[go: up one dir, main page]

JP2008278743A - 受動軸方向平衡システムを含む回転機 - Google Patents

受動軸方向平衡システムを含む回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278743A
JP2008278743A JP2008118994A JP2008118994A JP2008278743A JP 2008278743 A JP2008278743 A JP 2008278743A JP 2008118994 A JP2008118994 A JP 2008118994A JP 2008118994 A JP2008118994 A JP 2008118994A JP 2008278743 A JP2008278743 A JP 2008278743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating machine
axial
shaft
balancing system
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008118994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5650372B2 (ja
Inventor
Fabien Wahl
ワール ファビアン
Laurent Fabbri
ファブリ ローラン
Francois Danguy
ダンギュイ フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2008278743A publication Critical patent/JP2008278743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650372B2 publication Critical patent/JP5650372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D3/00Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D3/00Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid
    • F01D3/04Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid axial thrust being compensated by thrust-balancing dummy piston or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • F04D29/0416Axial thrust balancing balancing pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】軸方向引き受けの改善能力を有する回転機を提供する。
【解決手段】本発明は、主液体流を通すための回転機に関し、該回転機は、回転機のケーシングに対して回転するように設けられたシャフト(20)と、シャフトに第1軸方向引き受け力を及ぼすのに適した能動軸方向平衡システムと、を含む。本発明の回転機は、主液体流から取られた2次液体流(F2)のための回路と、シャフトに第2軸方向引き受け力を及ぼすのに適した受動軸方向平衡システム(42)と、を更に含み、2次液体流(F2)のための回路によって、前記受動軸方向平衡システムに、液体流が供給されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、吸引ポンプや電力を発生させるためのタービンのような、主液体流を通すための回転機の分野に関する。もし、回転機がポンプであるならば、主液体流は、ポンプが吸引する液体であり、もし回転機がタービンであるなら、主液体流は、タービン内に注入される液体である。
回転機は、一般に、ロータ及びステータによって構成される電気的部材を含み、その部材は、機械がポンプとして動作するとき、電動モータであり、機械がタービンとして動作するとき発電機である。
そのような回転機は、垂直に、即ち回転軸線がほぼ垂直に延びる状態で設置されるようにしばしば設計され、ポンプの「底部」及び「頂部」が、そのような垂直軸線に対して定義される。
「軸方向」、「半径方向」、及び「接線方向」の文言は、機械の軸線に関して同様に定義される。
そのような回転機において、ある回転要素のかなりの重量、特に電気的部材及び電気的部材のロータに固定される回転シャフトの重量により、これらの要素を下方に移動させようとする重量の下向きの力が大きいことは、理解されよう。
加えて、機械が、ポンプとして動作するとき、ポンピングによる反作用は、機械の回転シャフトを、そこに固定された要素と一緒に下方に引くけん引力を誘発する。
この初期力は、重力に追加的であり、したがって、回転シャフトは、機械に対して軸方向下方に向いた大きな力を受ける。
その結果として、回転シャフトの回転を案内するのに役立つ軸受には、これらの力によって軸方向に高い応力が加えられ、それにより寿命が減少する。
その欠点を軽減するために、そのような回転機は、一般に、米国特許第4538960号に記載されたような能動軸方向平衡システムを含み、これは、シャフトに重力の方向と反対の方向に軸方向引き受け力を及ぼすことにより、前記力を完全にまたは部分的に補償することができる。
けん引力を加えた重力の力によって構成される、補償されるべき力の大きさに実質的に等しい大きさの軸方向引き受け力を得ることが望ましいことは理解されよう。
実際に、補償されるべき力の強さは、例えば主液体流の流量の変動のために変動することであり、軸方向引き受け力の大きさは、補償されるべき力の大きさよりも突然大きくなることであり、それにより、シャフトを機械に対して上方に移動させる。
能動軸方向平衡システムがない場合には、シャフトに加わるそのような軸方向スラストは、軸受に疲労をもたらし、それにより、軸受の寿命を減少させる。
能動軸平衡システムでは、軸方向引き受け力の大きさは、回転シャフトのケーシングに対する変位に依存する。これは、軸方向引き受け力の大きさを調整するのを可能にする。
かくして、軸方向引き受け力の大きさは、軸方向引き受け力の大きさが、補償されるべき力の大きさより大きくなると減少し、反対に、軸方向引き受け力は、軸方向引き受け力の大きさが、補償されるべき力の大きさより小さくなると増加する。換言すれば、軸方向引き受け力の大きさは、回転シャフトの変位にサーボ制御される。
かくして、能動軸方向平衡システムによって、軸方向引き受け力の大きさが、能動的に調整されることは理解されよう。
かくして、本発明は、主液体流を通すためのそのような回転機に関し、該機械は、
・回転機のケーシングに対して回転するように設けられたシャフトと、
・第1の軸方向引き受け力をシャフトに及ぼすのに適した能動軸方向平衡システムと、を含む。
それにもかかわらず、ある状況では、能動軸方向引き受けシステムによって及ぼされる軸方向引き受け力の大きさは、十分に大きくないことが見いだされた。
本発明の目的は、軸方向引き受けの改善能力を有する回転機を提供することにある。
本発明は、この目的を、本発明の回転機が、主液体流から取られた2次液体流のための回路と、シャフトに第2引き受け力を及ぼすのに適した受動軸方向平衡システムと、を更に含み、2次液体流のための回路によって、前記受動軸方向平衡システムに、液体流が供給されることによって達成する。
本発明によれば、受動軸方向平衡システムは、第2の力の大きさが、ケーシングに対するシャフトの変位にサーボ制御されないという点で、能動軸方向平衡システムと異なる。
換言すれば、第2の力の大きさは、ケーシングに対する回転シャフトの変位に関わらず一定である。
さらに、第1軸方向引き受け力と同様に、第2軸方向引き受け力は、機械が垂直に設置されたとき、重力の力の方向と反対の方向に動作する。
本発明の回転機がポンプであるとき、第2軸方向引き受け力は、前述のけん引力の方向と反対の方向に作用する。
かくして、受動軸方向平衡システムは、能動軸方向平衡システムと異なり、追加的な軸方向引き受け力、即ち、第2軸方向引き受け力を供給し、それにより、回転シャフトに作用する全体の軸方向引き受け力の大きさは、有利に増加する。
本発明では、2次液体流の流量は、主流体流の流量よりも実質的に小さい。
また、本発明では、機械が動作中、回路内に流れる2次液体流を、受動軸方向平衡システムに有利に供給する、即ち、2次液体流は、受動軸方向平衡システムを動作するのに必要なエネルギを供給する。
有利には、受動軸方向平衡システムは、シャフトとケーシングの間に、環状通路を有し、2次液体流がこの環状通路の中を流れることとなり、前記通路は、上流流体流れ室内の圧力が、下流流体流れ室の圧力よりも大きくなるような方法で、上流流体流れ室を下流流体流れ室から軸方向に分離する。
「上流」及び「下流」の文言は、ここでは、2次液体流の流れ方向に対して使用される。
2つの室の間の圧力差は、環状通路が2次液体流の流れ狭窄部を構成する事実による。
有利には、環状通路は、ケーシングと、シャフトに固定されたディスクとの間に画成される。
好ましくは、環状通路は、ディスクの外周とケーシングの内面の間に半径方向に画成される。
更に、ディスクは、好ましくは、上流室を下流室から軸方向に分離するように、回転シャフトの軸線から半径方向に延びる。かくして、上流室と下流室の間の圧力差から生じる第2軸方向引き受け力は、ディスクを介して回転シャフトに作用する。
有利には、ディスクは、周囲に、環状ラビリンスシールを含む。
かくして、環状通路は、ラビリンスシールとケーシングの内面の間に半径方向に画成される。
特に有利な方法で、受動軸方向平衡システムは、2次液体流の流量を較正するための手段を更に含む。
2次液体流の流量は、機械の効率を減少させるので、大きすぎてはならない。
本発明によって、2次液体流の流量が較正され、それにより、第2軸方向引き受け力が、十分であるが回転機の効率を過剰に減少することがなく得られる。
有利には、2次液体流の流量を較正するための手段は、前記環状通路を含む。
換言すれば、環状通路は、第2軸方向引き受け力を発生させること、2次液体流の流量を較正することの両方に寄与する。
有利には、環状通路は、2次液体流の流量を較正する目的で、所定の半径方向広さがある。
好ましくは、半径方向広がりは、ディスクとケーシングの間に存在する半径方向の隙間に対応する。
有利には、2次液体流は、また、機械の回転要素を冷却するために使用される。
かくして、2次液体流は、冷却液体の流れからなる。そのような状況下で、冷却液体流は、回転要素の冷却が十分であるように、有利に較正される。
本発明によれば、回転要素は、シャフトによる回転で駆動される少なくとも一つの構成部品を有する要素である。
好ましくは、回転要素は、軸受、モータ、及び/又は発電機である。本発明の機械は、前述の要素から選択された複数の回転要素を有していてもよい。
回転要素は、機械の動作中熱くなるので、それを冷却する必要がある。
本発明によれば、同じ液体流が、回転要素を冷却するためと、受動軸方向平衡システムに供給するためとの両方に使用される。したがって、異なる回路を提供する必要がなく、それにより、機械の構造を有利に単純化する。
第1の変形では、回転機は、ポンプである。
第2の変形では、回転機は、タービンである。
非限定的な例の方法で与えられる次の実施形態の詳細な記載の下で、本発明を理解することができ、その利点がより明らかになる。記載は、添付の図面を参照する。
図1は、本発明による回転機10の例を示し、回転機10は、排他的ではないが好ましくは、液化ガスのような流体をポンピングするために設計される。回転機10は、メタンタンカーのタンクを空にするのに有利に使用することができる。
図1に示す例は、限定的ではなく、本発明の回転機が、液体流れが電力を供給する発電機を駆動するタービンになることも、等しく可能である。
以下の記載では、「軸方向」、「接線方向」、及び「半径方向」の形容詞は、機械10の回転軸線Aに対して定義される。
回転機10は、一般に、垂直に設置されるように設計され、「底部」及び「頂部」の形容詞は、垂直方向に対して定義される。
F1と称される矢印によってここに表される液体の主流の吸引方向に沿って考えられるとき、機械10は、連続して、吸引段12と、遠心羽根車14と、吸引された液体を送出するための環状ダクト16と、を含む。
吸引段12は、機械10の回転シャフト20によって回転される回転インデューサ18を含み、回転シャフト20それ自身は、電動モータ22によって構成される回転要素によって駆動される。
電動モータ22は、シャフト20に固定されたロータ24と、機械10のケーシング28に固定されたステータ26と、を含む。
図1で分かるように、回転シャフト20は、遠心羽根車14とモータ22の間に位置している底部軸受30と、モータ22と送出スリーブ34の間に位置している頂部軸受32とを介して、シャフト20に対して回転するように設けられている。
回転シャフト20は、底部軸受30の内リング38に軸方向に当接する肩部36を含む。
機械10は、垂直に配置されているので、底部軸受30が、回転シャフトの、遠心羽根車14の、ロータ24の、及びインデューサ18の重量を支持し、液体の吸引中、その重量にインデューサ18が受けるけん引力が加わることは理解されよう。
前述の合力の少なくとも一部を引き受けるために、機械10は、知られたタイプの、第1軸方向引き受け力R1をシャフト20に及ぼすのに適した、能動軸方向平衡システム40を更に含む。
この力引き受けは、前述の合力と反対の第1軸方向引き受け力R1によって実行される。
知られた方法で、能動軸方向平衡システム40は、また、第1軸方向引き受け力R1の大きさを調整するのに役立つ。より具体的には、調整は、シャフト20のケーシング28に対する軸方向変位に依存する。
実際に、もし、第1軸方向引き受け力R1の大きさが引き受けられるべき合力の大きさよりも大きいならば、能動軸方向平衡システム40は、第1軸方向引き受け力R1の大きさを減ずることによって調整を行う。
能動軸方向平衡システム40は、ポンピングされた液体の主流F1の流量が低いとき、十分な性能を提供しないことが見いだされた。より正確には、調整手段は、低流量では適切に動作しないことが見いだされた。
その欠点を軽減するために、回転機10は、特に有利な方法で、図2でもっと明瞭にわかるように、第2軸方向引き受け力R2をシャフトに及ぼすのに適した受動軸方向平衡システム42を更に含む。
この軸方向平衡システム42は、受動的である、即ち、能動軸方向平衡システム40とは異なり、第2軸方向引き受け力R2は、シャフト20のケーシング28に対する軸方向変位とは無関係である。
図2では、受動軸方向平衡システム42は、シャフト20の頂端に固定されたディスク44を含むことがわかる。
ディスク44は、ケーシング28内に作られたボア47内でスライドするのに適している。
頂部軸受32は、好ましくは、ディスク44とシャフト20の肩部45の間に設けられる。
ディスク44は、好ましくは、周囲に環状ラビリンスシール46を含む。それにもかかわらず、他のタイプのシールを備えることも可能である。
本発明によれば、受動軸方向平衡システム42には、具体的には、環状ダクト16の内面51を貫いて形成された半径方向通路49を介して、主液体流F1から取られた2次液体流F2を運ぶ回路によって液体流が供給される。
図1でわかるように、この2次流F2は、モータ42の空隙48を通り、それによりモータを有利に冷却する。
図2では、2次液体流F2は、次いで、頂部軸受32を通り、かくして、ディスク44の軸方向上流に配置された上流流体流れ室50に進入する前に、前記頂部軸受を有利に冷却することがわかる。
2次液体流F2は、次いで、ディスク44の外周とケーシング28の間に半径方向に画成された環状通路52を流れ、次いで、ディスク44の軸方向下流に配置された下流流体流れ室54の中を流れる。この下流流体流れ室は、好ましくは、2次液体流F2を回転機10から排出するための排出オリフィス56に連結されている。「上流」及び「下流」の文言は、ここでは、2次液体流F2の流れ方向に対して使用される。
図2に示すように、環状通路52は、上流流体流れ室を下流流体流れ室54から軸方向に分離する。
前述のように、環状通路52は、上流流体流れ室50内の圧力が、下流流体流れ室54内の圧力より大きくなるように、2次液体流F2のための流れ狭窄部を形成する。
流れ狭窄部は、ディスク44の下流面60に及ぼされる圧力より大きい圧力をディスク44の上流面58に及ぼすことになる。かくして、この圧力差は、ディスク44を介してシャフト20に作用する第2軸方向引き受け力R2を発生させる。
この第2軸方向引き受け力R2の大きさは、ディスク44とケーシング28の間の半径方向隙間に依存し、シャフト20のケーシング28に対する変位に依存しないことは、理解されるべきである。
それが、軸方向平衡システム42が「受動」と称される理由である。したがって、シャフト20に作用する全体の軸方向引き受け力Rは、第1軸方向引き受け力R1と第2軸方向引き受け力R2の合計である。
特に有利な方法で、受動軸方向平衡システム42は、2次液体流F2の流量を較正するための較正手段を更に含む。具体的には、これらの較正手段は、環状通路52からなる。
具体的に、環状通路52は、2次液体流F2の流量を較正するのに役立つ所定の半径方向広がりeがある。
この半径方向広がりeは、ディスク44の外周とケーシング28の間に定められる。
上述のように、2次液体流F2は、また、有利には、機械10の回転要素、具体的には、モータ22及び軸受32を冷却するのに使用される。
小さすぎる流量は、回転要素を十分に冷却せず、大きすぎる流量は、主液体流F1の流量の関数である機械の効率を減ずるので、この冷却液体流の流量を較正することは有利である。もし、2次液体流F2があまりにも大きく取られると、主流F1が相応じ減ぜられることは理解できよう。
換言すれば、本発明によれば、モータ冷却流の流量は、ロータ24の軸方向位置に関わりなく、一定であるように較正される。
上述のように、本発明の回転機は、タービンであってもよい。そのような状況の下では、主液体流は、ポンプとして動作する機械の主液体流F1の方向とは反対の方向に流れる。反対に、タービンを通る2次液体流は、ポンプにおいて流れる2次液体流F2と同じ方向に流れる。
本発明の回転機の断面図であり、ここで機械はポンプである。 本発明の受動軸方向平衡システムを示す、図1の回転機の詳細図である。

Claims (13)

  1. 主液体流を通すための回転機(10)であって、
    回転機のケーシング(28)に対して回転するように設けられたシャフト(20)と、
    シャフトに第1軸方向引き受け力(R1)を及ぼすのに適した能動軸方向平衡システム(40)と、
    主液体流(F1)から取られた2次液体流(F2)のための回路と、
    シャフト(20)に第2軸方向引き受け力(R2)を及ぼすのに適した受動軸方向平衡システム(42)と、を含み、
    2次液体流(F2)のための回路によって前記受動軸方向平衡システム(42)に、液体流が供給される、
    ことを特徴とする回転機(10)。
  2. 受動軸方向平衡システムは、シャフト(20)とケーシング(28)の間に、2次液体流(F2)が流れることになる環状通路(52)を有し、前記通路は、上流流体流れ室内の圧力が、下流流体流れ室内の圧力より大きくなるような方法で、上流流体流れ室を下流流体流れ室から分離する、
    請求項1に記載の回転機。
  3. 下流流体流れ室(54)は、排出オリフィス(56)に連結されている、
    請求項2に記載の回転機。
  4. 環状通路(52)は、ケーシング(28)と、シャフト(20)に固定されたディスク(44)の間に画成される、
    請求項2または3に記載の回転機。
  5. ディスク(44)は、シャフト(20)の一端に固定されている、
    請求項4に記載の回転機。
  6. ディスク(44)は、周囲に環状ラビリンスシール(46)を含む、
    請求項4または5に記載の回転機。
  7. 受動軸方向平衡システム(42)は、2次液体流(F2)の流量を較正するための手段を更に含む、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の回転機。
  8. 2次液体流の流量を較正するための手段は、前記環状通路(52)からなる、
    請求項2及び7に記載の回転機。
  9. 環状通路は、2次液体流(F2)の流量を調節する目的で、所定の半径方向広さ(e)がある、
    請求項8に記載の回転機。
  10. 2次液体流(F2)は、また、機械の回転要素(22,32)を冷却するために使用される、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の回転機。
  11. 回転要素は、軸受(32)、モータ(22)、及び/又は発電機である、
    請求項10に記載の回転機。
  12. 回転機は、ポンプである、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の回転機。
  13. 回転機は、タービンである、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の回転機。
JP2008118994A 2007-04-30 2008-04-30 受動軸方向平衡システムを含む回転機 Active JP5650372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0754787A FR2915535B1 (fr) 2007-04-30 2007-04-30 Machine tournante comportant un systeme d'equilibrage axial passif
FR0754787 2007-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278743A true JP2008278743A (ja) 2008-11-13
JP5650372B2 JP5650372B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=38777982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118994A Active JP5650372B2 (ja) 2007-04-30 2008-04-30 受動軸方向平衡システムを含む回転機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080267763A1 (ja)
EP (1) EP1988292B1 (ja)
JP (1) JP5650372B2 (ja)
KR (1) KR101550748B1 (ja)
FR (1) FR2915535B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207827A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kobe Steel Ltd 発電システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943108B1 (fr) 2009-03-16 2012-01-13 Snecma Butee axiale debrayable
US8360712B2 (en) 2010-01-22 2013-01-29 General Electric Company Method and apparatus for labyrinth seal packing rings
US9181817B2 (en) 2010-06-30 2015-11-10 General Electric Company Method and apparatus for labyrinth seal packing rings
EP3171028B1 (de) * 2015-11-19 2019-08-14 Grundfos Holding A/S Mehrstufige kreiselpumpe mit einem axialschub-ausgleichskolben, dessen druck- und saugseiten von einer gleitringdichtung getrennt sind
EP3171033A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Grundfos Holding A/S Mehrstufige kreiselpumpe mit gehäuseöffnung zur wartung eines axialschub-kolbens
CN111255528B (zh) * 2020-01-22 2022-03-04 天津大学 一种千瓦量级超临界二氧化碳透平轴向力的平衡装置
FR3112812B1 (fr) 2020-07-24 2022-07-29 Safran Aircraft Engines Pompe à carburant améliorée pour moteur d’aéronef
CN112377272B (zh) * 2020-11-30 2024-04-19 浙江博旭新能源科技有限公司 一种向心式透平轴向力调节装置
KR102652408B1 (ko) * 2021-01-21 2024-03-29 현대중공업터보기계 주식회사 균형시스템 마모 방지 수단을 구비하는 원심 펌프
KR102548101B1 (ko) * 2021-07-27 2023-06-27 협성철광 주식회사 Lng 공급용 펌프
KR102417243B1 (ko) * 2022-01-21 2022-07-06 주식회사 신성터보마스터 베어링의 윤활 및 냉각 성능이 향상된 lng펌프

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694110A (en) * 1969-02-21 1972-09-26 Paul Andre Guinard Immersible electric pump arrangements
US5044896A (en) * 1988-10-31 1991-09-03 Wilo-Werk Gmbh & Co. Pumpen - Und Apparatebau Split tube centrifugal pump
JPH0524992U (ja) * 1991-03-29 1993-04-02 大阪瓦斯株式会社 液化ガス用サブマージドポンプ
JPH0658238A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Chubu Electric Power Co Inc 多段水力機械
JPH07133791A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd 液化ガスタンク用潜没ポンプの軸推力平衡装置
US20040005228A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 R & D Dynamics Corporation Motor driven centrifugal compressor/blower

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190917268A (en) * 1908-07-24 1910-01-20 Henri Legros An Improved Arrangement for Equilibrating the Axial Thrust in Centrifugal Pumps and the like.
US3280750A (en) * 1964-09-17 1966-10-25 Crane Co Motor driven pump
DE1815088C3 (de) * 1968-12-17 1974-11-07 Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal Axialschubausgleich bei Spaltrohrmotorpumpen
US3563618A (en) * 1969-08-13 1971-02-16 Ivanov Viktor V Gas- or liguid-lubricated hydrostatic double-action thrust
US3652186A (en) * 1970-05-25 1972-03-28 Carter Co J C Pressure lubricated, cooled and thrust balanced pump and motor unit
GB1331668A (en) * 1971-10-14 1973-09-26 Yokota H Device for balancing axial thrust on the impeller shaft of a centrifugal pump
CH563530A5 (ja) * 1973-03-22 1975-06-30 Bbc Sulzer Turbomaschinen
US4115038A (en) * 1975-01-27 1978-09-19 Litzenberg David P Motor driven pump
JPS5825876B2 (ja) * 1980-02-18 1983-05-30 株式会社日立製作所 軸推力平衡装置
JPS58192997A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Hitachi Ltd 立形モ−タポンプ
US5591016A (en) * 1994-11-30 1997-01-07 Nikkiso Co., Ltd. Multistage canned motor pump having a thrust balancing disk
US5567129A (en) * 1995-05-25 1996-10-22 Bonardi; G. Fonda Thrust control system for gas-bearing turbocompressors
US5659205A (en) * 1996-01-11 1997-08-19 Ebara International Corporation Hydraulic turbine power generator incorporating axial thrust equalization means
DE19631824A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Klein Schanzlin & Becker Ag Kreiselpumpenlagerung mit Axialschubausgleich
US6309174B1 (en) * 1997-02-28 2001-10-30 Fluid Equipment Development Company, Llc Thrust bearing for multistage centrifugal pumps
US6231302B1 (en) * 1999-06-08 2001-05-15 G. Fonda Bonardi Thermal control system for gas-bearing turbocompressors
US7264450B2 (en) * 2000-12-22 2007-09-04 Grundfos A/S Pump unit and method for operating a pump unit
GB2384274A (en) * 2002-01-16 2003-07-23 Corac Group Plc Downhole compressor with electric motor and gas bearings
JP4300088B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-22 日機装株式会社 サブマージドポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694110A (en) * 1969-02-21 1972-09-26 Paul Andre Guinard Immersible electric pump arrangements
US5044896A (en) * 1988-10-31 1991-09-03 Wilo-Werk Gmbh & Co. Pumpen - Und Apparatebau Split tube centrifugal pump
JPH0524992U (ja) * 1991-03-29 1993-04-02 大阪瓦斯株式会社 液化ガス用サブマージドポンプ
JPH0658238A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Chubu Electric Power Co Inc 多段水力機械
JPH07133791A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd 液化ガスタンク用潜没ポンプの軸推力平衡装置
US20040005228A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 R & D Dynamics Corporation Motor driven centrifugal compressor/blower

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207827A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kobe Steel Ltd 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080097111A (ko) 2008-11-04
FR2915535B1 (fr) 2009-07-24
EP1988292B1 (fr) 2010-12-29
KR101550748B1 (ko) 2015-09-07
FR2915535A1 (fr) 2008-10-31
EP1988292A1 (fr) 2008-11-05
US20080267763A1 (en) 2008-10-30
JP5650372B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650372B2 (ja) 受動軸方向平衡システムを含む回転機
EP2884047B1 (en) Compressor or turbine with back-disk seal and vent
JP5693829B2 (ja) 永続ピストン保持システムを備えたターボマシン
US8011884B1 (en) Fan blade assembly for a gas turbine engine
JP6792086B2 (ja) ターボコンプレッサ、及び、ターボコンプレッサの動作方法
US20060186671A1 (en) Submerged turbine generator
CN105899763B (zh) 涡轮机轴承壳
US7731476B2 (en) Method and device for reducing axial thrust and radial oscillations and rotary machines using same
KR101521097B1 (ko) 펌핑 매체를 이용한 회전 기계용 트러스트 베어링을 윤활하기 위한 방법 및 장치
JP2019167833A (ja) 排気タービン装置及び排気タービン装置を備えた過給機
US11204062B2 (en) Tilting pad journal bearing and rotary machine using same
US20230349511A1 (en) Lubricating oil station for a plant and method for operating a lubricating oil station
US20120051885A1 (en) Double exhaust centrifugal pump
JP2016173084A (ja) ダウンホール圧縮機
US20110052375A1 (en) Bearing system for rotor in rotating machines
JP6672827B2 (ja) 回転機械
US20080080965A1 (en) Pump comprising an axial balancing system
US9494046B2 (en) Method for operating a rotary machine
JP2007085223A (ja) 軸スラストのバランス機構
JP2019214966A (ja) 遠心圧縮機
WO2023162160A1 (ja) 電動圧縮機
WO2021149244A1 (ja) ターボチャージャ
JP7460923B2 (ja) 回転式流体機械
US11725536B2 (en) Combination seal for a supercritical carbon dioxide turbo generator
JP2009250151A (ja) 軸流タービンのスラスト低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250