JP2008044441A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008044441A JP2008044441A JP2006219858A JP2006219858A JP2008044441A JP 2008044441 A JP2008044441 A JP 2008044441A JP 2006219858 A JP2006219858 A JP 2006219858A JP 2006219858 A JP2006219858 A JP 2006219858A JP 2008044441 A JP2008044441 A JP 2008044441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- lug groove
- groove
- lug
- performance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】トレッド部2に、タイヤ赤道面CLを挟んで配置されたタイヤ周方向に延びる一対の主溝11を設けて、タイヤ赤道面CL上に中央陸部列31を形成する。中央陸部列31に、一方の主溝11に連通する一端部からタイヤ幅方向に傾斜して延びる第1から第4のラグ溝21〜24をタイヤ周方向に順に繰り返し配置して、複数のブロック31Bに区画する。第1のラグ溝21と第2のラグ溝22を、各一端部からタイヤ幅方向に対して同じ方向に傾斜させてタイヤ赤道面CL側の終端部で合流させ、第3のラグ溝23と第4のラグ溝24を、各一端部からタイヤ幅方向に対して逆方向に傾斜させてタイヤ赤道面CL側の終端部で合流させる。
【選択図】 図1
Description
この空気入りタイヤ100は、タイヤ赤道面CL上の点に対して点対称なトレッドパターン110を有し、図示のように、トレッド部101に、タイヤ赤道面CLを挟んで配置されたタイヤ周方向に略直線状に延びる2本の主溝111と、各主溝111と両トレッド端TEとの間に配置されたタイヤ周方向にジグザグ状に延びる2本の主溝112とにより、タイヤ周方向に延びる複数(図では5本)の陸部列113を形成している。
請求項2の発明は、請求項1に記載された空気入りタイヤにおいて、前記第1のラグ溝と第2のラグ溝、及び前記第3のラグ溝と第4のラグ溝は、それぞれ前記他端部が前記中央陸部列内で終端し、該終端部で互いに合流することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載された空気入りタイヤにおいて、前記第1のラグ溝と第2のラグ溝とで区画されるブロックと、前記第3のラグ溝と第4のラグ溝とで区画されるブロックとが、互いに重複する部分を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、前記第1のラグ溝は、前記第2のラグ溝よりタイヤ幅方向に対する傾斜角度が大きく、前記第3のラグ溝は、前記第4のラグ溝よりタイヤ幅方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載された空気入りタイヤにおいて、前記第3のラグ溝は、前記第1のラグ溝及び前記第2のラグ溝とタイヤ幅方向に対して同じ方向に傾斜していることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、前記中央陸部列は、タイヤ赤道面上の点に対して点対称に形成され、タイヤ赤道面を挟んだ両側に前記第1から第4のラグ溝を有することを特徴とする。
本実施形態の空気入りタイヤは、例えば乗用車や四輪駆動車等に使用される空気入りタイヤであり、タイヤビード部に配置された一対のビードコアや、その間に渡ってトロイダル状に延びる少なくとも一枚のカーカスプライからなるカーカス層、及びトレッド部のカーカス層の外周側に配置されたベルト層やトレッドを備える等、公知の空気入りタイヤの構造を有する。
この空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道面CL上の点に対して点対称なトレッドパターン10を有し、図示のように、タイヤ周方向に延びる複数(ここでは2本)の主溝11と、主溝11と交差する方向に延びる複数のラグ溝20〜25とを有する。また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部2に、各主溝11及びトレッド端TEにより区画して形成されたタイヤ周方向に延びる複数(ここでは3列)の陸部列30、31を有するとともに、各陸部列30、31を複数のラグ溝20〜25により分断して複数のブロック30B、31Bに区画している。
各ショルダーラグ溝20の溝幅は、図示のように、トレッド端TE側が最も広く、そこからタイヤ幅方向内側の主溝11側に向かって徐々に狭まり、主溝11への開口端部で僅かに広がるように形成されている。その結果、ショルダー陸部列30は、ショルダーラグ溝20により分断されて複数のブロック30Bに区画されるとともに、各ブロック30Bの概略形状が、主溝11側からトレッド端TE側に向かって次第に幅が縮小する平面視台形形状に形成される。即ち、ブロック30Bは、タイヤ半径方向外側から見て、ショルダーラグ溝20側に面する両縁部間のタイヤ周方向の距離が、タイヤ幅方向外側に向かって次第に短くなるように、両縁部がタイヤ幅方向に対して互いに逆方向かつ同程度の角度で傾斜する略台形形状(踏面形状)に形成され、略平行な一方の長辺を主溝11側に、他方の短辺をトレッド端TE側に向けて、タイヤ周方向に所定の間隔で配置されている。
本発明の効果を確認するため、以上説明した構造のトレッドパターン10(図1参照)を形成した実施例のタイヤ1(以下、実施品という)と、上記した従来のトレッドパターン110(図3参照)を形成した比較例(従来例)のタイヤ100(以下、比較品という)とを作製して以下の各試験を行った。これらタイヤは何れも、JATMA YEAR BOOK(2006、日本自動車タイヤ協会規格)で定めるタイヤサイズ265/70R17の乗用車用の空気入りラジアルタイヤであり、各溝の溝深さを10.5mmに形成した。
表1に、実施品と比較品の各試験結果を、それぞれ比較品の結果を100とした指数で示す。表中の各指数は、その値が大きいほど結果が良好である。
Claims (6)
- トレッド部に、少なくともタイヤ赤道面を挟んで配置されたタイヤ周方向に延びる一対の主溝と、該一対の主溝により区画された中央陸部列とを備え、該中央陸部列が前記主溝と交差する方向に延びる複数のラグ溝により複数のブロックに区画された空気入りタイヤであって、
前記複数のラグ溝内に、一方の前記主溝に連通する一端部からタイヤ幅方向に傾斜して延び、タイヤ周方向に繰り返し配置された第1から第4のラグ溝を含み、
該第1のラグ溝と第2のラグ溝は、前記各一端部からタイヤ幅方向に対して互いに同じ方向に傾斜して他方の前記主溝側の他端部側で合流し、
前記第3のラグ溝と第4のラグ溝は、前記各一端部からタイヤ幅方向に対して互いに逆方向に傾斜して前記他方の主溝側の他端部側で合流することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 請求項1に記載された空気入りタイヤにおいて、
前記第1のラグ溝と第2のラグ溝、及び前記第3のラグ溝と第4のラグ溝は、それぞれ前記他端部が前記中央陸部列内で終端し、該終端部で互いに合流することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 請求項1または2に記載された空気入りタイヤにおいて、
前記第1のラグ溝と第2のラグ溝とで区画されるブロックと、前記第3のラグ溝と第4のラグ溝とで区画されるブロックとが、互いに重複する部分を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、
前記第1のラグ溝は、前記第2のラグ溝よりタイヤ幅方向に対する傾斜角度が大きく、前記第3のラグ溝は、前記第4のラグ溝よりタイヤ幅方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 請求項4に記載された空気入りタイヤにおいて、
前記第3のラグ溝は、前記第1のラグ溝及び前記第2のラグ溝とタイヤ幅方向に対して同じ方向に傾斜していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、
前記中央陸部列は、タイヤ赤道面上の点に対して点対称に形成され、タイヤ赤道面を挟んだ両側に前記第1から第4のラグ溝を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219858A JP2008044441A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219858A JP2008044441A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008044441A true JP2008044441A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=39178592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006219858A Pending JP2008044441A (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008044441A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260471A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2011105281A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2011178213A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2012043036A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
WO2012046724A1 (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-12 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2016222207A (ja) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2020152268A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
US11040578B2 (en) | 2015-06-03 | 2021-06-22 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
CN114771160A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-07-22 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种高通过性低噪音轮胎 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002029220A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003341306A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006219858A patent/JP2008044441A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002029220A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003341306A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260471A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2011105281A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2011178213A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
US9481210B2 (en) | 2010-02-26 | 2016-11-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
WO2012043036A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN103140360A (zh) * | 2010-09-30 | 2013-06-05 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
AU2011309648B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-02-05 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tyre |
JP5674800B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-02-25 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5763663B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2015-08-12 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
US9120353B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-09-01 | Bridgestone Corporation | Tire |
WO2012046724A1 (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-12 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2016222207A (ja) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US11040578B2 (en) | 2015-06-03 | 2021-06-22 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP2020152268A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7268429B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-05-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN114771160A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-07-22 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种高通过性低噪音轮胎 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738276B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3682269B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6082378B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5102711B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4015573B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5971280B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5404378B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5898646B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016121858A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4518641B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008044441A (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20100111233A (ko) | 공기 타이어 | |
JP2001206020A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013091479A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4202824B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019189106A (ja) | タイヤ | |
JP2003011618A (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP4800610B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2014080112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN113580850B (zh) | 轮胎 | |
JP4278955B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004017863A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004098938A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5343429B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4583846B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120615 |