[go: up one dir, main page]

JPH11286083A - 防眩性フイルム - Google Patents

防眩性フイルム

Info

Publication number
JPH11286083A
JPH11286083A JP10106915A JP10691598A JPH11286083A JP H11286083 A JPH11286083 A JP H11286083A JP 10106915 A JP10106915 A JP 10106915A JP 10691598 A JP10691598 A JP 10691598A JP H11286083 A JPH11286083 A JP H11286083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
hard coat
particle size
resin
glare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10106915A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP10106915A priority Critical patent/JPH11286083A/ja
Publication of JPH11286083A publication Critical patent/JPH11286083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デイスプレイ、特にカラーデイスプレイ用の
透明性が高く、防眩性にも優れかつ干渉の発生も防止で
きるものを提供する。 【解決手段】 基材フイルム上に平均粒径0.6μmか
ら20μmの粒子と平均粒径1nmから500nmの微
粒子の2種類の粒子を含有したハードコート層を設けた
防眩性フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防眩性フィルムに
関し、ディスプレイ画面が透視できるCRTやLCD等
の表面基材に適した防眩性ハードコートフィルム、特に
カラーディスプレイ画面が透視できるCRTやLCD等
の表面基材に使用する防眩性ハードコートフィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年のCRTや、フラットパネルディス
プレイ画面への、外光の映り込みや、空気層との界面で
生じる反射光が非常に問題となり画面を見難いものにし
ていた。例えばブラウン管の映像を見る場合、窓や蛍光
燈の鏡面反射像が映像に重なり、該映像が見にくくなる
現象は日常経験することである。この映り込みを防止す
るためにシリカ粒子を含有した、マットコーティングを
施す方法等が知られている。しかし、カラーディスプレ
イ特にカラーLCDに使用した場合、カラーフィルタの
ピッチ等にも依存するが、点状に干渉が発生するという
問題がある。この現象は同じ粒径の粒子を使用した場
合、ヘイズが低い、つまり粒子密度が低いほうが発生し
やすい。このため従来は透過性を犠牲にし粒子の密度を
上げ干渉の発生を抑えている。このためヘイズは上昇し
画面が非常に見ずらいものになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、低ヘ
イズで干渉の発生を防止し、防眩効果、耐スクラッチ
性、透明性に優れかつ画質劣化を抑えた防眩性ディスプ
レイ用フィルムを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明基材フィ
ルム(1)上に、平均粒径0.6〜20μmの粒子
(2)と、平均粒径1〜500nmの微粒子(3)とハ
ードコート樹脂(4)とを主成分とするハードコート層
(5)を形成したことを特徴とする防眩性フィルムであ
り、前記粒子(2)がハードコート樹脂(4)に対して
0.05〜30重量%、前記微粒子(3)がハードコー
ト樹脂(4)に対して0.001〜80重量%の含量で
ある前記の防眩性フィルムであり、ヘイズが30%以下
である前記の防眩性フィルムであり、前記微粒子(3)
がコロイダルシリカであることを特徴とした前記の防眩
性フィルムである。
【0005】さらに透明基材フィルム(1)とハードコ
ート層(5)との間に他のハードコート層(6)を設け
た前記の防眩性フィルム すなわち本発明は、基材フィルム上に少なくとも電離放
射線硬化型樹脂と干渉防止のため平均粒径1〜500n
mの微粒子と防眩性付与のため平均粒径0.6〜20μ
mの粒子とを含む塗液をコーティングしてハードコート
層を形成し、カラーディスプレイ上で干渉が少なく、防
眩性に優れたディスプレイ用フィルムを得るためのもの
である。
【0006】
【発明の実施態様】本発明に用いる透明基材フィルム
(1)としては、特に制限はないが、加工適性や用途的
に考えれば、高い透明性を有するフィルムを使用するこ
とが好ましく、例えば三酢酸セルロース、アセテート等
のセルロース系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂や、
ポリメチルメタクレート等のアクリル系樹脂や、ポリカ
ーボネート樹脂類等の、人造樹脂フィルムを使用するこ
とが好ましい。また、基材上に、基材とハードコート層
(5)との密着力を向上させる樹脂層(7)が形成され
てあってもよい。
【0007】本発明に防眩性付与のため用いる粒子
(2)の粒径は、画像劣化を抑えるためには、小さい程
良いが、表面の凹凸により充分な防眩性を得るためには
0.6μm以上が必要であり、表面平滑性等外見上から
20μm以下のものが好ましく、より好ましくは1.0
μm以上10μm以下のものである。
【0008】本発明で用いる粒子(2)としては、特に
制限はないがシリカや、シリコーン樹脂粒子、アクリル
樹脂粒子、スチレン樹脂粒子、ナイロン樹脂粒子等が挙
げられ、粒子の形状は、効率的に光を拡散させるため
に、球状もしくは球状に近いものが好ましい。問題とな
る光の反射は、おおかた空気と粒子との界面、粒子とハ
ードコート樹脂との界面で発生する。前者の反射は空気
と粒子の屈折率の差によって、後者の反射は粒子とハー
ドコート樹脂との屈折率の差によって発生する。粒子の
屈折率が大きすぎると、透過性が著しく損なわれ、画質
も劣化する。ハードコート樹脂と粒子の屈折率差が小さ
いと粒子とハードコート樹脂との界面での拡散反射が利
用できず、ヘイズの割に防眩性が得られない。屈折率の
差が大きすぎると、透過性が低下する。よって粒子の屈
折率、ハードコート樹脂の屈折率を適当に選択すること
で透過性と防眩性を効果的に発揮させることができる。
【0009】本発明において粒子(2)等を含有するハ
ードコート層(5)の厚みとしては、この粒子(2)の
粒径以下で、望ましくは粒子(2)の平均粒径の80%
以下である。粒子(2)の粒度分布、ハードコート樹脂
(4)との屈折率差にもよるが該平均粒径の80%より
ハードコート層(5)が厚いと、大部分の粒子(2)が
ハードコート層(5)に埋まってしまい十分な防眩性が
得られない。さらに粒子の欠落を防止するためには、粒
子の平均粒径の50%以上であることが望ましい。かか
る条件が満たされて、本発明の低ヘイズで干渉の発生を
防止し、防眩効果、耐スクラッチ性、透明性に優れかつ
画質劣化を抑えた防眩性(ディスプレイ用)フィルムが
得られる。しかし前記の条件を満たした時に、ハードコ
ート層(5)の硬度が不足気味に成る場合があり、ハー
ドコート層(5)の下すなわち透明基材フィルム(1)
の上に他のハードコート層(6)を形成し、このハード
コート層(6)上にハードコート層(5)を設けること
で、硬度が不足気味に成る場合を解決することができ
る。ハードコート層(6)は、ハードコート層(5)と
同一のものでもよいが、前記の主旨からして粒子
(2)、微粒子(3)を含まないものでもよく、ハード
コート層(5)に用いた樹脂(4)とは別のハードコー
ト樹脂(8)からのものでもよい。このハードコート層
(6)の厚さは特に制限されるものではないが、1.0
μm以上10μm以下が好ましい。
【0010】本発明に干渉を防止するために用いる微粒
子(3)としては、平均粒径1〜500nmのものが用
いられるが、特好ましくは平均粒径5〜200nmの微
粒子が好適に用いられる。平均粒径が500nmを越え
ると透過性を損なう傾向があり、1nmに満たない場合
は干渉を防止する効果が極めて小さくなる。
【0011】微粒子(3)としては、コロイド状に分散
した無機酸化物微粒子が好ましく、無機酸化物微粒子と
しては、酸化珪素、酸化アンチモン、酸化錫、酸化イン
ジウム、酸化亜鉛、アルミナ、チタニア、ジルコニア等
が挙げられ、なかでも、価格や色目を考えると酸化珪
素、例えばコロイダルシリカ等が好ましい。これらの微
粒子(3)として、表面をアクリロキシ官能性シラン等
で処理し電離放射線で架橋するようにアクリレート化変
性したものをハードコート樹脂に混合するほうが更に好
ましい。該表面アクリレート化した無機酸化物微粒子
は、ハードコート樹脂との架橋に参加するため、多量に
配合しても硬度の低下はなく、逆に硬度は向上する傾向
にある。またハードコート樹脂への分散工程も必要なく
混合が容易であり、混合後の透過性においても優れてい
る。アクリレート化の表面処理をした無機酸化物微粒子
とアクリレート化の表面処理をしていない微粒子とを併
用しても良い
【0012】本発明は、前記したように粒子(2)と微
粒子(3)とをハードコート層(5)に含有せしめるこ
とで、透過性を犠牲にし粒子の密度を上げ干渉の発生を
抑えている(このためヘイズは上昇し画面が非常に見ず
らいものになっていた)従来の技術の問題を解決し、干
渉の発生を抑えかつヘイズが30%以下の防眩性フィル
ムが得られるものである。本発明においては、干渉の発
生を十分に抑えてかつヘイズが20%以下、更には10
%以下の防眩性フィルムが得られる。
【0013】防眩性を付与する粒子(2)の添加量は、
使用する粒子(2)の比重により影響をうけるが、通
常、樹脂(4)固形分の0.05〜30重量%、好まし
くは0.2〜5重量%の範囲である。干渉を防止する微
粒子(3)の添加量は樹脂(4)固形分の0.001〜
80重量%、好ましくは0.2〜40重量%の範囲であ
る。ハードコート層(5)の上に、さらに低屈折率の反
射防止層(9)を形成する場合にはハードコート層の屈
折率が高いほうが反射防止効果が高まるので、酸化アン
チモン、酸化錫、ジルコニア等のハードコート樹脂
(4)よりも屈折率の高い微粒子を用いるとハードコー
ト層(5)の屈折率が高くなり反射防止の効果が高ま
る。
【0014】本発明に用いるハードコート層(5)を形
成するハードコート樹脂(4)としては、主として熱硬
化型樹脂、若しくは電離放射線硬化型樹脂が考えられる
が、中でも作業環境性、生産性の点で電離放射線硬化型
樹脂を使用することが好ましい。電離放射線硬化型樹脂
は、少なくとも電子線あるいは紫外線照射により硬化さ
れる樹脂を含有する塗料から形成される。具体的には、
光重合性プレポリマー、光重合性モノマー、光重合開始
剤を含有し、さらに必要に応じて増感剤、非反応性樹
脂、レベリング剤等の添加剤、溶剤を含有するものであ
る。光重合性プレポリマーは、その構造、分子量が、電
離放射線型硬化型塗料の硬化に関係し、硬度、耐クラッ
ク性等の特性を定めるものである。光重合性ポリマーは
骨格中に導入されたアクリロイル基が電離放射線照射さ
れることにより、ラジカル重合するタイプが一般的であ
る。ラジカル重合により硬化するものは硬化速度が速
く、樹脂設計の自由度も大きいため、特に好ましい。光
重合性プレポリマーとしては、アクリロイル基を有する
アクリル系プレポリマーが、特に好ましく、1分子中に
2個以上のアクリロイル基を有し、3次元網目構造とな
るものである。アクリル系プレポリマーとしては、ウレ
タンアクリレート、メラミンアクリレート、ポリエステ
ルアクリレート等が使用できる。光重合性モノマーは、
高粘度の光重合性プレポリマーを希釈し、粘度を低下さ
せ、作業性を向上させるため、また、架橋剤として塗膜
強度を付与するために使用される。また、光重合性モノ
マーの混合量が多くなると塗膜は必要以上に硬くなるた
め、所望の硬度、あるいは所望の可とう性が得られるよ
う、混合割合は選択するとよい。またハードコート層
(6)も上記記載の中から前記した主旨を損なわない範
囲で適宜選択して使用することができる。
【0015】例えば、本発明の防眩性フィルムを曲げる
用途に使用する場合は、可とう性に優れた、熱硬化性、
熱可塑性アクリル樹脂、エポキシ樹脂等の非反応性樹脂
を混合することにより、硬度を調節することが出来る。
尚、本発明で云うハードコート層とは鉛筆硬度がH以上
のものである。電離放射線塗料を用いた、ハードコート
層の形成方法としては、通常の塗工方法、例えば、バ
ー、ブレード、スピン、グラビア、スプレー等のコーテ
ィングで行うことができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する **実施例1 厚さ188μmのポリエステルフィルム上にDPHA
(6官能アクリレートモノマー)50部、2官能ウレタ
ンアクリレート41部、光開始剤3部、平均粒径5μm
のシリカ粒子3部、平均粒径10nmのコロイダルシリ
カ微粒子3部(30重量%分散体10部)、トルエン1
00部からなる塗料をハードコート樹脂バインダー部分
の硬化後の厚みが3.5μmとなるようにメイヤーバー
にて塗布し、溶剤乾燥後、高圧水銀灯にて紫外線を30
0mJ/cm2照射し硬化させた。
【0017】**比較例1 厚さ188μmのポリエステルフィルム上にDPHA
(6官能アクリレートモノマー)50部、2官能ウレタ
ンアクリレート41部、光開始剤3部、平均粒径5μm
のシリカ粒子3部、トルエン100部からなる塗料をハ
ードコート樹脂バインダー部分の硬化後の厚みが3.5
μmとなるようにメイヤーバーにて塗布し、溶剤乾燥
後、高圧水銀灯にて紫外線を300mJ/cm2照射し
硬化させた
【0018】**比較例2 厚さ188μmのポリエステルフィルム上にDPHA
(6官能アクリレートモノマー)50部、2官能ウレタ
ンアクリレート41部、光開始剤3部、平均粒径5μm
のシリカ粒子12部、トルエン100部からなる塗料を
ハードコート樹脂バインダー部分の硬化後の厚みが3.
5μmとなるようにメイヤーバーにて塗布し、溶剤乾燥
後、高圧水銀灯にて紫外線を300mJ/cm2照射し
硬化させた
【0019】実施例1及び比較例1、2で得られた防眩
性ディスプレイ用フィルムについて以下の評価をおこな
った。その結果を下記する。 (1)透過率 島津製作所製、分光光度計UV−310
0PCを用い550nmの透過率を測定した。 (2)ヘイズ 日本電色工業製、ヘイズメーターを用い
て測定した。 (3)干渉 RGB360μmピッチのTFT液晶カラ
ーディスプレイ上にフィルムを貼り付け目視にて干渉程
度を評価した。 A:干渉無し B:干渉強い (4)画像の鮮明さ 透過型液晶ディスプレイ上にフ
ィルムを貼り付け目視にて画像の鮮明さを判定した。 A:非常に鮮明 B:鮮明さに欠ける
【0020】 {評価結果} 透過率(%) ヘイズ(%) 干渉 画像の鮮明さ 実施例1 85% 5.0% A A 比較例1 85% 4.8% B A 比較例2 45% 40.0% A B
【0021】
【発明の効果】本発明の基材フィルム上に少なくとも電
離放射線硬化型樹脂と干渉防止のため平均粒径1〜50
0nmの微粒子と防眩性付与のため平均粒径0.6〜2
0μmの粒子とを含む塗液をコーティングしてハードコ
ート層を形成した防眩性フイルムは、カラーディスプレ
イ上で干渉が少なく、防眩性に優れたディスプレイ用フ
ィルムとして有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材フィルム(1)上に、平均粒径
    0.6〜20μmの粒子(2)と平均粒径1〜500n
    mの微粒子(3)とハードコート樹脂(4)とを主成分
    とするハードコート層(5)を、形成したことを特徴と
    する防眩性フィルム。
  2. 【請求項2】前記粒子(2)がハードコート樹脂(4)
    に対して0.05〜30重量%、前記微粒子(3)がハ
    ードコート樹脂(4)に対して0.001〜80重量%
    の含量である請求項1記載の防眩性フィルム。
  3. 【請求項3】ヘイズが30%以下である請求項1記載の
    防眩性フィルム。
  4. 【請求項4】前記微粒子(3)がコロイダルシリカであ
    る請求項1記載の防眩性フィルム。
  5. 【請求項5】透明基材フィルム(1)とハードコート層
    (5)との間に他のハードコート層(6)を設けた請求
    項1記載の防眩性フィルム。
JP10106915A 1998-04-02 1998-04-02 防眩性フイルム Pending JPH11286083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106915A JPH11286083A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防眩性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106915A JPH11286083A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防眩性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286083A true JPH11286083A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14445734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106915A Pending JPH11286083A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防眩性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286083A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083302A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム
JP2001287308A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Toray Ind Inc プラスチック積層体および画像表示保護フイルム
JP2002220487A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
WO2003068876A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Lg Chem, Ltd. Coating composition for protecting dazzling effect
US6613426B2 (en) 2000-07-21 2003-09-02 Lintec Corporation Very fine anti-glare hard coat film
KR100405305B1 (ko) * 2000-06-10 2003-11-12 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 코팅 조성물
JP2006218798A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム
KR100670899B1 (ko) 2005-08-29 2007-01-17 주식회사 에이스 디지텍 고해상 방현필름
KR100824325B1 (ko) 2006-05-26 2008-04-22 요업기술원 실리카 미세 중공구를 포함하는 방현 코팅제, 및 이로부터제조되는 방현 필름
JP2008119867A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム
US7390099B2 (en) 2004-12-22 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film and method of manufacturing the same
KR100930781B1 (ko) * 2002-03-15 2009-12-09 키모토 컴파니 리미티드 투명 하드 코오트 필름
WO2010113605A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社 きもと 表面保護フィルム
WO2010116651A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
US7968183B2 (en) 2006-03-28 2011-06-28 Nitto Denko Corporation Hard-coated film, method of manufacturing the same, optical device, and image display
KR101044839B1 (ko) 2007-05-16 2011-06-28 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 필름용 조성물 및 이를 이용하여 제조된눈부심 방지 필름
US8124215B2 (en) 2006-03-28 2012-02-28 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film, method of manufacturing the same, optical device, polarizing plate, and image display
JP2013129059A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kimoto & Co Ltd 目隠し用シート
US9297933B2 (en) 2012-04-19 2016-03-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antiglare film, polarizer and image display device
WO2022054646A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 大日本印刷株式会社 艶消物品
WO2022054645A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 大日本印刷株式会社 艶消物品
WO2022210527A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 大日本印刷株式会社 艶消物品
KR20230125201A (ko) 2020-12-24 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 안티글레어 필름 구비 투명 기체 및 그 제조 방법
KR20230125202A (ko) 2020-12-24 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 안티글레어 필름 구비 투명 기체 및 그 제조 방법

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545851B2 (ja) * 1999-09-17 2010-09-15 株式会社きもと 透明ハードコートフィルム
JP2001083302A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム
JP2001287308A (ja) * 2000-02-04 2001-10-16 Toray Ind Inc プラスチック積層体および画像表示保護フイルム
KR100405305B1 (ko) * 2000-06-10 2003-11-12 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 코팅 조성물
US6613426B2 (en) 2000-07-21 2003-09-02 Lintec Corporation Very fine anti-glare hard coat film
KR100797743B1 (ko) * 2000-07-21 2008-01-24 린텍 가부시키가이샤 고정밀 미세한 방현성 하드코트필름
JP2002220487A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
KR100467822B1 (ko) * 2002-02-15 2005-01-24 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 코팅 조성물
US7806979B2 (en) 2002-02-15 2010-10-05 Lg Chem, Ltd. Coating composition for protecting dazzling effect
CN1311035C (zh) * 2002-02-15 2007-04-18 Lg化学株式会社 防止眩目效应的涂层组合物
WO2003068876A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Lg Chem, Ltd. Coating composition for protecting dazzling effect
KR100930781B1 (ko) * 2002-03-15 2009-12-09 키모토 컴파니 리미티드 투명 하드 코오트 필름
US7390099B2 (en) 2004-12-22 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film and method of manufacturing the same
TWI391251B (zh) * 2005-02-14 2013-04-01 Lintec Corp 防眩性硬被覆膜之製造方法
JP2006218798A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム
KR101238616B1 (ko) 2005-02-14 2013-02-28 린텍 가부시키가이샤 방현성 하드코팅필름
KR100670899B1 (ko) 2005-08-29 2007-01-17 주식회사 에이스 디지텍 고해상 방현필름
US7968183B2 (en) 2006-03-28 2011-06-28 Nitto Denko Corporation Hard-coated film, method of manufacturing the same, optical device, and image display
US8124215B2 (en) 2006-03-28 2012-02-28 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film, method of manufacturing the same, optical device, polarizing plate, and image display
KR100824325B1 (ko) 2006-05-26 2008-04-22 요업기술원 실리카 미세 중공구를 포함하는 방현 코팅제, 및 이로부터제조되는 방현 필름
JP2008119867A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム
KR101044839B1 (ko) 2007-05-16 2011-06-28 주식회사 엘지화학 눈부심 방지 필름용 조성물 및 이를 이용하여 제조된눈부심 방지 필름
US8216669B2 (en) 2007-05-16 2012-07-10 Lg Chem, Ltd. Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same
WO2010116651A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
CN102365760A (zh) * 2009-03-30 2012-02-29 琳得科株式会社 太阳能电池组件用背面保护片及太阳能电池组件
JP5444329B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-19 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
US8877334B2 (en) 2009-03-31 2014-11-04 Kimoto Co., Ltd. Surface protection film
WO2010113605A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社 きもと 表面保護フィルム
JPWO2010113605A1 (ja) * 2009-03-31 2012-10-11 株式会社きもと 表面保護フィルム
CN102369107A (zh) * 2009-03-31 2012-03-07 木本股份有限公司 表面保护薄膜
JP5616329B2 (ja) * 2009-03-31 2014-10-29 株式会社きもと 表面保護フィルム
KR20110133614A (ko) * 2009-03-31 2011-12-13 키모토 컴파니 리미티드 표면 보호 필름
TWI480154B (zh) * 2009-03-31 2015-04-11 Kimoto Kk Surface protection film
JP2013129059A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kimoto & Co Ltd 目隠し用シート
US9297933B2 (en) 2012-04-19 2016-03-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antiglare film, polarizer and image display device
WO2022054646A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 大日本印刷株式会社 艶消物品
WO2022054645A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 大日本印刷株式会社 艶消物品
JP2022048111A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 大日本印刷株式会社 艶消物品
JP2022061031A (ja) * 2020-09-14 2022-04-15 大日本印刷株式会社 艶消物品
JP2022109932A (ja) * 2020-09-14 2022-07-28 大日本印刷株式会社 艶消物品
KR20230125201A (ko) 2020-12-24 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 안티글레어 필름 구비 투명 기체 및 그 제조 방법
KR20230125202A (ko) 2020-12-24 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 안티글레어 필름 구비 투명 기체 및 그 제조 방법
WO2022210527A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 大日本印刷株式会社 艶消物品
JP2022152929A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 大日本印刷株式会社 艶消物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286083A (ja) 防眩性フイルム
JP4155337B1 (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置
US7008066B2 (en) Antiglare film process for producing the same, and display device using antiglare film
CN101679825B (zh) 用于防眩膜的组合物及使用该组合物制备的防眩膜
KR100352456B1 (ko) 방현필름 및 그 제조방법
CN101679798B (zh) 用于防眩光膜的组合物及使用其制备的防眩光膜
JP3694153B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム
WO2011065446A1 (ja) 光学積層体及び光学積層体の製造方法
JPH11305010A (ja) 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置
JP4187186B2 (ja) 防眩フィルム
JP2002196117A (ja) 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子
WO2008018339A1 (fr) Élément anti-éblouissement, et dispositif d'affichage et écran l'incorporant
JP2002267818A (ja) 光拡散性シート及び光学素子
JP4839212B2 (ja) 防眩フィルム
WO2016103685A1 (ja) 光学積層体、偏光板及び表示装置
WO2021157664A1 (ja) 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2002214413A (ja) 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置
JP2000094592A (ja) 透明導電性フィルム
JP2002248712A (ja) 防眩シート
JP7343273B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2008129509A (ja) 防眩部材およびそれを備えた画像表示装置
TWI391250B (zh) 光學層合體
JPH10128899A (ja) 光拡散機能を有するガラス飛散防止フィルム
JP2020122926A (ja) 防眩性反射防止ハードコートフィルム、画像表示装置、および防眩性反射防止ハードコートフィルムの製造方法
JP2004025787A (ja) 防眩フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530