JP2008526605A - ロータリスイッチを備えた操作装置 - Google Patents
ロータリスイッチを備えた操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008526605A JP2008526605A JP2007550668A JP2007550668A JP2008526605A JP 2008526605 A JP2008526605 A JP 2008526605A JP 2007550668 A JP2007550668 A JP 2007550668A JP 2007550668 A JP2007550668 A JP 2007550668A JP 2008526605 A JP2008526605 A JP 2008526605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide guide
- switching
- operating device
- operating
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 136
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 253
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/06—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
- G05G5/065—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/25—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/08—Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
- G05G1/10—Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/005—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/04—Stops for limiting movement of members, e.g. adjustable stop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/32—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
- H01H3/50—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/126—Rotatable input devices for instruments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H2059/081—Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/16—Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions , e.g. preventing forward-reverse shift at high vehicle speed, preventing engine overspeed
- F16H2061/165—Preventing reverse gear shifts if vehicle speed is too high for safe shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H2009/0083—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00 using redundant components, e.g. two pressure tubes for pressure switch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
Description
図1:操作装置の第1の実施形態のスライドガイド機構およびストッパ部材を第1の切換相対位置で示す概略図である。
図2:図1に示した操作装置の操作部材および表示装置の概略図である。
図3:図1および図2に示した操作装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を第2の切換相対位置で示す、図1に相当する図である。
図4:図1に示した操作装置の操作部材および表示装置の、図2に相当する図である。
図5:図1〜図4に示した操作装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を第2の切換相対位置で示すと共に、スライドガイド総角度を付記した、図1および図3に相当する図である。
図6:図1〜図5に示した操作装置の操作部材および表示装置の、図2および図4に相当する図である。
図7:表示装置を備えた操作装置の一例を示す概略等角図である。
図8:自動変速機のための操作装置のロック装置の一実施形態のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第1の切換相対位置で示す、図1、図3および図5に相当する概略図である。
図9:図8に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第2の切換相対位置で示す、図8に相当する図である。
図10:図8および図9に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第3の切換相対位置で示す、図8および図9に相当する図である。
図11:図8〜図10に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第4の切換相対位置で示すと共に、スライドガイド総角度を付記した、図8〜図10に相当する図である。
図12:図8〜図11に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第1の切換相対位置で示す、図8〜図11に相当する図である。
図13:図8〜図12に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第2の切換相対位置で示す、図8〜図12に相当する図である。
図14:図8〜図13に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第3の切換相対位置で示す、図8〜図13に相当する図である。
図15:図8〜図14に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第4の切換相対位置で示す、図8〜図14に相当する図である。
図16:図8〜図15に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第3の切換相対位置で示す、図8〜図15に相当する図である。
図17:図8〜図16に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第4の切換相対位置で示す、図8〜図16に相当する図である。
図18:図8〜図17に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第5の切換相対位置で示す、図8〜図17に相当する図である。
図19:図8〜図18に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第6の切換相対位置で示す、図8〜図18に相当する図である。
図20:図8〜図19に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第4の切換相対位置で示す、図8〜図19に相当する図である。
図21:図8〜図20に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第5の切換相対位置で示す、図8〜図20に相当する図である。
図22:図8〜図21に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第6の切換相対位置で示す、図8〜図21に相当する図である。
図23:図8〜図22に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第7の切換相対位置で示す、図8〜図22に相当する図である。
図24:図8〜図23に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第3の切換相対位置で示す、図8〜図23に相当する図である。
図25:図8〜図24に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第4の切換相対位置で示す、図8〜図24に相当する図である。
図26:図8〜図25に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第5の切換相対位置で示す、図8〜図25に相当する図である。
図27:図8〜図26に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第6の切換相対位置で示す、図8〜図26に相当する図である。
図28:自動変速機のための操作装置の別の実施形態を分解して示す等角図である。
図29:図28に示した操作装置を下から見た、図28に相当する図である。
図30:ストッパ部材が非アクティブ化されている、図28および図29に示した操作装置の概略縦断面図である。
図31:ストッパ部材がアクティブ化されている、図28〜図30に示した操作装置の概略縦断面図である。
図32:図30および図31の断面平面を付記した、図28〜図31に示した操作装置の概略平面図である。
図33:図8〜図25に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を示す、図8〜図25に相当する図である。
図34:図33に示した実施形態から図36に示した実施形態への第1の移行ステップを示す、図33に相当する図である。
図35:図33に示した実施形態から図36に示した実施形態への次の移行ステップを示す、図33および図34に相当する図である。
図36:図28〜図32に示した操作装置のためのロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を示す、図33〜図35に相当する図である。
図37:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第1の切換相対位置で示す、図36に相当する図である。
図38:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第2の切換相対位置で示す、図37に相当する図である。
図39:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第3の切換相対位置で示す、図37および図38に相当する図である。
図40:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にある第4の切換相対位置で示す、図37〜図39に相当する図である。
図41:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第1の切換相対位置で示す、図37〜図40に相当する図である。
図42:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第2の切換相対位置で示す、図37〜図41に相当する図である。
図43:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第3の切換相対位置で示す、図37〜図42に相当する図である。
図44:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「P」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第4の切換相対位置で示す、図37〜図43に相当する図である。
図45:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第3の切換相対位置で示す、図37〜図44に相当する図である。
図46:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第4の切換相対位置で示す、図37〜図45に相当する図である。
図47:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第5の切換相対位置で示す、図37〜図46に相当する図である。
図48:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「N」にあり、操作部材がロック(シフトロック)されている第6の切換相対位置で示す、図37〜図47に相当する図である。
図49:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第4の切換相対位置で示す、図37〜図48に相当する図である。
図50:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第5の切換相対位置で示す、図37〜図49に相当する図である。
図51:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第6の切換相対位置で示す、図37〜図50に相当する図である。
図52:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、変速機が位置「D」にあり、後進ギヤがロックされている第7の切換相対位置で示す、図37〜図51に相当する図である。
図53:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第3の切換相対位置で示す、図37〜図52に相当する図である。
図54:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第4の切換相対位置で示す、図37〜図53に相当する図である。
図55:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第5の切換相対位置で示す、図37〜図54に相当する図である。
図56:図28〜図32に示したロック装置のスライドガイド機構およびストッパ部材を、ロック状態にあるもしくは補助エネルギが欠落した状態にある第6の切換相対位置で示す、図37〜図55に相当する図である。
9 スライドガイド機構、スライドガイドディスク
10 操作部材、ロータリスイッチ、回転つまみ
11 表示装置
12 スライドガイド領域
13 スライドガイド領域
14 矢印
15 表示エレメント
16 表示エレメント
17 ハウジング上側部分
18 電磁石
19 プランジャ
20 ハウジングベース
21 ボード、制御装置
22 端子
23 回転角度センサ
24 ハウジング下側部分
25 ハウジング(係止装置)
26 係止部材
27 軸
28 永久磁石
29 つまみ支持体
30 係止輪郭
M1〜M4 ストッパピン
A〜H スライドガイドセグメント
K,L,M,N スライドガイドブロック
W 切換角度
Claims (24)
- 技術的なシステム用の、特にシフトバイワイヤ式ギヤボックスの切換段を選択するための操作装置であって、当該操作装置が、それ自体無制限に回転可能な操作部材(10)と、該操作部材(10)の回転角度を総切換角度に制限するための、スライドガイド機構(9)およびストッパ部材を備えたロック装置とを有しており、操作部材(10)が総切換角度内でn個(n>1)の切換位置を取ることができるようになっている形式のものにおいて、
スライドガイド機構(9)が、操作部材(10)のn個の切換位置のそれぞれのために、1つの固有の、技術的なシステムの状態に依存して制御されてアクティブ化可能なストッパ部材(Mn)と、1つのスライドガイド領域(12,13,...)とを有しており、
各スライドガイド領域(12,13,...)が、少なくとも1つの、総切換角度にわたって延在するスライドガイドセグメント(A,B,C,...)を有しており、該スライドガイドセグメント(A,B,C,...)の終端ストッパ間で、ストッパ部材(Mn)が、操作部材(10)のn個の切換位置に対応するn個の相対位置のうちの1つを取ることができ、
n個のストッパ部材(Mn)に対応配置されたスライドガイドセグメント(A,B,C,...)が、足し合わせると、360°またはその倍数のスライドガイド総角度を形成するようになっており、
かつスライドガイドセグメント(A,B,C,...)および/またはストッパ部材(Mn)が以下のようにスライドガイド総角度に分配配置されている、すなわち、
操作部材(10)の各切換相対位置(1,2,3,...)のために、n個の相対位置のそれぞれが、その都度1つのスライドガイドセグメント(A,B,C,...)内で、n個のストッパ部材(Mn)のうちのその都度1つのストッパ部材により占拠されている、
ことを特徴とする操作装置。 - m個(m>1)のスライドガイド領域(12,13)もしくはスライドガイドセグメント(A,B,C,...)が1つの重複スライドガイド領域もしくは重複スライドガイドセグメント(A+G,B+D,...)にまとめられており、これらの重複スライドガイドセグメント(A+G,B+D,...)に、m個のストッパ部材(Mn)が対応配置されている、請求項1記載の操作装置。
- スライドガイド領域(12,13)が円筒体の表面の長手方向区分に相当する、請求項1または2記載の操作装置。
- スライドガイド機構(9)が実質的に円環形である、請求項1または2記載の操作装置。
- スライドガイド機構(9)の各スライドガイド領域(12,13)に、スライドガイド機構(9)の、ある特定の円環形の部分面領域が割り当てられている、請求項4記載の操作装置。
- 複数のスライドガイド領域(12,13)に、スライドガイド機構(9)の同じ部分面領域が割り当てられている、請求項3から5までのいずれか1項記載の操作装置。
- 操作部材(10)が実質的に回転対称である、請求項1から6までのいずれか1項記載の操作装置。
- 当該操作装置が、可能な切換相対位置の個数に相当する個数の係止位置を有する係止装置(25,26,30)を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の操作装置。
- 係止位置が均等に操作部材(10)の全周に分配されている、請求項8記載の操作装置。
- 係止装置(25,26,30)が、環状に延びる係止輪郭(30)と、該係止輪郭(30)に対応するばね負荷された係止部材(26)とを有している、請求項8または9記載の操作装置。
- 係止輪郭(30)が操作装置のハウジングユニット(17,20,24)のハウジング部分(17)と一体的に形成されている、請求項10記載の操作装置。
- 係止部材(26)がスライドガイド機構(9)に結合されている、請求項10または11記載の操作装置。
- ストッパ部材(Mn)を制御してアクティブ化するための制御装置(21)が設けられている、請求項1から12までのいずれか1項記載の操作装置。
- スライドガイド機構(9)の絶対角度位置を求めるための、制御装置(21)に接続可能なセンサ装置(23,28)が設けられている、請求項13記載の操作装置。
- 当該操作装置が各ストッパ部材(Mn)のために、ストッパ部材(Mn)をアクティブ化するための、制御装置(21)に接続可能なアクチュエータ装置(18)を有しており、該アクチュエータ装置(18)が、制御装置(21)を介して供給可能な補助エネルギにより駆動可能である、請求項13または14記載の操作装置。
- アクチュエータ装置(18)が、ストッパ部材(Mn)が補助エネルギの欠落時に、アクティブ化された状態に移行されるもしくはアクティブ化された状態に維持されるように設定されている、請求項15記載の操作装置。
- アクチュエータ装置(18)が、ストッパ部材(Mn)をアクティブ化するための電磁式の駆動装置を有している、請求項15または16記載の操作装置。
- ストッパ部材(Mn)がアクチュエータ装置(18)の電磁石のアクチュエータタペット(19)により形成されている、請求項17記載の操作装置。
- スライドガイド機構(9)が相対回動不能に操作部材(10)に結合されており、ストッパ部材(Mn)がハウジングに固定的に配置されている、請求項1から18までのいずれか1項記載の操作装置。
- 当該操作装置が別個の表示装置(11)に接続されている、請求項1から19までのいずれか1項記載の操作装置。
- 当該操作装置が表示装置(11)を有している、請求項1から19までのいずれか1項記載の操作装置。
- 表示装置(11)が各切換位置のために、不連続の表示エレメント(15,16)を有している、請求項20または21記載の操作装置。
- 不連続の表示エレメント(15,16)間の間隔が、操作部材(10)の係止位置間の角度差(W)に一致する、請求項22記載の操作装置。
- 当該操作装置が、ストッパ部材(Mn)を手動で非アクティブ化するための機械的なロック解除手段を有している、請求項1から23までのいずれか1項記載の操作装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005002086.0 | 2005-01-14 | ||
DE102005002086A DE102005002086B3 (de) | 2005-01-14 | 2005-01-14 | Betätigungseinrichtung mit Drehschalter |
PCT/DE2006/000030 WO2006074645A1 (de) | 2005-01-14 | 2006-01-11 | Betätigungseinrichtung mit drehschalter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008526605A true JP2008526605A (ja) | 2008-07-24 |
JP4833999B2 JP4833999B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=36128832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007550668A Expired - Fee Related JP4833999B2 (ja) | 2005-01-14 | 2006-01-11 | ロータリスイッチを備えた操作装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8051740B2 (ja) |
EP (1) | EP1836415B1 (ja) |
JP (1) | JP4833999B2 (ja) |
DE (1) | DE102005002086B3 (ja) |
WO (1) | WO2006074645A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042354A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | シフトノブ |
JP2011065889A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Nippon Jukankyo Kk | ボリューム式コントローラー |
KR101116934B1 (ko) * | 2009-01-15 | 2012-03-13 | 대성전기공업 주식회사 | 차량용 변속 레인지 스위치 장치 |
US9212740B2 (en) | 2013-12-03 | 2015-12-15 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Shift device |
JP2019006141A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2019119350A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2019142455A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2020521663A (ja) * | 2017-05-24 | 2020-07-27 | ジーエイチエスピー・インコーポレイテッドGhsp, Inc. | オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター |
JP2021017213A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2021183471A (ja) * | 2020-05-22 | 2021-12-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
KR102735364B1 (ko) * | 2023-09-14 | 2024-11-29 | 리모트솔루션 주식회사 | 자기 부양 휠키 기능을 갖는 인터페이스 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8453772B2 (en) | 2005-08-01 | 2013-06-04 | Albert W. Brown | Manually operated electrical control and installation scheme for electric hybrid vehicles |
US8807414B2 (en) * | 2006-10-06 | 2014-08-19 | Covidien Lp | System and method for non-contact electronic articulation sensing |
DE102007014745B4 (de) * | 2007-03-28 | 2017-06-14 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
JP4831004B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2011-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | シフト制御装置 |
DE102007037707A1 (de) | 2007-08-09 | 2009-02-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungseinrichtung mit Gangwahlelement und zusätzlicher Parksperrenbetätigung |
EP2184517B1 (en) | 2008-11-11 | 2015-07-29 | Fico Triad S.A. | Shift by wire gearshift device |
DE102009024950A1 (de) * | 2009-06-11 | 2011-02-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Bedieneinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb |
DE102009053457A1 (de) | 2009-11-16 | 2011-05-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Bedieneinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb |
KR20110062865A (ko) * | 2009-12-04 | 2011-06-10 | 현대자동차주식회사 | 쉬프트 바이 와이어 변속장치를 탑재한 차량의 세차모드 제어방법 |
DE102010010095B4 (de) * | 2010-03-04 | 2022-06-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bedienvorrichtung |
CN103133676B (zh) * | 2011-11-28 | 2016-01-13 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 变速操纵装置、变速操纵系统以及汽车 |
US9620309B2 (en) | 2012-02-16 | 2017-04-11 | Kostal Of America | Rotary selector switch and related systems and methods |
WO2013133813A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Vehicle electrical system state controller |
DE102012219803A1 (de) * | 2012-10-30 | 2014-04-30 | Zf Friedrichshafen Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Auswählen einer Schalterstellung |
KR101438307B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2014-09-15 | 대성전기공업 주식회사 | 차량용 변속 레인지 스위치 장치 |
US9268356B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-02-23 | Touchsensor Technologies, Llc | Modular knob system |
DE102013221039A1 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Lemförder Electronic GmbH | Vorrichtung zum Sperren eines Bedienelements eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs, Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs |
KR101511561B1 (ko) * | 2013-12-18 | 2015-04-13 | 현대자동차주식회사 | 슬라이드 조작 방식 전자식 자동변속레버 |
CN103794397B (zh) * | 2014-01-17 | 2015-12-09 | 深圳市博电电子技术有限公司 | 磁性旋钮开关装置 |
US9810314B2 (en) | 2015-02-25 | 2017-11-07 | Kongsberg Driveline Systems I, Inc. | Rotary shifter assembly |
EP3303882B1 (en) * | 2015-06-03 | 2019-01-30 | Kongsberg Automotive AB | A shifter for controlling the transmission of a motor vehicle, and a method for controlling the transmission of a vehicle by means of a shifter |
DE102015008596B3 (de) * | 2015-07-02 | 2016-11-24 | Audi Ag | Kraftfahrzeug-Bedienvorrichtung mit kippbarem Bedienteil und dauermagnetischer Aktoreinrichtung |
US10023133B2 (en) * | 2015-09-16 | 2018-07-17 | Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America | On/off switch arrangement for a pivotable display screen in a motor vehicle |
DE112017001200B4 (de) | 2016-03-09 | 2022-08-04 | Panasonic intellectual property Management co., Ltd | Eingabevorrichtung |
WO2018101907A1 (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Kongsberg Driveline Systems I, Inc. | Rotary shifter assembly |
US11131381B2 (en) | 2018-02-13 | 2021-09-28 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Shift device |
US11236822B2 (en) | 2018-02-13 | 2022-02-01 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Saisakusho | Shift device |
DE102018210837A1 (de) * | 2018-07-02 | 2020-01-02 | Zf Friedrichshafen Ag | Drehsteller |
KR102495149B1 (ko) * | 2018-09-28 | 2023-02-03 | 에스엘 주식회사 | 차량용 회전형 변속 장치 |
DE102019213557A1 (de) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Wählhebelanordnung zum Anwählen und Schalten von verschiedenen Fahrmodi bei einem Fahrzeuggetriebe |
US11725723B2 (en) | 2019-12-18 | 2023-08-15 | Kuster North America, Inc. | One bump rotary monostable shifter |
CN111022627B (zh) * | 2019-12-24 | 2024-11-05 | 汉喜龙汽车零部件(上海)有限公司 | 一种语音控制的汽车换挡系统 |
JP7058684B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2022-04-22 | 本田技研工業株式会社 | シフト装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4378474A (en) * | 1981-06-22 | 1983-03-29 | American Standard Inc. | Rotary switch device for automotive transmission control |
US6404354B1 (en) * | 1998-05-29 | 2002-06-11 | Nokia Mobile Phones Limited | Rotary controller for electrical or electronic apparatuses |
JP2002283868A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-10-03 | Grand Haven Stamped Products A Division Jsj Corp | 電子式ギヤシフトリセットを有する収納可能なシフタ |
JP2004074941A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のシフト制御装置 |
EP1484661A1 (de) * | 2003-06-06 | 2004-12-08 | Lenz Elektronik GmbH | Inkrementaldrehsteller mit dynamischem Anschlag |
JP2005501309A (ja) * | 2001-04-26 | 2005-01-13 | レオポルト・コスタール・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | 回転式アクチュエータ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3834390C1 (ja) * | 1988-10-10 | 1989-12-07 | Leopold Kostal Gmbh & Co Kg, 5880 Luedenscheid, De | |
DE4447512A1 (de) * | 1994-06-24 | 1996-03-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrstufenwähleinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe |
US5862715A (en) * | 1995-12-18 | 1999-01-26 | Electronic Hardware Corp. | Tactile detent knob |
DE10059794A1 (de) | 2000-12-01 | 2002-06-27 | Volkswagen Ag | Betätigungsvorrichtung zur Anwahl von Fahrstufen eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs |
-
2005
- 2005-01-14 DE DE102005002086A patent/DE102005002086B3/de not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-11 US US11/813,903 patent/US8051740B2/en active Active
- 2006-01-11 WO PCT/DE2006/000030 patent/WO2006074645A1/de active Application Filing
- 2006-01-11 JP JP2007550668A patent/JP4833999B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-11 EP EP06705769A patent/EP1836415B1/de not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4378474A (en) * | 1981-06-22 | 1983-03-29 | American Standard Inc. | Rotary switch device for automotive transmission control |
US6404354B1 (en) * | 1998-05-29 | 2002-06-11 | Nokia Mobile Phones Limited | Rotary controller for electrical or electronic apparatuses |
JP2002283868A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-10-03 | Grand Haven Stamped Products A Division Jsj Corp | 電子式ギヤシフトリセットを有する収納可能なシフタ |
JP2005501309A (ja) * | 2001-04-26 | 2005-01-13 | レオポルト・コスタール・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | 回転式アクチュエータ |
JP2004074941A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のシフト制御装置 |
EP1484661A1 (de) * | 2003-06-06 | 2004-12-08 | Lenz Elektronik GmbH | Inkrementaldrehsteller mit dynamischem Anschlag |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101116934B1 (ko) * | 2009-01-15 | 2012-03-13 | 대성전기공업 주식회사 | 차량용 변속 레인지 스위치 장치 |
JP2011042354A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | シフトノブ |
JP2011065889A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Nippon Jukankyo Kk | ボリューム式コントローラー |
US9212740B2 (en) | 2013-12-03 | 2015-12-15 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Shift device |
JP2020521663A (ja) * | 2017-05-24 | 2020-07-27 | ジーエイチエスピー・インコーポレイテッドGhsp, Inc. | オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター |
JP7241031B2 (ja) | 2017-05-24 | 2023-03-16 | ジーエイチエスピー・インコーポレイテッド | オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター |
US10859161B2 (en) | 2017-06-20 | 2020-12-08 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Shift device |
JP7088481B2 (ja) | 2017-06-20 | 2022-06-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2019006141A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2019119350A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7088485B2 (ja) | 2018-01-05 | 2022-06-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2019142455A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7215665B2 (ja) | 2018-02-23 | 2023-01-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2021017213A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7448278B2 (ja) | 2019-07-23 | 2024-03-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP2021183471A (ja) * | 2020-05-22 | 2021-12-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
JP7535875B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-08-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
KR102735364B1 (ko) * | 2023-09-14 | 2024-11-29 | 리모트솔루션 주식회사 | 자기 부양 휠키 기능을 갖는 인터페이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080115613A1 (en) | 2008-05-22 |
JP4833999B2 (ja) | 2011-12-07 |
EP1836415A1 (de) | 2007-09-26 |
EP1836415B1 (de) | 2012-12-05 |
US8051740B2 (en) | 2011-11-08 |
DE102005002086B3 (de) | 2006-09-14 |
WO2006074645A1 (de) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008526605A (ja) | ロータリスイッチを備えた操作装置 | |
US7869925B2 (en) | Selector mechanism for a motor vehicle transmission | |
JP4833982B2 (ja) | 操作装置 | |
JP4986858B2 (ja) | 回転スイッチを備えた操作装置 | |
KR101417198B1 (ko) | 변속기의 고정 기어 비를 선택하기 위한 작동 장치 | |
US8301348B2 (en) | Vehicular control apparatus and method for shift-by-wire device | |
JP6091797B2 (ja) | シフト装置 | |
CN107923518B (zh) | 用于切换车辆的变速器的线控换档单元 | |
CN111895080B (zh) | 一种基于旋钮式换挡器的换挡请求解析方法 | |
CN110662913B (zh) | 用于车辆的操作元件 | |
US10767757B2 (en) | Shifter for controlling the transmission of a motor vehicle, and a method for controlling the transmission of a vehicle with a shifter | |
EP1930200B1 (en) | Selector arrangement for a vehicle console | |
US20190203826A1 (en) | Transmission shifter assembly with secondary shifting | |
US20150035435A1 (en) | Light switch unit for controlling exterior lighting of a motor vehicle | |
EP1657475B1 (en) | Rotatable selector mechanism for a motor vehicle transmission and corresponding control method | |
EP1628047B1 (en) | Selector mechanism for a motor vehicle transmission | |
JP6992310B2 (ja) | シフトバイワイヤ制御装置 | |
JP4758011B2 (ja) | シフト装置 | |
US10502313B2 (en) | Selector lever for an automatic transmission or an automated manual transmission of a motor vehicle | |
US20190195342A1 (en) | Transmission shifter assembly with secondary shifting | |
CN104279308A (zh) | 具有自动化的或自动的变速器和档位转换装置的机动车 | |
JP2019138316A (ja) | 車両制御装置 | |
CN219013323U (zh) | 换挡手柄、换挡机构和车辆 | |
US20090223316A1 (en) | Shift lever assembly having a dual signal park position switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4833999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |