JP2008197880A - Ip通信装置およびip通信方法 - Google Patents
Ip通信装置およびip通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008197880A JP2008197880A JP2007031820A JP2007031820A JP2008197880A JP 2008197880 A JP2008197880 A JP 2008197880A JP 2007031820 A JP2007031820 A JP 2007031820A JP 2007031820 A JP2007031820 A JP 2007031820A JP 2008197880 A JP2008197880 A JP 2008197880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- address
- communication
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】電子メールを他の端末に対し送信する機能と、受信する機能との少なくともいずれか一方の機能を持つ通信制御部10と、他の端末と電子メール通信とは別に呼接続通信を行う呼制御部8とを具備し、呼制御部8は電子メールによるデータのやり取りを開始する前、他の端末との呼接続を確立し、データのやり取りを終了後、他の端末との呼接続を切断することを特徴とする。これにより、電子メールを送信する際電子メールサーバ5での中継の有無に関わらず、リアルタイムで確実に電子メールの送達確認ができる。
【選択図】図2
Description
本実施例では、IP通信装置の一例として、原稿データを添付して電子メールを送信するインターネットファックス(IFAX)について述べる。図1においてネットワーク1上に2つのIFAXであるIFAX−A2、IFAX−B3、呼接続通信を行うSIPサーバ4、電子メールをやり取りする電子メールサーバ5、DNSサーバ6等が接続されている。図2にIFAXの構成について示す。IFAX−A2は以下のような構成であり、IFAX−B3も同様の構成である。
次に、ランダムに生成した使い捨て電子メールアドレスを使用して電子メールを送信するIFAXについて、図8〜13を用いて説明する。図8は、電子メールアドレスを生成するIFAXの機能ブロック図である。電子メールアドレス生成部17を備えた点のみ実施例1の図2とは異なる。なお、実施例1と同一構成部分については便宜上同一符号を付し、その具体的な説明は実施例1のものを援用する。
次にIP電話機能を用いて電子メールの送達確認をするIFAXについて、図14〜18を用いて説明する。なお、実施例1と同一構成部分については便宜上同一符号を付し、その具体的説明は実施例1のものを援用する。
8 呼制御部
9 音声制御部
10 通信制御部
15 原稿入力部
Claims (12)
- 電子メールを他の端末に対し送信する機能と、受信する機能との少なくともいずれか一方の機能を持つ通信制御手段と、前記他の端末と電子メール通信とは別に呼接続通信を行う呼制御手段とを具備し、前記呼制御手段は、前記通信制御手段による電子メールの送信または受信の前に、前記他の端末との呼接続を確立し、前記他の端末との電子メールの通信後、前記他の端末との呼接続を切断することを特徴とするIP通信装置。
- 原稿を読み取り原稿データを生成する原稿入力手段を備え、前記通信制御手段は、前記読み取った原稿データを電子メールとして前記他の端末に送信することを特徴とする請求項1記載のIP通信装置。
- 前記呼制御手段により前記他の端末との呼接続が確立しないとき、電子メールの送信を行わないことを特徴とする請求項1または請求項2記載のIP通信装置。
- 電子メールデータを前記他の端末が受信可能な形態に変換するデータ変換手段を具備し、前記呼制御手段による前記他の端末との呼接続の確立中に、送信可能な電子メールの送信条件を前記他の端末に送信し、前記他の端末から前記他の端末の受信可能な電子メールの受信条件を受信し、前記データ変換手段により前記受信した受信条件に合わせて電子メールデータを変換し、前記通信制御手段により前記変換した電子メールデータを前記他の端末に送信することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のIP通信装置。
- ランダムな文字列からなる使い捨て電子メールアドレスを生成するメールアドレス生成手段と、電子メールを受信したときの宛先メールアドレスと前記生成した使い捨て電子メールアドレスとを照合するアドレス照合手段とを具備し、前記呼制御手段による前記他の端末との呼接続の確立中に、前記生成したメールアドレスを前記他の端末に送信し、前記通信制御手段により前記他の端末から電子メールを受信する際、前記アドレス照合手段により受信した電子メールの宛先メールアドレスと前記生成した使い捨てメールアドレスとが一致したとき、当該電子メールデータを受信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のIP通信装置。
- 前記呼制御手段による前記他の端末との呼接続の確立中に、前記他の端末から前記他の端末が生成した使い捨て電子メールアドレスを受信し、前記通信制御手段により前記他の端末に電子メールを送信する際、前記受信した使い捨て電子メールアドレスを宛先メールアドレスとして電子メールを送信することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のIP通信装置。
- 電子メールを受信したときの送信元メールアドレスと使い捨て電子メールアドレスとを照合するアドレス照合手段を具備し、前記呼制御手段による前記他の端末との呼接続の確立中に、前記他の端末から使い捨て電子メールアドレスを受信し、前記通信制御手段により前記他の端末から電子メールを受信する際、前記アドレス照合手段により受信した電子メールの送信元メールアドレスと前記使い捨てメールアドレスとが一致したとき、当該電子メールデータを受信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のIP通信装置。
- 前記メールアドレス生成手段は、使い捨て電子メールアドレスを電子メールの送信毎に新しく生成することを特徴とする請求項5記載のIP通信装置。
- 他の端末との通話を制御する音声制御手段を具備し、前記呼制御手段が、前記通信制御手段による電子メールの送信または受信の前に前記他の端末との呼接続を確立したとき前記音声制御手段による通話が開始され、前記呼制御手段が、前記他の端末が電子メールを受信した後に前記他の端末との呼接続を切断するとき前記音声制御手段による通話を終了することを特徴とする請求項1記載のIP通信装置。
- 他の端末と電子メールを通信する前、前記他の端末と電子メール通信とは別に呼接続を確立し、前記他の端末との電子メール通信後、前記他の端末との前記呼接続を切断するIP通信方法。
- 前記他の端末との呼接続の確立中に、送信可能な電子メールの送信条件を前記他の端末に送信し、前記他の端末から前記他の端末の受信可能な電子メールの受信条件を受信し、前記受信した受信条件に合わせて電子メールデータを変換し、前記変換した電子メールデータを前記他の端末に送信することを特徴とする請求項10記載のIP通信方法。
- ランダムな文字列からなる使い捨て電子メールアドレスを生成し、前記他の端末との呼接続の確立中に、前記生成したメールアドレスを前記他の端末に送信し、前記他の端末から電子メールを受信する際、電子メールを受信したときの宛先メールアドレスと前記生成した使い捨てメールアドレスとが一致したとき、当該電子メールデータを受信することを特徴とする請求項10または請求項11記載のIP通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031820A JP2008197880A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Ip通信装置およびip通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031820A JP2008197880A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Ip通信装置およびip通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197880A true JP2008197880A (ja) | 2008-08-28 |
JP2008197880A5 JP2008197880A5 (ja) | 2009-04-09 |
Family
ID=39756772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007031820A Pending JP2008197880A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Ip通信装置およびip通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008197880A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7070776B1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-05-18 | 沖電気工業株式会社 | 中継装置、方法、プログラムおよび中継システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027193A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Ricoh Co Ltd | ネットワークファクシミリ装置 |
JP2004221945A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2004247841A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Murata Mach Ltd | 画像通信装置 |
JP2004282468A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置及びその制御方法 |
JP2005149049A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アドレス生成システム、アドレス生成方法およびアドレス生成プログラム |
-
2007
- 2007-02-13 JP JP2007031820A patent/JP2008197880A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027193A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Ricoh Co Ltd | ネットワークファクシミリ装置 |
JP2004221945A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2004247841A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Murata Mach Ltd | 画像通信装置 |
JP2004282468A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置及びその制御方法 |
JP2005149049A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アドレス生成システム、アドレス生成方法およびアドレス生成プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7070776B1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-05-18 | 沖電気工業株式会社 | 中継装置、方法、プログラムおよび中継システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1678006B (zh) | Ip电话和ip电话呼叫方法 | |
JP6151911B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5171676B2 (ja) | 送信装置、その制御方法およびプログラム | |
US20020101620A1 (en) | Fax-compatible Internet appliance | |
JP3748036B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP3849642B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH1127414A (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JP3627686B2 (ja) | インターネットファクシミリ装置 | |
JP3738763B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPH10126551A (ja) | インターネットファクシミリ装置 | |
JP2008197880A (ja) | Ip通信装置およびip通信方法 | |
JP3687579B2 (ja) | 構内交換機能付きゲートウェイ装置及びファクシミリ送信システム | |
JP3945413B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP4324874B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US20050243871A1 (en) | Communication deivce and communication method | |
JPH1070528A (ja) | 親展通信方法 | |
JP3750656B2 (ja) | 電子メールサーバ | |
JP2002118713A (ja) | ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH1168834A (ja) | ネットワークファクシミリシステムの制御方法 | |
JP2004247840A (ja) | 画像通信装置 | |
JP3977160B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP2006352552A (ja) | ファックス通信システム、その通信方法、これに用いる端末及びサーバ | |
JP2000339240A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3884605B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP3748032B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |