JP2008287867A - 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 - Google Patents
媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008287867A JP2008287867A JP2008166086A JP2008166086A JP2008287867A JP 2008287867 A JP2008287867 A JP 2008287867A JP 2008166086 A JP2008166086 A JP 2008166086A JP 2008166086 A JP2008166086 A JP 2008166086A JP 2008287867 A JP2008287867 A JP 2008287867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital data
- identified
- digital
- data
- watermark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00688—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00695—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00746—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
- G11B20/00753—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00884—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、第1のディジタルデータ暗号化識別段階と、第2のディジタルデータ透かし付け識別段階とに基づいて、暗号化及び透かし付けが識別された場合は第1のマークを決定する段階を含む、媒体上に記憶されたディジタルデータについてのコピー保護方法に関する。記憶媒体の種類についての第3の識別段階の後に、第1のマークが決定されており記憶媒体の種類が決定されていれば第2のマークについての決定段階が続く。ディジタルデータに付随する暗号署名データについての第4の識別の後に、第2のマークが決定されており暗号署名データが識別されていれば第3のマークについての決定段階が続く。第3のマークが決定されていれば、ディジタルデータのディジタル複製を作成することについての許可が与えられる。
【選択図】 図1
Description
暗号化及び透かしを識別することが可能であれば第1のマークを生成する第1の決定段階と、
情報担体のタイプについての第3の識別段階と、
第1のマークを決定することが可能であり、所定のタイプの情報担体であることを識別することが可能であれば、第2のマークを生成する第2の決定段階と、
上記ディジタルデータに付される暗号署名データについての第4の識別段階と、
第2のマークを決定することが可能であり、暗号署名データを識別することが可能であれば、第3のマークを生成する第3の識別段階と、
第3のマークを決定することが可能であればディジタルデータのディジタル複製についての許可信号を与える第1の送出段階とを更に有することを特徴とする。
ディジタルデータを再生する際にディジタルデータを表わす信号を供給するディジタル出力と、
ディジタルデータの再生の際にディジタルデータを表わすアナログ信号を供給するアナログ出力と、
ディジタルデータが暗号化されているか否かを明らかとすることを特に可能とし、暗号化されていれば上記暗号化されたディジタルデータを復号化し、ディジタルデータが透かし及び/又は暗号署名データを含むか否かを識別し、情報担体のタイプを識別する復号化システムと、
復号化システムから信号を受信して上記信号を評価し、ディジタルデータが暗号化されており、透かしを有し、非記録可能タイプの担体上にあり、暗号署名データを有する場合はコピー許可信号を生成する、ディジタルデータのコピーに対する保護のためのシステムと、
特にコピー許可信号を受信した場合はディジタル出力へ向かうディジタルデータのストリームを管理することを可能とする記録制御部と、
復号化システムから信号を受信し、ディジタルデータが暗号化されていないが透かしが付されているとき、又はディジタルデータが暗号化されているが透かしがないときは、再生禁止信号を生成する再生保護システムと、
特に再生禁止信号を受信したときは、データの再生又はアナログ出力への出力を中断する再生制御部とを、少なくとも含む装置に関する。
2 暗号化についての第1の識別段階
3 透かしについての第2の識別段階
4 第1の分岐
5 暗号化が識別された場合
6 暗号化が識別されない場合
7 第2の分岐
8 透かしが識別された場合
9 透かしが識別されない場合
10 第1の決定段階
#1 第1のマーク
11 情報担体のタイプについての第3の識別段階
12 第4の分岐
13 所定のタイプである場合
14 所定のタイプでない場合
15 第2の決定段階
#2 第2のマーク
16 暗号署名データについての第4の識別段階
17 第4の分岐
18 暗号署名が存在する場合
19 暗号署名が存在しない場合
20 第3の決定段階
#3 第3のマーク
21 第1の送出段階
22 ディジタル複製についての許可
23 第3の送出段階
24 ディジタルデータ再生についての禁止
25 第3の送出段階
26 第4の送出段階
27 コピーの禁止
28 第5の送出段階
29 ディジタルデータ
30 変換
31 アナログデータ
32 検出
33 質の低下
34 質が低下したアナログ信号
35 ディジタルデータ出力抑制段階
36 ディジタルデータ暗号化段階
37 暗号化されたディジタルデータ
38 暗号化された暗号署名データ
39 第1の暗号化
399 第2の暗号化
40 公開鍵
41 暗号化された暗号署名
411 暗号化されたディジタルデータ
42 ディジタルデータ再生装置
43 ディジタル出力
44 アナログ出力
45 復号化システム
46 ディジタルデータのコピー保護についての保護システム
47 記録制御部
48 再生制御部
Claims (6)
- 記憶媒体上に記憶されたディジタルデータについてのコピー保護方法であって、
(a)上記ディジタルデータが暗号化されているかどうかを識別するステップと、
(b)上記ディジタルデータに透かしがあるかどうかを識別するステップと、
(c)上記記憶媒体のタイプを識別するステップと、
(d)上記ディジタルデータに暗号学的な署名が付されているかどうかを識別するステップと、
(e)上記ステップ(a)ないし(d)において識別された基準に応じて決定されるコピー世代管理情報を与えるステップとを有する方法。 - 上記のステップ(e)で与えられるコピー世代管理情報が:
・上記ディジタルデータについての暗号化が識別され、
・上記ディジタルデータについての透かしが識別され、
・上記記憶媒体が非記録可能型であることが識別され、
・上記ディジタルデータに付される暗号署名が識別された場合の、
ディジタル複製についての許可である、請求項1記載の方法。 - 上記のステップ(e)で与えられるコピー世代管理情報が:
・上記ディジタルデータについての暗号化が識別されておらず、かつ
・上記ディジタルデータについての透かしが識別されていない場合の、
ディジタル複製についての許可である、請求項1記載の方法。 - 上記のステップ(e)で与えられるコピー世代管理情報が:
・上記ディジタルデータについての暗号化が識別され、
・上記ディジタルデータについての透かしが識別され、
・記録可能型の担体タイプが識別された場合に、
複製についての禁止である、請求項1記載の方法。 - 上記のステップ(e)で与えられるコピー世代管理情報が:
上記ディジタルデータについての暗号化が識別され、
上記ディジタルデータについての透かしが識別され、
非記録可能型の担体タイプが識別され、
上記ディジタルデータに付される暗号署名が識別されていない場合の、
複製についての禁止である、請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。 - 上記のステップ(e)で与えられるコピー世代管理情報が:
・上記ディジタルデータについての暗号化が識別されておらず、かつ
・上記ディジタルデータについての透かしが識別された場合の、
上記ディジタルデータの再生についての禁止である、請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9811860A FR2783658B1 (fr) | 1998-09-23 | 1998-09-23 | Protection contre la copie de donnees numeriques stockees sur un support d'informations |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000571448A Division JP4711508B2 (ja) | 1998-09-23 | 1999-09-23 | 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008287867A true JP2008287867A (ja) | 2008-11-27 |
Family
ID=9530737
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000571448A Expired - Fee Related JP4711508B2 (ja) | 1998-09-23 | 1999-09-23 | 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 |
JP2008166086A Pending JP2008287867A (ja) | 1998-09-23 | 2008-06-25 | 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000571448A Expired - Fee Related JP4711508B2 (ja) | 1998-09-23 | 1999-09-23 | 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7631358B1 (ja) |
EP (1) | EP1116228B1 (ja) |
JP (2) | JP4711508B2 (ja) |
KR (1) | KR100655771B1 (ja) |
CN (1) | CN1319228A (ja) |
AT (1) | ATE352088T1 (ja) |
AU (1) | AU5632599A (ja) |
DE (1) | DE69934895T2 (ja) |
ES (1) | ES2279634T3 (ja) |
FR (1) | FR2783658B1 (ja) |
PL (1) | PL202063B1 (ja) |
WO (1) | WO2000017871A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108137930A (zh) * | 2015-10-29 | 2018-06-08 | 三菱综合材料株式会社 | 树脂组合物、接合体及半导体装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3746230B2 (ja) * | 2001-09-29 | 2006-02-15 | 株式会社東芝 | レコーディング装置、コピー制御方法及びプログラム |
JP2004185782A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、コンピュータプログラム及び情報処理方法 |
US7702866B2 (en) * | 2006-03-31 | 2010-04-20 | International Business Machines Corporation | Use of volume containers in replication and provisioning management |
JP5533162B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937679A (en) * | 1986-08-11 | 1990-06-26 | Macrovision | Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus |
JPH0375827A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-03-29 | Toshiba Corp | コピー防止装置 |
KR940008688B1 (ko) * | 1989-09-08 | 1994-09-24 | 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 | 정보기록장치 |
JP2942837B2 (ja) * | 1992-01-31 | 1999-08-30 | 株式会社セガ・エンタープライゼス | セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体 |
JP3179624B2 (ja) | 1993-05-26 | 2001-06-25 | 株式会社日立製作所 | 放送受信システム |
JPH07288798A (ja) | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | ディジタル録画記録再生装置及び再生装置並びにtv受信装置 |
FR2721513B1 (fr) | 1994-06-23 | 1996-09-06 | Lafon Labor | Utilisation de dérivés de 1,2,5,6-tétrahydropyridine pour la fabrication de médicaments à effet sédatif. |
US5513260A (en) * | 1994-06-29 | 1996-04-30 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for copy protection for various recording media |
US5745569A (en) * | 1996-01-17 | 1998-04-28 | The Dice Company | Method for stega-cipher protection of computer code |
JP3617115B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2005-02-02 | ソニー株式会社 | ビデオ信号処理装置および処理方法 |
JP3509394B2 (ja) | 1995-06-06 | 2004-03-22 | ソニー株式会社 | 情報データ再生システム、再生装置、再生方法およびコピー禁止方法 |
MY112755A (en) * | 1995-06-06 | 2001-08-30 | Sony Corp | Information data reproducing system, reproducing apparatus, reproducing method, data forming apparatus and data record medium |
US5613004A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-18 | The Dice Company | Steganographic method and device |
CN1165901C (zh) * | 1995-10-04 | 2004-09-08 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 标记数字编码的视频和/或音频信号 |
US5812883A (en) * | 1995-11-22 | 1998-09-22 | Mitsubishi Chemical America, Inc. | System for reading and storing formatting information after formatting a first storage medium and using the stored formatting information to format a second storage medium |
JPH09160899A (ja) | 1995-12-06 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報サービス処理装置 |
US5896454A (en) | 1996-03-08 | 1999-04-20 | Time Warner Entertainment Co., L.P. | System and method for controlling copying and playing of digital programs |
KR19990044590A (ko) | 1996-07-15 | 1999-06-25 | 니시무로 타이죠 | 디지탈 인터페이스를 구비하는 장치, 이 장치를 이용한 네트워크 시스템 및 카피 방지 방법 |
JP3109575B2 (ja) | 1996-09-30 | 2000-11-20 | 日本電気株式会社 | 画像データ処理装置 |
JPH10145773A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置 |
JPH10199134A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報信号記録装置 |
JP4046767B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2008-02-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 記録信号のコピー防止システム |
CN1482542A (zh) * | 1997-01-27 | 2004-03-17 | �ʼҷ����ֵ�������˾ | 传递内容信息和与其相关的附加信息的方法和系统 |
JP3349910B2 (ja) * | 1997-02-12 | 2002-11-25 | 日本電気株式会社 | 画像データエンコードシステム |
JP3137022B2 (ja) | 1997-02-24 | 2001-02-19 | 日本電気株式会社 | 動画像エンコード装置 |
JP3645057B2 (ja) | 1997-02-25 | 2005-05-11 | シャープ株式会社 | 多重情報受信復元装置 |
US6434538B1 (en) * | 1997-07-07 | 2002-08-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data control method, for embedding data control information, method for detecting data control information, device for embedding data control information and device for recording data |
KR100594954B1 (ko) * | 1997-08-26 | 2006-07-03 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 콘텐트 정보와 이와 관련된 추가 정보를 전송하는 시스템 |
US6393568B1 (en) * | 1997-10-23 | 2002-05-21 | Entrust Technologies Limited | Encryption and decryption system and method with content analysis provision |
JP3835655B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2006-10-18 | ソニー株式会社 | 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法 |
JP3925584B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2007-06-06 | ソニー株式会社 | 複製世代管理方法および記録再生システム |
US20030159043A1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-08-21 | Michael A. Epstein | Method and apparatus for use of a watermark and a receiver dependent reference for the purpose of copy pretection |
US6490355B1 (en) * | 1998-07-14 | 2002-12-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for use of a time-dependent watermark for the purpose of copy protection |
US6882728B1 (en) * | 1999-04-28 | 2005-04-19 | Hitachi, Ltd. | Reproduction apparatus and decoding apparatus |
-
1998
- 1998-09-23 FR FR9811860A patent/FR2783658B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-23 ES ES99943037T patent/ES2279634T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-23 PL PL346839A patent/PL202063B1/pl unknown
- 1999-09-23 AU AU56325/99A patent/AU5632599A/en not_active Abandoned
- 1999-09-23 EP EP99943037A patent/EP1116228B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-23 WO PCT/FR1999/002267 patent/WO2000017871A1/fr active IP Right Grant
- 1999-09-23 JP JP2000571448A patent/JP4711508B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-23 KR KR1020017003632A patent/KR100655771B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-23 AT AT99943037T patent/ATE352088T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-23 CN CN99811283A patent/CN1319228A/zh active Pending
- 1999-09-23 DE DE69934895T patent/DE69934895T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-23 US US09/787,722 patent/US7631358B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166086A patent/JP2008287867A/ja active Pending
-
2009
- 2009-04-22 US US12/427,875 patent/US8074285B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108137930A (zh) * | 2015-10-29 | 2018-06-08 | 三菱综合材料株式会社 | 树脂组合物、接合体及半导体装置 |
CN108137930B (zh) * | 2015-10-29 | 2020-11-20 | 三菱综合材料株式会社 | 树脂组合物、接合体及半导体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010079885A (ko) | 2001-08-22 |
JP4711508B2 (ja) | 2011-06-29 |
ATE352088T1 (de) | 2007-02-15 |
US7631358B1 (en) | 2009-12-08 |
EP1116228B1 (fr) | 2007-01-17 |
US20090232303A1 (en) | 2009-09-17 |
ES2279634T3 (es) | 2007-08-16 |
CN1319228A (zh) | 2001-10-24 |
PL202063B1 (pl) | 2009-05-29 |
AU5632599A (en) | 2000-04-10 |
US8074285B2 (en) | 2011-12-06 |
FR2783658B1 (fr) | 2000-10-13 |
FR2783658A1 (fr) | 2000-03-24 |
DE69934895T2 (de) | 2007-04-26 |
JP2002525782A (ja) | 2002-08-13 |
EP1116228A1 (fr) | 2001-07-18 |
DE69934895D1 (de) | 2007-03-08 |
PL346839A1 (en) | 2002-02-25 |
WO2000017871A1 (fr) | 2000-03-30 |
KR100655771B1 (ko) | 2006-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6209092B1 (en) | Method and system for transferring content information and supplemental information relating thereto | |
JP4046767B2 (ja) | 記録信号のコピー防止システム | |
JP2000048478A5 (ja) | ||
JP2004288280A (ja) | 記録媒体及びその製造方法、再生方法及び再生装置、並びに著作権管理方法 | |
JP2001023298A (ja) | コンテンツの記録媒体及びその再生装置 | |
AU764069B2 (en) | Copy method avoiding bit-to-bit duplication of digital data and reading device for implementing same | |
JP2008287867A (ja) | 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法 | |
US7310819B2 (en) | Processing copy protection signals | |
JP4087409B2 (ja) | 複合機、及び記録再生方法 | |
JPH103746A (ja) | 著作権保護システム | |
JP2000030367A (ja) | 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法 | |
JP2000100068A (ja) | 情報記録方法、その装置、情報再生装置、情報保護方法及び情報記録媒体 | |
JP2001014796A (ja) | 再生装置および復号装置 | |
JP2000113586A (ja) | 情報保護方法及び情報を保護するための情報記録媒体 | |
KR100556731B1 (ko) | 디스크의 암호화 기록/재생 장치 및 방법 | |
JP2000311436A (ja) | 再生装置 | |
JP2000173177A (ja) | 電子透かし機能付きのデータ再生装置 | |
JP4120093B2 (ja) | 円盤状光記録媒体を用いた情報のデジタル記録方法及びその装置 | |
MXPA01002906A (en) | Copy protection method for digital data stored on a medium | |
KR20010078491A (ko) | 기록 가능 디스크의 기록 장치 및 방법 | |
JPH11176084A (ja) | 再生装置及び方法、記録装置及び方法、複製システム及び複製方法、並びに送受信システム及び送受信方法 | |
JP2000339699A (ja) | 円盤状光記録媒体を用いた情報のデジタル記録方法及びその装置 | |
JP2000090569A (ja) | 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体 | |
JP2004088540A (ja) | ディジタル情報信号の記録再生方法、記録再生システム、メディアドライブ、メディアドライブの記録再生方法、並びに記録媒体およびプログラム | |
KR20050077762A (ko) | 기록 매체 처리 장치 및 기록 매체 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110314 |