JP2009104145A - 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents
電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009104145A JP2009104145A JP2008303594A JP2008303594A JP2009104145A JP 2009104145 A JP2009104145 A JP 2009104145A JP 2008303594 A JP2008303594 A JP 2008303594A JP 2008303594 A JP2008303594 A JP 2008303594A JP 2009104145 A JP2009104145 A JP 2009104145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- above formula
- polymer
- formula
- repeating structural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 252
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 245
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 245
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 210
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 72
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 232
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 206
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 129
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 128
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 126
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 122
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 75
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 63
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 61
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 52
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 43
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 29
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 24
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 8
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical class ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3,3-hexafluoroprop-1-ene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F.FC(F)=C(F)C(F)(F)F PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 98
- 239000000047 product Substances 0.000 description 96
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 79
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 74
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 52
- -1 propoxyl group Chemical group 0.000 description 51
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 46
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 30
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 29
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 27
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 25
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 25
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 23
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 22
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 21
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 20
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 18
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 18
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 15
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 14
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 14
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 14
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 14
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 14
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 12
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 12
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 11
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N (trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1 GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 10
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 8
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 8
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 8
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 8
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 7
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 6
- IDBYQQQHBYGLEQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4-heptafluorocyclopentane Chemical compound FC1CC(F)(F)C(F)(F)C1(F)F IDBYQQQHBYGLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 5
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptopropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTRIDVOOPAQEEL-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylbutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCS DTRIDVOOPAQEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPWYKJYMAGADJ-UHFFFAOYSA-N C=C.FC(C(F)=C(F)F)(F)F.F.F.F.F Chemical group C=C.FC(C(F)=C(F)F)(F)F.F.F.F.F HRPWYKJYMAGADJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N Pyrene-1,6-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)C=C2)=C3C2=CC=C2C(=O)C=CC1=C32 YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical compound [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical group OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007760 metering rod coating Methods 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- PRMHOXAMWFXGCO-UHFFFAOYSA-M molport-000-691-708 Chemical compound N1=C(C2=CC=CC=C2C2=NC=3C4=CC=CC=C4C(=N4)N=3)N2[Ga](Cl)N2C4=C(C=CC=C3)C3=C2N=C2C3=CC=CC=C3C1=N2 PRMHOXAMWFXGCO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14726—Halogenated polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0532—Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0539—Halogenated polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0532—Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0546—Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/056—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0592—Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/1473—Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14734—Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14752—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14791—Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】該電子写真感光体の表面層は特定の繰り返し構造単位を有する重合体と、フッ素原子含有樹脂粒子を含有する。該表面層中の該フッ素原子含有粒子は一次粒子に近い粒径にまで分散されている。
【選択図】なし
Description
特許文献1には、分散剤としての特性に優れる化合物が示されているが、現在、さらなる分散性の向上や、さらなる電子写真特性の向上が求められている。
で示される繰り返し構造単位を有する重合体、ならびに、フッ素原子含有樹脂粒子を含有する電子写真感光体において、
該重合体が有する上記式(1)で示される繰り返し構造単位のうちの70〜100個数%が下記式(1−1)〜(1−6):
のいずれかで示される繰り返し構造単位であることを特徴とする電子写真感光体である。
本発明に用いられる上記特定の繰り返し構造単位を有する重合体は、電子写真特性を良好に維持し、かつ、フッ素原子含有樹脂粒子を一次粒子に近い粒径にまで分散させ、また、その状態を維持することができるものである。本発明では、電子写真感光体の表面層に、フッ素原子含有樹脂粒子とともに上記特定の繰り返し構造単位を有する重合体を含有させることで、上記目的を達成することができている。
で示される繰り返し構造単位を有する重合体であり、該重合体が有する上記式(1)で示される繰り返し構造単位のうちの70〜100個数%が下記式(1−1)〜(1−6):
のいずれかで示される繰り返し構造単位である重合体である。
上記式(1)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1)中のR2は、単結合または2価の基を示す。2価の基としては、2価の基の構造中に少なくともアルキレン基またはアリーレン基を有しているものが好ましい。アルキレン基としては、たとえば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基などの直鎖アルキレン基や、イソプロピレン基、イソブチレン基などの分岐アルキレン基などが挙げられる。これらの中でも、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が好ましい。アリーレン基としては、たとえば、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基などが挙げられる。これらの中でも、フェニレン基が好ましい。
上記式(1−1)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−1)中のR20は、単結合またはアルキレン基を示す。アルキレン基としては、たとえば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基などの直鎖アルキレン基などが挙げられる。これらの中でも、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が好ましい。
上記式(1−2)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−2)中のR21は、炭素−炭素結合による分岐構造を有するアルキレン基を示す。炭素−炭素結合による分岐構造とは、最も長い結合鎖とその側鎖とが炭素−炭素結合によって結合されている構造を示している。最も長い結合鎖は、炭素数2〜6で構成されることが好ましい。また、側鎖部位に有する置換基としては、たとえば、アルキル基、フルオロアルキル基などが挙げられる。アルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。これらの中でも、メチル基、エチル基が好ましい。フルオロアルキル基としては、たとえば、上記式(CF−1)〜(CF−3)で示される基が挙げられる。これらの中でも、上記式(CF−1)で示される基が好ましい。
上記式(1−3)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−3)中のR22は、−R21−基または−O−R21−基を示す。詳しくは、−R21−基は、炭素−炭素結合による分岐構造を有するアルキレン基を示す。炭素−炭素結合による分岐構造とは、最も長い結合鎖とその側鎖とが炭素−炭素結合によって結合されている構造を示している。最も長い結合鎖は、炭素数2〜6で構成されることが好ましい。また、側鎖部位に有する置換基としては、たとえば、アルキル基、フルオロアルキル基などが挙げられる。アルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。これらの中でも、メチル基、エチル基が好ましい。フルオロアルキル基としては、たとえば、上記式(CF−1)〜(CF−3)で示される基が挙げられる。これらの中でも、上記式(CF−1)で示される基が好ましい。また、−O−R21−基は、前記炭素−炭素結合による分岐構造を有するアルキレン基が酸素原子を介して、Rf10と結合する構造であることを示す。
上記式(1−4)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−5)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−6)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(1−6)中のR20は、単結合またはアルキレン基を示す。アルキレン基としては、たとえば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基などの直鎖アルキレン基などが挙げられる。これらの中でも、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が好ましい。
で示される化合物の重合によって合成することができる。ただし、上記式(3)で示される化合物のうちの70〜100個数%は、下記式(3−1)〜(3−6):
で示される化合物である必要がある。
上記式(3)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−1)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−2)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−3)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−4)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−5)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−6)中のR1は、水素またはメチル基を示す。
上記式(3−6)中のRf13の具体例としては、たとえば、上記式(Rf13−1)〜(Rf13−3)が挙げられる。
特開2005−054020号公報に開示されている方法に従い、フルオロアルキル基(Rf1基)のヨウ素化物を出発原料としてR1がHであり、R2がCH2−CH2である上記式(3)で示される化合物が得られる。
その他の製造方法として、たとえば、特開2001−302571号公報や特開2001−199953号公報を参照することにより、上記式(3)で示される化合物を得ることができる。
で示される化合物の重合により合成される化合物である。
上記式(b−1)または上記式(b−2)で示される繰り返し構造単位を有する重合体の原料となるアルキルアクリレートモノマー、または、アルキルメタクリレートモノマーに対し、モノマー比で数質量%の連鎖移動剤を加えて重合させる。これによって、末端に連鎖移動剤が結合したアルキルアクリレート重合体、またはアルキルメタクリレート重合体を得る。連鎖移動剤としては、たとえば、チオグリコール酸、3−メルカプトプロピオン酸、2−メルカプトプロピオン酸や4−メルカプト−n−ブタン酸などのメルカプト基を有するカルボン酸が挙げられる。
アルキルアクリレート重合体、またはアルキルメタクリレート重合体と結合するための官能基を付与し、後の反応により主鎖を形成するモノマー(下記式中ではグリシジルメタクリレート)と官能基同士を反応させる。これによって、上記式(d)で示される化合物を得る。上記のグリシジルメタクリレートは重合性官能基を有し、かつ、連鎖移動剤のカルボキシル基と結合可能な官能基(エポキシ部位)を有している。同様の官能基構成のモノマーであれば、グリシジルメタクリレートに限られるものではない。
本発明の電子写真感光体の一例として、図1A乃至図1Eに示すように、支持体101上に中間層103、感光層104をこの順に有する電子写真感光体が例示できる。(図1A参照)
感光層104は、電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型の感光層104であってもよい(図1A参照)。また、電荷発生物質を含有する電荷発生層1041と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層1042とに分離した積層型(機能分離型)感光層であってもよい。電子写真特性の観点からは積層型の感光層が好ましい。単層型の感光層の場合は、本発明の表面層は感光層104である。また、積層型の感光層には、支持体101側から電荷発生層1041、電荷輸送層1042の順に積層した順層型の感光層(図1C参照)と、支持体101側から電荷輸送層1042、電荷発生層1041の順に積層した逆層型の感光層(図1D参照)がある。電子写真特性の観点からは順層型の感光層が好ましい。積層型の感光層の中でも順層型の感光層の場合には、電子写真感光体の表面層は電荷輸送層であり、逆層型の感光層の場合には、表面層は電荷発生層である(ただし、保護層を設けない場合)。
カーボンブラック、アセチレンブラック;アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀の金属粉;導電性酸化スズ、ITOなどの金属酸化物粉体。
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン。ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコーン樹脂。エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂。
中間層は、硬化性樹脂を塗布後硬化させて樹脂層を形成する、または、結着樹脂を含有する中間層用塗布液を導電層上に塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。
ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸類、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリグルタミン酸、カゼインなどの水溶性樹脂。ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリグルタミン酸エステル樹脂。
モノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾなどのアゾ顔料;金属フタロシアニン、非金属フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料;インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料;ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリレン顔料。アンスラキノン、ピレンキノンなどの多環キノン顔料;スクワリリウム色素、ピリリウム塩およびチアピリリウム塩、トリフェニルメタン色素;セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコンなどの無機物質。キナクリドン顔料、アズレニウム塩顔料、シアニン染料、キサンテン色素、キノンイミン色素、スチリル色素。
ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂。ポリスルホン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂。
アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶剤;テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジメトキシメタン、ジメトキシエタンなどのエーテル系溶剤;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶剤。
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」を意味する。
脱気したオートクレーブに、下記式(A−e−1):
合成例(A−1)に記載の上記式(A−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(A−e−2):
合成例(A−1)に記載の上記式(A−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(A−e−3):
合成例(A−1)に記載の上記式(A−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(A−e−4):
撹拌装置、コンデンサ−、温度計を備えたガラスフラスコに下記式(A−e−5):
合成例(A−5)に記載の上記式(A−e−5)で示されるヒドロキシル化合物に変えて、下記式(A−e−6):
合成例(A−1)に記載の上記式(A−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(A−f−1):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(A−1)と同様に反応させた。これによって、下記式(A−f):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計およびガス吹込口を取り付けたガラスフラスコに、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10部と、アセトン(17.5%)−トルエン混合溶媒0.3部を仕込んだ。次いで窒素ガス導入後、還流下に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)0.5部と連鎖移動剤としてチオグリコール酸0.32部を加えて重合を開始させた。その後4.5時間の間に、MMA90部を連続的に滴下し、またチオグリコール酸2.08部をトルエン7部に溶解して、30分毎、9回に分けて追加、同様にAIBN(1.5部)を1.5時間毎、3回に分けて追加し、重合を行った。さらにその後2時間還流して重合を終了し、下記式(g):
のポリマー溶液を得た。反応温度は77〜87℃であつた。反応液の一部をn−ヘキサンにて再沈澱、乾燥して酸価を測定したところ、0.34mg当量/gであった。繰り返し単位の平均繰り返し回数は、およそ80であった。
で示される化合物90部を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−2)で得られた上記式(3−1−4)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、上記式(1−1−4)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−B:重量平均分子量(Mw):21,000)を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−3)で得られた上記式(3−1−6)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、上記式(1−1−6)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−C:重量平均分子量(Mw):19,500)を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−4)で得られた上記式(3−1−7)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、上記式(1−1−7)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−D:重量平均分子量(Mw):23,400)を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−5)で得られた上記式(3−2−2)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、上記式(1−2−2)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−E:重量平均分子量(Mw):22,100)を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−6)で得られた上記式(3−2−1)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、上記式(1−2−1)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−F:重量平均分子量(Mw):22,500)を得た。
上記式(3−1−3)で示される化合物を、合成例(A−7)で得られた上記式(A−f)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(A−1)と同じ手順で反応、処理した。これによって、下記式(A−f−2):
で示される繰り返し構造単位を有する重合体(A−G:重量平均分子量(Mw):21,000)を得た。
温度23℃、湿度60%RHの環境下で熱間押し出しすることにより得られた、長さ260.5mm、直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金のED管、昭和アルミニウム(株)製)を導電性支持体とした。
まず、試料0.5gをメチレンクロライド100mlに溶解し、改良Ubbelohde型粘度計を用いて、温度25℃における比粘度を測定した。次に、この比粘度から極限粘度を求め、Mark−Houwinkの粘度式により、粘度平均分子量(Mv)を算出した。粘度平均分子量(Mv)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定されるポリスチレン換算値とした。
作製した電子写真感光体について、画像評価*1、および電子写真特性*2の評価を行った。結果を表1に示す。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、LBP−2510のプロセスカートリッジを温度25℃、湿度50%RHに設定された環境下に15時間曝した。その後、同環境下にて電子写真感光体をプロセスカートリッジに装着し、画像を出力した。
初期の画像は、作製した電子写真感光体をシアン色用のプロセスカートリッジに装着し、本体のシアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、出力した。この時、本発明の電子写真感光体を装着したシアンのプロセスカートリッジのみ現像器を有し、他のステーションは現像器を有さない状態にて、シアン単色で画像を出力した。画像は桂馬パターンのハーフトーン(将棋の桂馬パターン(8マスに2ドット印字する孤立ドットパターン)を繰り返すハーフトーン画像)をレター紙に印字するチャートとした。評価方法は、電子写真感光体を用いて画像出力したレター紙全面の分散不良による画像欠陥の個数を測定し、画像欠陥がない場合:A、欠陥が1〜2個の場合:B、3個以上の場合:Cとして評価した。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、表面電位を測定するための工具を温度25℃、湿度50%RH(常温、常湿)に設定された環境下に15時間曝した。なお、表面電位を測定するための工具は、LBP−2510のプロセスカートリッジの現像ローラー位置に電子写真感光体の表面電位測定用のプローブを設置した工具(トナー、現像ローラー類、クリーニングブレードは外した)である。その後、同環境下にて電子写真感光体の表面電位を測定するための工具に装着し、静電転写ベルトユニットを外した状態で通紙せずに電子写真感光体の表面電位を測定した。
電位の測定方法は、まず、露光部電位(Vl:帯電後に全面露光有りで電子写真感光体の露光後一周目の電位)を測定し、次に、前露光後電位(Vr:電子写真感光体一周のみ帯電有り、像露光無し、で前露光後一周目(帯電後二周目)の電位)を測定した。引き続き、1,000回の帯電/全面像露光/前露光を繰り返した(1Kサイクル)後、再度、前露光後電位を測定(表中、Vr(1K)で示す)した。
実施例(A−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(A−A)を、表1に示す重合体に変えた点を変更した以外は、実施例(A−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−2)において、電荷輸送層用塗布液に用いた四フッ化エチレン樹脂粒子をフッ化ビニリデン樹脂粒子に変更した以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−2)において、以下の点を変更した以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
なお、上記ポリアリレート樹脂中のテレフタル酸構造とイソフタル酸構造とのモル比(テレフタル酸構造:イソフタル酸構造)は50:50である。
実施例(A−8)において、電荷発生層の電荷発生物質であるヒドロキシガリウムフタロシアニンを、以下のオキシチタニウムフタロシアニン(TiOPc)に変更した以外は、実施例(A−8)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。CuKα特性X線回折のブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.9°および27.1°に強いピークを有するTiOPc。
実施例(A−8)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(A−B)を表1に示す重合体に変更した以外は、実施例(A−8)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−10)において、電荷輸送層用塗布液に用いた上記式(CTM−1)で示される電荷輸送物質に変えて、下記式(CTM−2):
実施例(A−2)において、電荷輸送層用塗布液に重合体(A−B)を含有しない点を変更した以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−2)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(A−B)を2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)に変えた以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−2)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(A−B)を、製造例(A−7)で製造した重合体(A−G)に変えた以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例(A−2)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(A−B)を、化合物(商品名:アロンGF300、東亜合成化学工業製)に変えた以外は、実施例(A−2)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表1に示す。
製造例(A−2)で製造した重合体(A−B)を0.15部、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35部を1−プロパノール35部に溶解させた。その後、四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部を加えた。次いで高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で58.8MPa(600kgf/cm2)の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのポリテトラフルオロエチレン製メンブレンフィルターで加圧ろ過し、分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.14μmであった。
実施例(A−13)において、重合体(A−B)を製造例(A−5)で製造した重合体(A−E)に変更した以外は、実施例(A−13)と同様にして四フッ化エチレン樹脂粒子分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.17μmであった。
脱気したオートクレーブに、下記式(B−e−1):
合成例(B−1)に記載の上記式(B−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(B−e−2):
合成例(B−1)に記載の上記式(B−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(B−f−1):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(B−1)と同様に反応させ、下記式(B−f):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計およびガス吹込口を取り付けたガラスフラスコに、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10部と、アセトン(17.5%)−トルエン混合溶媒0.3部を仕込んだ。次いで窒素ガス導入後、還流下に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)0.5部と連鎖移動剤としてチオグリコール酸0.32部を加えて重合を開始させた。その後4.5時間の間に、MMA90部を連続的に滴下し、またチオグリコール酸2.08部をトルエン7部に溶解して、30分毎、9回に分けて追加、同様にAIBN(1.5部)を1.5時間毎、3回に分けて追加し、重合を行った。さらにその後2時間還流して重合を終了し、上記式(g)のポリマー溶液を得た。反応温度は77〜87℃であつた。反応液の一部をn−ヘキサンにて再沈澱、乾燥して酸価を測定したところ、0.34mg当量/gであった。繰り返し単位の平均繰り返し回数は、およそ80であった。
重合体の重量平均分子量は、上記測定方法と同様の方法により測定した。
上記式(3−3−2)で示される化合物を、合成例(B−2)で得られた上記式(3−3−6)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(B−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−3−6)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(B−B:重量平均分子量23,000)を得た。
上記式(3−3−2)で示される化合物を、合成例(B−3)で得られた上記式(B−f)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(B−1)と同じ手順で反応、処理し、下記式(B−f−2):
で示される繰り返し構造単位を有する重合体(B−C:重量平均分子量21,000)を得た。
温度23℃、湿度60%RHの環境下で熱間押し出しすることにより得られた、長さ260.5mm、直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金のED管、昭和アルミニウム(株)製)を導電性支持体とした。
作製した電子写真感光体について、画像評価*1、および電子写真特性*2の評価を行った。結果を表2に示す。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、LBP−2510のプロセスカートリッジを温度25℃、湿度50%RHに設定された環境下に15時間曝した。その後、同環境下にて電子写真感光体をプロセスカートリッジに装着し、画像を出力した。
初期の画像は、作製した電子写真感光体をシアン色用のプロセスカートリッジに装着し、本体のシアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、出力した。この時、本発明の電子写真感光体を装着したシアンのプロセスカートリッジのみ現像器を有し、他のステーションは現像器を有さない状態にて、シアン単色で画像を出力した。画像は桂馬パターンのハーフトーン(将棋の桂馬パターン(8マスに2ドット印字する孤立ドットパターン)を繰り返すハーフトーン画像)をレター紙に印字するチャートとした。評価方法は、電子写真感光体を用いて画像出力したレター紙全面の分散不良による画像欠陥の個数を測定し、画像欠陥がない場合:A、欠陥が1〜2個の場合:B、3個以上の場合:Cとして評価した。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、表面電位を測定するための工具を温度25℃、湿度50%RH(常温、常湿)に設定された環境下に15時間曝した。なお、表面電位を測定するための工具は、LBP−2510のプロセスカートリッジの現像ローラー位置に電子写真感光体の表面電位測定用のプローブを設置した工具(トナー、現像ローラー類、クリーニングブレードは外した)である。その後、同環境下にて電子写真感光体の表面電位を測定するための工具に装着し、静電転写ベルトユニットを外した状態で通紙せずに電子写真感光体の表面電位を測定した。
電位の測定方法は、まず、露光部電位(Vl:帯電後に全面露光有りで電子写真感光体の露光後一周目の電位)を測定し、次に、前露光後電位(Vr:電子写真感光体一周のみ帯電有り、像露光無し、で前露光後一周目(帯電後二周目)の電位)を測定した。引き続き、1,000回の帯電/全面像露光/前露光を繰り返した(1Kサイクル)後、再度、前露光後電位を測定(表中、Vr(1K)で示す)した。
実施例(B−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(B−A)を、製造例(B−2)で製造した重合体(B−B)に変えた以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた四フッ化エチレン樹脂粒子をフッ化ビニリデン樹脂粒子に変更した以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)において、以下の点を変更した以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−4)において、電荷発生層の電荷発生物質であるヒドロキシガリウムフタロシアニンを、以下のオキシチタニウムフタロシアニン(TiOPc)に変更した以外は、実施例(B−4)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。CuKα特性X線回折のブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.9°および27.1°に強いピークを有するTiOPc。
実施例(B−5)において、電荷輸送層用塗布液に用いた上記式(CTM−1)で示される電荷輸送物質に変えて、上記式(CTM−2)で示される電荷輸送物質と、上記式(CTM−3)で示される電荷輸送物質を各5部ずつ用いた。これ以外は、実施例(B−5)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に重合体(B−A)を含有しない点を変更した以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(B−A)を2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)に変えた以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(B−A)を、製造例(B−3)で製造した重合体(B−C)に変えた以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例(B−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(B−A)を、化合物(商品名:アロンGF300、東亞合成株式会社製)に変えた以外は、実施例(B−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表2に示す。
製造例(B−1)で製造した重合体(B−A)を0.15部、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35部を1−プロパノール35部に溶解させた。その後、四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部を加えた。次いで高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で58.8MPa(600kgf/cm2)の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのポリテトラフルオロエチレン製メンブレンフィルターで加圧ろ過し、分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.15μmであった。
脱気したオートクレーブに、下記式(C−e−1):
合成例(C−1)に記載の上記式(C−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(C−e−2):
合成例(C−1)に記載の上記式(C−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(C−e−3):
合成例(C−1)に記載の上記式(C−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(C−f−1):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(C−1)と同様に反応させ、下記式(C−f):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計およびガス吹込口を取り付けたガラスフラスコに、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10部と、アセトン(17.5%)−トルエン混合溶媒0.3部を仕込んだ。次いで窒素ガス導入後、還流下に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)0.5部と連鎖移動剤としてチオグリコール酸0.32部を加えて重合を開始させた。その後4.5時間の間に、MMA90部を連続的に滴下し、またチオグリコール酸2.08部をトルエン7部に溶解して、30分毎、9回に分けて追加、同様にAIBN(1.5部)を1.5時間毎、3回に分けて追加し、重合を行った。さらにその後2時間還流して重合を終了し、上記式(g)のポリマー溶液を得た。反応温度は77〜87℃であつた。反応液の一部をn−ヘキサンにて再沈澱、乾燥して酸価を測定したところ、0.34mg当量/gであった。繰り返し単位の平均繰り返し回数は、およそ80であった。
重合体の重量平均分子量は、上記測定方法と同様の方法により測定した。
上記式(3−4−1)で示される化合物を、合成例(C−2)で得られた上記式(3−4−3)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(C−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−4−3)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(C−B:重量平均分子量20,000)を得た。
上記式(3−4−1)で示される化合物を、合成例(C−3)で得られた上記式(3−4−6)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(C−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−4−6)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(C−C:重量平均分子量23,000)を得た。
上記式(3−4−1)で示される化合物を、合成例(C−4)で得られた上記式(C−f)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(C−1)と同じ手順で反応、処理し、下記式(C−f−2):
で示される繰り返し構造単位を有する重合体(C−D:重量平均分子量21,000)を得た。
温度23℃、湿度60%RHの環境下で熱間押し出しすることにより得られた、長さ260.5mm、直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金のED管、昭和アルミニウム(株)製)を導電性支持体とした。
作製した電子写真感光体について、画像評価*1、および電子写真特性*2の評価を行った。結果を表3に示す。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、LBP−2510のプロセスカートリッジを温度25℃、湿度50%RHに設定された環境下に15時間曝した。その後、同環境下にて電子写真感光体をプロセスカートリッジに装着し、画像を出力した。
初期の画像は、作製した電子写真感光体をシアン色用のプロセスカートリッジに装着し、本体のシアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、出力した。この時、本発明の電子写真感光体を装着したシアンのプロセスカートリッジのみ現像器を有し、他のステーションは現像器を有さない状態にて、シアン単色で画像を出力した。画像は桂馬パターンのハーフトーン(将棋の桂馬パターン(8マスに2ドット印字する孤立ドットパターン)を繰り返すハーフトーン画像)をレター紙に印字するチャートとした。評価方法は、電子写真感光体を用いて画像出力したレター紙全面の分散不良による画像欠陥の個数を測定し、画像欠陥がない場合:A、欠陥が1〜2個の場合:B、3個以上の場合:Cとして評価した。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、表面電位を測定するための工具を温度25℃、湿度50%RH(常温、常湿)に設定された環境下に15時間曝した。なお、表面電位を測定するための工具は、LBP−2510のプロセスカートリッジの現像ローラー位置に電子写真感光体の表面電位測定用のプローブを設置した工具(トナー、現像ローラー類、クリーニングブレードは外した)である。その後、同環境下にて電子写真感光体の表面電位を測定するための工具に装着し、静電転写ベルトユニットを外した状態で通紙せずに電子写真感光体の表面電位を測定した。
電位の測定方法は、まず、露光部電位(Vl:帯電後に全面露光有りで電子写真感光体の露光後一周目の電位)を測定し、次に、前露光後電位(Vr:電子写真感光体一周のみ帯電有り、像露光無し、で前露光後一周目(帯電後二周目)の電位)を測定した。引き続き、1,000回の帯電/全面像露光/前露光を繰り返した(1Kサイクル)後、再度、前露光後電位を測定(表中、Vr(1K)で示す)した。
実施例(C−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(C−A)を、製造例(C−2)で製造した重合体(C−B)に変えた以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(C−A)を、製造例(C−3)で製造した重合体(C−C)に変えた以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた四フッ化エチレン樹脂粒子をフッ化ビニリデン樹脂粒子に変更した以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)において、以下の点を変更した以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−5)において、電荷発生層の電荷発生物質であるヒドロキシガリウムフタロシアニンを、以下のオキシチタニウムフタロシアニン(TiOPc)に変更した以外は、実施例(C−4)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。CuKα特性X線回折のブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.9°および27.1°に強いピークを有するTiOPc。
実施例(C−6)において、電荷輸送層用塗布液に用いた上記式(CTM−1)で示される電荷輸送物質に変えて、上記式(CTM−2)で示される電荷輸送物質と、上記式(CTM−3)で示される電荷輸送物質を各5部ずつ用いた。これ以外は、実施例(C−6)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に重合体(C−A)を含有しない点を変更した以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(C−A)を2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)に変えた以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(C−A)を、製造例(C−4)で製造した重合体(C−D)に変えた以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
実施例(C−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(C−A)を、化合物(商品名:アロンGF300、東亞合成株式会社製)に変えた以外は、実施例(C−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表3に示す。
製造例(C−1)で製造した重合体(C−A)を0.15部、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35部を1−プロパノール35部に溶解させた。その後、四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部を加えた。次いで高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で58.8MPa(600kgf/cm2)の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのポリテトラフルオロエチレン製メンブレンフィルターで加圧ろ過し、分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.13μmであった。
脱気したオートクレーブに、下記式(D−e−1):
合成例(D−1)に記載の上記式(D−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(D−e−2):
合成例(D−1)に記載の上記式(D−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(D−e−3):
合成例(D−1)に記載の上記式(D−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(D−e−4):
合成例(D−1)に記載の上記式(D−e−1)で示されるヨウ素化物に変えて、下記式(D−f−1):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(D−1)と同様に反応させ、下記式(D−f):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計およびガス吹込口を取り付けたガラスフラスコに、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10部と、アセトン(17.5%)−トルエン混合溶媒0.3部を仕込んだ。次いで窒素ガス導入後、還流下に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)0.5部と連鎖移動剤としてチオグリコール酸0.32部を加えて重合を開始させた。その後4.5時間の間に、MMA90部を連続的に滴下し、またチオグリコール酸2.08部をトルエン7部に溶解して、30分毎、9回に分けて追加、同様にAIBN(1.5部)を1.5時間毎、3回に分けて追加し、重合を行った。さらにその後2時間還流して重合を終了し、上記式(g)のポリマー溶液を得た。反応温度は77〜87℃であつた。反応液の一部をn−ヘキサンにて再沈澱、乾燥して酸価を測定したところ、0.34mg当量/gであった。繰り返し単位の平均繰り返し回数は、およそ80であった。
重合体の重量平均分子量は、上記測定方法と同様の方法により測定した。
上記式(3−5−3)で示される化合物を、合成例(D−2)で得られた上記式(3−5−4)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(D−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−5−4)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(D−B:重量平均分子量23,000)を得た。
上記式(3−5−3)で示される化合物を、合成例(D−3)で得られた上記式(3−5−5)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(D−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−5−5)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(D−C:重量平均分子量20,000)を得た。
上記式(3−5−3)で示される化合物を、合成例(D−4)で得られた上記式(3−5−6)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(D−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−5−6)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(D−D:重量平均分子量24,500)を得た。
上記式(3−3−2)で示される化合物を、合成例(D−5)で得られた上記式(D−f)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(D−1)と同じ手順で反応、処理し、下記式(D−f−2):
で示される繰り返し構造単位を有する重合体(D−E:重量平均分子量21,000)を得た。
温度23℃、湿度60%RHの環境下で熱間押し出しすることにより得られた、長さ260.5mm、直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金のED管、昭和アルミニウム(株)製)を導電性支持体とした。
作製した電子写真感光体について、画像評価*1、および電子写真特性*2の評価を行った。結果を表4に示す。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、LBP−2510のプロセスカートリッジを温度25℃、湿度50%RHに設定された環境下に15時間曝した。その後、同環境下にて電子写真感光体をプロセスカートリッジに装着し、画像を出力した。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、表面電位を測定するための工具を温度25℃、湿度50%RH(常温、常湿)に設定された環境下に15時間曝した。なお、表面電位を測定するための工具は、LBP−2510のプロセスカートリッジの現像ローラー位置に電子写真感光体の表面電位測定用のプローブを設置した工具(トナー、現像ローラー類、クリーニングブレードは外した)である。その後、同環境下にて電子写真感光体の表面電位を測定するための工具に装着し、静電転写ベルトユニットを外した状態で通紙せずに電子写真感光体の表面電位を測定した。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、製造例(D−2)で製造した重合体(D−B)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、製造例(D−3)で製造した重合体(D−C)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、製造例(D−4)で製造した重合体(D−D)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた四フッ化エチレン樹脂粒子をフッ化ビニリデン樹脂粒子に変更した以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、以下の点を変更した以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−6)において、電荷発生層の電荷発生物質であるヒドロキシガリウムフタロシアニンを、以下のオキシチタニウムフタロシアニン(TiOPc)に変更した以外は、実施例D−6と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。CuKα特性X線回折のブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.9°および27.1°に強いピークを有するTiOPc。
実施例(D−7)において、電荷輸送層用塗布液に用いた上記式(CTM−1)で示される電荷輸送物質に変えて、上記式(CTM−2)で示される電荷輸送物質と、下記式(CTM−3)で示される電荷輸送物質を各5部ずつ用いた。これ以外は、実施例(D−7)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に重合体(D−A)を含有しない点を変更した以外は、実施例(D−1)同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、製造例(D−5)で製造した重合体(D−E)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
実施例(D−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、化合物(商品名:アロンGF300、東亞合成株式会社製)に変えた以外は、実施例(D−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表4に示す。
製造例(D−1)で製造した重合体(D−A)を0.15部、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35部を1−プロパノール35部に溶解させた。その後、四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部を加えた。次いで高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で58.8MPa(600kgf/cm2)の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのポリテトラフルオロエチレン製メンブレンフィルターで加圧ろ過し、分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.15μmであった。
脱気したオートクレーブに、下記式(E−e−1):
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−e−2):
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−e−3):
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−e−4):
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−f−1−a):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(E−1)と同様に反応させ、下記式(E−f−1):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−f−2−a):
で示されるヨウ素化物を用いた以外は合成例(E−1)と同様に反応させ、下記式(E−f−2):
で示される化合物が主成分である生成物を得た。
合成例(E−1)に記載の上記式(E−e−1)で示されるヨウ素化物に代えて、下記式(E−f−3−a):
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計およびガス吹込口を取り付けたガラスフラスコに、メチルメタクリレート(以下MMAと略記する)10部と、アセトン(17.5%)−トルエン混合溶媒0.3部を導入し、窒素ガスを導入した。その後、還流下に重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)0.5部と連鎖移動剤としてチオグリコール酸0.32部とを加えて重合を開始させた。その後、4.5時間の間に、MMA90部を連続的に滴下し、またトルエン7部にチオグリコール酸2.08部を溶解したものを、30分毎、9回に分けて追加し、同様にAIBN1.5部を1.5時間毎、3回に分けて追加し、重合を行った。さらにその後2時間還流して重合を終了し、上記式(g)のポリマー溶液を得た。反応温度は77〜87℃であった。
合成例(E−1)で得られた上記式(3−6−2)で示される化合物が主成分である生成物 30部
トリフルオロトルエン 270部
AIBN 0.35部
このフラスコに窒素ガスを導入し、還流下(約100℃に加熱)に、5時間反応させた。この反応液を10倍量のメタノール中に投入、沈澱させ、80℃減圧乾燥して、上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−A)を得た。なお、この重合体(E−A)の重量平均分子量は、22,000であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−2)で得られた上記式(3−6−3)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−3)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−B)を得た。なお、この重合体(E−B)の重量平均分子量は、20,000であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−C)を得た。なお、この重合体(E−C)の重量平均分子量は、23,000であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−4)で得られた上記式(3−6−11)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−11)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−D)を得た。なお、この重合体(E−D)の重量平均分子量は、22,600であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位と上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位とのモル比で70:30である重合体(E−E)を得た。なお、この重合体(E−E)の重量平均分子量は、22,900であった。
合成例(E−1)で得られた上記式(3−6−2)で示される化合物が主成分である生成物 21部
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 9部
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位と上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位とのモル比で50:50である重合体(E−F)を得た。なお、この重合体(E−F)の重量平均分子量は、24,000であった。
合成例(E−1)で得られた上記式(3−6−2)で示される化合物が主成分である生成物 15部
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 15部
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位と上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位とのモル比で30:70である重合体(E−G)を得た。なお、この重合体(E−G)の重量平均分子量は、25,000であった。
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 21部
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理した。その結果、下記式(E−f−3−b):
合成例(E−7)で得られた上記式(E−f−3)で示される化合物が主成分である生成物 1部
合成例(E−1)で得られた上記式(3−6−2)で示される化合物が主成分である生成物 20部
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 9部
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理した。その結果、上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位と、上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位と、下記式(E−f−1−b):
で示される繰り返し構造単位とのモル比が30:67:3である重合体(E−I)を得た。なお、この重合体(E−I)の重量平均分子量は、18,600であった。
合成例(E−1)で得られた上記式(3−6−2)で示される化合物が主成分である生成物 9部
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 20部
合成例(E−5)で得られた上記式(E−f−1)で示される化合物が主成分である生成物 1部
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−5)で得られた上記式(E−f−1)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(E−f−1−b)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−J)を得た。なお、この重合体(E−J)の重量平均分子量は、24,000であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−6)で得られた上記式(E−f−2)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、下記式(E−f−2−b):
で示される繰り返し構造単位を有する化合物である重合体(E−K)を得た。なお、この重合体(E−K)の重量平均分子量は、25,000であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物を、合成例(E−7)で得られた上記式(E−f−3)で示される化合物が主成分である生成物に変更した以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(E−f−3−b)で示される繰り返し構造単位を有する重合体(E−L)を得た。なお、この重合体(E−L)の重量平均分子量は、21,700であった。
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(E−f−3−b)で示される繰り返し構造単位と上記式(1−6−2)で示される繰り返し構造単位とのモル比で30:70である重合体(E−M)を得た。なお、この重合体(E−M)の重量平均分子量は、21,400であった。
合成例(E−1)で得られた上記式(E−3−2)で示される化合物が主成分である生成物 21部
上記式(3−6−2)で示される化合物30部に代えて、以下の各成分を用いた以外は、製造例(E−1)と同じ手順で反応、処理し、上記式(1−6−10)で示される繰り返し構造単位と上記式(E−f−1−b)で示される繰り返し構造単位とのモル比で70:30である重合体(E−N)を得た。なお、この重合体(E−N)の重量平均分子量は、18,500であった。
合成例(E−3)で得られた上記式(3−6−10)で示される化合物が主成分である生成物 21部
合成例(E−5)で得られた上記式(E−f−1)で示される化合物が主成分である生成物 9部
温度23℃、湿度60%RHの環境下で熱間押し出しすることにより得られた、長さ260.5mm、直径30mmのアルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金のED管、昭和アルミニウム(株)製)を導電性支持体とした。
作製した電子写真感光体について、画像評価*1、および電子写真特性*2の評価を行った。結果を表5に示す。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、LBP−2510のプロセスカートリッジを温度25℃、湿度50%RHに設定された環境下に15時間曝した。その後、同環境下にて電子写真感光体をプロセスカートリッジに装着し、画像を出力した。
初期の画像は、作製した電子写真感光体をシアン色用のプロセスカートリッジに装着し、本体のシアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、出力した。この時、本発明の電子写真感光体を装着したシアンのプロセスカートリッジのみ現像器を有し、他のステーションは現像器を有さない状態にて、シアン単色で画像を出力した。画像は桂馬パターンのハーフトーン(将棋の桂馬パターン(8マスに2ドット印字する孤立ドットパターン)を繰り返すハーフトーン画像)をレター紙に印字するチャートとした。評価方法は、電子写真感光体を用いて画像出力したレター紙全面の分散不良による画像欠陥の個数を測定し、画像欠陥がない場合:A、欠陥が1〜2個の場合:B、3個以上の場合:Cとして評価した。
作製した電子写真感光体、キヤノン(株)製レーザービームプリンターのLBP−2510の本体、および、表面電位を測定するための工具を温度25℃、湿度50%RH(常温、常湿)に設定された環境下に15時間曝した。なお、表面電位を測定するための工具は、LBP−2510のプロセスカートリッジの現像ローラー位置に電子写真感光体の表面電位測定用のプローブを設置した工具(トナー、現像ローラー類、クリーニングブレードは外した)である。その後、同環境下にて電子写真感光体の表面電位を測定するための工具に装着し、静電転写ベルトユニットを外した状態で通紙せずに電子写真感光体の表面電位を測定した。
電位の測定方法は、まず、露光部電位(Vl:帯電後に全面露光有りで電子写真感光体の露光後一周目の電位)を測定し、次に、前露光後電位(Vr:電子写真感光体一周のみ帯電有り、像露光無し、で前露光後一周目(帯電後二周目)の電位)を測定した。引き続き、1,000回の帯電/全面像露光/前露光を繰り返した(1Kサイクル)後、再度、前露光後電位を測定(表中、Vr(1K)で示す)した。
実施例(E−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を、表5に示す重合体に変えた点を変更した以外は、実施例(E−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−1)において、以下の点を変更した以外は、実施例(E−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−10)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を、重合体(E−B)に変えた点を変更した以外は、実施例(E−10)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−10)において、電荷輸送層用塗布液に用いた上記式(CTM−1)で示される電荷輸送物質に変えて、上記式(CTM−2)で示される電荷輸送物質と、上記式(CTM−3)で示される電荷輸送物質を各5部ずつ用いた。これ以外は、実施例(E−10)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−12)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を、重合体(E−B)に変えた点を変更した以外は、実施例(E−12)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に重合体(E−A)を含有しない点を変更した以外は、実施例(E−1)同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−1)おいて、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)に変えた以外は、実施例(E−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(D−A)を、表5に示す重合体に変えた点を変更した以外は、実施例(E−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
実施例(E−1)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を、化合物(商品名:アロンGF300、東亞合成株式会社製)に変えた以外は、実施例(E−1)と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表5に示す。
製造例(E−1)で製造した重合体(B−A)を0.15部、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35部を1−プロパノール35部に溶解させた。その後、四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部を加えた。次いで高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で58.8MPa(600kgf/cm2)の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのポリテトラフルオロエチレン製メンブレンフィルターで加圧ろ過し、分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.18μmであった。
実施例(E−14)において、電荷輸送層用塗布液に用いた重合体(E−A)を、重合体(E−B)に変えた点を変更した以外は、実施例(E−14)と同様にして四フッ化エチレン樹脂粒子の分散液を調整した。分散直後の四フッ化エチレン樹脂粒子の平均粒径は0.18μmであった。
Claims (8)
- 支持体および該支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体であって、該電子写真感光体の表面層が、
繰り返し構造単位としては下記式(1)で示される繰り返し構造単位および下記式(a)で示される繰り返し構造単位のみを有する重合体:
ならびに、フッ素原子含有樹脂粒子
を含有する電子写真感光体において、
該重合体が有する上記式(1)で示される繰り返し構造単位のうちの97〜100個数%が下記式(1−6)で示される繰り返し構造単位:
であることを特徴とする電子写真感光体。 - 前記式(1)で示される繰り返し構造単位を有する重合体が、下記式(3)で示される化合物および下記式(d)で示される化合物:
の重合によって合成されたものであり、上記式(3)で示される化合物のうちの97〜100個数%が下記式(3−6)で示される化合物:
である請求項1〜3のいずれかに記載の電子写真感光体。 - 前記フッ素原子含有樹脂粒子が、四フッ化エチレン樹脂粒子、三フッ化エチレン樹脂粒子、四フッ化エチレン六フッ化プロピレン樹脂粒子、フッ化ビニル樹脂粒子、フッ化ビニリデン樹脂粒子、もしくは、二フッ化二塩化エチレン樹脂粒子、または、それらの樹脂を合成するためのモノマーの中の2種以上のモノマーの共重合体の粒子である請求項1〜4のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の電子写真感光体を製造する方法であって、繰り返し構造単位としては前記式(1)で示される繰り返し構造単位ならびに前記式(a)で示される繰り返し構造単位のみを有する重合体、ならびに、前記フッ素原子含有樹脂粒子を含有する表面層用塗布液を用いて該電子写真感光体の表面層を形成する工程を有する電子写真感光体の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303594A JP4436456B2 (ja) | 2006-10-31 | 2008-11-28 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295891 | 2006-10-31 | ||
JP2006295883 | 2006-10-31 | ||
JP2006295888 | 2006-10-31 | ||
JP2006295884 | 2006-10-31 | ||
JP2006295887 | 2006-10-31 | ||
JP2007257113 | 2007-10-01 | ||
JP2008303594A JP4436456B2 (ja) | 2006-10-31 | 2008-11-28 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008524236A Division JP4251662B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-24 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009104145A true JP2009104145A (ja) | 2009-05-14 |
JP4436456B2 JP4436456B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=39344245
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008524236A Expired - Fee Related JP4251662B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-24 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2008303594A Expired - Fee Related JP4436456B2 (ja) | 2006-10-31 | 2008-11-28 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008524236A Expired - Fee Related JP4251662B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-10-24 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7553594B2 (ja) |
EP (2) | EP2397907B1 (ja) |
JP (2) | JP4251662B2 (ja) |
KR (3) | KR101189027B1 (ja) |
CN (2) | CN101529340B (ja) |
WO (1) | WO2008053904A1 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118054A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び分散液 |
WO2017170613A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置及びフッ素系樹脂用分散剤 |
EP3582012A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-18 | Fuji Xerox Co., Ltd | Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2020046575A (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US10838314B2 (en) | 2018-10-26 | 2020-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US11016404B2 (en) | 2019-09-17 | 2021-05-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11067911B2 (en) | 2018-09-26 | 2021-07-20 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant-attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11066543B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-07-20 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11126100B2 (en) | 2018-09-26 | 2021-09-21 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant-attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11188002B2 (en) | 2017-10-04 | 2021-11-30 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge and image forming apparatus |
US11333987B2 (en) | 2019-02-07 | 2022-05-17 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fluorine-containing resin particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
EP4102299A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method, process cartridge, and image forming apparatus |
US11599034B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
EP4155824A1 (en) | 2021-09-28 | 2023-03-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus, and method of producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227740A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method for producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227741A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method of producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227739A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method for producing electrophotographic photosensitive member |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101535901B (zh) * | 2006-10-31 | 2012-11-21 | 佳能株式会社 | 电子照相感光构件、制造电子照相感光构件的方法、处理盒和电子照相设备 |
KR101269798B1 (ko) * | 2008-09-26 | 2013-05-30 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치 |
JP5434105B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2014-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2010224503A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4877348B2 (ja) | 2009-03-27 | 2012-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4663819B1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置 |
JP5740883B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2015-07-01 | Jsr株式会社 | アルカリ解離性基を有する重合性の化合物 |
WO2011034176A1 (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び重合性化合物 |
CN102596891B (zh) * | 2009-11-02 | 2014-09-03 | 旭硝子株式会社 | 含氟化合物及含氟聚合物 |
JP5573170B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP5629588B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5653122B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2015-01-14 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
WO2012035944A1 (en) | 2010-09-14 | 2012-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member |
JP4948670B2 (ja) | 2010-10-14 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 |
JP4959022B2 (ja) | 2010-10-29 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5036901B1 (ja) | 2010-10-29 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 |
JP4975185B1 (ja) | 2010-11-26 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法 |
JP4959024B1 (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法 |
US9389525B2 (en) | 2011-03-09 | 2016-07-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge |
US20140168771A1 (en) * | 2011-08-12 | 2014-06-19 | Dow Global Technologies Llc | Optical retardation film and method of manufacturing |
JP5866991B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2016-02-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US8852833B2 (en) | 2012-04-27 | 2014-10-07 | Xerox Corporation | Imaging member and method of making an imaging member |
US8765342B2 (en) * | 2012-11-03 | 2014-07-01 | Xerox Corporation | Photoconductors |
JP6242151B2 (ja) | 2012-11-19 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6588731B2 (ja) | 2015-05-07 | 2019-10-09 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6528596B2 (ja) | 2015-08-19 | 2019-06-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP6628555B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-01-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6639256B2 (ja) | 2016-02-10 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、およびプロセスカートリッジ |
JP6825382B2 (ja) | 2017-01-23 | 2021-02-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
WO2018169021A1 (ja) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 三菱ケミカル株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 |
JP7187270B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7057104B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP7046571B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US11320754B2 (en) | 2019-07-25 | 2022-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
US11573499B2 (en) | 2019-07-25 | 2023-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2022150036A (ja) | 2021-03-25 | 2022-10-07 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US11740572B2 (en) | 2021-04-22 | 2023-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic belt and electrophotographic image forming apparatus |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58164656A (ja) | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 改良された被覆組成物 |
GB2190509B (en) * | 1986-03-18 | 1989-11-22 | Canon Kk | Electrophotographic photosensitive member |
JPS63221355A (ja) * | 1986-03-18 | 1988-09-14 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPS6365450A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-24 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JP2801664B2 (ja) * | 1988-09-05 | 1998-09-21 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
DE4294542T1 (de) * | 1991-12-27 | 1994-12-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Verfahren zur Erzeugung eines elektrophotografischen Übertragungs-Bildes |
US5357320A (en) * | 1992-09-04 | 1994-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus |
DE69425173D1 (de) * | 1993-03-25 | 2000-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Verfahren zur Herstellung elektrophotographischer, farbiger, Übertragungsbilder, und elektrophotographisches, lichtempfindliches Material bei diesem Verfahren eingesetzt |
JP3097940B2 (ja) | 1993-05-26 | 2000-10-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置 |
JP3273276B2 (ja) * | 1993-07-23 | 2002-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法及び画像形成用現像剤 |
JPH10115989A (ja) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真式カラー画像形成方法 |
JP2000194147A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Canon Inc | 電子写真感光体、該感光体の製造方法、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置 |
JP2000275889A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4655170B2 (ja) | 2000-01-24 | 2011-03-23 | Dic株式会社 | フルオロアルキル置換(メタ)アクリレートの精製方法およびフッ素系界面活性剤 |
JP2001302571A (ja) | 2000-04-26 | 2001-10-31 | Asahi Glass Co Ltd | フルオロアルコールの製造方法 |
DE60318155T2 (de) * | 2002-07-15 | 2008-12-11 | Canon K.K. | Elektrophotografisches,photoempfindliches Element, Bildaufzeichnungsgerät, und Prozesskartusche |
JP3861859B2 (ja) | 2003-07-22 | 2006-12-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真感光体 |
JP4214857B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2009-01-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ |
JP2005054020A (ja) | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Yunimatekku Kk | 撥水撥油剤 |
JP4403135B2 (ja) | 2005-03-17 | 2010-01-20 | 株式会社リコー | Webサービス利用システム |
JP4403965B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-01-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真装置 |
JP4541294B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-09-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP4588642B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-12-01 | 富士フイルム株式会社 | アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム |
JP2006295891A (ja) | 2005-03-15 | 2006-10-26 | Asahi Glass Co Ltd | 伝送線路変換装置 |
JP4324170B2 (ja) | 2005-03-17 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびディスプレイの制御方法 |
JP2007257113A (ja) | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Megachips System Solutions Inc | ホームセキュリティ連携システム |
-
2007
- 2007-10-24 KR KR1020117010200A patent/KR101189027B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-10-24 KR KR1020117029925A patent/KR101317016B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-10-24 CN CN2007800399109A patent/CN101529340B/zh active Active
- 2007-10-24 JP JP2008524236A patent/JP4251662B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-24 CN CN2011102026835A patent/CN102269946B/zh active Active
- 2007-10-24 WO PCT/JP2007/071161 patent/WO2008053904A1/ja active Application Filing
- 2007-10-24 EP EP20110181404 patent/EP2397907B1/en active Active
- 2007-10-24 KR KR1020097011170A patent/KR20090077844A/ko active Application Filing
- 2007-10-24 EP EP07830895A patent/EP2071403B1/en active Active
-
2008
- 2008-04-15 US US12/103,184 patent/US7553594B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-28 JP JP2008303594A patent/JP4436456B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-14 US US12/353,491 patent/US7838190B2/en active Active
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118054A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び分散液 |
WO2017170613A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置及びフッ素系樹脂用分散剤 |
JPWO2017170613A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2019-02-07 | 三菱ケミカル株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置及びフッ素系樹脂用分散剤 |
US10495992B2 (en) | 2016-03-29 | 2019-12-03 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, image forming apparatus, and dispersant for fluororesin |
US11188002B2 (en) | 2017-10-04 | 2021-11-30 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge and image forming apparatus |
US11066543B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-07-20 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
EP3582012A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-18 | Fuji Xerox Co., Ltd | Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2020046575A (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7187229B2 (ja) | 2018-09-20 | 2022-12-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US11126100B2 (en) | 2018-09-26 | 2021-09-21 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant-attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11067911B2 (en) | 2018-09-26 | 2021-07-20 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Dispersant-attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US10838314B2 (en) | 2018-10-26 | 2020-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US11333987B2 (en) | 2019-02-07 | 2022-05-17 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fluorine-containing resin particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11693329B2 (en) | 2019-02-07 | 2023-07-04 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Fluorine-containing resin particle, composition, layer-shaped article, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11016404B2 (en) | 2019-09-17 | 2021-05-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US11599034B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
EP4102299A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method, process cartridge, and image forming apparatus |
EP4155824A1 (en) | 2021-09-28 | 2023-03-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus, and method of producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227740A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method for producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227741A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method of producing electrophotographic photosensitive member |
EP4227739A1 (en) | 2022-02-14 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method for producing electrophotographic photosensitive member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4436456B2 (ja) | 2010-03-24 |
US20080199795A1 (en) | 2008-08-21 |
US7838190B2 (en) | 2010-11-23 |
EP2397907A1 (en) | 2011-12-21 |
KR20120002558A (ko) | 2012-01-05 |
CN101529340B (zh) | 2012-03-21 |
JP4251662B2 (ja) | 2009-04-08 |
CN102269946A (zh) | 2011-12-07 |
KR101317016B1 (ko) | 2013-10-11 |
JPWO2008053904A1 (ja) | 2010-02-25 |
KR20110056339A (ko) | 2011-05-26 |
CN102269946B (zh) | 2013-11-06 |
KR20090077844A (ko) | 2009-07-15 |
CN101529340A (zh) | 2009-09-09 |
US7553594B2 (en) | 2009-06-30 |
EP2071403A1 (en) | 2009-06-17 |
US20090130576A1 (en) | 2009-05-21 |
EP2071403B1 (en) | 2013-01-16 |
EP2397907B1 (en) | 2015-05-06 |
WO2008053904A1 (fr) | 2008-05-08 |
KR101189027B1 (ko) | 2012-10-08 |
EP2071403A4 (en) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4251662B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4251663B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP3937836B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
CN103329047B (zh) | 电子照相光电导体和利用电子照相光电导体的图像形成方法、图像形成设备和处理盒 | |
JP2009031502A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP3990499B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4003912B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JPH09319256A (ja) | 電子写真プロセス | |
JP2009180802A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4436456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |