JP2009000687A - 流体混合装置 - Google Patents
流体混合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009000687A JP2009000687A JP2008260338A JP2008260338A JP2009000687A JP 2009000687 A JP2009000687 A JP 2009000687A JP 2008260338 A JP2008260338 A JP 2008260338A JP 2008260338 A JP2008260338 A JP 2008260338A JP 2009000687 A JP2009000687 A JP 2009000687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- ozone
- mixer
- pipe
- ozone water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000002156 mixing Methods 0.000 title claims abstract description 28
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 211
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 40
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 163
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 24
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 15
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
【解決手段】 ベンチュリ管内の小径部67で加速された第1の流体中に、ベンチュリ管内に開口したインジェクタパイプ41から第2の流体を噴出させて、第1の流体と第2の流体とを混合する第1の混合機11と、第1の混合機11から流出する第1の流体と第2の流体の混合液を所定距離だけ空走させて、この混合液全体の流れの方向を整えるほぼ一定の太さのパイプにより構成された整流用流路19と、流路の断面積が整流用流路19の断面積以上になるように内径を拡大した拡径部を持つパイプにより構成され、この拡径部45の内部に、上流側に円錐の尖端を向け下流側に底面を向けて、周面には流れの方向にほぼ垂直な、混合液が衝突する面を持つ階段状の凹凸が形成された略円錐状のブロック46を配置した第2の混合機12とを備える。
【選択図】 図1
Description
殺菌消毒効果を高めるには、オゾン濃度の高いオゾン水を製造することが好ましい。そこで、本願発明者等は、高濃度のオゾン水を製造することができるオゾン混合機(特許文献2)を開発した。この混合機は、ベンチュリ管を通過する水の最大流速部分にオゾンガス噴出口を配置して、オゾンガスを減圧雰囲気から一気に高速水流中に噴出させて、例えば、6PPM程度の高濃度のオゾン水を製造することができる。
〈構成1〉
ベンチュリ管内の小径部で加速された第1の流体中に、前記ベンチュリ管内に開口したインジェクタパイプから第2の流体を噴出させて、前記第1の流体と前記第2の流体とを混合する第1の混合機と、前記第1の混合機から流出する第1の流体と第2の流体の混合液を所定距離だけ空走させて、この混合液全体の流れの方向を整えるほぼ一定の太さのパイプにより構成された整流用流路と、流路の断面積が前記整流用流路の断面積以上になるように内径を拡大した拡径部を持つパイプにより構成され、この拡径部の内部に、上流側に円錐の尖端を向け下流側に底面を向けて、周面には流れの方向にほぼ垂直な、前記混合液が衝突する面を持つ階段状の凹凸が形成された略円錐状のブロックを配置した第2の混合機とを備えたことを特徴とする構成1に記載の流体混合装置。
前記第2の混合機を通過した混合液が、戻りパイプ63を用いて浄化槽60に戻されることを特徴とする構成1に記載の流体混合装置。
前記第1の流体が、浄化槽60から取り出しパイプとポンプを通じて取り出された汚水であって、前記第2の流体がオゾンであることを特徴とする汚水処理のための構成1に記載の流体混合装置。
前記第1の流体が酵素を含む浄化槽60から取り出しパイプとポンプを通じて取り出された汚水であって、前記第2の流体が空気であることを特徴とする汚水処理のための構成1または3に記載の流体混合装置。
前記第2の混合機を通過した汚水が、戻りパイプ63を用いて浄化槽60に戻されることを特徴とする構成3または4に記載の流体混合装置。
図1は本発明に係る流体混合装置の縦断面と配管接続系統図である。
この図1(a)の実施例では、汚水に空気を混入させて、酵素の働きを助長する。この汚水と空気とを混合するために、図の混合機を使用する。また、この図の(b)の実施例では、汚水にオゾンを混入させて、オゾンの力で直接汚水を浄化する。
以下、上記の流体混合装置の使用例や作用効果をオゾン水供給装置を例にして説明する。
図2においてオゾン水を貯留する貯留タンク10は、第1タンク1と第2タンク2を備える。第1タンク1と第2タンク2は、隔壁3により区切られている。隔壁3には、適当な数の透孔4を備える。これらの透孔4は、いわゆるオリフィスの効果を奏するものである。この貯留タンク10に蓄えられたオゾン水5の濃度を保つために、循環系統の配管14が設けられている。この配管14には、ポンプ15が設けられており、第1タンク1や第2タンク2から取り出したオゾン水をオゾン混合機13に案内して、オゾンと混合し、再び貯留タンク10に戻す。
図に示したのオゾン混合機は直線状のものであった、この実施例のオゾン混合機はL字状に構成されている。いずれも本発明の流体混合装置として適用できる。
図3に示す第1の混合機11は、加圧された水が流入する流入口47と流入した水を排出する排出口44との間にベンチュリ管43を有するオゾン水生成パイプ42と、オゾン水生成パイプ42のベンチュリ管43の細径部に一端が開口し、オゾン水生成パイプ42内を流れる水の吸引作用を利用してオゾンガスを水に混合させるイジェクタパイプ41とを備えた構成になっている。流入口47には、図2に示したポンプ15が接続されている。流入口47からオゾン水が供給される。また、オゾンを含んだガスは、イジェクタパイプ41から供給される。オゾン水がベンチュリ管43に流れ込むと、オゾン水の流れが急激に速くなる。このベンチュリ管43に開口しているイジェクタパイプ41の内部は、このオゾン水の流れによって、減圧され、マイナス1気圧程度の負圧が発生する。これによって、強制的にオゾンを含んだガスが、ベンチュリ管43中に吹き出される。オゾン水とオゾンを含んだガスが混合された液体は、ベンチュリ管出口の大径部において急激に膨張するから、この部分で爆発的な衝撃を受け、一気に混合される。こうして、高い濃度のオゾン水が生成される。なお、この構造は、上記特許文献2に記載されている。
図4(a)に示すように貯留タンク10の第2タンク2の底部には、配管36が突き出しており、その先端部分は、U字形に湾曲されて一方の循環系統の配管16の開口部近くに配置されている。第1タンク1側に開口している他方の循環系統の配管17の調整バルブ18を調整すると、配管17から取り出すオゾン水の量と配管16から取り出すオゾン水の量の比を調整できる。これによって、オゾン混合機13に送り出すオゾン水の濃度を最適化する。すなわち、オゾン混合機13で最大の濃度のオゾン水が一定の条件で生成できるように循環系統の配管14の供給オゾン水の濃度を調整しておく。配管36は、配管16の開口部付近に新しい水を供給するので、配管16からは比較的濃度の薄いオゾン水が循環系統の配管14に送り込まれることになる。なお、図4(a)の矢印に示すように、配管36から供給された新しい水は、第2タンク2の内部にも供給される。また、第2タンク2の内部のオゾン水の一部は、配管16に供給される。
図5(a)において、例えば、第1タンク1の内部のオゾン水5が配管21、14に供給したために水位が低下した場合の動作を説明する。なお、図5(a)における矢印51から55は、いずれもオゾン水の流れとその方向を示す。まず、矢印52に示すように第1タンク1からオゾン水が洗浄系統の配管21へ供給される。一方、第1タンク1と第2タンク2から矢印53と矢印54に示すように、オゾン水5が循環系統の配管14から取り出され、オゾン混合機13によりさらに高濃度にされて第1タンク1に戻る。一方、第1タンク1の水位が低下すると、第2タンク2から透孔4を通じて矢印51に示すようにオゾン水が第1タンク1に流れ込む。なお、この透孔4の口径を十分に小さくしておけば、オリフィス効果により、第1タンク1の内部のオゾン水の濃度を著しく低下させない状態で第2タンク2から少しずつオゾン水を供給し、水位を基準値に維持することができる。また、配管36から新しい水が第2タンク2に供給されると、その一部は矢印55に示すように第2タンク2の中に流れ込む。第1タンク1側には、流れ込みにくくなっているため、第1タンク1の内部に蓄えられたオゾン水の濃度の低下が防止される。なお、配管36から供給された新しい水の一部は、配管16を通じて矢印54に示すようにして、オゾン混合機13へ供給される。
2 第2タンク
3 隔壁
4 透孔
5 オゾン水
7 放電管
8 ブロア
10 貯留タンク
11 第1の混合機
12 第2の混合機
13 オゾン混合機
14 循環系統の配管
15 ポンプ
16、17 配管
18 調整バルブ
19 整流用流路
21 洗浄系統の配管
22 ポンプ
23 逆止弁
25 分岐配管
26 ミニマムフローバルブ
27 サンプリングバルブ
28 配管
30 洗浄対象物
31 第1の濃度測定部
32 第2の濃度測定部
34、35 電磁弁
36、37 配管
41 インジェクタパイプ
45 拡径部
46 ブロック
60 浄化槽
61 取り出しパイプ
62 ポンプ
65 汚水
66 オゾン発生器
67 小径部
Claims (5)
- ベンチュリ管内の小径部で加速された第1の流体中に、前記ベンチュリ管内に開口したインジェクタパイプから第2の流体を噴出させて、前記第1の流体と前記第2の流体とを混合する第1の混合機と、
前記第1の混合機から流出する第1の流体と第2の流体の混合液を所定距離だけ空走させて、この混合液全体の流れの方向を整えるほぼ一定の太さのパイプにより構成された整流用流路と、
流路の断面積が前記整流用流路の断面積以上になるように内径を拡大した拡径部を持つパイプにより構成され、この拡径部の内部に、上流側に円錐の尖端を向け下流側に底面を向けて、周面には流れの方向にほぼ垂直な、前記混合液が衝突する面を持つ階段状の凹凸が形成された略円錐状のブロックを配置した第2の混合機とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の流体混合装置。 - 前記第2の混合機を通過した混合液が、戻りパイプ63を用いて浄化槽60に戻されることを特徴とする請求項1に記載の流体混合装置。
- 前記第1の流体が、浄化槽60から取り出しパイプとポンプを通じて取り出された汚水であって、前記第2の流体がオゾンであることを特徴とする汚水処理のための請求項1に記載の流体混合装置。
- 前記第1の流体が酵素を含む浄化槽60から取り出しパイプとポンプを通じて取り出された汚水であって、前記第2の流体が空気であることを特徴とする汚水処理のための請求項1または3に記載の流体混合装置。
- 前記第2の混合機を通過した汚水が、戻りパイプ63を用いて浄化槽60に戻されることを特徴とする請求項3または4に記載の流体混合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260338A JP4916496B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | 流体混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260338A JP4916496B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | 流体混合装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003127976A Division JP4293829B2 (ja) | 2003-05-06 | 2003-05-06 | オゾン水供給装置と流体混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009000687A true JP2009000687A (ja) | 2009-01-08 |
JP4916496B2 JP4916496B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=40317649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260338A Expired - Fee Related JP4916496B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | 流体混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916496B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011098324A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sankei C & C:Kk | 静止ミキサ及びその製造方法並びにその静止ミキサを用いた水処理装置 |
JP2011200808A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Jfe Engineering Corp | 流体混合方法及び流体混合装置 |
JP2011245450A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Gastar Corp | 加圧容器 |
JP2012024012A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Regal Joint Co Ltd | 水耕栽培方法と水耕栽培装置 |
WO2012101755A1 (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | 伊藤工機株式会社 | 混合ガス製造装置 |
JP2012187505A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Koei Service:Kk | 微細気泡発生機構および洗浄ガン |
JP2012228637A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Crystal Giken Co Ltd | 多目的ガス溶解装置 |
WO2016006636A1 (ja) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | 株式会社micro-bub | ナノバブル液製造貯溜装置 |
JP2016523591A (ja) * | 2013-05-15 | 2016-08-12 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company | 採血時に使用するための真空圧調整器 |
CN106732159A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 重庆奇秀食品饮料有限公司 | 一种改进的食品搅拌机 |
JP2019188278A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 株式会社アクアトリム | 水中撹拌曝気装置 |
CN111612678A (zh) * | 2020-05-28 | 2020-09-01 | 重庆工商大学 | 污水管理云平台的实现方法 |
JP2020142219A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | ユニバーサル製缶株式会社 | マイクロバブル発生ノズル |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5049769A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-05-02 | ||
JPS54129565A (en) * | 1978-03-13 | 1979-10-08 | Beloit Corp | Method of dispersion mixing material in liquid and its device |
JPH0348023U (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-08 | ||
JPH07256071A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Touyoubou Eng Kk | 固液混合装置 |
JPH11138192A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Cherry:Kk | 槽の水中に酸素を溶け込ませる装置及び方法 |
JP2000334283A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | オゾン溶解方法と装置 |
JP2002210488A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-30 | Shinkyu Zen | 清浄化処理装置 |
JP2002248328A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 乳化分散装置 |
JP2003126665A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-07 | Aura Tec:Kk | マイクロバブル発生装置 |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008260338A patent/JP4916496B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5049769A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-05-02 | ||
JPS54129565A (en) * | 1978-03-13 | 1979-10-08 | Beloit Corp | Method of dispersion mixing material in liquid and its device |
JPH0348023U (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-08 | ||
JPH07256071A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Touyoubou Eng Kk | 固液混合装置 |
JPH11138192A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Cherry:Kk | 槽の水中に酸素を溶け込ませる装置及び方法 |
JP2000334283A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | オゾン溶解方法と装置 |
JP2002210488A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-30 | Shinkyu Zen | 清浄化処理装置 |
JP2002248328A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 乳化分散装置 |
JP2003126665A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-07 | Aura Tec:Kk | マイクロバブル発生装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011098324A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sankei C & C:Kk | 静止ミキサ及びその製造方法並びにその静止ミキサを用いた水処理装置 |
JP2011200808A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Jfe Engineering Corp | 流体混合方法及び流体混合装置 |
JP2011245450A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Gastar Corp | 加圧容器 |
JP2012024012A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Regal Joint Co Ltd | 水耕栽培方法と水耕栽培装置 |
WO2012101755A1 (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | 伊藤工機株式会社 | 混合ガス製造装置 |
JP5762443B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-08-12 | I・T・O株式会社 | 混合ガス製造装置 |
JP2012187505A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Koei Service:Kk | 微細気泡発生機構および洗浄ガン |
JP2012228637A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Crystal Giken Co Ltd | 多目的ガス溶解装置 |
JP2016523591A (ja) * | 2013-05-15 | 2016-08-12 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company | 採血時に使用するための真空圧調整器 |
WO2016006636A1 (ja) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | 株式会社micro-bub | ナノバブル液製造貯溜装置 |
CN106732159A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 重庆奇秀食品饮料有限公司 | 一种改进的食品搅拌机 |
JP2019188278A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 株式会社アクアトリム | 水中撹拌曝気装置 |
JP2020142219A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | ユニバーサル製缶株式会社 | マイクロバブル発生ノズル |
JP7249819B2 (ja) | 2019-03-08 | 2023-03-31 | アルテミラ製缶株式会社 | マイクロバブル発生ノズル |
CN111612678A (zh) * | 2020-05-28 | 2020-09-01 | 重庆工商大学 | 污水管理云平台的实现方法 |
CN111612678B (zh) * | 2020-05-28 | 2023-06-09 | 重庆工商大学 | 污水管理云平台的实现方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4916496B2 (ja) | 2012-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4916496B2 (ja) | 流体混合装置 | |
JP4293829B2 (ja) | オゾン水供給装置と流体混合装置 | |
Sumikura et al. | Ozone micro-bubble disinfection method for wastewater reuse system | |
KR101192809B1 (ko) | 극미세 버블수 발생장치 | |
JP4945318B2 (ja) | 微細気泡発生装置 | |
JP2009082903A (ja) | マイクロバブル生成装置。 | |
CN205803105U (zh) | 一种两级双喷头自激脉冲水射流曝气器 | |
CN104876375A (zh) | 一种深度氧化水处理方法及装置 | |
KR101308686B1 (ko) | 계면활성제 함유수의 처리방법 및 처리장치 | |
JP2004188246A (ja) | オゾン水製造システム | |
JP3819732B2 (ja) | 気体溶解装置 | |
JP7093564B2 (ja) | 感染性廃棄物の処理装置 | |
KR20060104476A (ko) | 오존 용해 산화 장치를 이용한 고도 수 처리장치 | |
JP2009101329A (ja) | 液体処理装置 | |
JP2005046831A (ja) | オゾン水処理装置 | |
JP2011218266A (ja) | スカム機構を具備したマイクロバブル下水再生装置 | |
JP2011173038A (ja) | オゾン気泡含有水吐出装置 | |
JP2004174325A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
CN114028962B (zh) | 一种微纳米气泡发生系统 | |
JP4364876B2 (ja) | 気体溶解装置 | |
KR100445301B1 (ko) | 상하수도 오존 살균 처리 장치 및 방법 | |
KR101997918B1 (ko) | 오존수 공급장치 | |
JP2004188240A (ja) | 水処理装置 | |
CN113893715B (zh) | 一种采用溶解臭氧投加系统投加臭氧和富氧溶液的方法 | |
JP6109768B2 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |