[go: up one dir, main page]

JP2008290150A - 錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物 - Google Patents

錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008290150A
JP2008290150A JP2008104956A JP2008104956A JP2008290150A JP 2008290150 A JP2008290150 A JP 2008290150A JP 2008104956 A JP2008104956 A JP 2008104956A JP 2008104956 A JP2008104956 A JP 2008104956A JP 2008290150 A JP2008290150 A JP 2008290150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lead
indium
silver
free solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008104956A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong Hyeon Lee
ジョン ヒョン イ
Chang-Woo Lee
チャン ウ イ
Jeong Han Kim
ジョン ハン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Publication of JP2008290150A publication Critical patent/JP2008290150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3046Co as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】Ag含量の減少による濡れ性の低下を抑制し、熱サイクル及び機械的衝撃に対する耐性を向上させ得るように、適正量のインジウム(In)を添加するとともに、銀(Ag)の含量を最適化して鉛フリー半田組成物の原価上昇を抑制し、半田材料としての工程性及び機械的特性を十分に確保できるようにする錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物を提供すること。
【解決手段】0.3wt%以上2.5wt%未満の銀(Ag)と、0.2wt%以上2.0wt%未満の銅(Cu)と、0.2wt%以上1.0wt%未満のインジウム(In)と、その他の錫(Sn)とからなることを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、鉛フリー半田(Pb−free)組成物に関し、特に、インジウムの使用により銀の使用量を減少させた錫(Sn)・銀(Ag)・銅(Cu)・インジウム(In)の4元系鉛フリー半田組成物に関する。
現在、鉛フリー半田組成の場合、Sn−Ag−Cu系が最も一般的に用いられており、代表的な組成としては、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成が挙げられる。また、このような組成の耐酸化性を向上させるために、P、Ge、Ga、Al、Siなどが、それぞれ数十ppm〜数千ppmの範囲で更に添加されることもあり、機械的特性及び界面反応特性などの向上のために、Ni、Co、Fe、Bi、Au、Pt、Pb、Mn、V、Ti、Cr、Nb、Pd、Sb、Mg、Ta、Cd、及び希土類(Rare Earth)金属などが、それぞれ数十ppm〜数千ppmの範囲で更に添加されることもある。
しかし、近年、電子パッケージ分野を中心として、原価低減への努力が段々と拡大するにつれて、添加元素のうち、一番高価なAg元素の量を減らす研究が試みられているが、その例として、Sn−2.5Ag−0.5Cu組成及びSn−1.0Ag−0.5Cu組成が適用されたり、最近では、Sn−0.3Ag−0.5Cu組成に対する特性評価までもなされている実情である。
Sn−Ag−Cu系半田において、Ag量による金属学的、機械的特性の変化を要約すると、次のとおりである。
1)Ag添加量が減少するほど、液相線温度と固相線温度との差が大きくなり、固液共存領域(pasty range又はmush zone)が増加する。
2)Ag添加量が減少するほど、1)の結果などにより濡れ性(wettability)が減少する。
3)Ag添加量が減少するほど、合金の強度及び耐クリープ特性が減少する。
4)Ag添加量が減少するほど、3)の結果などに応じて、熱サイクル実験による半田ジョイントの破断速度が増加する。
5)Ag添加量が減少するほど、合金の延伸率が増加し、かつ、機械的衝撃実験による半田ジョイントの破断速度が減少する。
したがって、前記1)の場合は、半田内のAg含量による金属学的特性変化の現象に該当するため、Ag含量を減少させる場合は、適切なAg量を設定する一方、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu組成に近接する濡れ性を確保してこそ初めて、半田材料としての適用が円滑になり、Ag含量の低減による究極的な原価低減が可能になる。
また、前記4)及び5)の場合は、半田のAg含量の減少によって互いに相反する特性を見せているといえるため、適切なAg量を設定する一方、合金元素の添加などによって機械的特性の向上を補完してこそ初めて、熱サイクル及び機械的衝撃に対する耐性を同時に確保することが可能な理想的な半田組成の設計がなされ、更に、Ag含量の低減による原価低減まで確保可能になる。
しかし、前記のような条件を満たす鉛フリー半田の組成は、いまだ開発されていないのが実情である。
本発明は、上記した従来の技術の問題を解決するために提案されたものであって、その目的は、Ag含量の減少による濡れ性の低下を抑制し、熱サイクル及び機械的衝撃に対する耐性を向上させ得るように、適正量のインジウム(In)を添加するとともに、銀(Ag)の含量を最適化することによって鉛フリー半田組成物の原価上昇を抑制し、半田材料としての工程性と機械的特性とを十分に確保できるようにする錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物を提供することにある。
そこで、上記の目的を達成するための本発明は、0.3wt%以上2.5wt%未満の銀(Ag)と、0.2wt%以上2.0wt%未満の銅(Cu)と、0.2wt%以上1.0wt%未満のインジウム(In)と、その他の錫(Sn)とからなることを特徴とする錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物を備えることを特徴とする。
前記のような特徴を有する鉛フリー半田組成物は、鉛フリー半田組成物の原価を下げるために、銀の添加量を減少させることにより発生する濡れ性の低下と、熱サイクル及び機械的衝撃の信頼性の不十分な点をインジウム(In)の添加を介して補完することにより、更に低い価格で、優れた品質の鉛フリー半田組成物を提供できるようにしたものである。
本発明によれば、銀(Ag)の含量を減少させ、インジウム(In)を添加することによって銀(Ag)の減少による濡れ性を補完し、熱サイクル及び機械的インパクトに対する耐性を向上させて、低廉な原価で優れた品質の鉛フリー半田組成物を提供できる。
以下、本発明の好ましい実施形態を介して本発明の特徴を詳細に説明すると、以下のとおりである。本発明を説明するにおいて、公知の関連機能又は構成に関する具体的な説明が、本発明の要旨を不要に濁すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本発明の鉛フリー半田組成物において、銀(Ag)の添加割合は、0.3wt%以上2.5wt%未満である。これは、0.3wt%未満で銀(Ag)を添加する場合、液相線温度の降下はほとんど進まず、半田の融点及び実装工程温度が増加する短所があり、2.5wt%以上で銀(Ag)を添加する場合、本発明で求める原価低減を阻害するという短所がある。したがって、銀(Ag)の添加割合は、0.3wt%以上2.5wt%未満であり、望ましくは、1.2wt%である。
また、本発明の鉛フリー半田組成において、銅(Cu)の添加割合は、0.2wt%以上2.0 wt%未満である。これは、0.2wt%未満で銅(Cu)を添加する場合、液相線温度の降下が微小であり、CuSn相の分率はほとんど存在せず、半田合金の強度の減少が大きすぎるという短所があり、2.0wt%以上で銅(Cu)を添加する場合、液相線温度と固相線温度との差が大きくなって固液共存領域が増加し、CuSn相の分率が増加して半田合金の機械的特性を大きく高め、界面反応層の成長速度を増加させるという短所がある。したがって、銅(Cu)の添加割合は、0.2wt%以上2.0wt%未満であり、望ましくは、0.5wt%である。
また、本発明の鉛フリー半田組成において、インジウム(In)の添加割合は、0.2wt%以上1.0wt%未満である。これは、0.2wt%未満でインジウム(In)を添加する場合、Inの添加による濡れ性の改善及び機械的特性の改善が微小であるという短所があり、1.0wt%以上のインジウム(In)を添加する場合、濡れ性の改善及び機械的特性の改善がインジウム(In)の添加量に比例して向上しない一方、半田合金の価格が急速に増加するという短所がある。したがって、インジウム(In)の添加割合は、0.2wt%以上1.0wt%未満であり、更に望ましくは、0.4 wt%である。
一方、前記各添加元素の好ましい添加割合によると、最も理想的な鉛フリー半田組成物は、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.4Inであり、本発明の最も理想的な組成であるSn−1.2Ag−0.5Cu−0.4Inと、その他の様々な研究組成と、従来の研究組成であるSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成とについて、同じ実験過程を通じて評価した結果を図1ないし図11に示している。
図1及び図2は、加熱状態で半田組成による吸熱ピークを示した結果を見せている。図1及び図2の結果は、差動走査熱量計(DSC:Differential Scanning Calorimeter)を使用して、約8mgの半田合金を50ml/minの窒素フロー雰囲気で10℃/minの昇温速度で加熱するときに生成される吸熱ピークを測定した結果である。図1に示すように、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成の場合は、217℃〜218℃の範囲の吸熱ピーク温度を示し、これは、この合金の融点と一致していることが分かる。これに対し、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成の場合、218℃〜219℃の範囲の1次吸熱ピークと226℃の2次吸熱ピークとを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、固液共存領域が非常に増加していることが分かる。Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成の場合、219℃〜220℃の範囲の1次吸熱ピークと225℃〜226℃の範囲の2次吸熱ピークとを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、やはり、固液共存領域が非常に増加していることが観察できる。
一方、図2に示すように、Sn−1.0Ag−0.5Cu−1.0In組成の場合、216℃で1次吸熱ピークを、224℃〜225℃の範囲で2次吸熱ピークを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、やはり、固液共存領域が非常に増加したが、液相線温度と固相線温度とが多少全体的に低下していることが分かる。このような液相線温度と固相線温度との低温転移の結果は、低温での半田濡れ性に優れた効果を示す主な原因であることが分かる。Sn−1.0Ag−0.5Cu−0.5In組成の場合、217℃で1次吸熱ピークを、また、225℃で2次吸熱ピークを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、やはり、固液共存領域が非常に増加したが、液相線温度と固相線温度とが多少全体的に低下していることが分かる。
Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.8〜0.4In組成の場合、217℃〜218℃の範囲で1次吸熱ピークを、また、224℃〜225℃の範囲で2次吸熱ピークを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、固液共存領域が非常に増加したが、やはり、液相線温度と固相線温度とが多少全体的に低下していることが分かる。しかし、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.2In組成の場合、219℃〜220℃の範囲で1次吸熱ピークを、また、226℃で2次吸熱ピークを示し、それぞれ液相線温度及び固相線温度として観察され、固液共存領域が非常に増加したが、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成に比べて液相線温度と固相線温度とが低温に低下していないことが分かる。このような結果は、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.2In組成の場合、低温での半田濡れ性が、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成に比べて大きく改善されていない主な原因であることが分かる。
図3及び図4は、溶融後の冷却状態で半田組成による1次発熱ピークを示した結果を見せている。図3及び図4の結果も、差動走査熱量計を用いて約8mgの半田合金を50ml/minの窒素フロー雰囲気で10℃/minの速度で250℃まで加熱後に冷却するときに生成される1次吸熱ピークを測定した結果である。図3に示すように、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成の場合は、約194℃の1次発熱ピークを示し、これは、この合金の実際の凝固温度を意味していることが分かる。金属学的に合金の溶融温度と実際凝固温度との差、すなわち、この場合でいえば、約23℃〜24℃の範囲の差をアンダークーリング(undercooling)又はスーパークーリング(supercooling)と称する。合金内のAg含量によって、このようなアンダークーリングの大きさが増加することになるが、一例として、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成の場合、約188℃の1次発熱ピークを示し、アンダークーリングが増加していることを見せた。一方、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成の場合、約206℃〜207℃の範囲の1次発熱ピークを示し、Niの少量の添加がアンダークーリングを非常に大きく減少させることが分かる。
インジウム(In)を添加したときの結果は、図4のとおりである。Sn−1.0Ag−0.5Cu−1.0In組成の場合は、約200℃の1次発熱ピークが観察され、Sn−1.0Ag−0.5Cu−0.5In組成の場合は、約190℃〜191℃の範囲の1次発熱ピークが観察された。したがって、インジウム(In)もアンダークーリングを非常に減少させる元素として分析された。また、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.8In組成の場合は、約192℃〜193℃の範囲の1次発熱ピークが、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.6In組成の場合は、約197℃〜198℃の範囲の1次発熱ピークが、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成の場合は、約200℃〜201℃の範囲の1次発熱ピークが、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.2In組成の場合は、約202℃〜203℃の範囲の1次発熱ピークが観察された。
図5及び図6は、半田付け温度によるゼロクロスタイム値(zero cross time value)を示している。1回の濡れ性試験は、ゼロクロスタイム値、2秒後の濡れ力(wetting force at 2 seconds)、最終の濡れ力(final wetting force)などを一度に測定できるが、下記の各結果は、10回以上の試験値を平均した結果を示している。濡れ性試験に用いた試片は、3mmの幅と10mmの長さのCu片であり、センジュ社(SENJU社)の水溶性(water−soluble type)フラックスをCu片の表面に塗布した後、溶融半田内に装入させ、その装入深さは2mmであった。そして、Cu片の装入速度及び離脱速度は、各々5mm/secであった。図5に示すように、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成及びSn−1.0Ag−0.5Cu組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成に比べて非常に大きなゼロクロスタイム値が測定され、特に、230℃〜240℃の範囲の低温でゼロクロスタイム値が更に増加することと測定された。それに対し、図6のように、インジウム(In)を添加した場合は、ゼロクロスタイム値の顕著な減少が観察され、230℃〜240℃の範囲の低温でゼロクロスタイム値のより効果的な減少が測定された。特に、本発明に係る代表組成であるSn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成と類似、又は多少優れたゼロクロスタイム値を示して、半田材料として非常に優れた濡れ特性を保有していることが確認できる。
図7及び図8は、半田付け温度による2秒後の濡れ力の変化を示している。図7に示すように、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成及びSn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cuに比べて2秒後の非常に小さな濡れ力が測定され、特に、230℃〜240℃の範囲の低い温度で、2秒後の濡れ力が更に顕著に低下した。それに対し、図8のように、インジウム(In)を添加した場合は、2秒後の濡れ力の顕著な増加が観察され、230℃〜240℃の範囲の低温で2秒後の濡れ力がより効果的に増加することが分かった。特に、本発明の代表組成であるSn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cuに類似、又は多少優れた2秒後の濡れ力を備えていることが確認できる。
上記のような結果をみるとき、本発明の組成は、合金価格が非常に低価であるにもかかわらず、優れた濡れ力特性を示し、半田付け材料として非常に適した特性を保有していることが分かる。したがって、本発明の鉛フリー半田組成物は、半田ペースト、半田ボール、半田バー、半田ワイヤ、半田バンプ、半田薄板、半田粉末、及び半田ペレット、半田粒子、半田リボン、半田ウォッシャ、半田リング、及び半田ディスクのような半田プリフォームの製造に適用することができる。
図9及び図10は、半田付け温度による最終の濡れ力の変化を示している。図9に示すように、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成及びSn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成に比べて最終の濡れ力は非常に小さく、特に、230℃〜240℃の範囲の低い温度で最終の濡れ力は更に大きく低下した。それに対し、図10のように、インジウム(In)を添加した場合では、興味深い結果が観察されたが、Sn−1.2Ag−0.5Cu−xIn組成を基準にしたとき、インジウム(In)の量が0.8wt% のように多い場合は、溶融インジウム(In)の低い表面張力値によって最終の濡れ力の改善が微小であり、インジウム(In)の量が0.2wt%のように少ない場合は、濡れ力の改善が微小で、最終の濡れ力の向上もなかったが、本発明の代表組成であるSn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成の場合、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成に類似、又は多少劣悪な最終の濡れ力を備えていることが確認できる。特に、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成は、230℃〜240℃の範囲の低い温度での最終の濡れ力がその他の低Ag含有組成に比べて非常に優れていることが確認できる。
図11は、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu組成、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成、及びSn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成を引張試験片として製作して試験を行った結果を示している。引張試験片は、KS規格の13Aによる比例引張試験片であり、厚さは2mm、長さは27mmであり、引張試験温度は常温、引張試験速度は7.8mm/minであった。同図に示すように、Sn−3.0Ag−0.5Cu組成の場合、強度は大きいが、延伸率が非常に小さく、半田ジョイント材料として用いる場合、熱サイクルに対する耐性は優れているが、機械的インパクトに対する耐性は非常に劣悪な特性を表すものと予想される。それに対し、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成の場合、延伸率は多少増加するが、強度が非常に小さくて、機械的インパクトに対する耐性はSn−3.0Ag−0.5Cu組成に比べて相対的に向上するが、熱サイクルに対する耐性は、劣悪な特性を表すものと予想される。また、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni組成の場合、前記で言及した2つの組成、すなわち、Sn−3.0Ag−0.5Cu及びSn−1.0Ag−0.5Cuの中間的特性を表すことを観察することができた。
図12は、本発明の代表組成であるSn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In組成と、その他のSn−1.2Ag−0.5Cu−0.2In、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.6In、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.8In、Sn−1.0Ag−0.5Cu−1.0In組成とを引張試験片として製作して試験を行った結果を示している。Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.4Inの場合、類似組成であるSn−1.0Ag−0.5Cuに比べて強度が大きく向上し、更に、延伸率も非常に向上して、全体的に合金の靭性が非常に向上したことが分かる。このような特性は、機械的インパクトに対し、最も優れた耐性を表し、かつ、熱サイクルに対する耐性も比較的優れているものと予想され、特に、機械的衝撃又は振動に露出しやすいモバイル製品、及び自動車内部のエレクトロニクスの接合材料として非常に適した半田組成として期待されている。Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.2Inの場合は、インジウム(In)の添加による金属の強化現象が減少して強度値が低下し、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.6In及びSn−1.2Ag−0.5Cu−0.8Inの場合は、インジウム(In)の添加量の増加によって延伸率が次第に減少する現象を表した。Sn−1.0Ag−0.5Cu−1.0Inの場合は、インジウム(In)の添加量が多いにもかかわらず、優れた強度値を示さなかった。
また、本発明に係るSn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成の他の例であるSn−0.3Ag−0.7Cu−0.2In組成と、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−0.3Ag−0.7Cu組成とについて、前述した同じ試験過程を通じて濡れ特性を評価した結果が、図13ないし図15に示されている。
図13は、半田付け温度によるゼロクロスタイム値の変化を示し、図14は、半田付け温度による2秒後の濡れ力の変化を示し、図15は、半田付け温度による最終の濡れ力の変化を示す。図13ないし図15に示すように、インジウム(In)を少量添加したSn−0.3Ag−0.7Cu−0.2In組成の場合は、Sn−0.3Ag−0.7Cu組成に比べ、特に、240℃以上の温度で、上記の様々な濡れ特性が大きく向上し、ほぼ、Sn−1.0Ag−0.5Cu組成と類似した値を示すことが分かる。これにより、本発明に係る錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物は、少量のインジウムを添加することにより、原価の上昇を最小化し、銀の含量の減少による濡れ性の低下の抑制が可能であることを更に確認することができる。
一方、本発明に係るSn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成物の耐酸化性を向上させるために、リン(P)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、及びシリコン(Si)のうちから選択された1つ又は2つ以上の元素を混合して、0.001wt%〜1wt%の範囲で更に添加することができる。
また、本発明に係るSn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成物の界面反応特性の向上と融点降下などのために、亜鉛(Zn)と砒素(Bi)とのうちから選択された1つの元素又は2つの元素を混合して、0.001wt%〜2wt%の範囲で更に添加することができる。
なお、本発明に係るSn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成物の機械的特性及び界面反応特性を向上させるために、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、金(Au)、白金(Pt)、鉛(Pb)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)、パラジウム(Pd)、アンチモン(Sb)、マグネシウム(Mg)、タンタル(Ta)、カドミウム(Cd)、及び希土類(Rare Earth)金属のうちから選択された1つ又は2つ以上の元素を混合して、0.001wt%〜1wt%の範囲で更に添加することができる。
上記のような付言は、本発明に係るSn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成物の特許を回避しようと、Sn−Ag−Cu−Inの4元系鉛フリー半田組成物に微量の1つ又は2つ以上の元素を添加する方法も、本発明に属する技術分野であることを伝えるためである。
本発明は上述したように、銀(Ag)の含量を減少させるものであり、インジウム(In)を添加することによって銀(Ag)の減少による濡れ性を補完し、熱サイクル及び機械的インパクトに対する耐性を向上させて、低廉な原価で優れた品質の鉛フリー半田組成物を提供できるようになった。
本発明は、上述した特定の好ましい実施形態に限定されるのではなく、請求の範囲において請求する本発明の要旨を一脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、誰でも様々な変形実施が可能であることはもちろん、そのような変更は、請求の範囲の記載の範囲内にあることになる。
加熱状態で、従来の半田組成による吸熱ピークを示した結果である。 加熱状態で、本発明の半田組成による吸熱ピークを示した結果である。 溶融後の冷却状態で、従来の半田組成による発熱ピークを示した結果である。 溶融後の冷却状態で、本発明の半田組成による発熱ピークを示した結果である。 従来の半田組成において、半田付け温度によるゼロクロスタイム値を示したグラフである。 本発明の半田組成において、半田付け温度によるゼロクロスタイム値を示したグラフである。 従来の半田組成において、半田付け温度による2秒後の濡れ力の変化を示したグラフである。 本発明の半田組成において、半田付け温度による2秒後の濡れ力の変化を示したグラフである。 従来の半田組成において、半田付け温度による最終の濡れ力の変化を示したグラフである。 本発明の半田組成において、半田付け温度による最終の濡れ力の変化を示したグラフである。 従来のSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.05Ni半田組成を引張試験片として製作して試験を行った結果を示したグラフである。 本発明の半田組成において、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.4In及びSn−1.2Ag−0.5Cu−0.2In、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.6In、Sn−1.2Ag−0.5Cu−0.8In、Sn−1.0Ag−0.5Cu−1.0In組成を引張試験片として製作して試験を行った結果を示したグラフである。 本発明のSn−0.3Ag−0.7Cu−0.2In組成を、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−0.3Ag−0.7Cu組成と比較した半田付け温度によるゼロクロスタイム値の変化を示したグラフである。 本発明のSn−0.3Ag−0.7Cu−0.2In組成を、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−0.3Ag−0.7Cu組成と比較した半田付け温度による2秒後の濡れ力の変化を示したグラフである。 本発明のSn−0.3Ag−0.7Cu−0.2In組成を、従来のSn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−1.0Ag−0.5Cu、Sn−0.3Ag−0.7Cu組成と比較した半田付け温度による最終の濡れ力の変化を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 0.3wt%以上2.5wt%未満の銀(Ag)と、0.2wt%以上2.0wt%未満の銅(Cu)と、0.2wt%以上1.0wt%未満のインジウム(In)と、その他の錫(Sn)とからなることを特徴とする錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物。
  2. 前記鉛フリー半田組成物の耐酸化性の向上のために、リン(P)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、及びシリコン(Si)のうちから選択された1つ又は2つ以上の元素を混合して、0.001wt%〜1wt%の範囲で更に添加することを特徴とする請求項1に記載の錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物。
  3. 前記鉛フリー半田組成物の界面反応特性の向上及び融点降下のために、亜鉛(Zn)及び砒素(Bi)のうちから選択された1つ又は2つの元素を混合して、0.001wt%〜2wt%の範囲で更に添加することを特徴とする請求項1に記載の錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物。
  4. 前記鉛フリー半田組成物に、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、金(Au)、白金(Pt)、鉛(Pb)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)、パラジウム(Pd)、アンチモン(Sb)、マグネシウム(Mg)、タンタル(Ta)、カドミウム(Cd)、及び希土類(Rare Earth)金属のうちから選択された1つ又は2つ以上の元素を混合して、0.001wt%〜1wt%の範囲で更に添加することを特徴とする請求項1に記載の錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物。
JP2008104956A 2007-05-25 2008-04-14 錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物 Pending JP2008290150A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070050905A KR100797161B1 (ko) 2007-05-25 2007-05-25 주석-은-구리-인듐의 4원계 무연솔더 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008290150A true JP2008290150A (ja) 2008-12-04

Family

ID=39218967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104956A Pending JP2008290150A (ja) 2007-05-25 2008-04-14 錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080292493A1 (ja)
JP (1) JP2008290150A (ja)
KR (1) KR100797161B1 (ja)
CN (1) CN101569965A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031253A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Eishin Kogyo Kk 無鉛ハンダ合金
WO2012128356A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP2013252548A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nihon Almit Co Ltd 微細部品接合用のソルダペースト
JPWO2015019967A1 (ja) * 2013-08-05 2017-03-02 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP2017094368A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社リソー技研 エナメル被覆電線用はんだ及びエナメル被覆電線のはんだ被覆方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336142B6 (ja) * 2008-10-07 2023-10-11 日本アルミット株式会社 はんだ合金
US20100203353A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Pb-Free Sn-Ag-Cu-Mn Solder
US9550013B2 (en) 2009-03-19 2017-01-24 Japan Lifeline Co., Ltd. Medical guide wire
EP2422918B1 (en) * 2009-04-20 2017-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Soldering material and electronic component assembly
CN102341142B (zh) * 2009-05-20 2016-08-03 日本来富恩株式会社 医用导丝
KR101172174B1 (ko) 2010-07-30 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP4787384B1 (ja) * 2010-10-29 2011-10-05 ハリマ化成株式会社 低銀はんだ合金およびはんだペースト組成物
CN102477501B (zh) * 2010-11-22 2014-06-25 中国科学院金属研究所 一种耐大气腐蚀的工业纯锡及其应用
CN102248319A (zh) * 2011-06-30 2011-11-23 哈尔滨工业大学 一种低银Sn-Ag-Cu系无铅钎料
WO2015126403A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Honeywell International Inc Lead-free solder compositions
CN102430872A (zh) * 2011-10-17 2012-05-02 上海交通大学 Sn-Cu-Bi-Ni无铅焊料
CN102500948A (zh) * 2011-11-04 2012-06-20 浙江亚通焊材有限公司 无铅高温软钎料及其制备方法
CN102601541A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 郑州机械研究所 一种含铌和钯的高热强度多元钎料合金
CN102717203B (zh) * 2012-07-04 2015-07-22 深圳市亿铖达工业有限公司 具有高延展性的低银无铅锡膏焊料
CN102728965A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 深圳市亿铖达工业有限公司 高强度的led焊料
CN103028869A (zh) * 2012-12-13 2013-04-10 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种低银高润湿焊锡膏及其制备方法
CN103212919A (zh) * 2013-03-22 2013-07-24 宁波市鄞州品达电器焊料有限公司 一种改进的无铅焊锡丝及其助焊剂
CN104070303A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 北京康普锡威科技有限公司 一种防氧化高温软钎料实心丝及其制备方法
KR20160003078A (ko) 2013-05-03 2016-01-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 무연 솔더 접속을 위한 리드 프레임 구조체
KR101513494B1 (ko) 2013-12-04 2015-04-21 엠케이전자 주식회사 무연 솔더, 솔더 페이스트 및 반도체 장치
CN104722951B (zh) * 2015-03-20 2016-10-12 郑州机械研究所 一种锰镍钴钯金钎料及其制备方法
CN104889592B (zh) * 2015-04-28 2018-01-16 太仓巨仁光伏材料有限公司 一种用于太阳能电池组件互连条上的焊料
KR102447392B1 (ko) * 2015-05-05 2022-09-27 인듐 코포레이션 전자장치 적용을 위한 무연 땜납 합금
JP5880766B1 (ja) 2015-05-26 2016-03-09 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、チップソルダ、はんだペースト及びはんだ継手
CN105397329B (zh) * 2015-12-16 2017-12-05 仲恺农业工程学院 一种含Nd、Re、In的Sn‑Ag‑Cu低银无铅钎料
CN105618954A (zh) * 2016-03-15 2016-06-01 力创(台山)电子科技有限公司 一种用于电液伺服阀组装工艺焊接的焊料
WO2017160132A2 (ko) * 2016-03-18 2017-09-21 덕산하이메탈(주) 저온 접합용 박막소재
KR101865727B1 (ko) * 2016-03-22 2018-06-08 현대자동차 주식회사 무연 솔더 조성물
CN105665956A (zh) * 2016-03-23 2016-06-15 徐宏达 一种用于钎焊铝及其合金的软钎料合金
US9741676B1 (en) * 2016-06-24 2017-08-22 Indium Corporation Tin-indium based low temperature solder alloy
CN106181109B (zh) * 2016-08-16 2018-12-28 镇江市锶达合金材料有限公司 一种高性能绿色钎焊材料
KR101904891B1 (ko) * 2016-11-14 2018-10-10 덕산하이메탈(주) 솔더볼 및 이를 이용한 임베디드 칩 패키지
CN106825982B (zh) * 2017-02-07 2019-04-16 深圳市斯特纳新材料有限公司 一种低粘度防坍塌无铅焊锡膏及其制备方法
TWI602929B (zh) * 2017-05-17 2017-10-21 Solder composition
KR102040279B1 (ko) 2017-08-01 2019-11-04 서울시립대학교 산학협력단 고성능 무연솔더 합금 조성물 및 그 제조방법
KR102078329B1 (ko) 2018-01-12 2020-02-17 서울시립대학교 산학협력단 무연 솔더 합금 조성물과 그 제조 방법
WO2019103025A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 千住金属工業株式会社 はんだ材料、ソルダペースト、及びはんだ継手
CN108080810A (zh) * 2017-12-13 2018-05-29 柳州智臻智能机械有限公司 一种电子封装用焊料合金及其制备方法
CN111936264A (zh) * 2018-04-13 2020-11-13 千住金属工业株式会社 焊膏
JP2020049543A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ケーヒン はんだ材料
CN108994480A (zh) * 2018-10-10 2018-12-14 云南锡业锡材有限公司 一种SnBiAgCu高可靠性无铅焊料合金
CN109234566A (zh) * 2018-11-07 2019-01-18 广州宇智科技有限公司 一种工作温度小于100度的高储热密度锡合金及其工艺
CN109332940A (zh) * 2018-11-21 2019-02-15 深圳市兴鸿泰锡业有限公司 一种音响专用焊锡线及其制备方法
JP6928284B1 (ja) * 2020-02-14 2021-09-01 千住金属工業株式会社 鉛フリーかつアンチモンフリーのはんだ合金、はんだボール、およびはんだ継手
CN112247394B (zh) * 2020-09-25 2022-04-08 河南理工大学 一种大气环境下钢化真空玻璃封接用无铅焊料及其加压钎焊封接方法
CN112743256A (zh) * 2020-12-09 2021-05-04 深圳市朝日电子材料有限公司 一种复合型低温无铅焊锡膏及其制备方法
CN113857713B (zh) * 2021-09-15 2023-02-28 昆明理工大学 一种低银系Sn-Ag-Cu无铅焊料及其制备方法
CN116174993B (zh) * 2023-02-24 2024-10-18 东莞市千岛金属锡品有限公司 一种纳米二氧化钛掺杂的Sn-Ag-Cu-X四元焊料及其制备方法
CN118808986B (zh) * 2024-08-21 2025-04-08 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种高抗氧化的无铅锡膏及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155586A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Uchihashi Estec Co Ltd 無鉛はんだ合金
JP2002307187A (ja) * 2001-02-09 2002-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
JP2005040847A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Metals Ltd はんだボールの製造方法
JP2005046882A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hitachi Metals Ltd はんだ合金、はんだボール及びはんだ接合体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612578A1 (en) * 1993-02-22 1994-08-31 AT&T Corp. An Article comprising a pb-free solder having improved mechanical properties
JP3220635B2 (ja) * 1996-02-09 2001-10-22 松下電器産業株式会社 はんだ合金及びクリームはんだ
US5837191A (en) * 1996-10-22 1998-11-17 Johnson Manufacturing Company Lead-free solder
US6033488A (en) * 1996-11-05 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Solder alloy
US6176947B1 (en) * 1998-12-31 2001-01-23 H-Technologies Group, Incorporated Lead-free solders
KR100407448B1 (ko) * 2000-06-12 2003-11-28 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자 기기 및 반도체 장치
EP1231015B1 (en) * 2001-02-09 2007-01-03 Taiho Kogyo Co., Ltd. Lead-free solder and solder joint
TW592872B (en) * 2001-06-28 2004-06-21 Senju Metal Industry Co Lead-free solder alloy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155586A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Uchihashi Estec Co Ltd 無鉛はんだ合金
JP2002307187A (ja) * 2001-02-09 2002-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
JP2005040847A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Metals Ltd はんだボールの製造方法
JP2005046882A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hitachi Metals Ltd はんだ合金、はんだボール及びはんだ接合体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031253A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Eishin Kogyo Kk 無鉛ハンダ合金
WO2012128356A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
WO2012127642A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP5660199B2 (ja) * 2011-03-23 2015-01-28 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
US9844837B2 (en) 2011-03-23 2017-12-19 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
JP2013252548A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nihon Almit Co Ltd 微細部品接合用のソルダペースト
JPWO2015019967A1 (ja) * 2013-08-05 2017-03-02 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP2017094368A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社リソー技研 エナメル被覆電線用はんだ及びエナメル被覆電線のはんだ被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100797161B1 (ko) 2008-01-23
CN101569965A (zh) 2009-11-04
US20080292493A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008290150A (ja) 錫・銀・銅・インジウムの4元系鉛フリー半田組成物
JP7528194B2 (ja) 高温超高信頼性合金
KR101339025B1 (ko) 솔더 합금
JP4787384B1 (ja) 低銀はんだ合金およびはんだペースト組成物
US6156132A (en) Solder alloys
JP2019527145A (ja) SnBiSb系低温鉛フリーはんだ
CN101780607B (zh) 一种用于电子封装组装钎焊的无铅钎料及其制备方法
CN103249519B (zh) 以Zn为主成分的无Pb焊料合金
JP2019520985A (ja) 高信頼性鉛フリーはんだ合金
JP2024009991A (ja) 鉛フリーはんだ組成物
WO2007079671A1 (fr) Brasure sans plomb et son procede de preparation
CN115041864A (zh) 一种高可靠性低温无铅焊料及制备方法
CN101716705B (zh) 多元合金无镉无磷铜基钎料
US7335269B2 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially Tin(Sn), Silver(Ag), Copper(Cu), and Phosphorus(P)
CN106695164A (zh) 黄铜焊料
JPWO2016185673A1 (ja) はんだ合金
JP2001287082A (ja) はんだ合金
CA2540486A1 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (sn), silver (ag), copper (cu), nickel (ni), phosphorus (p) and/or rare earth: cerium (ce) or lanthanum (la)
CN113385853A (zh) 一种低银高可靠无铅软钎料及其制备方法、应用
CN106624443A (zh) 黄铜钎料合金
KR20130083663A (ko) 무연 솔더 조성물
CN100467192C (zh) 基本上包括锡(Sn)、银(Ag)、铜(Cu)和磷(P)的无Pb焊料合金组合物
CN100445018C (zh) 无铅软钎料
JP6887183B1 (ja) はんだ合金および成形はんだ
CN108004429A (zh) 一种低熔点无铅焊料合金及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313