JP2008531826A - 工業用流体の酸化安定性を改良する方法 - Google Patents
工業用流体の酸化安定性を改良する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008531826A JP2008531826A JP2007558227A JP2007558227A JP2008531826A JP 2008531826 A JP2008531826 A JP 2008531826A JP 2007558227 A JP2007558227 A JP 2007558227A JP 2007558227 A JP2007558227 A JP 2007558227A JP 2008531826 A JP2008531826 A JP 2008531826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- industrial fluid
- oil
- antioxidant
- biodegradable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/026—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/24—Epoxidised acids; Ester derivatives thereof
- C10M2207/243—Epoxidised acids; Ester derivatives thereof used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/287—Partial esters
- C10M2207/289—Partial esters containing free hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
- C10M2215/065—Phenyl-Naphthyl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/10—Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/24—Emulsion properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/64—Environmental friendly compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/66—Hydrolytic stability
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/08—Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施で用いることができるトールオイル(tall oil)は、それをエポキシ化する前又はした後で、エステル化することができる。エステル部分のアルキル部分は、1〜約18個の炭素原子を含むのが好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、それらの異性体、等である。エステル基のアルキル部分は、異性体を含め、4〜8個の炭素原子を含むのが好ましい。一層好ましくは、アルキル部分は、2−エチルヘキシル、即ち、オクチルの異性体である。
商標名 説明
AX15 チオジエチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート)
BHT 2,6−ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン
ブチル化DPA ブチル化(45%)オクチル化(19%)ジフェニ
ルアミン
ナウガルーベAPAN オクチル化フェニル−α−ナフチルアミン
ナウガルーベ438L モノ−、ジ−、及びトリ−、ノニル化DPA
ナウガルーベ531 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロ
桂皮酸C7−C9分岐鎖アルキルエステル
ナウガルーベ640 ブチル化(30%)オクチル化(24%)ジフェニ
ルアミン
V.I.改良剤 1-12 1-4
腐食防止剤 0.01-3 0.01-1.5
酸化防止剤 0.01-5 0.01-1.5
分散剤 0.1-10 0.1-5
潤滑油流動改良剤 0.01-2 0.01-1.5
清浄剤及び防錆剤 0.01-6 0.01-3
流動点降下剤 0.01-1.5 0.01-0.5
消泡剤 0.001-0.1 0.001-0.01
摩耗防止剤 0.001-5 0.001-1.5
シール膨潤剤 0.1-8 0.1-4
摩擦修正剤 0.01-3 0.01-1.5
基礎油 残余 残余
植物油及びエステルの説明
名称 説明 C16-0 C18-0 C18-1 C18-2 C18-3 C22-1 その他
SO 大豆油 10 2 29 51 7 1
CO1 キャノーラ油 5 2 61 21 9 2
CO2 高オレイン酸 4 2 85 7 2
キャノーラ油
CO3 キャノーラ油 60 32
HEAR1 高エルカ酸 51 49
菜種油
HEAR2 高エルカ酸 45 55
菜種油
OTE 2-エチルヘキシル 100
トーレート(tallate)
POE トリメチロールプ 100
ロパンカプレート
C16-0 は、パルミチン酸である。
C18-0 は、ステアリン酸である。
C18-1 は、オレイン酸である。
C18-2 は、リノール酸である。
C18-3 は、リノレン酸である。
C22-1 は、エルカ酸である。
エポキシ化植物油の説明
名称 説明 オキシラン酸素(%) 沃素価
ESO エポキシ化大豆油 7.0 1.6
ELO エポキシ化亜麻仁油 - -
ECO エポキシ化キャノーラ油 5.6 4.5
EOTE エポキシ化2−エチル 4.7 2.5
ヘキシルトーレート
例1〜3は、PDSC、RPVOT、及びTOST試験で典型的な植物油(高エルカ酸菜種油、キヤノーラ油、及び高オレイン酸キヤノーラ油)の酸化安定性が悪いことを実証している。
例4〜6は、PDSC、RPVOT、及びTOST試験で、典型的なエポキシ化植物油(キヤノーラ油、大豆油、及び亜麻仁油)の優れた酸化安定性を実証している。
例7は、オクチルトーレートに基づく合成エステルOTEが、PDSC、RPVOT、及びTOST試験で、例9のそのエポキシ化オクチルトーレートエステル類似物よりも、酸化安定性が著しく低いことをを実証する。
例8は、トリメチロールプロパンカプレートに基づく別の合成エステルが、PDSC、RPVOT、及びTOST試験で、例9のエポキシ化オクチルトーレートエステルよりも、酸化安定性が著しく低いことをを実証する。
例9は、オクチルトーレートエステルが、典型的な工業的潤滑剤試験(エマルジョン特性、四球式摩耗性、発泡傾向性、PDSC、RPVOT、及びTOST)で安定であることを実証する。
例10〜11は、キヤノーラ油(CO1)の基本酸化安定性をアミン系酸化防止剤を用いて実証する。
例12〜13は、高オレイン酸キヤノーラ油(CO2)の基本酸化安定性をアミン系酸化防止剤を用いて実証する。
例14〜15は、エポキシ化大豆油(ESO)の改良された酸化安定性及び抗乳化度をアミン系酸化防止剤を用いて実証する。
例16〜17は、エポキシ化オクチルトーレートエステル(EOTE)の改良された酸化安定性をアミン系酸化防止剤を用いて実証する。
例18〜19は、エポキシ化キヤノーラ油(ECO)の改良された酸化安定性をアミン系酸化防止剤を用いて実証する。
例20は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の基本性能を工業用流体試験で実証する。
例21〜24は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の性能を種々のアミン系酸化防止剤を用いて実証する。酸化性PDSC、加水分解安定性、及びRPVOTは、全て酸化防止剤を添加することにより改良される。
例25〜26は、オクチルトーレートエステル(OTE)の酸化性能が、エポキシ化類似物(例20)と比較して良くないが、PDSC、加水分解安定性、及びRPVOTは、酸化防止剤を添加することにより改良されたことを実証する。
例27〜28は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の、金属不動態化剤を用いた性能を、典型的工業用流体試験で実証する。PDSC及びRPVOTは、全て金属不動態化剤を添加することにより相乗的に改良される。
例29〜30は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の、過塩基性スルホネート及びEP/AWのためのZDDPを用いた性能を、典型的工業用流体試験で実証する。酸化安定性試験、PDSC及びRPVOTは、全て過塩基性スルホネートの添加により相乗的に改良されるのみならず、四球式摩耗性、及びエマルジョン性能が改良された。
例31〜32は、オクチルトーレートエステル(OTE)及びエトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の、EP/AWのためのZDDPを用いた性能を、典型的工業用流体試験で実証する。四球式摩耗性、PDSC及びRPVOTは、全てZDDPの添加により相乗的に改良される。
例33〜36は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の、種々の過塩基性清浄剤及びEP/AWのためのZDDPを用いた性能を、典型的油圧流体試験で実証する。エマルジョン、四球式摩耗性、加水分解安定性、PDSC、及びRPVOT性能は、油圧流体として許容可能であった。
例37〜38は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の性能を、過塩基性スルホネート及びEP/AWのためのZDDPを用い、最適化濃度で、典型的油圧流体試験で実証する。エマルジョン、四球式摩耗性、加水分解安定性、PDSC、及びRPVOT性能は、油圧流体として許容可能であった。
例39は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の性能を、過塩基性スルホネート及びEP/AWのためのZDDP及び潤滑性のためのGMOを用い、最適化濃度で、典型的油圧流体試験で実証する。エマルジョン、四球式摩耗性、加水分解安定性、PDSC、及びRPVOT性能は、油圧流体として許容可能であった。
例40は、エトキシル化オクチルトーレートエステル(EOTE)の性能を、過塩基性スルホネート及びEP/AWのための硫酸化オレフィンを用いて、最適化濃度で、典型的油圧流体試験で実証する。エマルジョン、四球式摩耗性、加水分解安定性、PDSC、及びRPVOT性能は、油圧流体として許容可能であった。
Claims (20)
- エポキシ化植物油及び少なくとも一種類の酸化防止剤を含む生物分解性工業用流体。
- 少なくとも一種類の酸化防止剤が、アルキル化ジフェニルアミン、N−アルキル化フェニレンジアミン、第二級ジアリールアミン、立体障害フェノール化合物、及び油溶性銅化合物からなる群から選択されている、請求項1に記載の生物分解性工業用流体。
- 工業用流体が、更に、前記流体の堆積物抑制、耐摩耗性、摩擦性、酸化防止性、低温性、及び他の性質を改良するための添加剤を含む、請求項1に記載の生物分解性工業用流体。
- 添加剤が、分散剤、清浄剤、防錆剤、摩耗防止剤、消泡剤、摩擦修正剤、シール膨潤剤、解乳化剤、VI改良剤、及び流動点降下剤からなる群から選択されている、請求項3に記載の生物分解性工業用流体。
- 添加剤が、約0.1〜約30重量%の濃度になっている、請求項3に記載の生物分解性工業用流体。
- 工業用流体が油圧流体である、請求項1に記載の生物分解性工業用流体。
- エポキシ化合成エステル及び少なくとも一種類の酸化防止剤を含む、生物分解性工業用流体。
- 合成エステルのアルキル部分が1〜8個の炭素原子を有するアルキル部分を含む、請求項7に記載の生物分解性工業用流体。
- 少なくとも一種類の酸化防止剤が、アルキル化ジフェニルアミン、N−アルキル化フェニレンジアミン、第二級ジアリールアミン、立体障害フェノール化合物、及び油溶性銅化合物からなる群から選択されている、請求項7に記載の生物分解性工業用流体。
- 工業用流体が、更に、前記流体の堆積物抑制、耐摩耗性、摩擦性、酸化防止性、低温性、及び他の性質を改良するための添加剤を含む、請求項7に記載の生物分解性工業用流体。
- 添加剤が、分散剤、清浄剤、防錆剤、摩耗防止剤、消泡剤、摩擦修正剤、シール膨潤剤、解乳化剤、VI改良剤、及び流動点降下剤からなる群から選択されている、請求項10に記載の生物分解性工業用流体。
- 添加剤が、約0.1〜約30重量%の濃度になっている、請求項10に記載の生物分解性工業用流体。
- 工業用流体が油圧流体である、請求項7に記載の生物分解性工業用流体。
- エポキシ化合成エステルが、1〜約8個の炭素原子を有するアルキル部分を含むトールオイルエステルである、請求項7に記載の生物分解性工業用流体。
- 工業用流体の基礎油として、エポキシ化合成エステルを用い、然も、前記エステルが、少なくとも一種類の酸化防止剤と組合わせて用いられていることを含む、工業用流体の酸化安定性を改良する方法。
- エポキシ化合成エステルが、1〜約8個の炭素原子を有するアルキル部分を含むトールオイルエステルである、請求項15に記載の方法。
- 少なくとも一種類の酸化防止剤を、アルキル化ジフェニルアミン、N−アルキル化フェニレンジアミン、第二級ジアリールアミン、立体障害フェノール化合物、及び油溶性銅化合物からなる群から選択する、請求項15に記載の方法。
- 流体の堆積物抑制、耐摩耗性、摩擦性、酸化防止性、低温性、及び他の性質を改良するための添加剤を基礎油に添加する、請求項15に記載の方法。
- 添加剤を、分散剤、清浄剤、防錆剤、摩耗防止剤、消泡剤、摩擦修正剤、シール膨潤剤、解乳化剤、VI改良剤、及び流動点降下剤からなる群から選択する、請求項18に記載の方法。
- 工業用流体が油圧流体である、請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65739505P | 2005-03-02 | 2005-03-02 | |
US60/657,395 | 2005-03-02 | ||
US11/360,837 US7579306B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-22 | Method for improving the oxidative stability of industrial fluids |
US11/360,837 | 2006-02-22 | ||
PCT/US2006/007447 WO2006094138A2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-01 | Method for improving the oxidative stability of industrial fluids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008531826A true JP2008531826A (ja) | 2008-08-14 |
JP4769824B2 JP4769824B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=36944844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007558227A Expired - Fee Related JP4769824B2 (ja) | 2005-03-02 | 2006-03-01 | 工業用流体の酸化安定性を改良する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7579306B2 (ja) |
JP (1) | JP4769824B2 (ja) |
KR (1) | KR101373967B1 (ja) |
CN (1) | CN101133143B (ja) |
WO (1) | WO2006094138A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006274036A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Nippon Oil Corp | 農業又は林業機械用潤滑油 |
JP2023512002A (ja) * | 2020-04-27 | 2023-03-23 | クリューバー リュブリケーション ミュンヘン ソシエタス ヨーロピア ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 潤滑剤組成物およびそれらの使用 |
WO2024004900A1 (ja) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物並びにその使用方法及び製造方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7674364B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-03-09 | Chevron U.S.A. Inc. | Hydraulic fluid compositions and preparation thereof |
US20070293408A1 (en) * | 2005-03-11 | 2007-12-20 | Chevron Corporation | Hydraulic Fluid Compositions and Preparation Thereof |
WO2010078493A1 (en) | 2008-12-31 | 2010-07-08 | Battelle Memorial Institute | Solvent-less preparation of polyols by ozonolysis |
EP1741770A1 (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-10 | Monsanto S.A.S. | Use of rapeseed oil in biolubricants |
EP1806398A1 (en) | 2006-01-04 | 2007-07-11 | Monsanto S.A.S. | Fad-2 mutants and high oleic plants |
US8247582B2 (en) | 2006-02-07 | 2012-08-21 | Battelle Memorial Institute | Esters of 5-hydroxymethylfurfural and methods for their preparation |
EP1837397A1 (en) | 2006-03-21 | 2007-09-26 | Monsanto S.A.S. | FAD-2 mutants and high oleic plants |
US20080274921A1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Ian Macpherson | Environmentally-Friendly Lubricant Compositions |
CH699659B1 (de) * | 2008-10-14 | 2012-10-15 | Natoil Ag | Hydraulikflüssigkeit und Getriebeöl auf Pflanzenölbasis. |
EP2382177B1 (en) | 2008-12-31 | 2019-03-13 | Battelle Memorial Institute | Preparation of esters and polyols by initial oxidative cleavage of fatty acids followed by esterification reactions |
MX2011006961A (es) | 2008-12-31 | 2011-09-27 | Battelle Memorial Institute | Uso de acidos grasos como material de alimentacion en el proceso de poliol. |
EP2382292B1 (en) | 2008-12-31 | 2018-02-21 | Battelle Memorial Institute | Pre-esterification of primary polyols to improve solubility in solvents used in polyol process |
WO2010104609A2 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Battelle Memorial Institute | Modified vegetable oil lubricants |
US8623795B2 (en) * | 2010-07-27 | 2014-01-07 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for maintaining antiwear performance of turbine oils containing polymerized amine antioxidants and for improving the deposit formation resistance performance of turbine oils containing monomeric and/or polymeric antioxidants |
CN102453592B (zh) * | 2010-10-29 | 2013-11-06 | 中国石油化工股份有限公司润滑油研发(北京)中心 | 一种压缩机油组合物 |
GB201117037D0 (en) * | 2011-10-04 | 2011-11-16 | Danisco | Composition |
JP6234469B2 (ja) | 2012-11-16 | 2017-11-22 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | フルオロポリマーシール適合性向上のためのエポキシ化合物含有潤滑油組成物 |
US20140336086A1 (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Galata Chemicals Llc | Viscosifiers for drilling fluids |
CN104327784B (zh) * | 2014-11-02 | 2016-08-24 | 吉林省电力科学研究院有限公司 | 多组份高弹性凝汽器密封胶 |
JP6669343B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2020-03-18 | 出光興産株式会社 | 生分解性潤滑油組成物 |
US20190085259A1 (en) * | 2015-09-25 | 2019-03-21 | Addinol Lube Oil Gmbh | Lubricant compositions |
CN107164051A (zh) * | 2017-05-23 | 2017-09-15 | 四川宣明节能环保科技有限公司 | 一种生物环保润滑油及其制备方法 |
CN111088097B (zh) * | 2018-10-23 | 2022-04-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种车辆齿轮油组合物及其制备方法 |
GB2579405B (en) | 2018-11-30 | 2022-09-14 | Si Group Switzerland Chaa Gmbh | Antioxidant compositions |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2900342A (en) * | 1956-12-18 | 1959-08-18 | Pure Oil Co | Lubricants |
US4244829A (en) * | 1978-03-07 | 1981-01-13 | Exxon Research & Engineering Co. | Hydrocarbon-soluble epoxidized fatty acid esters as lubricity modifiers for lubricating oils |
US6331509B1 (en) * | 1997-01-31 | 2001-12-18 | Elisha Technologies Co Llc | Corrosion resistant lubricants, greases, and gels |
GB2327944B (en) * | 1997-08-06 | 2001-10-10 | Ciba Sc Holding Ag | Hetercyclic thioethers as additives for lubricants |
DE59813902D1 (de) | 1997-09-18 | 2007-03-29 | Ciba Sc Holding Ag | Schmierstoffzusammensetzungen mit Thiophosphorsäureestern und Dithiophosphorsäureestern |
US6583302B1 (en) | 2002-01-25 | 2003-06-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Chemically modified vegetable oil-based industrial fluid |
US20060090393A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Rowland Robert G | Epoxidized ester additives for reducing lead corrosion in lubricants and fuels |
-
2006
- 2006-02-22 US US11/360,837 patent/US7579306B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-01 WO PCT/US2006/007447 patent/WO2006094138A2/en active Application Filing
- 2006-03-01 KR KR1020077019350A patent/KR101373967B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-01 CN CN2006800069532A patent/CN101133143B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-01 JP JP2007558227A patent/JP4769824B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006274036A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Nippon Oil Corp | 農業又は林業機械用潤滑油 |
JP2023512002A (ja) * | 2020-04-27 | 2023-03-23 | クリューバー リュブリケーション ミュンヘン ソシエタス ヨーロピア ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 潤滑剤組成物およびそれらの使用 |
JP7425882B2 (ja) | 2020-04-27 | 2024-01-31 | クリューバー リュブリケーション ミュンヘン ソシエタス ヨーロピア ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 潤滑剤組成物およびそれらの使用 |
WO2024004900A1 (ja) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物並びにその使用方法及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101133143A (zh) | 2008-02-27 |
WO2006094138A3 (en) | 2007-02-22 |
KR20080011155A (ko) | 2008-01-31 |
US20060199748A1 (en) | 2006-09-07 |
JP4769824B2 (ja) | 2011-09-07 |
US7579306B2 (en) | 2009-08-25 |
CN101133143B (zh) | 2012-09-05 |
KR101373967B1 (ko) | 2014-03-14 |
WO2006094138A2 (en) | 2006-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769824B2 (ja) | 工業用流体の酸化安定性を改良する方法 | |
JP4008758B2 (ja) | 生分解性浸透性潤滑剤 | |
TWI383042B (zh) | 具有改良性能之潤滑油組成物 | |
JP4707659B2 (ja) | 改良型食品グレード潤滑剤 | |
US8541351B2 (en) | Estolide compositions exhibiting high oxidative stability | |
JP5395658B2 (ja) | 非鉄金属用腐食防止組成物 | |
JPH08231976A (ja) | 安定化された潤滑剤組成物 | |
JP2010525150A (ja) | 潤滑剤ブレンド組成物 | |
JP2010532414A (ja) | スチレン化フェノール系酸化防止剤により安定化されている潤滑剤組成物 | |
JP2021501245A (ja) | 酸化防止剤高分子ジフェニルアミン組成物 | |
JP2007520618A (ja) | 酸化防止剤ブレンドを含む潤滑剤組成物 | |
CN105602677B (zh) | 液压油组合物 | |
JP6042909B2 (ja) | シール膨潤添加剤 | |
TW200413285A (en) | Succinic acid semi-amides as anti-corrosive agents | |
EP4079830B1 (en) | Biodegradable lubricant composition | |
EP1853684B1 (en) | Composition and method for improving the oxidative stability of industrial fluids | |
JP2009143989A (ja) | 水素添加油及びそれを含有する潤滑油 | |
JP2022522622A (ja) | 合成植物油及びこれを含む環境親和型-難燃性油圧作動油の組成物及びその製造方法 | |
CN107109291B (zh) | α-烯烃吸附抑制性润滑剂组合物、吸附抑制方法及吸附抑制剂 | |
JP2599272B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP2010138387A (ja) | 磨耗防止特性が改善された添加剤および潤滑剤処方物 | |
JP3665497B2 (ja) | 燃料油用潤滑性向上剤及び燃料油組成物 | |
JP6836037B2 (ja) | 塑性加工用潤滑油組成物 | |
WO2023008549A1 (ja) | 摺動面用潤滑油組成物 | |
CN119140620A (zh) | 用于Hi-B钢的轧制剂及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |