JP2008067674A - パン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉、パン粉付けフライ食品用ミックス、およびパン粉付けフライ食品 - Google Patents
パン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉、パン粉付けフライ食品用ミックス、およびパン粉付けフライ食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008067674A JP2008067674A JP2006251790A JP2006251790A JP2008067674A JP 2008067674 A JP2008067674 A JP 2008067674A JP 2006251790 A JP2006251790 A JP 2006251790A JP 2006251790 A JP2006251790 A JP 2006251790A JP 2008067674 A JP2008067674 A JP 2008067674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fried food
- wheat flour
- breaded
- breaded fried
- flour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
【解決手段】湿熱処理した小麦粉であって、α化度が12.5%以上、30%以下であり、かつ対粉300質量%に加水した場合の粘度が、1Pa・s以上、10Pa・s以下であることを特徴とするパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉、および該小麦粉を利用したパン粉付けフライ食品用ミックスおよびパン粉付けフライ食品。
【選択図】なし
Description
「湿熱処理した小麦粉であって、α化度が12.5%以上、30%以下であり、かつ対粉300質量%に加水した場合の粘度が、1Pa・s以上、10Pa・s以下であることを特徴とするパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉。」
「上記の本発明のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉を含有することを特徴とするパン粉付けフライ食品用ミックス。」
「上記の本発明のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉または上記の本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスを用いて製造されたことを特徴とするパン粉付けフライ食品。」
本発明の湿熱処理小麦粉は、更に、粒径が1.0mm以下であり、かつ粒径0.40mm以下の小麦粉の割合が90%以上であることが好ましい。
例えば、薄力小麦粉を、適宜加水調整した後、アルミパウチに封入密閉し、飽和水蒸気を用いて加圧(1気圧)状態で加熱処理(例えば、110〜130℃で、10〜20分間)することにより、本発明の湿熱処理小麦粉を得ることができる。
α化度(糊化度ともいう。)の測定にあたっては、従来法であるβ−アミラーゼ・プルラナーゼ法により測定を行う。以下に、その内容について説明する。
使用する試薬は、以下の通りである。
1.0.8M酢酸−酢酸Na緩衝液
2.10N水酸化ナトリウム溶液
3.2N酢酸溶液
4.酵素溶液:β−アミラーゼ(ナガセ生化学工業(株)#1500)0.017gおよびプルラナーゼ(林原生物化学研究所、・31001) 0.17gを上記0.8M酢酸−酢酸Na緩衝液に溶かして100mlとしたもの。
5.失活酵素溶液:上記酵素溶液を10分間煮沸させて調製。
6.ソモギー試薬およびネルソン試薬(還元糖量の測定用試薬)
1.湿熱処理小麦粉をホモジナイザーで粉砕し、100メッシュ以下とする。この粉砕した湿熱処理小麦粉0.08〜0.10gをガラスホモジナイザーに取る。
2.これに脱塩水8.0mlを加え、ガラスホモジナイザーを10〜20回上下させて分散を行う。
3.2本の25ml容目盛り付き試験管に上記2.の分散液を2mlずつとり、1本は0.8M酢酸−酢酸Na緩衝液で定容し、試験区とする。
4.他の1本には、10N水酸化ナトリウム溶液0.2mlを添加し、50℃で3〜5分間反応させ、完全に糊化させる。その後、2N酢酸溶液1.0mlを添加し、pHを6.0付近に調整した後、0.8M酢酸−酢酸Na緩衝液で定容し、糊化区とする。
5.上記3.および4.で調製した試験区および糊化区の試験液をそれぞれ0.4mlとり、それぞれに酵素溶液0.1mlを加えて、40℃で30分間酵素反応させる。同時に、ブランクとして、酵素溶液の代わりに失活酵素0.1mlを加えたものも調製する。酵素反応は途中で反応液を時々攪拌させながら行う。
6.上記反応済液0.5mlにソモギー試薬0.5mlを添加し、沸騰浴中で15分間煮沸する。煮沸後、流水中で5分間冷却した後、ネルソン試薬1.0mlを添加・攪拌し、15分間放置する。
7.その後、脱塩水8.00 mlを加えた後、攪拌し、500nmの吸光度を測定する。
下式によりα化度を算出する。
粘度を測定するにあたっては、対粉300質量%に加水したバッターを調製し、ミキサーによるミキシングを行った後の該バッターの粘度をBM型粘度計にて測定する。以下に、その手順について説明する。
ボール(ホバート社製)に、冷水を900ml注ぎ、その上に湿熱処理小麦粉を300g入れる。ワイヤーホイップ(ホバート社製)にて適当に攪拌し、粉と水を馴染ませた後、ミキサー(ホバート社製)にて1st=30秒、2nd=240秒攪拌する。
BM型粘度計を使用し、ミキサー攪拌後10分経過後の粘度を測定する。
本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスは、パン粉付けフライ食品の衣液用小麦粉として、上記の本発明のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉を含有するものである。
本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスは、上記湿熱処理小麦粉の他に、パン粉付けフライ食品用小麦粉に従来用いられている原材料や添加物、例えば、その他の小麦粉、穀粉類、澱粉類;大豆蛋白質、小麦グルテン、卵粉末、脱脂粉乳などの蛋白素材;動植物油脂、粉末油脂などの油脂類;山芋粉、食物繊維、膨張剤、増粘剤、乳化剤、食塩、糖類、甘味料、香辛料、調味料、ビタミン類、ミネラル類、色素、香料、デキストリンなどを適宜含有することができる。本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスは、上記湿熱処理小麦粉の他に、その他の粉原料を使用する場合、上記湿熱処理小麦粉の含有量が、全粉原料中、10.0%以上であることが好ましい。
例えば、本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスを用いて本発明のパン粉付けフライ食品を製造するには、本発明のパン粉付けフライ食品用ミックスに対し、加水することで適切なバッター粘度に調整し、該バッター液を、該ミックス粉を付着せしめた具材に付け、次いでパン粉を付けてフライすればよい。その適切なバッター粘度は、使用する具材により異なるが、1Pa・sから10Pa・sであるので、配合により、適宜加水調整を実施することを必要とする。
小麦粉(薄力粉:日清製粉株式会社製のバイオレット)を、表1に示す加水率にて加水を行った後、アルミパウチに封入密閉し、飽和水蒸気を用いて加圧(1気圧)状態で加熱処理(130℃で15分間)することにより、湿熱処理を行った。
比較例3は、湿熱処理を行っていない小麦粉(薄力粉:日清製粉株式会社製のバイオレット)を使用した例である。
実施例1〜4の湿熱処理小麦粉、比較例1〜2の湿熱処理小麦粉および比較例3の小麦粉を用い、表2に示すミックスの配合及び調理方法にて魚フライをそれぞれ調製した。
湿熱処理小麦粉を製造する際の湿熱処理の条件は、実施例2の場合と同一とし、乾燥後の粉砕処理の条件を変え、表4に示す粒径分布の湿熱処理小麦粉をそれぞれ調製し、実施例2と同様にして魚フライを調理し、評価を行った。その結果を表4に示す。なお、表4には、実施例2の結果についても併記した。
Claims (4)
- 湿熱処理した小麦粉であって、α化度が12.5%以上、30%以下であり、かつ対粉300質量%に加水した場合の粘度が、1Pa・s以上、10Pa・s以下であることを特徴とするパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉。
- 更に粒径が1.0mm以下であり、かつ粒径0.40mm以下の小麦粉の割合が90%以上であることを特徴とする請求項1に記載のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉。
- 請求項1もしくは2に記載のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉を含有することを特徴とするパン粉付けフライ食品用ミックス。
- 請求項1もしくは2に記載のパン粉付けフライ食品用湿熱処理小麦粉または請求項3に記載のパン粉付けフライ食品用ミックスを用いて製造されたことを特徴とするパン粉付けフライ食品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251790A JP5069885B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 |
CN200780029169.8A CN101500432B (zh) | 2006-09-15 | 2007-08-29 | 含小麦粉的食品用湿热处理小麦粉、含有该湿热处理小麦粉的混合料或食品原材料以及使用该湿热处理小麦粉制得的食品 |
PCT/JP2007/066768 WO2008032573A1 (fr) | 2006-09-15 | 2007-08-29 | FARINE DE BLÉ TRAITÉE THERMIQUEMENT PAR VOIE HUMIDE POUR DES ALIMENTS CONTENANT DE LA FARINE DE BLÉ, MÉLANGE OU MATIÈRE ALIMENTAIRE CONTENANT LA FARINE DE BLÉ TRAITÉE THERMIQUEMENT PAR VOIE HUMIDE ET ALIMENTS PRODUITS À L'AIDE DE LA FARINE DE BLÉ TRAIT&Eacu |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006251790A JP5069885B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008067674A true JP2008067674A (ja) | 2008-03-27 |
JP5069885B2 JP5069885B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39289844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006251790A Active JP5069885B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5069885B2 (ja) |
CN (1) | CN101500432B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008067676A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き類用湿熱処理小麦粉、お好み焼き類用ミックス、およびお好み焼き類 |
JP2008067675A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用湿熱処理小麦粉、揚げ物用ミックス、および揚げ物類 |
JP2008092941A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用湿熱処理小麦粉、ベーカリー類用ミックス、およびベーカリー類 |
JP2008099665A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Nisshin Foods Kk | ソース類またはフラワーペースト類用湿熱処理小麦粉、ソース類またはフラワーペースト類用食品素材、およびソース類またはフラワーペースト類 |
US8574657B2 (en) | 2008-10-10 | 2013-11-05 | Rich Products Corporation | Heat-treated flour |
JP2018023346A (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 昭和産業株式会社 | 加熱処理小麦粉、それを含む衣揚げ食品用ミックス、及び衣揚げ食品の製造方法 |
JPWO2020213117A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | ||
JP2021035341A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 日清食品ホールディングス株式会社 | オーブン調理用衣付食品の製造方法 |
CN113677210A (zh) * | 2019-11-15 | 2021-11-19 | 日清制粉预拌粉株式会社 | 粉碎热处理小麦粉的制造方法、粉碎热处理小麦粉以及烘焙食品用混合物及其制造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103188950B (zh) * | 2011-09-12 | 2015-09-09 | 日清富滋株式会社 | 颗粒粉 |
CN105578896B (zh) * | 2013-10-18 | 2021-03-23 | 日清食品株式会社 | 油炸食品面衣用小麦粉 |
JP6649280B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2020-02-19 | 日清フーズ株式会社 | 熱処理小麦粉の製造方法及びベーカリー食品用ミックスの製造方法 |
CN105815364A (zh) * | 2016-04-26 | 2016-08-03 | 无锡大东粮食工程科技有限公司 | 面粉热处理加工工艺 |
ES2959744T3 (es) * | 2016-05-27 | 2024-02-28 | Nisshin Seifun Welna Inc | Mezcla envasada para alimentos fritos |
US20190110506A1 (en) * | 2016-05-27 | 2019-04-18 | Nisshin Foods Inc. | Mix for fried food batter |
CN109287711A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-02-01 | 江南大学 | 一种焙烤型全麦脆片的制备方法 |
WO2020130062A1 (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 日清フーズ株式会社 | 低糖質小麦粉ミックス |
CN113727613A (zh) * | 2019-04-18 | 2021-11-30 | 日清富滋株式会社 | 撒粉用组合物 |
JP7239684B2 (ja) * | 2019-04-18 | 2023-03-14 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 油ちょう食品用衣材 |
WO2022202969A1 (ja) * | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 株式会社日清製粉ウェルナ | お好み焼き又はたこ焼き用ミックスの製造方法、お好み焼又はたこ焼きの製造方法並びにお好み焼き又はたこ焼き用ミックス |
WO2022208816A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 衣揚げ食品の製造方法 |
CA3214078A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | Nisshin Seifun Welna Inc. | Method for producing modified wheat flour, batter material for battered and fried food and method for producing battered and fried food |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07265000A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Atsushi Shiomi | 超微粉化α化穀類、超微粉化穀類、超微粉化α化米、それらの製造方法、およびそれらを利用した食品類 |
JP2008067676A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き類用湿熱処理小麦粉、お好み焼き類用ミックス、およびお好み焼き類 |
JP2008067675A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用湿熱処理小麦粉、揚げ物用ミックス、および揚げ物類 |
JP2008092941A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用湿熱処理小麦粉、ベーカリー類用ミックス、およびベーカリー類 |
-
2006
- 2006-09-15 JP JP2006251790A patent/JP5069885B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-29 CN CN200780029169.8A patent/CN101500432B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07265000A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Atsushi Shiomi | 超微粉化α化穀類、超微粉化穀類、超微粉化α化米、それらの製造方法、およびそれらを利用した食品類 |
JP2008067676A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き類用湿熱処理小麦粉、お好み焼き類用ミックス、およびお好み焼き類 |
JP2008067675A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用湿熱処理小麦粉、揚げ物用ミックス、および揚げ物類 |
JP2008092941A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用湿熱処理小麦粉、ベーカリー類用ミックス、およびベーカリー類 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008067676A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | お好み焼き類用湿熱処理小麦粉、お好み焼き類用ミックス、およびお好み焼き類 |
JP2008067675A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用湿熱処理小麦粉、揚げ物用ミックス、および揚げ物類 |
JP2008092941A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Nisshin Foods Kk | ベーカリー類用湿熱処理小麦粉、ベーカリー類用ミックス、およびベーカリー類 |
JP2008099665A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Nisshin Foods Kk | ソース類またはフラワーペースト類用湿熱処理小麦粉、ソース類またはフラワーペースト類用食品素材、およびソース類またはフラワーペースト類 |
US8574657B2 (en) | 2008-10-10 | 2013-11-05 | Rich Products Corporation | Heat-treated flour |
JP2018023346A (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 昭和産業株式会社 | 加熱処理小麦粉、それを含む衣揚げ食品用ミックス、及び衣揚げ食品の製造方法 |
JPWO2020213117A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | ||
JP7336511B2 (ja) | 2019-04-18 | 2023-08-31 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 改質小麦粉 |
JP2021035341A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 日清食品ホールディングス株式会社 | オーブン調理用衣付食品の製造方法 |
JP7305486B2 (ja) | 2019-08-30 | 2023-07-10 | 日清食品ホールディングス株式会社 | オーブン調理用衣付食品の製造方法 |
CN113677210A (zh) * | 2019-11-15 | 2021-11-19 | 日清制粉预拌粉株式会社 | 粉碎热处理小麦粉的制造方法、粉碎热处理小麦粉以及烘焙食品用混合物及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101500432B (zh) | 2014-12-10 |
JP5069885B2 (ja) | 2012-11-07 |
CN101500432A (zh) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5069885B2 (ja) | パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 | |
JP5069886B2 (ja) | 揚げ物用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 | |
JP5069939B2 (ja) | ベーカリー類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 | |
JP5179461B2 (ja) | 具材の旨みを逃さない衣材用ミックス | |
JP5449463B2 (ja) | 膨潤抑制澱粉及びその用途 | |
JP6637887B2 (ja) | 天ぷら衣用ミックス | |
JP5191981B2 (ja) | 具材の旨みを逃さない衣材用ミックス | |
JP5179460B2 (ja) | 具材の旨みを逃さない衣材用ミックス | |
JP2012029602A (ja) | 揚げ物用衣材 | |
JP2008278786A (ja) | ベーカリー類用ミックスおよびベーカリー類 | |
WO2008032573A1 (fr) | FARINE DE BLÉ TRAITÉE THERMIQUEMENT PAR VOIE HUMIDE POUR DES ALIMENTS CONTENANT DE LA FARINE DE BLÉ, MÉLANGE OU MATIÈRE ALIMENTAIRE CONTENANT LA FARINE DE BLÉ TRAITÉE THERMIQUEMENT PAR VOIE HUMIDE ET ALIMENTS PRODUITS À L'AIDE DE LA FARINE DE BLÉ TRAIT&Eacu | |
JP5069887B2 (ja) | お好み焼き類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法 | |
JP6712536B2 (ja) | 小麦粉含有生地の製造方法 | |
JP6960563B1 (ja) | 衣揚げ食品の製造方法 | |
JP2009017802A (ja) | ケーキドーナツの製造方法 | |
JP2012039897A (ja) | パスタソース用ルウ | |
JP5069969B2 (ja) | 湿熱処理小麦粉、該小麦粉を用いたソース類またはフラワーペースト類用食品素材およびソース類またはフラワーペースト類 | |
JP2003079334A (ja) | 電子レンジ調理用衣材 | |
JP6026872B2 (ja) | 春巻皮の製造方法 | |
JP4934721B2 (ja) | 揚げ物用衣材の製造方法 | |
JP6463406B2 (ja) | 湯伸び抑制剤、及び湯伸び耐性麺の製造方法 | |
US20170208845A1 (en) | Tempura batter mix | |
WO2020213117A1 (ja) | 改質小麦粉 | |
JP2018000096A (ja) | 揚げ物用ミックス粉、バッター、それらの製造方法及びフライ製品 | |
JP2013106538A (ja) | 湿熱処理うるち米粉を含むバッター組成物及びこれを使用したフライ食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5069885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |