JP2008112636A - 多心同軸ケーブルおよびその製造方法 - Google Patents
多心同軸ケーブルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008112636A JP2008112636A JP2006294586A JP2006294586A JP2008112636A JP 2008112636 A JP2008112636 A JP 2008112636A JP 2006294586 A JP2006294586 A JP 2006294586A JP 2006294586 A JP2006294586 A JP 2006294586A JP 2008112636 A JP2008112636 A JP 2008112636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coaxial cable
- shell
- ground
- core
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 68
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 23
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】 同軸ケーブル11の端末部分において、同軸ケーブル11の外部導体14にグランドバー16を固定して同軸ケーブル11間の位置を固定する。前記グランドバー16はシェル20によって覆われると共に、前記シェル20と電気的に接続される。また、多心同軸ケーブル10を構成する複数本の同軸ケーブル11のうちの少なくとも1本を予めグランド用として設定しておき、このグランド用同軸ケーブル11Aの中心導体12に接続された接続端子31をシェル20と電気的に接続させる。このように構成した多心同軸ケーブル10を他の機器や回路に接続したときに前記シェル20および前記グランド用の同軸ケーブル11Aの接続端子31が接地回路に接続される。
【選択図】 図1
Description
図1は本発明の多心同軸ケーブルの端部付近の平面図、図2は図1中II−II位置の断面図、図3は図1中III−III位置の断面図、図4は図1中IV方向から見た正面図、図5(A)および(B)はシェルと接続端子との接続部分を示す拡大断面図である。
各同軸ケーブル11には、各同軸ケーブル11を所定ピッチに位置決めするとともに、各外部導体14に不図示の導電性接着物質を介して固定される銅板等の金属板からなるグランドバー16が配置されている。なお、導電性接着物質としては、半田付け(パルスヒート)、ACF、導電性接着材等を挙げることができる。
グランドバー16には、同軸ケーブル11を所定ピッチで配列するための連続した複数の凹部等(図示省略)で形成された係止手段を設けるのが良い。また、グランドバー16は、図2に示すように、一対のグランドバーを対向配置して、これらのグランドバー16、16で外部導体14を挟みつけて、確実に外部導体14を把持するのが望ましい。各グランドバー16は、両端において半田16aにより接続されている。
多心同軸ケーブル10の端末部分には、グランドバー16を覆うシェル20が、かしめによってコネクタハウジング30に取付けられており、このシェル20は不図示の導電性接着物質を介してグランドバー16と電気的に接続されている。なお、シェル20とグランドバー16との接続は、例えばシェル20に下方に突出する接触部を複数箇所に設けてこの接触部がグランドバー16と部分的に接触するようにしても良いが、全面で接着するようにするのが望ましい。また、導電性接着物質としては、既述したと同様、半田付け(パルスヒート)、ACF、導電性接着材等を挙げることができる。
一方、図3に示すように、信号線である同軸ケーブル11の位置では、シェル20の前面20aに爪片21が設けられていないため、シェル20と接続端子31とは電気的に非導通状態にある。
このように接地箇所を増やすことで、多心同軸ケーブル10の心数が増加して幅が広くなっても、例えば、グランドバー16の接地電位を零電位に近づけて安定且つ十分な接地性能を確保することができる。40心の多心同軸ケーブルにおいて、グランドバー16はその長手方向のそれぞれの部位での接地抵抗が10〜25mmΩであったものが、10〜15mmΩとなる。
11 同軸ケーブル
11A グランド用同軸ケーブル
12 中心導体
13 絶縁体
14 外部導体
16 グランドバー
20 シェル
21 爪片
31 接続端子
Claims (4)
- 複数本の同軸ケーブルが並列され、それらの端末部分で中心導体、絶縁体および外部導体が段状に順次露出され、各前記外部導体に導電性物質を介して固定されるグランドバーと、前記中心導体に接続される接続端子と、前記グランドバーを覆いかつ前記グランドバーに固定されるシェルとを備え、
前記複数本の同軸ケーブルのうち予めグランド用として設定された少なくとも1本の同軸ケーブルの前記中心導体が接続される接続端子と前記シェルとが電気的に接続されることを特徴とする多心同軸ケーブル。 - 前記グランド用の同軸ケーブルの中心導体に接続された接続端子に前記シェルに設けられた爪片が電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の多心同軸ケーブル。
- 複数本の同軸ケーブルを配列し、各前記同軸ケーブルの端末部分で、外部導体、絶縁体および中心導体を段状に順次露出し、各前記外部導体にグランドバーを導電性接着物質を介して固定し、各前記中心導体に接続端子を接続し、前記グランドバーを覆うようにシェルを被せ、前記グランドバーと前記シェルとを固定し、前記複数本の同軸ケーブルのうちグランド用として用いる同軸ケーブルの中心導体に接続した接続端子と前記シェルとを電気的に接続することを特徴とする多心同軸ケーブルの製造方法。
- 前記シェルに爪片を設け、前記グランド用同軸ケーブルの中心導体に接続した接続端子と前記爪片とを電気的に接続することを特徴とする請求項3に記載の多心同軸ケーブルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294586A JP4470935B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 多心同軸ケーブルおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294586A JP4470935B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 多心同軸ケーブルおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008112636A true JP2008112636A (ja) | 2008-05-15 |
JP4470935B2 JP4470935B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=39445037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294586A Expired - Fee Related JP4470935B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | 多心同軸ケーブルおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470935B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011165357A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | I-Pex Co Ltd | コネクタ装置 |
JP2012049035A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Tyco Electronics Japan Kk | 結線構造及びケーブルコネクタ組立体 |
CN103985979A (zh) * | 2013-02-13 | 2014-08-13 | 住友电气工业株式会社 | 同轴线缆束的连接构造及其制造方法 |
TWI472101B (zh) * | 2011-07-11 | 2015-02-01 | Dai Ichi Seiko Co Ltd | 連接器裝置 |
US9048554B2 (en) | 2012-05-17 | 2015-06-02 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Electrical connector for use with a circuit board |
WO2016166819A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | 多極コネクタ、コネクタ装置、ケースおよび多極コネクタへのケーブル接続方法 |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294586A patent/JP4470935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011165357A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | I-Pex Co Ltd | コネクタ装置 |
JP2012049035A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Tyco Electronics Japan Kk | 結線構造及びケーブルコネクタ組立体 |
TWI472101B (zh) * | 2011-07-11 | 2015-02-01 | Dai Ichi Seiko Co Ltd | 連接器裝置 |
US9048554B2 (en) | 2012-05-17 | 2015-06-02 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Electrical connector for use with a circuit board |
CN103985979A (zh) * | 2013-02-13 | 2014-08-13 | 住友电气工业株式会社 | 同轴线缆束的连接构造及其制造方法 |
WO2016166819A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | 多極コネクタ、コネクタ装置、ケースおよび多極コネクタへのケーブル接続方法 |
JPWO2016166819A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2017-06-29 | 三菱電機株式会社 | 多極コネクタ、コネクタ装置、ケースおよび多極コネクタへのケーブル接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4470935B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365389B2 (ja) | 同軸ケーブルハーネス | |
JP4825071B2 (ja) | 同軸ケーブルのシールド処理構造及び同軸ケーブルのコネクタ | |
JP5181682B2 (ja) | 同軸ケーブルハーネスの接続構造及び接続方法 | |
JP5353634B2 (ja) | 同軸ケーブルハーネス | |
JP2007280772A (ja) | 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法 | |
JP4470935B2 (ja) | 多心同軸ケーブルおよびその製造方法 | |
JP5141105B2 (ja) | 多心ケーブルハーネス及びコネクタ付き多心ケーブルハーネス | |
JP4906964B2 (ja) | 同軸ハーネスの接続構造 | |
JP2009170141A (ja) | 同軸ケーブルハーネスの接続構造 | |
JP2007317554A (ja) | コネクタ及びコネクタシステム | |
WO2008042656A1 (en) | Connector assembly | |
CN204230493U (zh) | 连接部件及带连接部件的扁平电缆 | |
JP2008112699A (ja) | 極細同軸線ハーネス、極細同軸線ハーネス接続体、および極細同軸線ハーネスの接続方法 | |
JP2008210563A (ja) | 多心同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブルの製造方法 | |
JP5114297B2 (ja) | グランドバー及びケーブルアセンブリ | |
CN100524967C (zh) | 电缆连接器 | |
JP4998741B2 (ja) | アダプタ構造,高周波ケーブル体および配線板接続体 | |
JP2009117104A (ja) | ケーブル用電気コネクタ | |
JP5193520B2 (ja) | カード用アダプタ | |
JP5055038B2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクタおよびその組立方法 | |
JP2009016204A (ja) | 同軸線 | |
JP2007287439A (ja) | ケーブルハーネス | |
JP2013258052A (ja) | コネクタ | |
JP4080410B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013143276A (ja) | 接続部材付き細径同軸ケーブルハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |