JP2008244331A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008244331A JP2008244331A JP2007085709A JP2007085709A JP2008244331A JP 2008244331 A JP2008244331 A JP 2008244331A JP 2007085709 A JP2007085709 A JP 2007085709A JP 2007085709 A JP2007085709 A JP 2007085709A JP 2008244331 A JP2008244331 A JP 2008244331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate insulating
- gate electrode
- layer
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
- H10D84/0177—Manufacturing their gate conductors the gate conductors having different materials or different implants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置は、ソースとドレイン間のN型半導体層上に形成された金属元素を含むゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成され、膜厚が3nm以下であるカーボン層と、カーボン層上に形成されたゲート電極とを有し、ゲート電極/ゲート絶縁膜界面へのカーボン層による仕事関数の上昇効果により、還元雰囲気アニール耐性のない価電子帯端近くの高い仕事関数を有する金属を用いずとも、PMISFETに必要な実効仕事関数を得ることができ、低い閾値電圧を実現する。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の一構成例を示す断面図である。
本実施形態は、シリコン(Si)半導体基板1の表面領域にはP型半導体領域4とN型半導体領域5が設けられ、それぞれの領域にNチャネルMISトランジスタ13、PチャネルMISトランジスタ14が形成されている。P型、N型半導体領域4、5は、いわゆるウエル領域であり、それぞれにソース、ドレイン領域2及びエクステンション領域3が形成されている。ソース領域とドレイン領域は、任意のチャネル長の電流通路となるチャネル領域を挟んで設けられている。
尚、ソース領域・ドレイン領域2としては、上述した不純物拡散層で形成されたものの他、シリサイド層で形成されたいわゆるショットキートランジスタでも構わない。
ゲート絶縁膜8としては、例えば、[Ti、Hf、Zr及びLa等希土類元素の酸化物或いは混合酸化物]、[Ti、Hf、Zr及びLa等希土類元素のシリケート、アルミネート或いは、これらに窒素を添加した絶縁膜]、[Si3N4、Al2O3、Ta2O5、TiO2、La2O3、CeO2、ZrO2、HfO2、SrTiO3、Pr2O3或いはこれらに窒素を添加した絶縁膜]などを用いることができる。ここでは一例として、MOCVD法(Metal OrgaNic chemical vapor depositioN)法によりハフニウムリシケートを堆積した。堆積法はダミーゲートが除去された後の溝17の底面及び側面に沿って絶縁膜を形勢することが可能であれば良く、ALD法などでも構わない。
本実施形態ではゲート電極11’及び11として、例えば、C原子濃度が60at.%〜80at.%であり、膜厚方向に対するTaC(111)面の結晶配向率[TaC(111)面/{TaC(111)面+TaC(200)面}×100]が60%以下であるTaCx(以下、第1のTaCxと称する)を形成する。このとき、NチャネルMISトランジスタ13では、第1のTaCxがゲート絶縁膜8に接していることによる結晶配向性の効果により4.4eV以下の実効仕事関数が得られ、低い閾値電圧を実現することができる。一方、Cの原子密度が60%以上のCリッチなTaCxは、結晶化しないため、トランジスタ形成工程において、P-chトランジスタのC層と第1のTaCxが混合してもP-chトランジスタとしては、ゲート絶縁膜8の表面上にTaC(100)配向面が形成されることはない。C原子濃度が60%at.以上であるTaCxの仕事関数は、4.4eV以上である。つまり、P-chトランジスタにおいてはこの4.4 eV以上の仕事関数にC層による+0.3V以上のVfb上昇効果が加わって、PチャネルMISトランジスタで低い閾値電圧を得ることができる。
まず、図11に示すように、半導体基板1に、STI構造の素子分離層7によって分離されたP型半導体領域4及びN型半導体領域5にゲート絶縁膜8を形成する。
次に、図20に示すように、N型半導体領域5上のレジスト19を剥離した後に、P型半導体領域4の上部をレジスト20で保護し、N半導体領域5の領域に、P型の不純物を注入し、P型注入領域2´を形成した。
Claims (10)
- 基板と、
前記基板上に形成されたN型半導体層と、
前記N型半導体層に設けられた第1のソース領域及び第1のドレイン領域と、
前記第1のソース領域及び第1のドレイン領域の間の前記N型半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成され、膜厚が3nm以下であるカーボン層と、
前記カーボン層上に形成された第1のゲート電極と、
前記基板上に形成されたP型半導体層と、
前記P型半導体層に設けられた第2のソース領域及び第2のドレイン領域と、
前記第2のソース領域及び第2のドレイン領域の間の前記P型半導体層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 前記第1のゲート電極の少なくともゲート絶縁膜側の仕事関数が、4.4eV以上 4.9eV以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第2のゲート電極の少なくとも前記第2のゲート絶縁膜側の実効仕事関数が、4.4eV以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
- 前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極の少なくとも前記第1のゲート絶縁膜側及び前記第2のゲート絶縁膜側がそれぞれTaカーバイドで形成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1のゲート電極の少なくとも前記第1のゲート絶縁膜側のカーボン原子濃度が60at.%以上であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記第2のゲート電極の少なくとも前記第2のゲート絶縁膜側のカーボン原子濃度が60at.%以下であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記第2のゲート電極の少なくとも前記第2のゲート絶縁膜側において、膜厚方向に対するTaC(111)面の結晶配向率[TaC(111)面/{TaC(111)面+TaC(200)面}×100]が60%以下であることを特徴とする請求項4乃至請求項6の何れか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜がHfSiONにより形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の半導体装置。
- 素子分離されたP型半導体領域及びN型半導体領域を有する半導体基板の前記P型半導体層領域に第1ダミーゲートを形成するとともに前記N型半導体領域に第2ダミーゲートを形成する工程と、
前記第1ダミーゲートの両側の前記P型半導体領域にN型拡散層を形成する工程と、
前記第2ダミーゲートの両側の前記N型半導体領域にP型拡散層を形成する工程と、
前記N型拡散層及び前記P型拡散層を覆う前記第1及び第2ダミーゲートの側部に絶縁膜を形成する工程と、
前記第1及び第2ダミーゲートを除去することにより前記絶縁層に第1及び第2の溝を形成する工程と、
前記第1及び第2の溝の少なくとも底部に第1及び第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記1ゲート絶縁膜上を覆わないが前記第2ゲート絶縁膜上を覆うカーボン層を形成する工程と、
前記第1ゲート絶縁膜上及び前記カーボン層上に、ゲート電極材料を形成する工程と、
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 素子分離されたP型半導体領域及びN型半導体領域を有する半導体基板の前記P型半導体層領域に第1ゲート絶縁膜を形成するとともに前記N型半導体領域に第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1ゲート絶縁膜上を覆わないが前記第2ゲート絶縁膜上を覆うカーボン層を形成する工程と、
前記第1ゲート絶縁膜上及び前記カーボン層上に、ゲート電極材料を形成する工程と、
前記カーボン層及び前記ゲート電極材料をエッチングし、前記ゲート電極材料からなる第1ゲート電極と前記ゲート電極材料及び前記カーボン層からなる第2ゲート電極を形成する工程と、
その後、前記P型半導体領域内にN型拡散層を形成し、前記N型半導体領域内にP型拡散層を形成する工程と
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085709A JP2008244331A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
US11/965,563 US20080237727A1 (en) | 2007-03-28 | 2007-12-27 | Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085709A JP2008244331A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244331A true JP2008244331A (ja) | 2008-10-09 |
Family
ID=39792738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007085709A Abandoned JP2008244331A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080237727A1 (ja) |
JP (1) | JP2008244331A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010129977A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Rohm Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US9741814B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-08-22 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7172947B2 (en) * | 2004-08-31 | 2007-02-06 | Micron Technology, Inc | High dielectric constant transition metal oxide materials |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0685173A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-03-25 | Toshiba Corp | 半導体集積回路用キャパシタ |
JPH10223909A (ja) * | 1997-02-08 | 1998-08-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2000315789A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002110815A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2005114718A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor process and integrated circuit having dual metal oxide gate dielectric with single metal gate electrode |
JP2005347680A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2006157015A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 二重仕事関数金属ゲート構造体及びその製造方法 |
JP2006245324A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006287134A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557879B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2010-10-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007085709A patent/JP2008244331A/ja not_active Abandoned
- 2007-12-27 US US11/965,563 patent/US20080237727A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0685173A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-03-25 | Toshiba Corp | 半導体集積回路用キャパシタ |
JPH10223909A (ja) * | 1997-02-08 | 1998-08-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2000315789A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002110815A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2005114718A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor process and integrated circuit having dual metal oxide gate dielectric with single metal gate electrode |
JP2005347680A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2006157015A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 二重仕事関数金属ゲート構造体及びその製造方法 |
JP2006245324A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006287134A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010129977A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Rohm Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US9741814B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-08-22 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
US10373955B2 (en) | 2010-10-29 | 2019-08-06 | Sony Corporation | Semiconductor device with FIN transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
US10811416B2 (en) | 2010-10-29 | 2020-10-20 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
US11121133B2 (en) | 2010-10-29 | 2021-09-14 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
US11824057B2 (en) | 2010-10-29 | 2023-11-21 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin-type field effect transistor |
US12170282B2 (en) | 2010-10-29 | 2024-12-17 | Sony Corporation | Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080237727A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10424517B2 (en) | Method for manufacturing a dual work function semiconductor device and the semiconductor device made thereof | |
CN1828902B (zh) | 半导体器件和用于制造该半导体器件的方法 | |
JP5089576B2 (ja) | 自己整合され積極的にスケーリングされたcmosデバイスにおけるゲート電極の金属/金属窒化物二重層のcmos構造体及び半導体構造体 | |
US8143676B2 (en) | Semiconductor device having a high-dielectric-constant gate insulating film | |
JP5442332B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8120118B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
CN100452357C (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP4458129B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5286052B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007208260A (ja) | 二重仕事関数金属ゲートスタックを備えるcmos半導体装置 | |
TWI449132B (zh) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5569173B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2011187478A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009152342A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009267180A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007005721A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4163164B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8846474B2 (en) | Dual workfunction semiconductor devices and methods for forming thereof | |
JP2008244331A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012054531A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4011014B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2013055274A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2010153489A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012099549A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5866319B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100623 |