JP2008544960A - 炎症傷害の処置および評価 - Google Patents
炎症傷害の処置および評価 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008544960A JP2008544960A JP2008511317A JP2008511317A JP2008544960A JP 2008544960 A JP2008544960 A JP 2008544960A JP 2008511317 A JP2008511317 A JP 2008511317A JP 2008511317 A JP2008511317 A JP 2008511317A JP 2008544960 A JP2008544960 A JP 2008544960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tweak
- tnf
- blocker
- subject
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- A61K38/1793—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39541—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2875—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/10—Musculoskeletal or connective tissue disorders
- G01N2800/101—Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
- G01N2800/102—Arthritis; Rheumatoid arthritis, i.e. inflammation of peripheral joints
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
Abstract
Description
本出願では、2005年5月10日に提出された米国特許出願番号60/679518に対する優先権を主張する。その内容は引用により本明細書中に組み入れられる。
腫瘍壊死因子(TNF)に関連するサイトカインは、数多くの機能(免疫調節およびアポトーシスの調節に関係している機能が含まれる)を有しているタンパク質のスーパーファミリーである。TNFスーパーファミリーのメンバーの例としては、TNF−αおよびTWEAK(アポトーシスについてのTNF様の弱いインデューサー)が挙げられる。
以下にさらに記載されるように、TWEAKおよびTNF−α経路は、炎症の状況を媒介するように別々に作用する。TWEAKおよびTNF−αによって調節される分子のシグナル伝達経路を両方のブロックすることを使用して、様々な炎症性疾患を処置することができる。このような処置の例は以下に記載される。
R=A+B+ε(A×B)
相乗作用係数εの例示的な値は、0より大きくなり得、または、予め決定された値(例えば、1、2、またはそれ以上)であり得る。
本発明者らは、TWEAK経路とTNF−α経路が別々に炎症反応(例えば、関節の中に存在している滑膜細胞の中での炎症反応)に関係していること、およびTWEAKとTNF−αの両方が、類似する遺伝子のセットを別々に活性化させることができることを発見した。これらのことは、2つの経路の間での過剰を示している。したがって、両方の経路の活性を低下させることにより、炎症(例えば、(例えば、関節炎の状態にある)関節の炎症)を緩和させるための有効な治療経路が提供される。TWEAK経路とTNF−α経路の両方を同時に遮断することは、関節リウマチのマウスモデル(mCIA)において有効であることが明らかになっており、これによって、これらの経路の1つを遮断するよりも大きな結果が得られる。
様々な薬剤をTWEAK遮断薬として使用することができる。薬剤は、被験体に投与することができる任意のタイプの化合物(例えば、小さい有機分子または無機分子、核酸、タンパク質、あるいはペプチド模倣物)であり得る。1つの実施態様においては、遮断薬は生物学的なものであり、例えば、5〜300kDaの分子量を有しているタンパク質である。例えば、TWEAK遮断薬は、TWEAK受容体に対するTWEAKの結合を阻害することができるか、または、TWEAKによって媒介されるNF−κBの活性化を妨げることができる。典型的なTWEAK遮断薬は、TWEAKに、またはTWEAK受容体(例えば、Fn14)に結合することができる。TWEAKに、またはTWEAK受容体に結合するTWEAK遮断薬は、TWEAKまたはTWEAK受容体の立体構造を変化させる場合があり、TWEAKまたはTWEAK受容体上の結合部位をブロックする場合があり、あるいは、別の方法で、TWEAK受容体に対するTWEAKの親和性を低下させる場合、また、TWEAKとTWEAK受容体の間での相互作用を妨げる場合もある。
様々な薬剤をTNF−α遮断薬として使用することができる。薬剤は、被験体に投与することができる任意のタイプの化合物(例えば、小さい有機分子または無機分子、核酸、タンパク質、あるいはペプチド模倣物)であり得る。1つの実施態様においては、遮断薬は生物学的なものであり、例えば、5〜300kDaの分子量を有しているタンパク質である。例えば、TNF−α遮断薬は、TNF−α受容体に対するTNF−αの結合を阻害することができるか、または、別の方法で、TNF−α受容体の下流のシグナル伝達を妨げることができる。典型的なTNF−α遮断薬は、TNF−αに、またはTNF−α受容体(例えば、TNFR−IまたはTNFR−II)に結合することができる。TNF−αに、またはTNF−α受容体に結合するTWEAK遮断薬は、TNF−αまたはTNF−α受容体の立体構造を変化させる場合があり、TNF−αまたはTNF−α受容体上の結合部位をブロックする場合があり、あるいは、別の方法で、TNF−α受容体に対するTNF−αの親和性を低下させる場合、また、TNF−αとTNF−α受容体の間での相互作用を妨げる場合もある。
例示的なTWEAK遮断薬としては、TWEAKおよび/またはTWEAK−Rに結合する抗体が挙げられる。1つの実施形態においては、抗体は、TWEAKとTWEAK受容体の間での相互作用を、例えば、相互作用を物理的にブロックすることによって、TWEAKおよび/またはTWEAK−Rのその対応物に対する親和性を低下させることによって、TWEAK複合体を破壊させるまたは脱安定化させることによって、TWEAKまたはTWEAK−Rを封鎖することによって、あるいは、TWEAKまたはTWEAK−Rを分解するように標的化させることによって、阻害する。1つの実施形態においては、抗体は、TWEAKとその受容体との間での結合界面に関係している1つ以上のアミノ酸で、TWEAKまたはTWEAK−Rに結合することができる。このようなアミノ酸残基は、例えば、アラニンスキャンによって同定することができる。別の実施形態においては、抗体は、結合界面には関係していない残基に結合することができる。例えば、抗体は、TWEAKまたはTWEAK−Rの立体構造を変化させることができ、そしてそれによって、結合親和性を低下させることができるか、または、抗体は、立体障害となるように結合する場合もある。1つの実施形態においては、抗体は、TWEAK−Rによって媒介される事象または活性の活性化(例えば、NF−κBの活性化)を妨げることができる。
標的タンパク質(例えば、TWEAK、TWEAK−R、TNF−α、TNFR−I、またはTNFR−II)に結合する抗体は、様々な手段(例えば、動物を使用するか、またはファージディスプレイのようなインビトロでの方法における免疫化が含まれる)によって作成することができる。標的タンパク質全体またはその一部を、免疫原として、または選択のための標的として使用することができる。1つの実施形態においては、免疫化された動物には、自然界に存在している、ヒト免疫グロブリン遺伝子座、またはヒト免疫グロブリン遺伝子座の一部を有している免疫グロブリンを生産する細胞が含まれる。1つの実施形態においては、ヒト以外の動物に、ヒト免疫グロブリン遺伝子の少なくとも一部が含まれる。例えば、ヒトIg遺伝子座の大きな断片を用いて、マウスの抗体生産が欠損しているマウス株を操作することができる。ハイブリドーマ技術を使用して、所望される特異性を有している遺伝子に由来する抗原特異的モノクローナル抗体を生産させ、そして選択することができる。例えば、XENOMOUSE(商標),Green et al.,(1994)Nat.Gen.7:13−21;U.S.2003−0070185;米国特許第5,789,650号;およびPCT出願番号WO96/34096を参照のこと。
本明細書中に記載される抗体および他のタンパク質は、原核生物細胞の中で生産させることができ、また、真核生物細胞の中で生産させることもできる。1つの実施形態においては、抗体(例えば、scFv)は、ピキア(Pichia)(例えば、Powers et al.,(2001)J.Immunol.Methods 251:123−35)、ハンゼヌラ(Hanseula)、またはサッカロマイセス(Saccharomyces)のような酵母細胞の中で発現させられる。
特定の実施態様においては、核酸である遮断薬は、標的タンパク質(例えば、TWEAK、TWEAK−R(例えば、Fn14)、TNF−α、TNFR−I、またはTNFR−II)の発現を低下させるために使用される。これらの薬剤は、タンパク質様のTWEAK遮断薬およびTNF−α遮断薬の代わりに、またはそれらに加えて使用することができる。1つの実施形態においては、核酸アンタゴニストは、標的タンパク質をコードする内因性遺伝子から生産されるmRNAに対して指向させられたsiRNAである。例えば、siRNAには、mRNAに相補的な領域が含まれる。他のタイプのアンタゴニスト核酸(例えば、dsRNA、リボザイム、トリプルヘリックスホーマー(triple−helix former))、またはアンチセンス核酸)もまた使用することができる。
人工的な転写因子もまた、標的タンパク質(例えば、TWEAK、TWEAK−R(例えば、Fn14)、TNF−α、TNFR−I、またはTNFR−II)の発現を調節するために使用することができる。人工的な転写因子は、例えば、標的タンパク質をコードする内因性の遺伝子の中の(例えば、調節領域の中の)配列(例えば、プロモーター)に結合する能力について、ライブラリーから設計し、そして選択することができる。例えば、人工的な転写因子は、インビトロでの選択(例えば、ファージディスプレイ(米国特許第6,534,216号)を使用して)またはインビボでの選択によって、あるいは、認識コードに基づく設計によって(例えば、PCT出願番号WO00/42219、および米国特許第6,511,808号を参照のこと)調製することができる。例えば、特に、多様な亜鉛フィンガードメインのライブラリーを作成するための方法については、Rebar et al.(1996)Methods Enzymol 267:129;Greisman and Pabo(1997)Science 275:657;Isalan et al.(2001)Nat.Biotechnol 19:656;およびWu et al.(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:344を参照のこと。
関節リウマチ(RA)は、主に関節において痛み、腫れ、凝り、および機能障害を引き起こす慢性的な炎症性疾患である。RA、多くの場合は、滑膜において始まり、これは、関節の周囲を取り囲み、防御性の嚢を作成する膜である。RAに罹患している多くの個体においては、白血球は循環から滑膜へと浸潤して、持続的な異常な炎症(例えば、滑膜炎)を引き起こす。結果として、滑膜は炎症を起こし、熱くなり、赤くなり、腫れ、および痛みを引き起こす。軟骨の中のコラーゲンは段階的に分解されて、関節空間は狭くなり、最終的には骨を損傷する。炎症によって、罹患した領域において侵食性の骨の損傷が生じる。このプロセスの間に、滑膜の細胞は増殖し、そして異常に分裂し、これによって、正常な薄い滑膜の厚みが生じ、腫れた、そして触ってみると浮腫んでいる関節が生じる。
1つの態様においては、関節リウマチを有する被験体、またはRAのリスクがある被験体、または本明細書中に記載される別の疾患を有しているかもしくはそのリスクがある被験体を、特定の薬剤(例えば、生物学的DMARD)に反応するそれらの能力(例えば、TNF−α遮断薬(例えば、エタネルセプト、インフリキシマブ、またはアダリムマブ)に反応するそれらの能力)の指標となるパラメーターについて評価することができる。例えば、パラメーターは、TNF−αをコードする遺伝子の中に1つのヌクレオチドが存在するか、または存在しないかであり得る。特定の薬剤に対してあまり反応しないかまたは反応しないことが示された被験体には、別の薬剤を投与することができる。例えば、エタネルセプトに反応しないことが示された被験体には、TWEAK遮断薬を投与することができる。
RAについての様々な処置を、TNF−α遮断薬に加えて、利用することができる。これらの多くは、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)として分類される治療薬である。伝統的なDMARDSとしては、PLAQUENIL(登録商標)(ヒドロキシクロロキン(hydroxychloroquine))、AZULFIDINE(登録商標)(スルファサラジン)、またはRHEUMATREX(登録商標)(メトトレキセート)が挙げられる。関節リウマチについては、関節リウマチにおけるDMARD治療からの撤退率が、患者に薬物が投与されている時間の長さに伴って増大すること、およびこれらの撤退のうちの多数が効力の低下に関係していることが観察されている(例えば、Annals of the Rheumatic Diseases(2003)62:95−96を参照のこと)。したがって、TWEAK遮断薬もまた、DMARDでの処置に対して不適切な反応(例えば、以下の薬剤の1つでの処置に対する不適切な反応)を有している被験体に投与することができる:
a.サリチル酸塩(例えば、アスピリン)を含む、非ステロイド系抗炎症薬。
本明細書中に記載される方法はまた、患者の他の炎症性疾患、免疫疾患、または自己免疫疾患(例えば、TNF−α遮断薬の投与によって悪化することのない疾患)を処置するために使用することもできる。処置することができる疾患の例としては、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクロ−ン病を含む)、乾癬、または炎症性筋炎が挙げられる。炎症性疾患のなお他の例としては、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、成人呼吸窮迫症候群/閉塞性細気管支炎、ヴェ−ゲナ−肉芽腫症、脈管炎、悪液疾、胃炎、特発性肺線維症、皮膚筋炎または多発性筋炎、非感染性強膜炎、肺障害を伴う慢性サルコイド−シス症候群、骨髄異形成症候群/過度の破裂を伴う難治性貧血、潰瘍性大腸炎、中度から重症の慢性閉塞性肺疾患、および巨細胞性大動脈炎が挙げられる。
TWEAK遮断薬(例えば、抗体、または可溶性TWEAK−Rタンパク質(例えば、TWEAK−R−Fc))は、例えば、本明細書中に記載される疾患(例えば、関節リウマチまたは本明細書中に記載される他の疾患のような、炎症性疾患)を処置するために被験体に投与される、薬学的組成物として処方することができる。TNF−α遮断薬は、同じ組成物中に、または別の組成物としてのいずれかで、同様に処方することができる。
TWEAK遮断薬(例えば、抗体または可溶性TWEAK−Rタンパク質)およびTNF−α遮断薬は、被験体(例えば、ヒト被験体)に対して、様々な方法によって投与することができる。多くの用途については、投与経路は以下の1つである:静脈内注射または注入(IV)、皮下注射(SC)、腹腔内注射(IP)、または筋肉内注射。関節内への送達を使用することもまた可能である。いくつかの場合には、投与は、炎症部位(例えば、関節または他の炎症を起こしている部位)に対して直接行うことができる。遮断薬は、固定用量として、またはmg/kgの用量で投与することができる。
TWEAK遮断薬(例えば、抗体またはTEAK−R)が含まれている薬学的組成物は、医学用デバイスを用いて投与することができる。デバイスは、携帯性、室温での保存、および緊急の状況で(例えば、訓練を受けていない被験体が、またはその場で救急隊員が)それを使用することができる、医療設備および他の医学的装置に移すような使用の容易さのような特徴を有するように設計することができる。デバイスとしては、例えば、TWEAK遮断薬を含む薬学的調製物を保存するための1つ以上の覆いが含まれ得、そして、遮断薬の1つ以上の単位用量を送達するように設定することができる。デバイスは、第2の薬剤(例えば、TNF−α遮断薬)を、TWEAK遮断薬をも含む1つの薬学的組成物として、または2つの別の薬学的組成物としてのいずれかで投与するように、さらに設定することができる。
TWEAKまたはTWEAK−Rタンパク質および核酸、ならびに本明細書中に記載される他の生体マーカーについてのタンパク質および核酸(表1に列挙されたものが含まれる)を検出するための多数の方法が当業者に利用可能であり、これには、タンパク質の検出のための抗体をベースとする方法(例えば、ウェスタンブロットまたはELISA)、および核酸の検出のためのハイブリダイゼーションをベースとする方法(例えば、PCR、またはノーザンブロット)が含まれる。
遺伝的情報を提供するために遺伝的材料を評価する方法は多数存在している。これらの方法は、TWEAKをコードする遺伝子、または本明細書中に記載される生体マーカーをコードする遺伝子が含まれている遺伝子座を評価するために使用することができる。これらの方法は、1つ以上のヌクレオチド(例えば、遺伝子のコード領域または非コード領域(例えば、調節領域の中)(例えば、プロモーター、非翻訳領域またはイントロンをコードする領域など))を評価するために使用することができる。
ヒトTWEAKタンパク質の例示的な配列は以下である:
マイクロアレイを、ヒトの滑膜細胞の中でのその発現がTWEAKおよびTNF−αによって誘導される遺伝子を同定するために分析した。以下は、TWEAKおよびTNF−αによって相乗的に活性化される遺伝子の例である。
マウスのコラーゲンによって誘導される関節炎(mCIA)モデルは、関節リウマチについての一般的に使用されているモデルである(例えば、Stuart et al.,J.Clin.Invest.69:673−683(1982)を参照のこと)。mCIAモデルを、関節炎の発症に対する抗TWEAK処置および抗TNF−α処置の併用の効果を研究するために使用した。関節炎はコラーゲン免疫化(CII/CFA:コラーゲンIIと完全なフロイトのアジュバント)によってマウスにおいて誘導した。抗TWEAKモノクローナル抗体(mu抗TWEAK mAb+hu IgG1);可溶性TNF−α受容体(TNFr−hu Fc+mu IgG2a);抗TWEAKモノクローナル抗体と可溶性TNF−α受容体の組み合わせ(mu抗TWEAK mAb+TNFr−hu Fc);またはPBSもしくはアイソタイプが適合しているネガティブ対照を、コラーゲン免疫化の20日後、23日後、27日後、30日後、および34日後に投与した。それぞれの処置グループには10匹のマウスを含めた。それぞれの抗体は、10mg/kgの用量で投与した。関節炎を、平均の関節炎指数を使用して評価した(例えば、Li et al.,Arthritis Res.Ther.6:R273−R281(2004)を参照のこと)。4本の肢を、スコアリングシステムを使用してそれぞれのマウスについて測定した:0=正常な肢;1=個々の指の腫れ;2=足首または手首の関節の中度の腫れおよび赤み;3=少なくとも2つの関節の腫れおよび赤み;ならびに、4=全ての肢の腫れ。4つの肢のスコアの合計(y軸)を、コラーゲン免疫化後の日数(x軸)に対してプロットした。
mCIAモデルを、平均の中足骨の高さ/肢の厚みによって測定した関節炎の進行に対する抗TWEAK治療と抗TNF−α治療の組み合わせの効果を研究するために使用した(例えば、Campo et al.,Arthritis Res.Ther.5:R122−R131(2003)を参照のこと)。マウスを、抗TWEAKモノクローナル抗体(mu抗TWEAK mAb+hu IgG1);可溶性TNF−α受容体(TNFRp55:hu Fu+mu IgG2a);抗TWEAKモノクローナル抗体と可溶性TNF−α受容体の組み合わせ(mu抗TWEAK mAb+TNFRp55:hu Fc);またはPBSもしくはアイソタイプが適合しているネガティブ対照で、コラーゲン免疫化の20日後、23日後、27日後、30日後、および34日後に処置した。それぞれの処置グループには10匹のマウスを含めた。それぞれの抗体は10mg/kgの用量で投与した。中足骨の高さを、コラーゲン免疫化の38日後に、キャリパーを使用して測定した。処置(x軸)あたりのそれぞれのマウスについての平均の中足骨の高さ(y軸)をプロットした。
mCIAモデルを、体重の変化の割合(%)によって測定した関節炎の進行に対する抗TWEAK治療と抗TNF−α治療の組み合わせの効果を研究するために使用した(例えば、Campo et al.,Arthritis Res.Ther.5:R122−R131(2003))。マウスを、抗TWEAKモノクローナル抗体(mu抗TWEAK mAb+hu IgG1(TNFRp55:hu Fcについてのアイソタイプが適合している対照));可溶性TNF−α受容体(TNFRp55:hu Fu+mu IgG2a);抗TWEAKモノクローナル抗体と可溶性TNF−α受容体の組み合わせ(mu抗TWEAK mAb+TNFRp55:hu Fc);またはPBSもしくはアイソタイプが適合しているネガティブ対照で、コラーゲン免疫化の20日後、23日後、27日後、30日後、および34日後に処置した。それぞれの処置グループには10匹のマウスを含めた。それぞれの抗体は10mg/kgの用量で投与した。マウスを、コラーゲン免疫化後に様々な時点で体重を測定し、そして体重の変化の割合(%)を、処置あたりとして計算した。それぞれの処置についての体重の変化の割合(%)(y軸)を、コラーゲン免疫化による関節炎の誘導後の日数(x軸)に対してプロットした。
本発明者らは、6時間および24時間の両方の時点で、細胞に対してTWEAKの用量(5ng/mlおよび50ng/ml)を加え、そして、いくつかの遺伝子がTWEAKだけによって調節されることを観察した。これらの遺伝子は、5ng/mlの濃度では、TNF−αの添加による影響は受けなかった。このような遺伝子の例は以下である:
表2
1.NIK/分裂促進因子によって活性化されるプロテインキナーゼキナーゼキナーゼ14(MAP3K14)
2.ヒト(Homo sapiens)cDNA FLJ11796 fis,clone HEMBA1006158,ヒト(Homo sapiens)の転写因子フォークヘッド様7(forkhead−like 7)(FKHL7)遺伝子に高度に類似している
3.グルコサミン−6−スルファターゼに類似している、ヒト(Homo sapiens)血清グルココルチコイドによって調節されるキナーゼ(SGK),mRNA
4.ヒト(Homo sapiens)REV3(酵母ホモログ)様,DNAポリメラーゼゼータ(REV3L)の触媒サブユニット,mRNA。
5.ADAM 10/a ディスインテグリン(disintegrin)およびメタロプロテイナーゼドメイン10(metalloproteinase domain 10)
6.核因子(赤血球由来2)様1
7.ヒト(Homo sapiens)SerArg関連核マトリックスタンパク質(多くのプロリン101様)(SRM160)、mRNA。
8.ヒト(Homo sapiens)ダブルコルチンおよびCaMキナーゼ様1(DCAMKL1)、mRNA。
9.ヒト(Homo sapiens)Cdc42エフェクタータンパク質4;Rho GTPases 4(CEP4)の結合、mRNA。
10.ヒト(Homo sapiens)mRNA;cDNA DKFZp762L106(クローンclone DKFZp762L106由来);部分的なcds。
図4は、TWEAK遮断モノクローナルでの処置によって、関節炎のマウスCIAモデルとラットCIAモデルの両方において関節炎の進行を弱めることができることを示している。左側のパネルは、抗TWEAK抗体(マウス抗TWEAK mAb)での処置によって、CII/CFAで関節炎を誘導したマウスCIAモデルにおいて、対照抗体(mIgG2a)での処置と比較すると、平均の関節炎指数において低い値が生じたことを示している。右側のパネルは、抗TWEAK抗体(抗TWEAK mAb)での処置が、コラーゲンIIとフロイトの不完全なアジュバント(CII/IFA)で関節炎を誘導したラットCIAモデルにおいて、対照抗体(Ha 4/8)またはPBSでの処置と比較すると、平均の関節炎指数において低い値を生じたことを示している。
健常なドナーに由来する滑膜細胞をインビトロで培養し、5ng/mlのTWEAKと0.5ng/mlのTNF−αで処理した。表3には、その発現がTWEAKおよびTNF−αでの処理によって統計学的に有意な程度に影響を受ける遺伝子を列挙する。遺伝子を、それらの遺伝子のオントロジーカテゴリーによって分類した。
関節リウマチの患者ドナーに由来する滑膜細胞をインビトロで培養し、5ng/mlのTWEAKと0.5ng/mlのTNF−αで処置した。表4には、その発現がTWEAKおよびTNF−αでの処理によって統計学的に有意な程度に影響を受ける遺伝子を列挙する。遺伝子を、それらの遺伝子のオントロジーカテゴリーによって分類した。
P2D10は例示的なマウスの抗TWEAK抗体である。マウスP2D10重鎖可変ドメインの配列(配列番号3)(CDRには下線を付けた)は以下である:
Claims (54)
- 関節リウマチを有するヒト被験体に対して、TNF−α遮断薬と組み合わせたTWEAK遮断薬を、治療効果を提供する量で、治療効果を提供する時間にわたって投与する工程を包含する、方法。
- 前記TWEAK遮断薬および前記TNF−α遮断薬が、滑膜細胞、軟骨細胞、破骨細胞、または骨芽細胞中のTWEAKおよびTNF−αを阻害するために有効な量で投与される、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬および前記TNF−α遮断薬が、滑膜細胞、軟骨細胞、破骨細胞、または骨芽細胞中での、TWEAKおよびTNF−αの細胞性プログラムによって誘導される遺伝子セットの転写を減少させるために有効な量で投与される、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬および前記TNF−α遮断薬が、滑膜細胞、軟骨細胞、破骨細胞、または骨芽細胞中での表1に列挙される1つ以上の遺伝子の転写を減少させるために有効な量で投与される、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬が、関節リウマチについて成人である被験体を処置するためのTWEAK遮断薬の単剤療法についての標準的な投与量よりも少なくとも20%少ない量で投与される、請求項1に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬が、関節リウマチについて成人である被験体を処置するためのTNF−α遮断薬の単剤療法についての標準的な投与量よりも少なくとも20%少ない量で投与される、請求項1または5に記載の方法。
- 前記被験体にはメトトレキセートが投与されていない、請求項1に記載の方法。
- 前記被験体には、他のいずれの疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)も投与されていない、請求項1に記載の方法。
- 前記量によって、Sharp浸食スコアによって測定された場合に、関節の損傷において統計学的に有意な軽減が生じる、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬によって、TWEAKのTWEAK受容体結合能力が低下させられる、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬がTWEAKに結合する抗体である、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬にTWEAK受容体に結合する抗体が含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬にTWEAK受容体の可溶性形態が含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記TWEAK受容体の可溶性形態のTWEAK遮断薬が抗体Fc領域と融合している、請求項1に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬によって、TNF−αのTNF−α受容体結合能力が低下させられる、請求項1に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬に、TNF−α、TNFR−I、またはTNFR−IIに結合する抗体が含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬がインフリキシマブまたはアダリムマブである、請求項16に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬にTNF−α受容体の可溶性形態が含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記TNF−α遮断薬がエタネルセプトである、請求項1に記載の方法。
- Sharpスコアの合計(TSS)、Sharp浸食スコア、HAQ障害指数、または放射線法を使用して前記被験体を評価する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
- 関節リウマチを有するヒト被験体に対して、別の生物学的DMARDと組み合わせたTWEAK遮断薬を、治療効果を提供する量で、治療効果を提供する時間にわたって投与する工程を包含する、方法。
- TWEAK遮断薬およびTNF−α遮断薬を備えるキットであって、該薬剤は、別々の薬学的組成物として、または1つの薬学的組成物として提供される、キット。
- 関節リウマチを処置するための投与のための指示書がさらに含まれている、請求項22に記載のキット。
- TWEAK遮断薬;および
TNF−α遮断薬
を含む、薬学的組成物。 - TWEAKおよびTNF−αによって媒介される炎症を有する被験体を同定する工程;ならびに
該被験体に対して:(i)TWEAK遮断薬;(ii)TNF−α遮断薬;または(iii)(i)と(ii)との組み合わせを投与する工程
を包含する、方法。 - 前記被験体が、該被験体に由来する滑膜細胞中での1つ以上の遺伝子の発現を評価することによって同定される、請求項25に記載の方法。
- 前記評価される1つ以上の遺伝子に、表1から選択される1つ以上の遺伝子が含まれる、請求項26に記載の方法。
- 前記評価する工程が、前記被験体から細胞または組織の試料を得ることを含む、請求項26に記載の方法。
- 前記同定する工程が、前記被験体における関節リウマチの症状を検出することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
- 関節リウマチを有し、かつTNF−α遮断薬の使用が中止されているかまたはTNF−α遮断薬の使用が中止されたヒト被験体に対して、TWEAK遮断薬を、治療効果を提供するために有効な量で、有効な時間にわたって投与する工程を包含する、方法。
- 前記TNF−α遮断薬が、毒性を引き起こすか、免疫無防備状態を誘導するか、または効力を欠く、請求項30に記載の方法。
- 前記被験体が、TNF−α遮断薬での治療に対して難治性である、請求項30に記載の方法。
- 前記被験体は、結核症、日和見感染、または病原性細菌による感染を有する、請求項30に記載の方法。
- 前記被験体が糸球体腎炎を有する、請求項30に記載の方法。
- 前記被験体が脱髄性症候群を有する、請求項30に記載の方法。
- 前記被験体が狼瘡様の反応を有する、請求項30に記載の方法。
- 関節リウマチを有するヒト被験体において有害な事象を検出する工程であって、ここでは、該被験体はTNF−α遮断薬で処置されているが、TWEAK遮断薬では処置されていない、工程;および
該被験体に対して、TWEAK遮断薬を、全体的な治療効果を提供するために有効な量で、有効な時間にわたって投与する工程
を包含する、方法。 - TNF−α遮断薬の使用を中止する工程をさらに包含する、請求項37に記載の方法。
- 前記有害な事象に狼瘡様の反応が含まれる、請求項37に記載の方法。
- 前記有害な事象に細菌感染または日和見感染が含まれる、請求項37に記載の方法。
- 前記有害な事象に結核症が含まれる、請求項37に記載の方法。
- 関節リウマチを有し、かつTWEAK遮断薬以外のDMARDの使用が中止されているかまたはその使用が中止されたヒト被験体に対して、TWEAK遮断薬を、治療効果を提供する量で、治療効果を提供する時間にわたって投与する工程を包含する、方法。
- 前記DMARDが、メトトレキセート、非経口金、スルファサラジン、またはヒドロキシクロロキノンである、請求項42に記載の方法。
- 前記DMARDがTNF−α遮断薬以外のものである、請求項42に記載の方法。
- 前記DMARDが、毒性または効力の欠如が原因で使用が中止される、請求項42に記載の方法。
- 炎症性疾患を有するヒト被験体に対して、TNF−α遮断薬と組み合わせたTWEAK遮断薬を、治療効果を提供する量で、治療効果を提供する時間にわたって投与する工程であって、ここで、該炎症性疾患は、TNF−α遮断薬によって悪化することのない疾患である、工程を包含する、方法。
- 前記炎症性疾患が、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、炎症性腸疾患、乾癬、または炎症性筋炎である、請求項46に記載の方法。
- 前記被験体が17歳未満であり、そして前記疾患が若年性関節リウマチまたは小児乾癬である、請求項46に記載の方法。
- 関節の炎症を軽減する方法であって、関節の炎症を有する被験体を同定する工程、および該被験体に対して、TNF−α遮断薬と組み合わせてTWEAK遮断薬を投与する工程を包含する、方法。
- 前記被験体が関節リウマチを有する、請求項49に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬がTWEAKに結合する抗体である、請求項49に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬にTWEAK受容体に結合する抗体が含まれる、請求項49に記載の方法。
- 前記TWEAK遮断薬にTWEAK受容体の可溶性形態が含まれる、請求項49に記載の方法。
- 前記TWEAK受容体の可溶性形態が抗体Fc領域と融合している、請求項53に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US67951805P | 2005-05-10 | 2005-05-10 | |
US60/679,518 | 2005-05-10 | ||
PCT/US2006/018077 WO2006122187A2 (en) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | Treating and evaluating inflammatory disorders |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114031A Division JP2009179632A (ja) | 2005-05-10 | 2009-05-08 | 炎症傷害の処置および評価 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008544960A true JP2008544960A (ja) | 2008-12-11 |
JP2008544960A5 JP2008544960A5 (ja) | 2009-06-25 |
JP5339901B2 JP5339901B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=37397272
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008511317A Expired - Fee Related JP5339901B2 (ja) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | 炎症傷害の処置および評価 |
JP2009114031A Withdrawn JP2009179632A (ja) | 2005-05-10 | 2009-05-08 | 炎症傷害の処置および評価 |
JP2012231580A Expired - Fee Related JP5926162B2 (ja) | 2005-05-10 | 2012-10-19 | 炎症傷害の処置および評価 |
JP2014127923A Withdrawn JP2014185171A (ja) | 2005-05-10 | 2014-06-23 | 炎症傷害の処置および評価 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114031A Withdrawn JP2009179632A (ja) | 2005-05-10 | 2009-05-08 | 炎症傷害の処置および評価 |
JP2012231580A Expired - Fee Related JP5926162B2 (ja) | 2005-05-10 | 2012-10-19 | 炎症傷害の処置および評価 |
JP2014127923A Withdrawn JP2014185171A (ja) | 2005-05-10 | 2014-06-23 | 炎症傷害の処置および評価 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080187544A1 (ja) |
EP (1) | EP1885388B1 (ja) |
JP (4) | JP5339901B2 (ja) |
AU (1) | AU2006244014B2 (ja) |
CA (1) | CA2607697C (ja) |
ES (1) | ES2432564T3 (ja) |
WO (1) | WO2006122187A2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7129061B1 (en) * | 1996-08-07 | 2006-10-31 | Biogen Idec Ma Inc. | Tumor necrosis factor related ligand |
EP1141027A1 (en) | 1999-01-15 | 2001-10-10 | Biogen, Inc. | Antagonists of tweak and of tweak receptor and their use to treat immunological disorders |
PT1997512E (pt) | 2002-04-09 | 2014-02-20 | Biogen Idec Inc | Métodos para o tratamento de estados relacionados com tweak |
DK2332408T3 (da) | 2005-02-17 | 2013-12-02 | Biogen Idec Inc | Behandling af neurologiske sygdomme |
US20090068102A1 (en) * | 2005-02-17 | 2009-03-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Treating stroke |
CA2607697C (en) | 2005-05-10 | 2015-01-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Treating and evaluating inflammatory disorders |
EP1888113B1 (en) | 2005-05-27 | 2014-06-25 | Biogen Idec MA Inc. | Tweak binding antibodies |
WO2006130429A2 (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Biogen Idec Ma Inc. | Treatment of cancer |
WO2006138219A2 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Biogen Idec Ma Inc. | Methods of diagnosis / prognosis of inflammatory conditions |
WO2008132176A2 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Universite Catholique De Louvain | Method for evaluating the response of an individual to tnf blocking therapy |
AU2008261869B2 (en) | 2007-06-08 | 2014-12-18 | Biogen Ma Inc. | Biomarkers for predicting anti-TNF responsiveness or non-responsiveness |
KR20100053607A (ko) | 2007-08-03 | 2010-05-20 | 패시트 바이오테크 코포레이션 | 항-tweak 수용체 항체의 치료 용도 |
MX2010011955A (es) | 2008-04-29 | 2011-01-21 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas. |
RU2010153578A (ru) | 2008-06-03 | 2012-07-20 | Эбботт Лэборетриз (Us) | Иммуноглобулины с двойными вариабельными доменами и их применение |
WO2010062960A2 (en) | 2008-11-26 | 2010-06-03 | Cedars-Sinai Medical Center | METHODS OF DETERMINING RESPONSIVENESS TO ANTI-TNFα THERAPY IN INFLAMMATORY BOWEL DISEASE |
US8093006B2 (en) | 2009-04-02 | 2012-01-10 | Hoffmann-La Roche Inc. | Antibodies against human tweak and uses thereof |
US9068004B2 (en) | 2010-02-04 | 2015-06-30 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | TWEAK/Fn14 system regulates skeletal muscle atrophy and regeneration |
JP2013539353A (ja) * | 2010-06-24 | 2013-10-24 | アボット・ラボラトリーズ | 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用 |
BR112013002578A2 (pt) | 2010-08-03 | 2019-05-14 | Abbvie Inc. | imunoglobinas de domínio variável duplo e usos das mesmas |
KR20130139884A (ko) | 2010-08-26 | 2013-12-23 | 애브비 인코포레이티드 | 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도 |
US9187564B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-11-17 | Hoffmann-La Roche Inc. | Antibodies against human TWEAK and uses thereof |
ES2759931T3 (es) * | 2011-04-20 | 2020-05-12 | Sandoz Ag | Formulaciones líquidas farmacéuticas estables de la proteína de fusión TNFR:Fc |
US10493151B2 (en) | 2011-10-18 | 2019-12-03 | Coherus Biosciences, Inc. | Etanercept formulations stabilized with sodium chloride |
BR112014009131A8 (pt) | 2011-10-18 | 2017-06-20 | Coherus Biosciences Inc | formulações de etanercept estabilizadas com meglumina |
CA2861610A1 (en) | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Abbvie Inc. | Dual specific binding proteins directed against il-13 and/or il-17 |
KR101674784B1 (ko) | 2012-04-05 | 2016-11-09 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 인간 tweak 및 인간 il17에 대한 이중특이적 항체 및 이의 용도 |
HUE036524T2 (hu) | 2012-09-11 | 2018-07-30 | Coherus Biosciences Inc | Nagy tisztaságú és kiváló kitermelésû helyesen hajtogatott etanercept |
CA2890263C (en) | 2012-11-01 | 2020-03-10 | Abbvie Inc. | Anti-vegf/dll4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
CN105324396A (zh) | 2013-03-15 | 2016-02-10 | 艾伯维公司 | 针对IL-1β和/或IL-17的双重特异性结合蛋白 |
WO2014160883A1 (en) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Cedars-Sinai Medical Center | Treating fibrosis and inflammation by inhibiting tl1a |
EP3022295A4 (en) | 2013-07-19 | 2017-03-01 | Cedars-Sinai Medical Center | Signature of tl1a (tnfsf15) signaling pathway |
JP2015061592A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-04-02 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体 |
US10093733B2 (en) | 2014-12-11 | 2018-10-09 | Abbvie Inc. | LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins |
GB201501612D0 (en) * | 2015-01-30 | 2015-03-18 | Univ Birmingham | Assay |
TW201710286A (zh) | 2015-06-15 | 2017-03-16 | 艾伯維有限公司 | 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白 |
KR102464372B1 (ko) | 2016-03-17 | 2022-11-04 | 세다르스-신나이 메디칼 센터 | Rnaset2를 통한 염증성 장 질환의 진단 방법 |
JP7194104B2 (ja) | 2016-10-26 | 2022-12-21 | シーダーズ―シナイ メディカル センター | 抗tl1aモノクローナル抗体の中和 |
KR20250024101A (ko) | 2018-04-25 | 2025-02-18 | 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. | 최적화된 항tl1a 항체 |
CN114901311A (zh) | 2019-10-24 | 2022-08-12 | 普罗米修斯生物科学公司 | Tnf样配体1a(tl1a)的人源化抗体及其用途 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500320A (ja) * | 1999-01-15 | 2004-01-08 | バイオジェン インコーポレイテッド | Tweakのアンタゴニストおよびtweakレセプターのアンタゴニスト、ならびに免疫学的障害を処置するためのこれらの使用 |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5200313A (en) | 1983-08-05 | 1993-04-06 | Miles Inc. | Nucleic acid hybridization assay employing detectable anti-hybrid antibodies |
US4777245A (en) | 1984-01-06 | 1988-10-11 | Genelabs Incorporated | Non-human primate monoclonal antibodies and methods |
US4921698A (en) | 1984-05-25 | 1990-05-01 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polypeptide having gamma-interferon activity lacking amino acids coded by exon 4 |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US5073492A (en) | 1987-01-09 | 1991-12-17 | The Johns Hopkins University | Synergistic composition for endothelial cell growth |
EP0307434B2 (en) | 1987-03-18 | 1998-07-29 | Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. | Altered antibodies |
US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
NZ235148A (en) * | 1989-09-05 | 1991-12-23 | Immunex Corp | Tumour necrosis factor receptor protein and dna sequences |
US5859205A (en) | 1989-12-21 | 1999-01-12 | Celltech Limited | Humanised antibodies |
US5744500A (en) | 1990-01-03 | 1998-04-28 | Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. | Use of R-enantiomer of N-propargyl-1-aminoindan, salts, and compositions thereof |
AT396939B (de) | 1990-05-29 | 1993-12-27 | Alois Dipl Ing Dr Jungbauer | Komplexes virales antigen von hiv-1 bindendes rekombinantes protein |
WO1992013069A1 (en) | 1991-01-21 | 1992-08-06 | Imperial College Of Science, Technology & Medicine | Test and model for alzheimer's disease |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
US6270766B1 (en) * | 1992-10-08 | 2001-08-07 | The Kennedy Institute Of Rheumatology | Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease |
GB9225453D0 (en) | 1992-12-04 | 1993-01-27 | Medical Res Council | Binding proteins |
JPH07132033A (ja) | 1993-11-12 | 1995-05-23 | Hoechst Japan Ltd | アルツハイマー病モデルトランスジェニック動物 |
AU8116494A (en) | 1993-11-12 | 1995-06-13 | Kenichi Matsubara | Gene signature |
US20030198640A1 (en) | 1994-11-07 | 2003-10-23 | Human Genome Sciences, Inc. | Methods and compositions for treating inflammatory bowel diseases relating to human tumor necrosis factor-gamma-beta |
US6544761B2 (en) | 1994-12-13 | 2003-04-08 | Human Genome Sciences, Inc. | Human tissue inhibitor of metalloproteinase-4 |
ATE354638T1 (de) | 1994-12-13 | 2007-03-15 | Human Genome Sciences Inc | Menschlicher gewebsinhibitor von metalloproteinase-4 |
PT859841E (pt) | 1995-08-18 | 2002-11-29 | Morphosys Ag | Bibliotecas de proteinas/ (poli) peptidos |
BRPI9707379C8 (pt) * | 1996-02-09 | 2017-12-12 | Abbott Biotech Ltd | composições farmacêuticas compreendendo anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado, e anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado. |
US7129061B1 (en) * | 1996-08-07 | 2006-10-31 | Biogen Idec Ma Inc. | Tumor necrosis factor related ligand |
DK0956351T3 (da) | 1996-08-07 | 2006-02-20 | Biogen Idec Inc | Tumornekrosefaktorbeslægtet ligand |
JP4215172B2 (ja) | 1996-12-03 | 2009-01-28 | アムジェン フレモント インク. | 複数のV▲下H▼およびV▲下κ▼領域を含むヒトIg遺伝子座を有するトランスジェニック哺乳動物、ならびにそれから産生される抗体 |
US5858991A (en) | 1997-01-29 | 1999-01-12 | Vanderbilt University | Facilitation of wound healing with CM101/GBS toxin |
CA2280231A1 (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-13 | Abbott Laboratories | Member of the tnf family useful for treatment and diagnosis of disease |
US7368531B2 (en) | 1997-03-07 | 2008-05-06 | Human Genome Sciences, Inc. | Human secreted proteins |
ATE319745T1 (de) | 1997-05-21 | 2006-03-15 | Biovation Ltd | Verfahren zur herstellung von nicht-immunogenen proteinen |
US7001992B2 (en) | 1997-05-30 | 2006-02-21 | Human Genome Sciences, Inc. | Antibodies to secreted protein HEMCM42 |
ATE487737T1 (de) | 1997-05-30 | 2010-11-15 | Human Genome Sciences Inc | 32 humane sekretierte proteine |
EP0984984A2 (en) | 1997-06-03 | 2000-03-15 | Sagami Chemical Research Center | HUMAN PROTEINS HAVING TRANSMEMBRANE DOMAINS AND DNAs ENCODING THESE PROTEINS |
AU9376498A (en) | 1997-09-05 | 1999-03-22 | University Of Washington | Tumor necrosis factor family receptors and ligands, encoding nucleic acids and related binding agents |
DE69839401T2 (de) | 1997-09-18 | 2009-05-07 | Genentech Inc., San Francisco | Dcr3 polypeptid, ein tnfr homolog |
ATE424459T1 (de) | 1997-10-10 | 2009-03-15 | Genentech Inc | Apo-3 ligand |
US20020072089A1 (en) | 1999-11-23 | 2002-06-13 | Holtzman Douglas A. | Novel ITALY, Lor-2, STRIFE, TRASH, BDSF, LRSG, and STMST protein and nucleic acid molecules and uses therefor |
US6046381A (en) | 1998-04-30 | 2000-04-04 | The Regents Of The University Of California | Apolipoprotein E transgenic mice and assay methods |
AU4672199A (en) | 1998-05-20 | 1999-12-06 | Yale University | Modulation of angiogenesis and wound healing |
JP2002516082A (ja) | 1998-05-29 | 2002-06-04 | インサイト・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド | ヒト膜貫通タンパク質 |
NZ511488A (en) | 1998-10-16 | 2003-10-31 | Immunex Corp | Inhibitors of platelet activation and recruitment comprising an Ala residue and heterologous peptides capable of forming a stable secondary structure attached to a CD39 polypeptide |
AU776910B2 (en) | 1998-12-08 | 2004-09-23 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Modifying protein immunogenicity |
AU768230B2 (en) | 1998-12-22 | 2003-12-04 | Genentech Inc. | Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth |
US20020004041A1 (en) | 1999-02-19 | 2002-01-10 | Albert Matthew L. | Methods for abrogating a cellular immune response |
DK1626058T3 (da) | 1999-03-08 | 2008-02-25 | Genentech Inc | Sammensætninger og fremgangsmåder til diagnosticering af tumor |
US6521424B2 (en) | 1999-06-07 | 2003-02-18 | Immunex Corporation | Recombinant expression of Tek antagonists |
KR20050004240A (ko) | 1999-08-31 | 2005-01-12 | 제넨테크, 인크. | 종양 치료용 조성물 및 방법 |
US7495086B2 (en) * | 1999-12-20 | 2009-02-24 | Immunex Corporation | TWEAK receptor |
US6727225B2 (en) * | 1999-12-20 | 2004-04-27 | Immunex Corporation | TWEAK receptor |
CA2394015C (en) * | 1999-12-20 | 2013-11-05 | Immunex Corporation | Tweak receptor |
ES2391760T3 (es) | 2000-01-03 | 2012-11-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Proteínas quiméricas novedosas y métodos para usar las mismas |
US7927602B2 (en) | 2002-07-23 | 2011-04-19 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Fas ligand-avidin/streptavidin fusion proteins |
AU2001233034A1 (en) | 2000-01-27 | 2001-08-07 | American Cyanamid Company | Method for preparing alpha-sulfonyl hydroxamic acid derivatives |
AU4721901A (en) | 2000-02-25 | 2001-09-03 | Immunex Corp | Integrin antagonists |
US6608048B2 (en) | 2000-03-28 | 2003-08-19 | Wyeth Holdings | Tricyclic protein kinase inhibitors |
AU2001259519C1 (en) | 2000-05-08 | 2005-09-22 | Biogen Ma Inc. | Method for promoting neovascularization |
US7498304B2 (en) | 2000-06-16 | 2009-03-03 | Curis, Inc. | Angiogenesis-modulating compositions and uses |
US20040047854A1 (en) | 2001-07-27 | 2004-03-11 | Black Roy A. | Human disintegrin protein |
CA2422095A1 (en) | 2000-09-14 | 2002-03-21 | Biogen, Inc. | Tweak receptor agonists as anti-angiogenic agents |
US7208151B2 (en) | 2001-09-12 | 2007-04-24 | Biogen Idec Ma Inc. | Tweak receptor agonists as anti-angiogenic agents |
US7175849B2 (en) | 2000-10-05 | 2007-02-13 | Immunex Corporation | Nectin polypeptides |
JP4344519B2 (ja) | 2000-12-28 | 2009-10-14 | 旭化成ファーマ株式会社 | NF−κB活性化遺伝子 |
CA2441755A1 (en) | 2001-03-21 | 2003-05-08 | Human Genome Sciences, Inc. | Human secreted proteins |
US20040203083A1 (en) | 2001-04-13 | 2004-10-14 | Biosite, Inc. | Use of thrombus precursor protein and monocyte chemoattractant protein as diagnostic and prognostic indicators in vascular diseases |
JP2005508141A (ja) | 2001-05-25 | 2005-03-31 | セローノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アニニム | ヒトcDNAおよびタンパク質、ならびにそれらの使用 |
US20040076955A1 (en) | 2001-07-03 | 2004-04-22 | Eos Biotechnology, Inc. | Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer |
WO2003040307A2 (en) | 2001-07-27 | 2003-05-15 | Human Genome Sciences, Inc. | Heteromultimeric tnf ligand family members |
US20040091473A1 (en) | 2001-07-27 | 2004-05-13 | Dubose Robert F. | Metalloproteinase-disintegrin polypeptides and methods of making and use thereof |
US20030148314A1 (en) | 2001-08-01 | 2003-08-07 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of colon cancer |
US20040033495A1 (en) | 2001-08-03 | 2004-02-19 | Eos Biotechnology, Inc. | Methods of diagnosis of angiogenesis, compositions and methods of screening for angiogenesis modulators |
US7087225B2 (en) | 2001-08-16 | 2006-08-08 | Human Genome Sciences, Inc. | Methods and compositions for treating metabolic bone diseases relating to human endokine alpha |
PT1997512E (pt) * | 2002-04-09 | 2014-02-20 | Biogen Idec Inc | Métodos para o tratamento de estados relacionados com tweak |
US7754884B2 (en) | 2005-01-03 | 2010-07-13 | Vanderbilt University | Targeted, NIR imaging agents for therapy efficacy monitoring, deep tissue disease demarcation and deep tissue imaging |
WO2004063351A2 (en) | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Macrogenics, Inc. | IDENTIFICATION AND ENGINEERING OF ANTIBODIES WITH VARIANT Fc REGIONS AND METHODS OF USING SAME |
WO2004063355A2 (en) | 2003-01-10 | 2004-07-29 | Protein Design Labs, Inc. | Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of matastatic cancer |
CA2510003A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
WO2004074433A2 (en) | 2003-01-30 | 2004-09-02 | Yale University | Rag polypeptides, nucleic acids, and their use |
WO2004074506A2 (en) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Mergen Ltd | Polynucleotide sequences and corresponding encoded polypeptides of particular secreted and membrane-bound proteins overexpressed in certain cancers |
WO2004072266A2 (en) | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Kalobios Inc. | Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement |
WO2004079014A2 (en) | 2003-03-04 | 2004-09-16 | Arcturus Bioscience, Inc. | Signatures of er status in breast cancer |
EP1648936B1 (en) * | 2003-07-24 | 2007-06-06 | Amgen Inc. | Compositions and methods relating to multimeric and oligomeric soluble fragments of the tweak receptor |
EP1566636A1 (en) | 2004-02-23 | 2005-08-24 | AXARON Bioscience AG | Use of Tweak modulators and inhibitors for the treatment of neurological conditions |
CA2587018A1 (en) | 2004-11-08 | 2006-05-18 | University Of Maryland, Baltimore | Tweak as a therapeutic target for treating central nervous system diseases associated with cerebral edema and cell death |
US7939490B2 (en) * | 2004-12-13 | 2011-05-10 | University Of Maryland, Baltimore | TWEAK as a therapeutic target for treating central nervous system diseases associated with cerebral edema and cell death |
US20090068102A1 (en) * | 2005-02-17 | 2009-03-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Treating stroke |
DK2332408T3 (da) | 2005-02-17 | 2013-12-02 | Biogen Idec Inc | Behandling af neurologiske sygdomme |
WO2006096487A2 (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for modulating tweak and fn14 activity |
CA2607697C (en) | 2005-05-10 | 2015-01-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Treating and evaluating inflammatory disorders |
EP1888113B1 (en) * | 2005-05-27 | 2014-06-25 | Biogen Idec MA Inc. | Tweak binding antibodies |
WO2006130429A2 (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Biogen Idec Ma Inc. | Treatment of cancer |
WO2006138219A2 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Biogen Idec Ma Inc. | Methods of diagnosis / prognosis of inflammatory conditions |
EP2069521A4 (en) | 2006-10-16 | 2009-12-16 | Biogen Idec Inc | BIOMARKERS OF SCLEROSIS IN PLATE |
US20090324602A1 (en) | 2008-05-15 | 2009-12-31 | Biogen Idec Ma Inc. | Anti-fn14 antibodies and uses thereof |
WO2010085648A2 (en) | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Linda Burkly C | Methods for reducing radiation-induced tissue damage |
BRPI1007529A2 (pt) | 2009-01-30 | 2016-10-18 | Biogen Idec Inc | métodos para regeneração de tecido pancreático |
US9187564B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-11-17 | Hoffmann-La Roche Inc. | Antibodies against human TWEAK and uses thereof |
-
2006
- 2006-05-10 CA CA2607697A patent/CA2607697C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-10 WO PCT/US2006/018077 patent/WO2006122187A2/en active Application Filing
- 2006-05-10 JP JP2008511317A patent/JP5339901B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-10 AU AU2006244014A patent/AU2006244014B2/en not_active Ceased
- 2006-05-10 EP EP06759489.5A patent/EP1885388B1/en not_active Not-in-force
- 2006-05-10 ES ES06759489T patent/ES2432564T3/es active Active
-
2007
- 2007-11-09 US US11/937,687 patent/US20080187544A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-05-08 JP JP2009114031A patent/JP2009179632A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-09-27 US US13/246,197 patent/US8728475B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012231580A patent/JP5926162B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014127923A patent/JP2014185171A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500320A (ja) * | 1999-01-15 | 2004-01-08 | バイオジェン インコーポレイテッド | Tweakのアンタゴニストおよびtweakレセプターのアンタゴニスト、ならびに免疫学的障害を処置するためのこれらの使用 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6011062398; Chicheportiche Y et al.: 'Proinflammatory activity of TWEAK on human dermal fibroblasts and synoviocytes: blocking and enhanci' Arthritis Res. Vol.4 no.2, 2002, pp.126-133 * |
JPN6011062399; 戸澤勝之ら: '新しいTNF阻害剤' G.I.Research Vol.13 no.1, 200501, pp.25-33 * |
JPN6011062400; 川端大介 と 三森経世: '関節リュウマチの新たな薬物療法への展望' 薬事 Vol.47 no.3, 200503, pp.49-53 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2006244014B2 (en) | 2011-03-17 |
JP2014185171A (ja) | 2014-10-02 |
ES2432564T3 (es) | 2013-12-04 |
CA2607697C (en) | 2015-01-06 |
JP2009179632A (ja) | 2009-08-13 |
EP1885388B1 (en) | 2013-09-11 |
JP2013018790A (ja) | 2013-01-31 |
US20120014953A1 (en) | 2012-01-19 |
US8728475B2 (en) | 2014-05-20 |
JP5926162B2 (ja) | 2016-05-25 |
WO2006122187A2 (en) | 2006-11-16 |
JP5339901B2 (ja) | 2013-11-13 |
EP1885388A4 (en) | 2009-09-02 |
WO2006122187A3 (en) | 2009-04-16 |
EP1885388A2 (en) | 2008-02-13 |
CA2607697A1 (en) | 2006-11-16 |
US20080187544A1 (en) | 2008-08-07 |
AU2006244014A1 (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5926162B2 (ja) | 炎症傷害の処置および評価 | |
JP2008544960A5 (ja) | ||
JP7106386B2 (ja) | コロニー刺激因子1受容体(csf1r)を結合する抗体によって状態を治療する方法 | |
EP3098238B1 (en) | Human monoclonal antibody human cd134 (ox40) and methods of making and using same | |
KR101679468B1 (ko) | Tweak 결합 항체 | |
AU2008266745B2 (en) | Joint destruction biomarkers for anti-IL-17A therapy of inflammatory joint disease | |
EP2332408B1 (en) | Treating neurological disorders | |
KR20220162819A (ko) | 콜로니 자극 인자 1 수용체(csf1r)에 결속하는 항체들에 의한 질병 상태의 치료 방법 | |
WO2006088890A2 (en) | Treating stroke | |
US20160340433A1 (en) | Selection and treatment of subjects | |
TW202106712A (zh) | 類風溼性關節炎之診斷及治療方法 | |
US20200179486A1 (en) | Method of treating pediatric disorders | |
RU2778567C2 (ru) | Способ лечения педиатрических расстройств/заболеваний | |
US10842869B2 (en) | Method of treating lupus by administering humanized anti-CXCR5 (C-X-C motif chemokine receptor 5) antibodies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20090508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130405 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |