JP2009090029A - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009090029A JP2009090029A JP2007265779A JP2007265779A JP2009090029A JP 2009090029 A JP2009090029 A JP 2009090029A JP 2007265779 A JP2007265779 A JP 2007265779A JP 2007265779 A JP2007265779 A JP 2007265779A JP 2009090029 A JP2009090029 A JP 2009090029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer sheet
- outer layer
- sheet
- leg
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 abstract 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 127
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 83
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 55
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 40
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】吸収性本体と外装体11とを備えたパンツ型の使い捨ておむつであり、外装体11は、外層シート12と内層シートとが積層された構造を有し、外層シート12は、腹側外層シート12Aと背側外層シート12Bと股下部外層シート12Cとを有し、腹側及び背側外層シート12A,12Bはそれぞれ伸縮性シート、股下部外層シート12Cは非伸縮性シートからなり、腹側及び背側のレッグ部弾性部材61a,61bが外層及び内層シート間に伸長状態で固定され、各レッグ開口部の周縁部は、股下部外層シート12Cと内層シートとの間に前記弾性部材が配されている部分の脚周り方向の伸長応力が、腹側外層シート12A又は背側外層シート12Bと内層シートとの間に前記弾性部材が配されている部分の脚周り方向の伸長応力より小さい。
【選択図】図5
Description
例えば、特許文献1には、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部それぞれの周縁部に弾性部材を配し、更にウエスト開口部の周縁部よりも下方に位置する胴回り部にも弾性部材を配したものが記載されている。
しかし、特許文献1の使い捨ておむつにおいては、レッグ開口部の周縁部は、脚周り方向(レッグ開口部の周方向)の何れの箇所にも弾性部材が同様の伸長率で配されており、また、その弾性部材を挟んでいるシート材も同じであるため、弾性部材の伸長率が高い場合には、着用者の脚周りにゴム跡が付いたり、かぶれの原因となったりする心配があり、弾性部材の伸長率が低い場合には、肌に対するフィット性が低下し、隙間から尿漏れ等が生じる心配がある。
しかし、特許文献2のおむつにおいては、第1部位に配された弾性部材と第2部位に配された弾性部材とが別個の部材であるため、脚の動きに対して即座に追随しにくい。そのため、大腿部とおむつとに隙間が生じやすく漏れにつながる。
尚、特許文献2の段落〔0013〕には、「従来技術のように脚周りの弾性部材の伸長応力を連続的に変化させる場合には、脚周りの内外で伸長応力を極端に変化させることが難しい」と記載されている。
本発明の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつ1(以下、単におむつ1ともいう)は、図2及び図3に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性又は液難透過性(撥水性等)の裏面シート3及び両シート2、3間に介在配置された液保持性の吸収性コア4を有する実質的に縦長の吸収性本体10と、該吸収性本体10の非肌当接面側(裏面シート3側)に位置して該吸収性本体10を固定している外装体11とを備えている。
外層シート12は、図4及び図5(b)に示すように、おむつ1の腹側部A側に位置する腹側外層シート12Aと、おむつ1の背側部B側に位置する背側外層シート12Bと、おむつ1の股下部Cに位置する股下部外層シート12Cとを有している。
腹側外層シート12A及び背側外層シート12Bは、それぞれ伸縮性シートからなり、股下部外層シート12Cは、非伸縮性シートからなる。
より具体的には、腹側部Aの側縁部A1,A2から股下部Cの中央部付近C1に亘って連続的に配された一対の腹側レッグ部弾性部材61a,61aと、背側部Bの側縁部B1,B2から股下部Cの中央部付近C1に亘って連続的に配された一対の背側レッグ部弾性部材61b,61bとが、レッグ開口部6の周縁部60、60における外層シート12と内層シート13との間に、それぞれ伸長状態で固定されている。股下部Cの中央部付近C1は、外装体11の長手方向(図2や図5(b)の上下方向)における股下部Cの中央部とその付近という意味である。腹側レッグ部弾性部材61a及び背側レッグ部弾性部材61bは、股下部Cを、外装体11の長手方向の長さL1〔図5(b)参照〕を4等分するように4つの領域に区分したときの中央の2領域に、それぞれの一部(股下部側の端部等)が達するように配されていることが好ましく、股下部Cを、前記長さL1〔図5(b)参照〕を3等分するように3つの領域に区分したときの中央の領域に、それぞれの一部(股下部側の端部等)が達するように配されていることがより好ましい。
即ち、弾性部材61a,61bは、部分E〜Hの何れにおいても、それぞれの長手方向に同程度に伸長された状態で、それらを挟む2枚のシート間に接着剤15を介して固定されているが、前記部分F,Gにおいては、弾性部材61a,61bが、何れも非伸縮性シートからなる股下部外層シート12C及び内層シート13間に固定されていることによって、弾性部材61a,61bの弾性伸縮性の発現が大きく抑制されているのに対して、前記部分F,Gにおいては、弾性部材61a,61bが、伸縮性シートからなる腹側外層シート12A又は背側外層シート12Bと非伸縮性シートからなる内層シート13との間に固定されていることによって、弾性部材61a,61bの弾性伸縮性の発現が抑制される程度が、前記部分F,Gにおけるよりも小さくなっている。その結果、前記部分F,Gの伸長応力が前記部分E,Hの伸長応力より小さくなっている。前記部分F,Gの伸長応力が前記部分E,Hの伸長応力より小さいと言えるためには、前記部分Fの伸長応力が前記部分Eの伸長応力より小さく、前記部分Gの伸長応力が前記部分Hの伸長応力よりも小さければ良い。
(伸長応力の測定方法)
弾性部材61a、61bを含む前記部分E〜Hの、長さ50mm、幅25mmのサンプル片を用意し、このサンプルをテンシロン引張り試験機〔(株)オリエンテック社製RTC−1150〕のチャック間30mmに固定し(サンプルの長さ方向両端部から10mm長さ方向内側に入る領域をチャックで留める)、その時の荷重をゼロとする。その後300mm/minで弾性部材61a、61bの長さ方向と同じ方向に自然長の2.0倍になるまで伸長させたときの応力を伸長応力とする。
そのため、おむつ1を着用者が着用した状態において、前記部分E、Hは、着用者の脚周りの外側に位置し、前記部分F,Gは、着用者の脚周りの内側に位置する。
部分E、Hの伸長応力は部分F、Gの伸長応力の1.2倍〜2.0倍であることが好ましい。2.0倍よりも大きいと、脚周りの応力がきつすぎるか、ゆるすぎるかしてゴム跡やかぶれの問題の原因になったり、フィット性が低下して脚周りからの漏れの原因につながる。また1.2倍よりも小さいと、脚周りの外側部分と内側部分の応力の差が小さく、ゴム跡やかぶれが防止されると共に漏れが生じにくいという本発明の効果が発揮されにくい。
尚、接着剤15は、貼り合わせ前の外層シート連続体及び内層シート連続体の何れか一方又はその両者に塗布する。また、ウエスト部弾性部材51は、揺動させない以外は、腹側レッグ部弾性部材用の弾性部材及び背側レッグ部弾性部材用の弾性部材と同様にして前記両連続体間に導入することができる。
腹側外層シート12Aや背側外層シート12Bを構成する伸縮性シートとしては、例えば(1)弾性繊維層の両面又は片面に、伸長可能な繊維層が一体化されているシート、(2)ネット状の弾性シートの両面又は片面に、伸長可能な繊維層が一体化されているシート、(3)弾性フィルムからなる弾性シートの両面又は片面に、伸張可能な繊維層が一体化されているシート、(4)互いに交差せずに一方向に延びるように配列した多数の弾性フィラメントが、実質的に非伸長状態で、それらの全長にわたり、伸長可能な不織布に接合されてなる伸縮シート等を好ましく用いることができる。尚、弾性繊維層と伸長可能な繊維層との一体化の方法としては、これらを積層して水流交絡したり、エアースルー等により繊維を交絡させる方法、また、ヒートエンボス、接着剤、超音波等によって接合させる方法が挙げられる。
弾性繊維層と、非弾性繊維層との界面及びその近傍においては、弾性繊維層の構成繊維と、非弾性繊維層の構成繊維との交点が熱融着しており、実質的に全面で均一に接合されている。全面で接合されていることによって、両層が離間して空間が形成されることが防止され、あたかも一層の不織布ごとき一体感のある多層構造の伸縮性不織布となる。「弾性繊維層の構成繊維が繊維形態を保った状態」とは、弾性繊維層の構成繊維のほとんどが、熱や圧力等を付与された場合であっても、フィルム状、又はフィルム−繊維構造に変形していない状態をいう。また、弾性繊維層は、その層内において、構成繊維の交点が熱融着している。同様に、非弾性繊維層も、その層内において、構成繊維の交点が熱融着している。
伸縮性シートは、弾性伸縮性を有する弾性層の両面又は片面に、実質的に非弾性の非弾性繊維層が積層され、これらが規則的なパターンで、部分的に接合されている積層シートに対して延伸加工を施すことにより得られる。
弾性フィラメントとしては、例えば、紡糸ノズルから紡出された弾性樹脂を、溶融又は軟化した状態で1.1〜400倍(より好ましくは4〜100倍)に延伸して得られたもの等を用いることができる。弾性樹脂としては、熱可塑性エラストマーやゴムなどが挙げられる。特に熱可塑性エラストマーを原料として用いると、通常の熱可塑性樹脂と同様に押出機を用いた溶融紡糸が可能であり、またそのようにして得られたフィラメントは不織布に熱融着させやすいので好適である。熱可塑性エラストマーとしては、上述した弾性繊維の材料として記載した各種のものを挙げることができ、それらは一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。またこれらの樹脂からなる芯鞘型又はサイド・バイ・サイド型の複合繊維を用いることもできる。特にスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、又はそれらを組み合わせて用いることが、弾性フィラメントの成形性、伸縮特性、コストの面で好ましい。
股下部外層シート12Cや内層シート13を構成する非伸縮性シートとしては、例えば、不織布が用いられ、該不織布を構成する繊維としてはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系、ポリエステル系、アミド系、アクリル系等の合成繊維等を用いることができ、上記の繊維を不織布に加工する方法としては、通常の加工方法を用いることができ、例えばヒートロールボンド、エアースルーヒートボンド、スパンボンド、メルトブローン等の方法を挙げることができる。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収性コア
5 ウエスト開口部
51 ウエスト部弾性部材
6 レッグ開口部
61a 腹側レッグ部弾性部材
61b 背側レッグ部弾性部材
10 吸収性本体
11 外装体
12 外層シート
12A 腹側外層シート
12B 背側外層シート
12C 股下部外層シート
13 内層シート
Claims (4)
- 吸収性本体と外装体とを備え、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部が形成されているパンツ型の使い捨ておむつであって、
前記外装体は、外層シートと該外層シートの内面側に配された内層シートとが積層された構造を有しており、
前記外層シートは、腹側部側に位置する腹側外層シートと背側部側に位置する背側外層シートと股下部に位置する股下部外層シートとを有しており、前記腹側外層シート及び前記背側外層シートはそれぞれ伸縮性シートからなり、前記股下部外層シートは非伸縮性シートからなり、
腹側部の側縁部から股下部の中央部付近に亘って連続的に配された腹側レッグ部弾性部材と、背側部の側縁部から股下部の中央部付近に亘って連続的に配された背側レッグ部弾性部材とが、前記各レッグ開口部の周縁部における前記外層シートと前記内層シートとの間にそれぞれ伸長状態で固定されており、
前記各レッグ開口部の周縁部は、前記股下部外層シートと前記内層シートとの間に、前記腹側レッグ部弾性部材又は前記背側レッグ部弾性部材が配されている部分の脚周り方向の伸長応力が、前記腹側外層シート又は前記背側外層シートと前記内層シートとの間に、前記腹側レッグ部弾性部材又は前記背側レッグ部弾性部材が配されている部分の脚周り方向の伸長応力より小さい使い捨ておむつ。 - 前記外装体の長手方向における前記レッグ開口部を形成する部分の長さL1に対する、前記股下部外層シートの同方向の長さL2の割合が70〜120%である、請求項1記載の使い捨ておむつ。
- 前記腹側外層シート及び前記背側外層シートは、何れも、前記股下部外層シート側の端縁が前記レッグ開口部の上端の位置より下方に位置する、請求項1又は2記載の使い捨ておむつ。
- 前記腹側外層シート及び前記背側外層シートそれぞれと前記内層シートとの接着強度が、前記股下部外層シートと前記内層シートとの接着強度よりも弱い請求項1〜3の何れか記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265779A JP5075564B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265779A JP5075564B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009090029A true JP2009090029A (ja) | 2009-04-30 |
JP5075564B2 JP5075564B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40662602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265779A Active JP5075564B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075564B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011004605A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Unicharm Corporation | Method and apparatus for making disposable diaper |
JP2012050550A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2012139270A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2014158962A (ja) * | 2014-05-02 | 2014-09-04 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2015093168A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
WO2015072218A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
TWI486153B (zh) * | 2012-04-12 | 2015-06-01 | Livedo Corp | 吸收性物品 |
RU173358U1 (ru) * | 2013-11-14 | 2017-08-23 | Као Корпорейшн | Впитывающее изделие типа трусов |
JP2017536877A (ja) * | 2014-10-29 | 2017-12-14 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 弾性ラミネートを備えるパンツ型吸収性物品 |
JP6748336B1 (ja) * | 2019-12-04 | 2020-08-26 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11276523A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型使いすて着用物品 |
JP2001157691A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-06-12 | Uni Charm Corp | 使い捨て着用吸収性物品及びその物品に脚弾性部材を配置する方法 |
JP2002306532A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-22 | Uni Charm Corp | 使い捨てのパンツ型おむつ |
JP2003339768A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-02 | Uni Charm Corp | 表示要素形成方法 |
JP2004249079A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Uni Charm Corp | パンツ型の使い捨ておむつ |
WO2006093440A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Sca Hygiene Products Ab | A pant-type absorbent article and method for its manufacture |
WO2007037390A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Daio Paper Corporation | 使い捨て紙おむつ |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265779A patent/JP5075564B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11276523A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Oji Paper Co Ltd | パンツ型使いすて着用物品 |
JP2001157691A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-06-12 | Uni Charm Corp | 使い捨て着用吸収性物品及びその物品に脚弾性部材を配置する方法 |
JP2002306532A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-22 | Uni Charm Corp | 使い捨てのパンツ型おむつ |
JP2003339768A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-02 | Uni Charm Corp | 表示要素形成方法 |
JP2004249079A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Uni Charm Corp | パンツ型の使い捨ておむつ |
WO2006093440A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Sca Hygiene Products Ab | A pant-type absorbent article and method for its manufacture |
WO2007037390A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Daio Paper Corporation | 使い捨て紙おむつ |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011015812A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつの製造方法及びその製造装置 |
CN102470052A (zh) * | 2009-07-08 | 2012-05-23 | 尤妮佳股份有限公司 | 一次性尿布的制造方法和装置 |
US8858749B2 (en) | 2009-07-08 | 2014-10-14 | Unicharm Corporation | Method and apparatus for making disposable diaper |
TWI491385B (zh) * | 2009-07-08 | 2015-07-11 | Uni Charm Corp | And a manufacturing apparatus for disposable disposable diaper |
WO2011004605A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Unicharm Corporation | Method and apparatus for making disposable diaper |
JP2012050550A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2012139270A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
TWI486153B (zh) * | 2012-04-12 | 2015-06-01 | Livedo Corp | 吸收性物品 |
US10201461B2 (en) | 2012-04-12 | 2019-02-12 | Livedo Corporation | Pants-type absorbent article |
WO2015072218A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
JP2015093168A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
RU173358U1 (ru) * | 2013-11-14 | 2017-08-23 | Као Корпорейшн | Впитывающее изделие типа трусов |
JP2014158962A (ja) * | 2014-05-02 | 2014-09-04 | Daio Paper Corp | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2017536877A (ja) * | 2014-10-29 | 2017-12-14 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 弾性ラミネートを備えるパンツ型吸収性物品 |
JP6748336B1 (ja) * | 2019-12-04 | 2020-08-26 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
CN113226238A (zh) * | 2019-12-04 | 2021-08-06 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
CN113226238B (zh) * | 2019-12-04 | 2022-05-06 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075564B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075564B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5363015B2 (ja) | 着用物品の製造方法 | |
JP4963895B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4804388B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4841475B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5374242B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5337790B2 (ja) | パンツ型着用物品およびその製造方法 | |
JP4863768B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2007105453A (ja) | パンツ型吸収性物品の製造方法 | |
WO2007138821A1 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4916303B2 (ja) | 着用物品の製造方法 | |
JP4570594B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2008106378A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP4633020B2 (ja) | パンツ型使い捨て吸収性物品の製造方法 | |
JP6727086B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5149117B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4794314B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2018050830A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4726673B2 (ja) | パンツ型吸収性物品及びその製造方法 | |
JP4749256B2 (ja) | 複合シートの製造方法 | |
JP4818075B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP6126367B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4912433B2 (ja) | パンツ型吸収性物品の製造方法 | |
JP5250372B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2016202802A (ja) | パンツ型吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5075564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |