JP2008239299A - 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 - Google Patents
給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008239299A JP2008239299A JP2007082375A JP2007082375A JP2008239299A JP 2008239299 A JP2008239299 A JP 2008239299A JP 2007082375 A JP2007082375 A JP 2007082375A JP 2007082375 A JP2007082375 A JP 2007082375A JP 2008239299 A JP2008239299 A JP 2008239299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation claw
- paper
- separation
- recording medium
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 207
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 119
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 3
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】金属板製の分離体11は、扁平な本体部分39から延びるアーム部40と、該アーム部40から立て起こして自由端側が用紙と接触可能な先端突出部36bを備えた分離爪片36と、本体部分39から延びる弾性足41とを備え、用紙の給送方向に沿う分離爪片36の列における、カセット本体の底板31から少なくとも最も高い位置の分離爪片36の先端突出部36bは、用紙Pと接触する頂上部36cと、この頂上部36cからさらに給送方向下流側に向かって延びると共に給送される用紙Pから退避する方向に屈曲形成される先端部36dと有している。
【選択図】図7
Description
3 カセット本体
6 給紙ローラ手段
6a 給紙アーム
6b 給紙ローラ
8 傾斜分離板
11 分離体
36 分離爪片
36a 基部
36b 先端突出部
36c 頂上部
36d 先端部
39 本体部分
40 アーム部
41 弾性付与片としての弾性足
44 窓穴
47 コロ
50 ブリッジ部
Claims (9)
- シート状の被記録媒体を堆積状態で収容可能な上面開放状のカセット本体と、前記堆積された最上層の被記録媒体を給送する給紙ローラ手段と、前記カセット本体における前記被記録媒体の給送方向の下流端にてその給送方向と直交して延びるように設けられ、且つ前記収容可能な被記録媒体の最大高さ位置より高い位置まで設けられている傾斜分離板と、この傾斜分離板に取り付けられ、前記被記録媒体の給送方向に沿って適宜間隔にて配列される複数の分離爪片を備え、前記給紙ローラ手段と前記分離爪片との協働により被記録媒体を1枚ずつに分離して給送する給紙装置であって、
前記傾斜分離板には、前記各分離爪片における先端突出部を前記傾斜分離板の被記録媒体当接面側に突出させる窓穴が設けられ、
少なくとも給送方向の最下流側に配置される前記分離爪片における先端突出部は、前記被記録媒体と接触する頂上部と、この頂上部からさらに給送方向下流側に向かって延びると共に給送される被記録媒体から退避する方向に屈曲形成される先端部とを有することを特徴とする給紙装置。 - 給送方向の最下流側に配置される前記分離爪片における前記頂上部の前記当接面からの突出量が、その他の分離爪片における先端突出部の前記当接面からの突出量よりも大きくなるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
- 前記分離爪片の列の数は、前記給送方向の下流側よりも前記給送方向の上流側で多く配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
- 前記分離爪片の列のうち、前記給送方向の上流側に位置する列における分離爪片は、前記給送方向と直交する方向に対して千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の給紙装置。
- 前記分離爪片は1つの分離体に形成されており、各分離体が前記傾斜分離板の裏面側に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の給紙装置。
- 前記給紙ローラ手段は左右一対のローラを有しており、前記分離爪片の列は、左右一対のローラの配置間隔の間に対応するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の給紙装置。
- 前記分離体は、扁平な金属板製であり、本体部分から延びるアーム部と、該アーム部から起立した自由端側が被記録媒体と接触可能な前記分離爪片と、本体部分から延びる弾性付与片とからなることを特徴とする請求項5または6に記載の給紙装置。
- 前記傾斜分離板の前記当接面の反対側の面には、前記分離体を収容する収容部が形成され、この収容部の背面側から挿入する支持体にて前記分離体を脱落不能に支持するように構成されていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の給紙装置。
- 請求項1〜請求項8の何れかに記載の給紙装置と、
この給紙装置から搬送されてくる被記録媒体上に画像を記録する画像記録部と、
この画像記録部にて画像の記録された被記録媒体を排出する排出部と、を備えたことを特徴とする画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082375A JP4650641B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082375A JP4650641B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239299A true JP2008239299A (ja) | 2008-10-09 |
JP4650641B2 JP4650641B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=39911100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082375A Expired - Fee Related JP4650641B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4650641B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH051740U (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 自動給紙機構 |
JPH10181912A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Minolta Co Ltd | 給紙装置 |
JP2003048637A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Canon Inc | シート供給装置およびこの装置を備えた画像形成装置 |
JP2004067389A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 給紙カセットの用紙分離ガイド,印刷装置の給紙カセット,印刷装置,及び用紙搬送装置 |
JP2006182481A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Brother Ind Ltd | 給紙装置 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082375A patent/JP4650641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH051740U (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 自動給紙機構 |
JPH10181912A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Minolta Co Ltd | 給紙装置 |
JP2003048637A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Canon Inc | シート供給装置およびこの装置を備えた画像形成装置 |
JP2004067389A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 給紙カセットの用紙分離ガイド,印刷装置の給紙カセット,印刷装置,及び用紙搬送装置 |
JP2006182481A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Brother Ind Ltd | 給紙装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4650641B2 (ja) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386202B2 (ja) | 給紙装置及び画像記録装置 | |
US10434801B2 (en) | Ink-jet recording apparatus and platen apparatus | |
US9290021B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
CN1810614B (zh) | 供纸装置及记录装置 | |
JP4238994B2 (ja) | シート状の被搬送部材の搬送装置及び前記搬送装置を有する情報処理装置 | |
JP4379611B2 (ja) | 給紙装置 | |
US7988143B2 (en) | Sheet feeder | |
JP4264747B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4844475B2 (ja) | 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置 | |
EP1612052B1 (en) | Image recording apparatus | |
JP4289356B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008230845A (ja) | 給紙装置 | |
JP4650641B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP4650640B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4232047B2 (ja) | 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
US9036164B2 (en) | Image recording device | |
JP2010222120A (ja) | 給紙装置 | |
CN104692160A (zh) | 片材传送装置及图像记录装置 | |
US7784901B2 (en) | Carriage driving apparatus and image forming apparatus | |
JP2005246863A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2006176288A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2007176122A (ja) | キャリッジ走査装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4650641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |