JP2008119867A - 防眩性ハードコートフィルム - Google Patents
防眩性ハードコートフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008119867A JP2008119867A JP2006303593A JP2006303593A JP2008119867A JP 2008119867 A JP2008119867 A JP 2008119867A JP 2006303593 A JP2006303593 A JP 2006303593A JP 2006303593 A JP2006303593 A JP 2006303593A JP 2008119867 A JP2008119867 A JP 2008119867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coat
- silica particles
- film
- coat film
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 151
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 27
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 22
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 9
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940117969 neopentyl glycol Drugs 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLUFBDIRFJGKLY-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorophenyl)-phenylmethanone Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1Cl RLUFBDIRFJGKLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethylbenzene Chemical compound COC(C)(OC)C1=CC=CC=C1 XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVYHOTUPISDNFZ-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroxy-2,4-dimethylpentan-3-one Chemical compound OCC(C)C(=O)C(C)CO TVYHOTUPISDNFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- GIMQKKFOOYOQGB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 GIMQKKFOOYOQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-1-phenylethanone Chemical compound CN(C)CC(=O)C1=CC=CC=C1 UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOGPDSATLSAZEK-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(N)=CC=C3C(=O)C2=C1 XOGPDSATLSAZEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 2-ethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3SC2=C1 YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N Butanol Natural products CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQUNKLNGFIILTR-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)CO[Si](OC)(OC)CC Chemical compound C1(CCCCC1)CO[Si](OC)(OC)CC SQUNKLNGFIILTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- IDLJKTNBZKSHIY-UHFFFAOYSA-N [4-(diethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 IDLJKTNBZKSHIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001559 benzoic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N iodonium Chemical compound [IH2+] MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N phenyl-(4-phenylphenyl)methanone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OP(O)(O)=O WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
【課題】
高精細な表示画質を低下させることなく、白色度が抑えられ、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に、蛍光灯などが表示画面上にそのままの形状で写ることがなく、視認性が良好であって、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】
基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有し、前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の含有割合が、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1の範囲である樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250%であることを特徴とする防眩性ハードコートフィルム。
【選択図】 なし。
高精細な表示画質を低下させることなく、白色度が抑えられ、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に、蛍光灯などが表示画面上にそのままの形状で写ることがなく、視認性が良好であって、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】
基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有し、前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の含有割合が、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1の範囲である樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250%であることを特徴とする防眩性ハードコートフィルム。
【選択図】 なし。
Description
本発明は、高精細な表示画質を低下させることなく、白色度が抑えられ、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際における視認性が良好であり、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムに関する。
CRTや液晶表示体等のディスプレイにおいては、画面に外部から光が入射し、この光が反射して(グレアーあるいはギラツキ等といわれる)表示画像を見難くすることがある。特に近年、ディスプレイの大型化に伴い、この問題を解決することが、ますます重要な課題となってきている。
このような問題を解決するために、これまで種々のディスプレイに対して、様々な防眩処置がとられている。その一つとして、例えば液晶表示体における偏光板に使用されるハードコートフィルムや各種ディスプレイ保護用ハードコートフィルム等に対し、その表面を粗面化する防眩処理が施されている。
従来、このハードコートフィルムの防眩処理方法として、ハードコート層形成用のハードコート剤にシリカ粒子等のフィラーを混入する方法が知られている。
しかしながら、フィラーとして平均粒子径1〜2.5μmのシリカ粒子を単体で用いた防眩性ハードコートフィルムにおいては、近年の高精細化された液晶表示体の画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することが困難であった。
そこで、コロイダルシリカ粒子の凝集物をハードコート層に含有させる方法(例えば、特許文献1参照)や、平均粒子径0.5〜5μmのシリカ粒子と平均粒子径1〜60nmの微粒子とを組み合わせて、ハードコート層に含有させる方法(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。
また、特許文献3には、基材フィルムの少なくとも一方の面に、シリカ粒子を含む活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ前記組成物中のシリカ粒子が、粒子径が0.1〜1μmと1.5〜5μmの範囲にそれぞれピークを有する、平均粒子径が4μm以下のものであって、該シリカ粒子の含有量が1〜20重量%である防眩性ハードコートフィルムが記載されている。
特許文献2、3においては、防眩性ハードコートフィルムの防眩性を、JIS K7105に準拠した60度鏡面光沢度により評価していた。しかし、実際には、この評価の結果が良くても、必ずしも蛍光灯などの写り込みが気にならないほどのレベルには到達していなかった。従って、高品位で大画面のディスプレイ用としては、さらなる視認性の向上を求められていた。
特開平10−180950号公報
特開2002−36452号公報
特開2006−218798号公報
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、高精細な表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に、蛍光灯等が表示画面上にそのままの形状で写ることがなく、白色度が抑えられ、視認性が良好であって、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、活性エネルギー線硬化型樹脂及びシリカ粒子を含有する樹脂組成物を用いて形成されたハードコート層を有する防眩性フィルムについて鋭意研究した。その結果、前記樹脂組成物に用いるシリカ粒子として、特定の平均粒子径を有する2種類のシリカ粒子を用いることにより、高精細な表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に、蛍光灯等が表示画面上にそのままの形状で写ることがなく、白色度が抑えられ、視認性が良好であって、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして本発明によれば、下記(1)〜(4)に記載の防眩性ハードコートフィルムが提供される。
(1)基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有し、前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の含有割合が、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1の範囲である樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250%であることを特徴とする防眩性ハードコートフィルム。
(1)基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有し、前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の含有割合が、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1の範囲である樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250%であることを特徴とする防眩性ハードコートフィルム。
(2)前記ハードコート層の算術平均粗さ(Ra)が、0.07〜0.15μmであることを特徴とする(1)に記載の防眩性ハードコートフィルム。
(3)前記ハードコート層の膜厚が、3〜6μmである(1)又は(2)に記載の防眩性ハードコートフィルム。
(3)前記ハードコート層の膜厚が、3〜6μmである(1)又は(2)に記載の防眩性ハードコートフィルム。
本発明によれば、高精細な表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に、蛍光灯等が表示画面上にそのままの形状で写ることがなく、白色度が抑えられ、視認性が良好であって、かつ、表面保護フィルムとしても好適な防眩性ハードコートフィルムが提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは、基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有する樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250であることを特徴とする。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは、基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有する樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250であることを特徴とする。
本発明の防眩性ハードコートフィルムに用いる基材フィルムとしては、特に制限はなく、従来光学用ハードコートフィルムの基材として公知のプラスチックフィルムの中から適宣選択して用いることができる。
このようなプラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム;ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム等のポリオレフィンフィルム;セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム等のセルロース系フィルム;ポリ塩化ビニルフィルム;ポリ塩化ビニリデンフィルム;ポリビニルアルコールフィルム;ポリスチレンフィルム;ポリカーボネートフィルム;ポリスルホンフィルム;ポリエーテルエーテルケトンフィルム;ポリエーテルスルホンフィルム;ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム等のポリイミド系フィルム;フッ素樹脂フィルム;ポリアミドフィルム;アクリル樹脂フィルム;ノルボルネン系樹脂フィルム等のシクロオレフィン樹脂フィルム;等が挙げられる。
これらの基材フィルムは、透明、半透明のいずれであってもよく、また、着色されていてもよいし、無着色のものでもよい。例えば、液晶表示体の保護用として用いる場合には、無色透明のフィルムが好適である。
用いる基材フィルムの厚さは特に制限はなく、状況に応じて適宜選定されるが、通常15〜300μm、好ましくは30〜200μmの範囲である。
また、用いる基材フィルムとしては、その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や凹凸化法等により表面処理が施されたものであってもよい。
前記酸化法としては、コロナ放電処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理等が挙げられる。また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性等の面から好ましい。
これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性等の面から好ましい。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは、上記基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有する樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有するものである。
本発明においては、前記樹脂組成物に含有させるシリカ粒子として、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子を用いる。
このような平均粒子径を有する複数種のシリカ粒子を用いることにより、高精細な表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、かつ各種ディスプレイに使用した際に視認性が良好となる(後述する透過鮮明度の値を特定の範囲にすることができる)。
このような特定の粒子径分布を有するシリカ粒子を製造する方法としては、ゾルゲル法等により、粒子成長が均一になるように合成条件を設定する方法や、通常の粒子合成後に、分級を行う方法が挙げられる。また、分級の回数を上げることや、条件の最適化を図ることによって、より好ましいシャープな粒子径分布の粒子を得ることができる。
分級については、風力分級、メッシュ分級、沈降速度差を利用する分級、遠心分離を利用する分級等が挙げられるが、所望の粒度分布が得られれば、その方法に制限は無い。最も高効率な分級方法として、風力分級法が挙げられる。
シリカ粒子の平均粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定し、求めることができる。
前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の配合割合は、重量比で、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1であり、より優れた防眩性を得る上では、0.8:1〜2:1であるのが好ましい。
また、樹脂組成物中におけるシリカ粒子(第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の合計)の含有量は、固形分重量に基づき、通常1〜20重量%、好ましくは3〜20重量%、より好ましくは5〜15重量%である。シリカ粒子の含有量が1重量%以上であれば、ハードコート層に良好な防眩性を付与する効果を発揮することができ、また20重量%以下であれば、ハードコート層の耐擦傷性低下を抑制することができる。
本発明においては、用いるシリカ粒子として、前記第1のシリカ粒子及び第2のシリカ粒子に加えて、他の平均粒子径を有するシリカ粒子を混合することもできる。
また本発明で用いるシリカ粒子は、その表面を有機表面処理剤で処理したものであってもよいし、未処理のものであってもよい。前記有機表面処理剤としては、シラン系カップリング剤やシリコーンオイル、シリコーンワックス等を用いることができる。
前記シラン系カップリング剤としては、例えばトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの中でもγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン類が好適である。
該シリカ粒子を表面処理剤で処理する方法については特に制限はなく、従来慣用されている方法、例えば水溶液法、有機溶媒法、スプレー方法等、任意の方法が挙げられる。
本発明に用いる活性エネルギー線硬化型樹脂は、化学活性を有する電磁波又は荷電粒子線、すなわち、紫外線又は電子線等を照射することにより、架橋、硬化する重合性化合物である。
このような活性エネルギー線硬化型樹脂としては、例えば活性エネルギー線重合性プレポリマー及び/又は活性エネルギー線重合性モノマーを挙げることができる。
前記活性エネルギー線重合性プレポリマーとしては、ラジカル重合型活性エネルギー線重合性プレポリマー、カチオン重合型活性エネルギー線重合性プレポリマーが挙げられる。
ラジカル重合型の活性エネルギー線重合性プレポリマーとしては、ポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系等が挙げられる。
ポリエステルアクリレート系プレポリマーとしては、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる化合物が挙げられる。ここで、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する(以下にて同じ)。
エポキシアクリレート系プレポリマーとしては、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得られる化合物が挙げられる。
ウレタンアクリレート系プレポリマーとしては、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる化合物が挙げられる。
また、ポリオールアクリレート系プレポリマーとしては、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる化合物が挙げられる。
これらの活性エネルギー線重合性プレポリマーは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの活性エネルギー線重合性プレポリマーは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
カチオン重合型の活性エネルギー線重合性プレポリマーとしては、ビスフェノール樹脂やノボラック樹脂等の多価フェノール類にエピクロルヒドリン等でエポキシ化した化合物や、直鎖状オレフィン化合物や環状オレフィン化合物を過酸化物等で酸化して得られた化合物等のエポキシ系樹脂が挙げられる。
活性エネルギー線重合性モノマーとしては1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の多官能アクリレートが挙げられる。ここで、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はメタクリレートの意味である。
これらの活性エネルギー線硬化型樹脂は一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
所望により用いられる光重合開始剤としては、活性エネルギー線重合性のプレポリマーや活性エネルギー線重合性モノマーとして、ラジカル重合型の光重合性プレポリマーや光重合性モノマーを用いる場合には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミン安息香酸エステル等が挙げられる。
また、カチオン重合型の光重合性プレポリマーを用いる場合には、芳香族スルホニウムイオン、芳香族オキソスルホニウムイオン、芳香族ヨードニウムイオン等のオニウムと、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、ヘキサフルオロアルセネート等の陰イオンとからなる化合物が挙げられる。
これらは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
これらは一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
光重合開始剤の配合量は、前記光重合性プレポリマー及び/又は光重合性モノマー100重量部に対して、通常0.2〜10重量部の範囲で選ばれる。
本発明に用いる樹脂組成物には、前記の活性エネルギー線硬化型重合性樹脂、シリカ粒子(第1のシリカ粒子及び第2のシリカ粒子)、並びに所望により用いられる光重合開始剤に加えて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、レベリング剤、消泡剤等の、公知の添加剤を添加することができる、これらの添加剤の添加量は、本発明の効果が損なわれない範囲で、適宜設定することができる。
本発明に用いる樹脂組成物は、適当な溶剤中に、前記の活性エネルギー線硬化型重合性樹脂、シリカ粒子(第1のシリカ粒子及び第2のシリカ粒子)、並びに所望により用いられる光重合開始剤や各種添加剤を、それぞれ所定の割合で加え、溶解又は分散させることにより、調製することができる。
用いる溶剤としては、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素類;、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;エチルセロソルブ等のセロソルブ類;等が挙げられる。
このようにして調製した樹脂組成物の濃度、粘度は、コーティング可能なものであれば、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは、基材フィルムの少なくとも一方の面に、前記樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有する。
ハードコート層は、前記基材フィルムの少なくとも一方の面に、上記組成物を塗工することにより、樹脂組成物の塗膜を形成し、次いで、該塗膜を乾燥した後、活性エネルギー線を照射することにより硬化させることにより形成することができる。
前記基材フィルムの少なくとも一方の面に、上記組成物を塗工する方法としては、特に制限されず、従来公知の方法を採用することができる。例えば、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
次いで、形成した塗膜を乾燥後、これに活性エネルギー線を照射して該塗膜を硬化させることにより、ハードコート層を形成する。
活性エネルギー線としては、例えば紫外線や電子線等が挙げられる。
紫外線を照射する場合には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等が利用できる。照射量は、通常100〜1000mJ/cm2である。
紫外線を照射する場合には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等が利用できる。照射量は、通常100〜1000mJ/cm2である。
電子線を照射する場合には、コックロフワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される電子線等が使用できる。照射量は、通常50〜1000keVである。これらの活性エネルギー線の中では、特に紫外線が好適である。
なお、電子線を使用する場合は、重合開始剤を添加することなく、硬化膜を得ることができる。
なお、電子線を使用する場合は、重合開始剤を添加することなく、硬化膜を得ることができる。
以上のようにして形成されたハードコート層の厚さは、通常0.5〜20μm、好ましくは3〜6μmである。ハードコート層の厚さがあまりに薄いと、ハードコートフィルムの耐擦傷性が十分に発揮されないおそれがある一方で、あまりに厚いと、60°鏡面光沢度が高くなるおそれがある。
以上のようにして本発明の防眩性ハードコートフィルムを得ることができる。
得られる本発明の防眩性ハードコートフィルムの透過鮮明度値は160〜250である。
得られる本発明の防眩性ハードコートフィルムの透過鮮明度値は160〜250である。
ここで透過鮮明度値(%)は、暗部と明部の幅が0.125mm、0.25mm、0.5mm、1.0mm及び2.0mmである5種類の光学くしを用いて測定される透過鮮明度の合計値である。透過鮮明度は、JIS K7105 に規定される透過法による像鮮明度の測定方法に従って求めることができる。試験片への光の入射方向は、このJISの規定に従って垂直方向とする。そしてこの場合は、上記5種類の光学くしを用いたそれぞれについて透過法による像鮮明度を測定し、それらの合計値をもって、上記の透過鮮明度の合計値とする。
本発明の防眩性ハードコートフィルムにおいては、ハードコート層表面の算術平均粗さ(Ra)は、通常0.01〜0.5μm、好ましくは0.07〜0.15μmである。該Raが上記範囲にあれば、高精細で緻密な凹凸となるので、良好な透過鮮明度が得られる。なお、前記算術平均粗さ(Ra)は、JIS B 0601−1994に準拠して測定した値である。
また、本発明の防眩性ハードコートフィルムは、そのヘイズが2〜20%であるのが好ましく、3〜15%であるのがより好ましい。ヘイズ値は、(拡散透過率/全光線透過率)×100(%)で表される値である。ヘイズ値は、JIS K 7136に規定されている方法によって求めることができる。
ヘイズ値があまり高くなると、本発明の防眩性ハードコートフィルムを、表示装置、特に液晶表示装置に適用した場合に、液晶表示装置の視野角特性上、その法線から傾斜した方向、特に60°以上傾斜した方向に出射するコントラストの低い光が正面方向に散乱されて観測されるため、正面から観測した場合のコントラストの低下を招くおそれがある。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは優れた防眩性を有する。本発明の防眩性ハードコートフィルムが優れた防眩性を有することは、例えば、3波長蛍光灯下、ハードコート層表面の反射光を目視観察し、反射光の蛍光灯の形状が直線に見えないことで確認することができる。
本発明の防眩性ハードコートフィルムは優れた視認性を有する。例えば、本発明の防眩性ハードコートフィルムのハードコート層の、3波長蛍光に対する透過光を目視観察し、透過光の白色度を観察した結果、従来の高精細な表示画質を有する防眩性ハードコートフィルムよりも白色度の抑えられたものとなった。
本発明の防眩性ハードコートフィルムにおいては、必要により、前記ハードコート層の表面に、反射防止性を付与させる等の目的で反射防止層、例えばシロキサン系被膜、フッ素系被膜等を設けることができる。
この場合、該反射防止層の厚さは、0.05〜1μm程度が適当である。この反射防止層を設けることにより、太陽光、蛍光灯等による反射から生じる画面の映り込みが解消され、また、表面の反射率を抑えることで、全光線透過率が上がり、透明性が向上する。なお、反射防止層の種類によっては、帯電防止性の向上を図ることができる。
本発明の防眩性ハードコートフィルムにおいては、基材フィルムのハードコート層とは反対側の面に、液晶表示体等の被着体に貼着させるための粘着剤層を形成させることができる。この粘着剤層を構成する粘着剤としては、光学用途用のもの、例えばアクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤が好ましく用いられる。この粘着剤層の厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μmの範囲である。
さらに、この粘着剤層の上に、必要に応じて剥離フィルムを設けることができる。この剥離フィルムとしては、例えばグラシン紙、コート紙、ラミネート紙等の紙及び各種プラスチックフィルムに、シリコーン樹脂等の剥離剤を塗付したもの等が挙げられる。この剥離フィルムの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、シリカ粒子の平均粒子径、防眩性ハードコートフィルムの物性及び性能は、下記の方法に従って評価した。
なお、シリカ粒子の平均粒子径、防眩性ハードコートフィルムの物性及び性能は、下記の方法に従って評価した。
(1)シリカ粒子の平均粒子径
粒度分布計(LA−920、堀場製作所製)を用いて、以下の条件で測定し、メジアン径を平均粒子径(以下、「粒子径」という。)として読み替えた。
分散溶媒:PGM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)
バッチ式
相対屈折率設定:110A0001
粒度分布計(LA−920、堀場製作所製)を用いて、以下の条件で測定し、メジアン径を平均粒子径(以下、「粒子径」という。)として読み替えた。
分散溶媒:PGM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)
バッチ式
相対屈折率設定:110A0001
(2)算術平均表面粗さ(Ra)
ISO4287に準じて、接触式表面粗さ計(SV3000S4、ミツトヨ社製)を用いて測定した。
(3)全光線透過率
JIS K 7361−1に準じて、ヘイズメータ(NDH−2000、日本電色社製)を用いて測定した。
(4)ヘイズ
JIS K 7136に準じて、ヘイズメータ(NDH−2000、日本電色社製)を用いて測定した。
ISO4287に準じて、接触式表面粗さ計(SV3000S4、ミツトヨ社製)を用いて測定した。
(3)全光線透過率
JIS K 7361−1に準じて、ヘイズメータ(NDH−2000、日本電色社製)を用いて測定した。
(4)ヘイズ
JIS K 7136に準じて、ヘイズメータ(NDH−2000、日本電色社製)を用いて測定した。
(5)透過鮮明度
JIS K7105に準拠し、TM式写像性測定器(ICM−1T、スガ試験機社製)を用いて、透過式で測定し、測定値の合計値を透過鮮明度値(%)とした。
(6)膜厚
電子顕微鏡用資料作成装置(EMUC6、ライカマイクロシステム社製)にてハードコートフィルムの断面資料を作成し、デジタルマイクロスコープ(VHX−500、キーエンス社製)にて膜厚を測定した。
JIS K7105に準拠し、TM式写像性測定器(ICM−1T、スガ試験機社製)を用いて、透過式で測定し、測定値の合計値を透過鮮明度値(%)とした。
(6)膜厚
電子顕微鏡用資料作成装置(EMUC6、ライカマイクロシステム社製)にてハードコートフィルムの断面資料を作成し、デジタルマイクロスコープ(VHX−500、キーエンス社製)にて膜厚を測定した。
(7)防眩性の評価
黒い板の上に、防眩性ハードコート面を上にして置き、3波長蛍光灯下でハードコート層表面の反射光を表面から70〜80°の角度で目視観察し、反射光の蛍光灯の形状により防眩性を評価した。蛍光灯が直線に見えない場合を○、蛍光灯が直線に見える場合を×として評価した。
(8)透過検品(視認性の評価)
黒い板の上に、防眩性ハードコート面を上にして置き、3波長蛍光灯下でハードコート層表面の反射光を表面から70〜80°の角度で目視観察し、透過光の白さ(白色度)を観察した。白さが軽微で使用上問題とならない場合を○、極端に白く、視認性が低下している場合を×として評価した。
黒い板の上に、防眩性ハードコート面を上にして置き、3波長蛍光灯下でハードコート層表面の反射光を表面から70〜80°の角度で目視観察し、反射光の蛍光灯の形状により防眩性を評価した。蛍光灯が直線に見えない場合を○、蛍光灯が直線に見える場合を×として評価した。
(8)透過検品(視認性の評価)
黒い板の上に、防眩性ハードコート面を上にして置き、3波長蛍光灯下でハードコート層表面の反射光を表面から70〜80°の角度で目視観察し、透過光の白さ(白色度)を観察した。白さが軽微で使用上問題とならない場合を○、極端に白く、視認性が低下している場合を×として評価した。
(9)スチールウール硬度の評価
スチールウール#0000(加重200g/cm2(19.6kN/m2))を用いて、ハードコート層表面を100往復擦傷させた後、目視観察した。ハードコート層表面に傷が見られない場合を○、傷が見られる場合を×と評価した。
スチールウール#0000(加重200g/cm2(19.6kN/m2))を用いて、ハードコート層表面を100往復擦傷させた後、目視観察した。ハードコート層表面に傷が見られない場合を○、傷が見られる場合を×と評価した。
(実施例1)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)59重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)59重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#12にて乾燥後の膜厚が5.5μmになるように、易接着層付PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径(表中、粒子径が相対的に小さい方を(小)、相対的に大きい方を(大)とした。以下にて同じ。)、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(実施例2)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)40重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)70重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセルソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)40重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)70重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセルソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#10にて乾燥後の膜厚が4.0μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(比較例1)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)40重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)141重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)40重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)141重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#10にて乾燥後の膜厚が4.0μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(比較例2)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS2)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径6.9μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)20重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)47重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS2)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径6.9μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)20重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(MB)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径0.4μm、固形分濃度85%、光重合開始剤含有)47重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#12にて乾燥後の膜厚が4.8μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(比較例3)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカ粒子分散液(IPA−ST−ZL、日産化学工業社製、シリカ粒子の含有量(固形分濃度)30重量%、シリカ粒子の粒子径0.1μm)16.7重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカ粒子分散液(IPA−ST−ZL、日産化学工業社製、シリカ粒子の含有量(固形分濃度)30重量%、シリカ粒子の粒子径0.1μm)16.7重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#10にて乾燥後の膜厚が5.0μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(比較例4)
シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(L−H−73C(NO)、十条ケミカル社製、固形分濃度70%、光重合開始剤なし、シリカ粒子の含有量8重量%(粒子径:0.5μm/3μm=1:2))100重量部、紫外線硬化型樹脂(L−H−52X(NO)、十条ケミカル社製、固形分濃度80%、光重合開始剤なし)20重量部、光重合開始剤(イルガキュア184、チバスペシャルティケミカルズ社製、固形分濃度100%)2重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(L−H−73C(NO)、十条ケミカル社製、固形分濃度70%、光重合開始剤なし、シリカ粒子の含有量8重量%(粒子径:0.5μm/3μm=1:2))100重量部、紫外線硬化型樹脂(L−H−52X(NO)、十条ケミカル社製、固形分濃度80%、光重合開始剤なし)20重量部、光重合開始剤(イルガキュア184、チバスペシャルティケミカルズ社製、固形分濃度100%)2重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#12にて乾燥後の膜厚が5.0μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
(比較例5)
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカゲル(トスパール120、GE東芝シリコーン社製、シリカ粒子の粒子径1.9μm)5.0重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
ウレタンアクリレートと多官能モノマーの混合物(ビームセット575CB、荒川化学工業社製、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)100重量部、シリカ粒子分散紫外線硬化型樹脂(セイカビームEXF−01L(BS)、大日精化工業社製、シリカ粒子の含有量10重量%、シリカ粒子の粒子径4.7μm、固形分濃度100%、光重合開始剤含有)50重量部、シリカゲル(トスパール120、GE東芝シリコーン社製、シリカ粒子の粒子径1.9μm)5.0重量部、レベリング剤(SH28、東レダウシリコーン社製、固形分濃度100%)0.2重量部を混合し、エチルセロソルブにて希釈し、40重量%の塗工液を調製した。
この塗工液をマイヤーバー#10にて乾燥後の膜厚が5.0μmになるように、易接着層付PETフィルム(コスモシャイン188A4100、東洋紡績社製、厚み188μm、片面易接着)の易接着面上に塗布し、70℃で1分間乾燥後、紫外線を照射(光量200mJ/cm2、高圧水銀ランプ)し、防眩性ハードコートフィルムを得た。
得られた防眩性ハードコートフィルムにつき、算術平均表面粗さ(Ra)、全光線透過率、ヘイズ、透過鮮明度値を測定し、さらに、防眩性、透過検品、及びスチールウール硬度を評価した。測定結果及び評価結果を、シリカ粒子の粒子径、相対的に小さい粒子径を有するシリカ粒子と、相対的に大きい粒子径を有するシリカ粒子の配合比、膜厚(HC層膜厚)とともに、第1表にまとめて示す。
第1表より、実施例1、2の防眩性ハードコートフィルムは、透過鮮明度が高く、白色度が抑えられており、視認性が良好であって、硬度及び防眩性に優れるものであった。
一方、比較例1、4の防眩性ハードコートフィルムは、防眩性、視認性に劣るものであり、比較例2、5の防眩性ハードコートフィルムは透過鮮明度に劣るものであり、比較例3の防眩性ハードコートフィルムは視認性に劣るものであった。
一方、比較例1、4の防眩性ハードコートフィルムは、防眩性、視認性に劣るものであり、比較例2、5の防眩性ハードコートフィルムは透過鮮明度に劣るものであり、比較例3の防眩性ハードコートフィルムは視認性に劣るものであった。
Claims (3)
- 基材フィルムの少なくとも一方の面に、平均粒子径が0.2〜0.7μmである第1のシリカ粒子、平均粒子径が3.5〜5.5μmである第2のシリカ粒子、及び活性エネルギー線硬化型樹脂を少なくとも含有し、前記第1のシリカ粒子と第2のシリカ粒子の含有割合が、(第1のシリカ粒子):(第2のシリカ粒子)の重量比で、0.5:1〜2.5:1の範囲である樹脂組成物を用いて形成された硬化物からなるハードコート層を有し、かつ透過鮮明度値が160〜250%であることを特徴とする防眩性ハードコートフィルム。
- 前記ハードコート層の算術平均粗さ(Ra)が、0.07〜0.15μmであることを特徴とする請求項1に記載の防眩性ハードコートフィルム。
- 前記ハードコート層の膜厚が、3〜6μmである請求項1または2に記載の防眩性ハードコートフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006303593A JP2008119867A (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | 防眩性ハードコートフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006303593A JP2008119867A (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | 防眩性ハードコートフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008119867A true JP2008119867A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39505166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006303593A Pending JP2008119867A (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | 防眩性ハードコートフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008119867A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228401A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | ニュートンリング防止フィルム及びその製造方法 |
JP2010237585A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 防眩ハードコートフィルム |
JP2013129059A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Kimoto & Co Ltd | 目隠し用シート |
US20150048259A1 (en) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | Konica Minolta, Inc. | Hard coat film, and radiation image conversion panel using the same |
JP2017013450A (ja) * | 2015-07-04 | 2017-01-19 | 三菱樹脂株式会社 | 積層フィルム |
CN109564322A (zh) * | 2016-08-19 | 2019-04-02 | 日本瑞翁株式会社 | 识别用显示介质及其制造方法 |
WO2022210527A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 艶消物品 |
WO2024204043A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | リンテック株式会社 | コートフィルム及び物品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11286083A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Oike Ind Co Ltd | 防眩性フイルム |
JP2001071424A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-21 | Kimoto & Co Ltd | 透明ハードコートフィルム |
JP2002036452A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-05 | Lintec Corp | 高精細防眩性ハードコートフィルム |
JP2003211598A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 艶消しアクリル系樹脂フィルム |
JP2006218798A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Lintec Corp | 防眩性ハードコートフィルム |
-
2006
- 2006-11-09 JP JP2006303593A patent/JP2008119867A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11286083A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Oike Ind Co Ltd | 防眩性フイルム |
JP2001071424A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-21 | Kimoto & Co Ltd | 透明ハードコートフィルム |
JP2002036452A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-05 | Lintec Corp | 高精細防眩性ハードコートフィルム |
JP2003211598A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 艶消しアクリル系樹脂フィルム |
JP2006218798A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Lintec Corp | 防眩性ハードコートフィルム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228401A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | ニュートンリング防止フィルム及びその製造方法 |
JP2010237585A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 防眩ハードコートフィルム |
JP2013129059A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Kimoto & Co Ltd | 目隠し用シート |
US20150048259A1 (en) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | Konica Minolta, Inc. | Hard coat film, and radiation image conversion panel using the same |
US9230704B2 (en) * | 2013-08-13 | 2016-01-05 | Konica Minolta, Inc. | Hard coat film, and radiation image conversion panel using the same |
JP2017013450A (ja) * | 2015-07-04 | 2017-01-19 | 三菱樹脂株式会社 | 積層フィルム |
CN109564322A (zh) * | 2016-08-19 | 2019-04-02 | 日本瑞翁株式会社 | 识别用显示介质及其制造方法 |
CN109564322B (zh) * | 2016-08-19 | 2022-08-02 | 日本瑞翁株式会社 | 识别用显示介质及其制造方法 |
WO2022210527A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 艶消物品 |
JP2022152929A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | 大日本印刷株式会社 | 艶消物品 |
JP7243755B2 (ja) | 2021-03-29 | 2023-03-22 | 大日本印刷株式会社 | 艶消物品 |
WO2024204043A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | リンテック株式会社 | コートフィルム及び物品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4082965B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム | |
JP4746863B2 (ja) | 防眩性ハードコート層形成用材料及び防眩性ハードコートフィルム | |
JP3862941B2 (ja) | 高精細防眩性ハードコートフィルム | |
KR101238616B1 (ko) | 방현성 하드코팅필름 | |
KR101151503B1 (ko) | 방현성 하드코트필름 및 그것을 이용한 편광판 | |
JP5078520B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
JP5313728B2 (ja) | 光学フィルム | |
JP5290046B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP4944572B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム | |
JP5486840B2 (ja) | 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP4958609B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
JP2009029126A (ja) | ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
JP2008119867A (ja) | 防眩性ハードコートフィルム | |
JP5259334B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP5204706B2 (ja) | ニュートンリング防止フィルムの製造方法 | |
JP2007193271A (ja) | 防眩性フィルムの製造方法及び防眩性フィルム | |
JP5690491B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP5677882B2 (ja) | ニュートンリング防止シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |