JP2000048478A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2000048478A5 JP2000048478A5 JP1998192084A JP19208498A JP2000048478A5 JP 2000048478 A5 JP2000048478 A5 JP 2000048478A5 JP 1998192084 A JP1998192084 A JP 1998192084A JP 19208498 A JP19208498 A JP 19208498A JP 2000048478 A5 JP2000048478 A5 JP 2000048478A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- data
- copy
- error
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Description
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る第1のディジタルコピー制御方法は、バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信することを特徴とする。
また、本発明の第2のディジタルコピー制御方法は、バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器あるいは受信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器あるいは受信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信し、前記受信側機器は、受信するディジタルデータを前記コピー管理情報及び/又は前記電子透かし情報の存否と内容とに応じて再生動作あるいは記録動作の動作制限を行うことを特徴とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る第1のディジタルコピー制御方法は、バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信することを特徴とする。
また、本発明の第2のディジタルコピー制御方法は、バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器あるいは受信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器あるいは受信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信し、前記受信側機器は、受信するディジタルデータを前記コピー管理情報及び/又は前記電子透かし情報の存否と内容とに応じて再生動作あるいは記録動作の動作制限を行うことを特徴とする。
また、バスを介して接続された複数のディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタルデータを送信するシステムの前記送信側機器として用いられるこの発明に係るディジタル再生装置は、ディジタル記録媒体から記録データを読み出す読出手段と、この読出手段で読み出された読出データからエラー訂正コードを抽出し、このエラー訂正コードに基づいて読出データの誤りを検出訂正する誤り検出訂正手段と、この誤り検出訂正手段で検出された誤りが特定パターンであるかないかを検出する特定パターン誤り検出手段と、前記誤り検出訂正手段で誤り訂正されたデータを前記インタフェースの仕様に合ったディジタル情報の形態で前記バスに出力する出力手段と、前記誤り訂正されたデータに含まれるディジタルコピーを制限するための電子透かし情報の存否と内容を判定する電子透かし情報判定手段と、前記誤り訂正されたデータからコピー制限レベルを示すコピー管理情報の存否と内容を判定するコピー管理情報判定手段とを備え、前記特定パターン誤り検出手段の検出結果に基づいて前記ディジタル記録媒体がオリジナル媒体かコピー媒体かを判定し、この判定結果と、前記コピー管理情報判定手段及び前記電子透かし情報判定手段での判定結果とに基づいて前記送信側機器のデータの再生を許可又は禁止するようにしたことを特徴とする。
更に、この発明に係るディジタル記録装置は、バスを介して接続された複数のディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタルデータを送信するシステムの前記受信側機器として用いられるディジタル記録装置において、受信したディジタルデータに、“コピーフリー”、“1世代コピー可”又は“コピー禁止”のいずれかのコピー制限レベルを示すコピー管理情報があるかないかをと識別し、在ると識別されたコピー管理情報が“1世代コピー可”であるときはコピー管理情報を“コピー禁止”を示すように書き換えて前記受信したディジタルデータを記録することを特徴とする。
プレーヤ1は、DVD8の再生に先立ち、ディスプレイ装置2及びレコーダ3との間でこれら各機器がコンテンツ作成者の意図どおりに動作する機器であるかどうか相互認証処理を実行する。例えばディスプレイ装置2には、記録機能が無いので、プレーヤ1との間には公開鍵を用いた完全認証が成立する。この場合、記録が禁止されているコンテンツでも再生が可であればデータが転送される。プレーヤ1とレコーダ3との間は、共通鍵を用いた制限付き認証が成立する。この場合、記録も再生も可であるコンテンツのみがデータ転送される。認証された機器間でのみデータ転送が有効となるように、バス7上のデータは暗号化される。
Claims (14)
- バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、
本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、
前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信する
ことを特徴とするディジタルコピー制御方法。 - バスを介して複数のディジタル機器が接続され、これらディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタル記録媒体からのディジタルデータを送信するに際し、送信側機器あるいは受信側機器が、前記ディジタルデータに含まれるコピー制限のための情報の存否と内容とに基づいて不許可コピーを防止するように、当該送信側機器あるいは受信側機器の再生動作もしくは記録動作の動作制限を行うディジタルコピー制御方法において、
本来のディジタル記録媒体は、記録されるメインデータのうち映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すコピー管理情報が付加されており、また前記メインデータのうち映像及び/又は音声の部分に電子透かし情報が付加されており、さらに前記メインデータにエラー訂正コードを追加した後の記録データに特定パターンのエラー情報が意図的に付加されて製造されており、
前記送信側機器は、再生されるディジタル記録媒体を、前記コピー管理情報、前記電子透かし情報、及び前記特定パターンのエラー情報の有無と内容とにより、正当なディジタル記録媒体であるかないかを判断し、前記正当なディジタル記録媒体であると判断された場合は、その記録データを受信側機器へ送信し、
前記受信側機器は、受信するディジタルデータを前記コピー管理情報及び/又は前記電子透かし情報の存否と内容とに応じて再生動作あるいは記録動作の動作制限を行う
ことを特徴とするディジタルコピー制御方法。 - 再生または別途記録するためにメインデータが記録されてなるディジタル記録媒体において、
前記メインデータには、映像及び/又は音声以外の部分にコピー制限レベルを示すとともにディジタルコピーを制限する場合ディジタルコピーによって前記コピー制限レベルを強化するように書き替えられるコピー管理情報が含まれ、また、映像及び/又は音声以外の部分にはディジタルコピーによっても書き替えられない電子透かし情報とが外部に読み出し可能な状態で含まれ、
前記メインデータ外には、外部に読み出されない媒体マークが付加され、
これらコピー管理情報、電子透かし情報、および媒体マークは、これら3種類の情報の内容の組み合わせによって前記メインデータの作成者側の意図するところの、媒体再生管理および媒体コピー管理がなされるように構成されている
ことを特徴とするディジタル記録媒体。 - 原データにその特徴を損なわない電子透かし情報を付加する透かし情報付加手段と、
原データにコピーを制限するためのコピー管理情報を付加するコピー管理情報付加手段と、
原データに前記電子透かし情報及びコピー管理情報が付加されたメインデータからエラー訂正コードを生成して付加するエラー訂正コード生成手段と、
このエラー訂正コード生成手段でエラー訂正コードが付加されたデータに特定パターンのエラーを媒体マークとして付加するエラー付加手段と
を備えたことを特徴とするディジタル記録媒体作製装置。 - バスを介して接続された複数のディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタルデータを送信するシステムの前記送信側機器として用いられるディジタル再生装置において、
ディジタル記録媒体から記録データを読み出す読出手段と、
この読出手段で読み出された読出データからエラー訂正コードを抽出し、このエラー訂正コードに基づいて読出データの誤りを検出訂正する誤り検出訂正手段と、
この誤り検出訂正手段で検出された誤りが特定パターンであるかないかを検出する特定パターン誤り検出手段と、
前記誤り検出訂正手段で誤り訂正されたデータを前記インタフェースの仕様に合ったディジタル情報の形態で前記バスに出力する出力手段と、
前記誤り訂正されたデータに含まれるディジタルコピーを制限するための電子透かし情報の存否と内容を判定する電子透かし情報判定手段と、
前記誤り訂正されたデータからコピー制限レベルを示すコピー管理情報の存否と内容を判定するコピー管理情報判定手段とを備え、
前記特定パターン誤り検出手段の検出結果に基づいて前記ディジタル記録媒体がオリジナル媒体かコピー媒体かを判定し、この判定結果と、前記コピー管理情報判定手段及び前記電子透かし情報判定手段での判定結果とに基づいて前記送信側機器のデータの再生を許可又は禁止するようにした
ことを特徴とするディジタル再生装置。 - 前記コピー管理情報判定手段は、前記コピー管理情報から“コピーフリー”、“1世代コピー可”又は“コピー禁止”の3種類のコピー制限レベルを識別し、
前記電子透かし情報判定手段は、前記電子透かし情報から“コピーフリー”又は“コピー制限付き”の2種類のコピー制限レベルを識別し、
前記特定パターン誤り検出手段は、前記特定パターンの誤りの有無を識別し、
これら各手段での識別結果から正規に記録されたディスクであるかどうかを判定して正規のディスクの場合は再生するようにしたことを特徴とする請求項5記載のディジタル再生装置。 - 前記特定パターン誤り検出手段で特定パターンの誤りが検出され、コピー管理情報判定手段で“1世代コピー可”と判定され、且つ電子透かし情報判定手段で電子透かし情報が“コピー制限付き”であると判定された場合、再生動作を実行することを特徴とする請求項6記載のディジタル再生装置。
- 前記特定パターン誤り検出手段で特定パターンの誤りが検出された場合で且つ前記コピー管理情報判定手段と前記電子透かし情報判定手段の判定結果が、コピー管理情報が“1世代コピー可”で且つ電子透かし情報が“コピー制限付き”となっている場合を除いて、前記コピー管理情報判定手段と前記電子透かし情報判定手段の判定結果が相矛盾する内容となっているとき、又は前記特定パターンの誤り検出手段で特定パターンの誤りが検出された場合で且つ前記電子透かし情報が検出出来なかった場合、再生を行わないことを特徴とする請求項5又は6記載のディジタル再生装置。
- 前記特定パターンの誤り検出手段で特定パターンの誤りが検出されなかった場合で且つ、前記コピー管理情報判定手段と前記電子透かし情報判定手段の判定結果が異なる場合、再生を行わないことを特徴とする請求項5又は6記載のディジタル再生装置。
- バスを介して接続された複数のディジタル機器間で相互に認証処理を行い、認証された機器間でのみディジタルデータの送受信が行われるインタフェースを介して、送信側機器から受信側機器にディジタルデータを送信するシステムの前記受信側機器として用いられるディジタル記録装置において、
受信したディジタルデータに、“コピーフリー”、“1世代コピー可”又は“コピー禁止”のいずれかのコピー制限レベルを示すコピー管理情報があるかないかをと識別し、在ると識別されたコピー管理情報が“1世代コピー可”であるときはコピー管理情報を“コピー禁止”を示すように書き換えて前記受信したディジタルデータを記録することを特徴とするディジタル記録装置。 - 前記認証された機器には、ディジタル記録媒体に記録されたディジタルデータコンテンツを前記インターフェースを介することなくアナログ信号として出力可能に構成された機器、及び前記インターフェースを介することなくアナログ信号で入力されるデータコンテンツを新たなディジタル記録媒体に記録可能に構成された機器を含み、アナログ信号またはディジタル信号で供給されるデータコンテンツをディジタル記録媒体にディジタル記録する際に、当該媒体上にデータコンテンツに加えて認証された機器間でのみ認証可能な電子認証署名データを記録するように構成されると共に、
ディジタル記録媒体に記録されたディジタルデータコンテンツを再生する際に、当該媒体上に前記認証された機器間でのみ認証可能な電子認証署名データが存在するか否かを検出し、
前記電子認証署名データが存在する場合は当該媒体のディジタルデータコンテンツを再生するように制御される
ことを特徴とする請求項1記載のディジタルコピー制御方法。 - 認証された機器間でのみ認証可能な電子認証署名データが、更に記録されてなる
ことを特徴とする請求項3記載のディジタル記録媒体。 - 認証された機器間でのみ認証可能な電子認証署名データを検出する手段と、電子認証署名データが認証されなかった場合はデータの再生を禁止する手段とを、更に有する
ことを特徴とする請求項5記載のディジタル再生装置。 - 前記認証された機器の少なくとも一部は、ディジタル記録媒体に記録されたディジタルデータコンテンツを前記インターフェースを介することなくアナログ信号として出力可能に構成されており、
これらアナログ信号で供給されるデータコンテンツをディジタル記録媒体にディジタル記録する際に、データコンテンツに加え当該認証された機器間でのみ認証可能な電子認証署名データを当該媒体上に記録するように構成される
ことを特徴とする請求項10記載のディジタル記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10192084A JP2000048478A (ja) | 1998-05-26 | 1998-07-07 | ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置 |
US09/318,487 US6320829B1 (en) | 1998-05-26 | 1999-05-25 | Digital copy control method, digital recording medium, digital recording medium producing apparatus, digital reproducing apparatus and digital recording apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16136198 | 1998-05-26 | ||
JP10-161361 | 1998-05-26 | ||
JP10192084A JP2000048478A (ja) | 1998-05-26 | 1998-07-07 | ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000048478A JP2000048478A (ja) | 2000-02-18 |
JP2000048478A5 true JP2000048478A5 (ja) | 2005-09-29 |
Family
ID=26487525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10192084A Withdrawn JP2000048478A (ja) | 1998-05-26 | 1998-07-07 | ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6320829B1 (ja) |
JP (1) | JP2000048478A (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6614914B1 (en) * | 1995-05-08 | 2003-09-02 | Digimarc Corporation | Watermark embedder and reader |
US6993152B2 (en) | 1994-03-17 | 2006-01-31 | Digimarc Corporation | Hiding geo-location data through arrangement of objects |
US7412072B2 (en) * | 1996-05-16 | 2008-08-12 | Digimarc Corporation | Variable message coding protocols for encoding auxiliary data in media signals |
JP3022462B2 (ja) * | 1998-01-13 | 2000-03-21 | 興和株式会社 | 振動波の符号化方法及び復号化方法 |
JP4047480B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2008-02-13 | 株式会社東芝 | 記録媒体、記録媒体作成装置及びデータ再生装置 |
JP3925586B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2007-06-06 | ソニー株式会社 | データ受信装置および方法ならびにデータ送受信システムおよび方法 |
JP3951464B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2007-08-01 | 株式会社日立製作所 | ディジタル信号処理装置 |
JP4238410B2 (ja) * | 1999-04-09 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 情報処理システム |
US6882728B1 (en) * | 1999-04-28 | 2005-04-19 | Hitachi, Ltd. | Reproduction apparatus and decoding apparatus |
JP2000341263A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Sony Corp | 情報処理装置及び方法 |
JP2001023350A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Sony Corp | データ記録媒体及びデータ記録装置 |
JP2001057022A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法 |
IL131545A0 (en) * | 1999-08-23 | 2001-01-28 | Ttr Technologies Ltd | Copy-protected digital audio compact disc and method and system for producing same |
EP1134670A4 (en) * | 1999-08-27 | 2006-04-26 | Sony Corp | INFORMATION TRANSMITTING SYSTEM, TRANSMITTER AND RECEIVER, INFORMATION TRANSMITTING METHOD, INFORMATION RECEIVING METHOD |
WO2001031630A1 (fr) * | 1999-10-29 | 2001-05-03 | Sony Corporation | Procede et appareil de traitement de donnees, et programme de stockage de supports |
JP4315558B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2009-08-19 | オリンパス株式会社 | システム |
US6986048B1 (en) * | 2000-01-24 | 2006-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Protecting content from illicit reproduction by proof of existence of a complete data set using security identifiers |
JP3728621B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2005-12-21 | 松下電器産業株式会社 | デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置 |
JP2001237860A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Sony Corp | 通信制御方法及び通信制御装置 |
JP4348818B2 (ja) | 2000-03-10 | 2009-10-21 | ソニー株式会社 | データ配信システムとその方法およびデータ記録媒体 |
JP2001285276A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Yazaki Corp | ストリーム暗号化方法、復号方法、及び暗号通信システム |
JP2001291244A (ja) | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Sharp Corp | 光記録媒体、光記録情報の再生方法並びに再生装置 |
JP2002042413A (ja) * | 2000-05-18 | 2002-02-08 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ |
JP4649760B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | コンテンツ・コピー管理システム及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、記憶媒体 |
JP2001344894A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置 |
JP2002057997A (ja) * | 2000-06-01 | 2002-02-22 | Sony Corp | コンテンツデータ、データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置 |
JP3973346B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信装置および記憶媒体 |
JP2002025175A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Funai Electric Co Ltd | 記録媒体再生装置 |
CN1386226A (zh) * | 2000-07-11 | 2002-12-18 | 松下电器产业株式会社 | 内容流通系统的控制方法及其系统 |
JP2002133765A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体 |
JP3431593B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2003-07-28 | 株式会社東芝 | コンテンツ生成装置、電子透かし検出装置、コンテンツ生成方法、電子透かし検出方法及び記録媒体 |
JP3569226B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2004-09-22 | Tdk株式会社 | 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置 |
FR2819672B1 (fr) * | 2001-01-18 | 2003-04-04 | Canon Kk | Procede et dispositif d'emission et de reception d'images numeriques utilisant un marqueur d'image pour le decodage |
US6664976B2 (en) | 2001-04-18 | 2003-12-16 | Digimarc Corporation | Image management system and methods using digital watermarks |
US6950519B2 (en) | 2001-03-05 | 2005-09-27 | Digimarc Corporation | Geographically watermarked imagery and methods |
US7098931B2 (en) | 2001-03-05 | 2006-08-29 | Digimarc Corporation | Image management system and methods using digital watermarks |
US7042470B2 (en) | 2001-03-05 | 2006-05-09 | Digimarc Corporation | Using embedded steganographic identifiers in segmented areas of geographic images and characteristics corresponding to imagery data derived from aerial platforms |
US7061510B2 (en) * | 2001-03-05 | 2006-06-13 | Digimarc Corporation | Geo-referencing of aerial imagery using embedded image identifiers and cross-referenced data sets |
US7254249B2 (en) | 2001-03-05 | 2007-08-07 | Digimarc Corporation | Embedding location data in video |
US7197160B2 (en) | 2001-03-05 | 2007-03-27 | Digimarc Corporation | Geographic information systems using digital watermarks |
US7249257B2 (en) | 2001-03-05 | 2007-07-24 | Digimarc Corporation | Digitally watermarked maps and signs and related navigational tools |
US9363409B2 (en) | 2001-03-05 | 2016-06-07 | Digimarc Corporation | Image management system and methods using digital watermarks |
CN1460263A (zh) * | 2001-03-30 | 2003-12-03 | 索尼株式会社 | 记录介质的记录和/或再现装置和数据输出控制方法 |
JP2003122726A (ja) * | 2001-06-07 | 2003-04-25 | Hitachi Ltd | コンテンツ制御方法及びその実施装置並びにその処理プログラム |
JP3779580B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2006-05-31 | 株式会社東芝 | 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体 |
US7372964B2 (en) * | 2001-10-10 | 2008-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for recording information including secret information and method and apparatus for reproduction thereof |
US20030081777A1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Robert Brondijk | System, method and recording unit for protected copying of material |
JP3688628B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体 |
US20040199780A1 (en) | 2002-03-22 | 2004-10-07 | Heung-Chan Seung | Copy-protected optical recording medium, a method for driving therefor and a method of manufacturing thereof |
JP3782369B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2006-06-07 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置、コンテンツ配信システム及びコンテンツの配信方法 |
US7519819B2 (en) | 2002-05-29 | 2009-04-14 | Digimarc Corporatino | Layered security in digital watermarking |
US7003131B2 (en) * | 2002-07-09 | 2006-02-21 | Kaleidescape, Inc. | Watermarking and fingerprinting digital content using alternative blocks to embed information |
AU2003265282A1 (en) * | 2002-07-15 | 2004-03-29 | Home Box Office (Hbo) | Systems and methods for performing quality assurance on interactive television and software application data delivered via a network |
US20040067045A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-04-08 | Kazuo Kuroda | Information generating apparatus and method, information reproducing apparatus and method, recording medium, and information recording medium |
EP1602105A1 (en) * | 2003-03-04 | 2005-12-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Limiting distribution of copy-protected material to geographic regions |
JP2004348286A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、並びに情報処理システム |
JP4371784B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | データ通信装置及びデータ通信方法。 |
WO2005076985A2 (en) | 2004-02-04 | 2005-08-25 | Digimarc Corporation | Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking |
US7706661B2 (en) | 2004-05-19 | 2010-04-27 | Macrovision Corporation | Copy protection of optical discs using redundant control data |
EP1626598A1 (en) * | 2004-06-21 | 2006-02-15 | Axalto SA | Method for securing an authentication and key agreement protocol |
US8140848B2 (en) * | 2004-07-01 | 2012-03-20 | Digimarc Corporation | Digital watermark key generation |
DE112004002943B4 (de) | 2004-08-26 | 2010-06-24 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Inhalte-Management-Programm, -Verfahren und -Vorrichtung |
US8144558B1 (en) * | 2004-09-14 | 2012-03-27 | Doug Carson & Associates, Inc. | Hidden patterns on a data storage medium |
KR100823256B1 (ko) * | 2005-04-13 | 2008-04-17 | 삼성전자주식회사 | 방송 콘텐츠 패키징 방법 |
JP4788736B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2011-10-05 | ヤマハ株式会社 | 音楽コンテンツ利用装置及びプログラム |
CN103038781B (zh) | 2010-05-05 | 2017-05-10 | 数字标记公司 | 隐藏图像信号发送 |
WO2012137323A1 (ja) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び疑似障害発生方法 |
US9311639B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-04-12 | Digimarc Corporation | Methods, apparatus and arrangements for device to device communication |
JP6794881B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-12-02 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3273781B2 (ja) * | 1989-09-21 | 2002-04-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ | 記録担体及び記録担体を得る方法及び装置及び複写防止手段を持つ情報記録装置 |
DE69736919T2 (de) * | 1996-06-27 | 2007-09-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Informationsträger mit zusatzinformationen, wiedergabegerät und verfahren zur herstellung eines solchen informationsträgers |
AU5493398A (en) * | 1997-01-27 | 1998-08-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for transferring content information and supplemental inform ation relating thereto |
-
1998
- 1998-07-07 JP JP10192084A patent/JP2000048478A/ja not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-05-25 US US09/318,487 patent/US6320829B1/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000048478A5 (ja) | ||
US6320829B1 (en) | Digital copy control method, digital recording medium, digital recording medium producing apparatus, digital reproducing apparatus and digital recording apparatus | |
US6370319B1 (en) | Digital recording apparatus and method | |
US7159089B2 (en) | Outputting apparatus, outputting method, recording apparatus, recording method, reproduction apparatus, reproduction method and recording medium | |
KR100573998B1 (ko) | 저작권 보호 방법, 기록 방법, 기록 장치, 재생 방법 및재생 장치 | |
US6937553B1 (en) | Recorder for recording copy of production on the basis of copy attribute embedded as electronic watermark in the production, reproducing device for reproducing recorded copy, recorded medium, recording method, and reproducing method | |
RU2292092C2 (ru) | Способ копирования, устраняющий возможность побитного копирования цифровых данных, и считывающее устройство для его осуществления | |
JPH11102572A (ja) | 記録装置、再生装置、記録再生装置、データ伝送装置および記録媒体 | |
US7356514B2 (en) | Reproduction apparatus and reproduction method of digital video signal or audio signal | |
US20030218950A1 (en) | Optical disk reproduction apparatus and optical disk reproduction controlling method | |
US8074285B2 (en) | Copy protection method for digital data stored on a medium | |
JP2000057058A (ja) | データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体 | |
US7522488B2 (en) | Method and apparatus for reproducing content according to information embedded in the content | |
JP2004533670A (ja) | コピープロテクション信号の処理手段 | |
JP4058573B2 (ja) | 記録方法、再生方法、記録装置および再生装置 | |
US7146508B2 (en) | Image processing apparatus and system and method of same | |
JPH1139220A (ja) | データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、並びに伝送媒体 | |
JP2000311436A (ja) | 再生装置 | |
JP3890871B2 (ja) | ディジタル映像信号または音声信号の再生装置及び再生方法 | |
JP2000173177A (ja) | 電子透かし機能付きのデータ再生装置 | |
JP2003091925A (ja) | コンテンツ複製制御装置およびコンテンツ複製装置 | |
MXPA01002906A (en) | Copy protection method for digital data stored on a medium |