するための接続部と、前記基板上には前記発光性材料に供給される電流を制御するための能動素子が形成される素子形成層と、前記素子形成層と前記導電層との間には前記素子形成層と前記導電層とを電気的に切断するための絶縁層とを備えた電気光学装置の製造方法において、
前記基板の上方に前記導電層を形成する工程と、
前記導電層の上方に前記絶縁層、前記素子形成層、前記陽極及びバンク層を形成する工程と、
前記絶縁層に開口パターンを形成するのと同時に前記陰極と前記導電層とを電気的に接続するための接続部開口パターンを形成する工程と、
前記発光性材料を形成する工程と、
前記接続部を含む前記発光性材料を形成した領域の全面に透明性導電膜を形成する工程とを備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 - 請求項11に記載の電気光学装置の製造方法において、
前記導電層は第1導電層、第2導電層及び第3導電層から構成される導電層を備え
前記素子形成層は前記能動素子に信号を供給するための第1の信号線と第2の信号線とを備え、
前記第1導電層は前記第1の信号線を形成すると同時に形成され、
前記第2導電層は前記第2の信号線を形成すると同時に形成されるようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 - 請求項11または12に記載の電気光学装置の製造方法において、
前記導電層はスパッタ法で形成するようにしたことを備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 - 請求項1乃至10のいずれか一つに記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027076A JP2009105068A (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027076A JP2009105068A (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003198128A Division JP4380242B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009105068A true JP2009105068A (ja) | 2009-05-14 |
JP2009105068A5 JP2009105068A5 (ja) | 2009-08-06 |
Family
ID=40706501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027076A Withdrawn JP2009105068A (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009105068A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081916A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2011191730A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
JP2012129197A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法 |
JP2012227138A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
JP2015154072A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
KR20180077767A (ko) * | 2016-12-29 | 2018-07-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 보조 전극을 포함하는 디스플레이 장치 |
JP2019153569A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | Tianma Japan株式会社 | 表示装置 |
WO2021176894A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | ソニーグループ株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、電子機器 |
WO2024237201A1 (ja) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置および電子機器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164181A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
JP2003187970A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Seiko Epson Corp | 表示装置の製造方法、電子機器の製造方法、表示装置および電子機器 |
JP2003295792A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-10-15 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 有機ledデバイスおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027076A patent/JP2009105068A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164181A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
JP2003187970A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Seiko Epson Corp | 表示装置の製造方法、電子機器の製造方法、表示装置および電子機器 |
JP2003295792A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-10-15 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 有機ledデバイスおよびその製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011191730A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
JP2011081916A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Canon Inc | 表示装置 |
KR101889918B1 (ko) | 2010-12-14 | 2018-09-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2012129197A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法 |
JP2012227138A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
JP2015154072A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
US10388905B2 (en) | 2016-12-29 | 2019-08-20 | Lg Display Co., Ltd. | Display device having an auxiliary electrode |
JP2018109758A (ja) * | 2016-12-29 | 2018-07-12 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 補助電極を含むディスプレイ装置 |
KR20180077767A (ko) * | 2016-12-29 | 2018-07-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 보조 전극을 포함하는 디스플레이 장치 |
KR102769206B1 (ko) | 2016-12-29 | 2025-02-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 보조 전극을 포함하는 디스플레이 장치 |
JP2019153569A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | Tianma Japan株式会社 | 表示装置 |
JP7179517B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-11-29 | Tianma Japan株式会社 | 表示装置 |
WO2021176894A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | ソニーグループ株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、電子機器 |
JPWO2021176894A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | ||
JP7578133B2 (ja) | 2020-03-03 | 2024-11-06 | ソニーグループ株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、電子機器 |
WO2024237201A1 (ja) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置および電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009105068A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 | |
CN100364105C (zh) | 简化制造工艺的有源矩阵有机电致发光器件及其制造方法 | |
JP4380242B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 | |
JP5909746B2 (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
JP4953166B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
KR20160130042A (ko) | 투명 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법 | |
US9773823B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
KR20070017073A (ko) | 발광 장치 및 발광 장치 제조 방법 | |
US11081538B2 (en) | Organic light emitting diode display device having a circuit structure buried in a substrate thereof | |
CN101226953A (zh) | 有机发光二极管显示器及其制造方法 | |
JPWO2014147964A1 (ja) | 薄膜半導体基板、発光パネル及び薄膜半導体基板の製造方法 | |
JP2006146205A (ja) | 平板表示装置及びその製造方法 | |
CN101414610B (zh) | 显示单元以及该显示单元的制造方法 | |
KR100684835B1 (ko) | 평판 표시 패널, 평판 표시 패널의 형성방법 및 이를이용한 평판 표시 장치 | |
CN115241229A (zh) | 显示装置以及显示装置的制造方法 | |
US7489072B2 (en) | Organic electroluminescence display device and method for fabricating the same | |
KR20110015757A (ko) | 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
WO2019003417A1 (ja) | 可撓性表示装置及び可撓性表示装置の製造方法 | |
JP5999218B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20130334526A1 (en) | Thin film transistor | |
KR20150037278A (ko) | 대면적 상부 발광형 유기발광 다이오드 표시장치 | |
JP2015194518A (ja) | 表示装置 | |
JP4380161B2 (ja) | 素子基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011210541A (ja) | 発光パネル及びその製造方法、発光装置、並びに、電子機器 | |
JP2005032513A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120309 |