JP2008024724A - 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents
紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008024724A JP2008024724A JP2004330498A JP2004330498A JP2008024724A JP 2008024724 A JP2008024724 A JP 2008024724A JP 2004330498 A JP2004330498 A JP 2004330498A JP 2004330498 A JP2004330498 A JP 2004330498A JP 2008024724 A JP2008024724 A JP 2008024724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curable resin
- resin composition
- ultraviolet curable
- cured product
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 5
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 44
- -1 2,4,6-trimethylbenzoyl diphosphine Chemical compound 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 10
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical class CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-1-phenylethanone Chemical compound CN(C)CC(=O)C1=CC=CC=C1 UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJSGODDTWRXQRH-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl benzoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 KJSGODDTWRXQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- HUFRMAUWIZDZIJ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexano-6-lactone Chemical compound OC1CCCCOC1=O HUFRMAUWIZDZIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Natural products CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VURFVHCLMJOLKN-UHFFFAOYSA-N Diphosphine Natural products PP VURFVHCLMJOLKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N [(2,6-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoryl]-(2,6-dimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(CC(C)CC(C)(C)C)C(=O)C1=C(OC)C=CC=C1OC LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/061—Polyesters; Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
- G11B7/2542—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/256—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【課題】透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する紫外線硬化型樹脂組成物である高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
【解決手段】下記一般式(1)
【化1】
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で示される化合物(A)、光重合開始剤(B)、及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有し、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物。
【解決手段】下記一般式(1)
【化1】
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で示される化合物(A)、光重合開始剤(B)、及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有し、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物。
Description
本発明は、紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物に関し、特に硬化物の吸水率、硬化収縮率が低く、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクに関する。
今日、実用化されている光ディスク記録媒体として一般的なものとしてCD(コンパクトディスク)、MO(光磁気ディスク)、CD−R(追記型コンパクトディスク)、CD−RW(書き換え型コンパクトディスク)等がある。これらは、1.2mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜を形成し、外的要因からこれらを保護する目的で紫外線硬化型のコート剤の保護層が設けられている。また近年、さらなる記憶容量の向上のためにポリカーボネートの厚さを従来の厚さの半分の0.6mmにし、2枚の基板を貼り合わせる事でポリカーボネート基板の複屈折の問題やレーザースポット径を小さくするといった課題をクリアーしたDVD−R、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+R、DVD+RW等が実用化されている。これらは、何れも0.6mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜等を形成し、上記と同様に保護、接着の目的で紫外線硬化型の保護層あるいは接着剤層が設けられている。
しかしながら、デジタル放送時代の大容量化に対応する記録媒体として、DVD記録媒体では未だ容量不足である。そこで、次世代の高密度光ディスクとして基板上に記録層と、100μmの透明層を積層し、ポリカーボネート基板からではなく、透明カバー層側から青色レーザー光により書き込み、読み取りを行うタイプの光ディスクが提案(特許文献1)、実用化されている。
このカバー層の形成方法としては、100μmの透明フィルムを貼り合わせる方法と紫外線硬化型樹脂を用いて記録膜上に100μmの層を形成する方法とがあり、紫外線硬化型樹脂層の形成方法としては2P法、スピンコーター法とが提案されている。このような記録膜上に形成する紫外線硬化樹脂としては、例えば、特許文献2、特許文献3に記載されている組成物などの2P剤が提案されている。また、特許文献4、特許文献5、特許文献6に記載されている組成物などの保護コート剤が提案されている。
しかしながら、これらの紫外線硬化型樹脂組成物は硬化収縮率が大きいため、高密度光ディスクの透明カバー層に使用すると反りを発生し、さらに耐久性試験後にはより大きな反りが発生してしまうとの課題があった。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意検討の結果、上記課題を解決するのに適する樹脂組成物を見出したものである。
すなわち本発明は、
(1)下記一般式(1)
すなわち本発明は、
(1)下記一般式(1)
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)
で示される化合物(A)、光重合開始剤(B)、及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有し、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物、
(2)エチレン性不飽和化合物(C)が分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレートである請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(3)光ディスク用保護コート剤である、請求項1又は請求項2に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(4)請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物、
(5)硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下で、硬化収縮率が6%以下である請求項4に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物、
(6)硬化物の膜厚50〜150μmにおける青色レーザーの透過率が70%以上である請求項4又は請求項5に記載の硬化物、
(7)請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク、
(8)記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されている請求項7に記載の光ディスクに関する。
で示される化合物(A)、光重合開始剤(B)、及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有し、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物、
(2)エチレン性不飽和化合物(C)が分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレートである請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(3)光ディスク用保護コート剤である、請求項1又は請求項2に記載の紫外線硬化型樹脂組成物、
(4)請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物、
(5)硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下で、硬化収縮率が6%以下である請求項4に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物、
(6)硬化物の膜厚50〜150μmにおける青色レーザーの透過率が70%以上である請求項4又は請求項5に記載の硬化物、
(7)請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク、
(8)記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されている請求項7に記載の光ディスクに関する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物は、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
本発明は、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものであるが、その他光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、下記一般式(1)
(式中Rは水素原子又はメチル基を示す。)で示される化合物(A)、光重合開始剤(B)、及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有し、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sである紫外線硬化型樹脂組成物である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される化合物(A)は、硬化物の低吸水率性能及び低収縮率性能に寄与するものであり、例えば、ペンタシクロペンタデカンジメチロールと(メタ)アクリル酸とを酸触媒の存在下で脱水縮合させる方法により得ることができる。ペンタシクロペンタデカンジメタノールは、例えば特開2001−10999に開示されている方法で得ることができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される化合物(A)は、ペンタシクロペンタデカンジメチロール部位が前記一般式(I)中の上の図で示される左右対称型の構造と前記一般式(I)中の下の図で示される左右非対称型の構造がある。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される化合物(A)は、ペンタシクロペンタデカンジメチロール部位が前記一般式(I)中の上の図で示される左右対称型の構造と前記一般式(I)中の下の図で示される左右非対称型の構造がある。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の化合物(A)の含有量としては5〜98重量部が好ましく、特に好ましくは10〜96重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に含有される光重合開始剤(B)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアー184;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(イルガキュア651;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(イルガキュアー907;チバスペシャリティーケミカルズ製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらの光重合開始剤は1種類でも複数でも任意の割合で混合して使用することができ、アミン類等の光重合開始助剤と併用することも可能である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の光重合開始剤(B)の含有量としては0.5〜20重量部が好ましく、特に好ましくは1〜10重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の光重合開始剤(B)の含有量としては0.5〜20重量部が好ましく、特に好ましくは1〜10重量部である。
本発明で使用しうるアミン類等の光重合開始助剤としては、例えば、ジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等が挙げられる。光重合開始助剤を併用する場合、本発明の紫外線硬化型脂組組成物中の含有量としては0.05〜5重量部が好ましく、特に好ましくは0.1〜3重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物で用いうるエチレン性不飽和化合物(C)としては、例えば、アクリレートモノマー、アクリレートオリゴマー等を挙げることができ、それらは任意に使用しても良い。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートモノマーは、分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーと分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能モノマーに分類できる。
分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーとしては、例えばトリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、フェニルグリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーとしては、例えばトリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、フェニルグリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートモノマー(C)としては、例えばネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロキシエチル]イソシアヌレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらアクリレートモノマーは1種、2種以上でも任意の割合で混合使用してもかまわない。アクリレートモノマーを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の含有量としては、1〜90重量部が好ましく、特に好ましくは5〜85重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sのものが望ましい。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートオリゴマーとしては、例えば、分子量400〜10000のウレタンアクリレート、500〜10000のエポキシアクリレートを挙げることができる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートは、下記多価アルコールと有機ポリイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との反応によって得られる。
多価アルコールとして、例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−[ヒドロキシメチル]−シクロヘキサン等、また前記多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール、及び前記多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるカプロラクトンアルコール、及びポリカーボネートポリオール(例えば、1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等)、及びポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等があげられる。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の含有量としては1〜90重量部が好ましく、特に好ましくは3〜85重量部である。
多価アルコールとして、例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−[ヒドロキシメチル]−シクロヘキサン等、また前記多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール、及び前記多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるカプロラクトンアルコール、及びポリカーボネートポリオール(例えば、1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等)、及びポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等があげられる。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の含有量としては1〜90重量部が好ましく、特に好ましくは3〜85重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物で使用する分子量500〜10000のエポキシアクリレートとしては、特に制限はないが、ビスフェノール型エポキシアクリレートを用いることが好ましく、例えば、油化シェルエポキシ社製エピコート802、1001、1004等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及びエピコート4001P、4002P、4003P等のビスフェノールF型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応によって得られるエポキシアクリレートが挙げられる。また、上記を水添した脂環式エポキシアクリレートも使用しても良い。分子量500〜10000のエポキシアクリレートを使用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の含有量としては1〜90重量部が好ましく、特に好ましくは3〜85重量部である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物には、必要に応じて高分子ポリマーとして、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリビニル系樹脂を含有することもできる。さらに、有機溶剤、シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、充填剤などの添加剤も併用することができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、前記した各成分を攪拌混合により20〜80℃で混合溶解して得ることができ、組成物を得た後、濾過してもよい。また、本発明の硬化物は、下記の方法により紫外線、可視光線などの光線を本発明の紫外線硬化型樹脂組成物に照射する事により得ることができる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物の光照射硬化は、紫外〜近紫外の光線を照射するランプであれば光源を問わない。例えば、低圧、高圧又は超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、(パルス)キセノンランプ、また無電極ランプなどが挙げられる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、硬化する際の硬化収縮率が6%以下で、その硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下であることが好ましい。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物を用いた光ディスク用保護コート剤は、膜厚が50〜100μmとなるようにできれば塗工方法は問わないが、塗工方法として、例えば、スピンコート法、2P法、ロールコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
また、次世代の高密度光ディスクには読み取り及び/又は書き込みに400nm前後の青色レーザーが使用されることから、膜厚50〜150μmの硬化物において400〜500nm付近の透過率が70%以上であることが好ましい。
更には、本発明による光ディスクにおいては、記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されているものが好適なものとして挙げられる。
更には、本発明による光ディスクにおいては、記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されているものが好適なものとして挙げられる。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
合成例
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置、及び水分離機を備えた反応器に、ペンタシクロペンタデカンジメチロール39.4g(0.15mol)、アクリル酸25.9g(0.36mol)、パラトルエンスルホン酸0.518g、ハイドロキノン0.197g、トルエン22.9g、シクロヘキサン9.8g仕込み、反応温度95〜105℃で生成水を溶媒と共沸留去しながら反応させ、生成水が5.4mlに達したところで反応の終点とした。反応混合物にトルエン83.8g及びシクロヘキサン35.9gを加え、25重量%苛性ソーダ水溶液で中和した後、15重量%食塩水30gで3回洗浄した。溶媒を減圧留去して淡黄色液状の下記構造式(A−1)を54.2g(収率97.5%)得ることができた。
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置、及び水分離機を備えた反応器に、ペンタシクロペンタデカンジメチロール39.4g(0.15mol)、アクリル酸25.9g(0.36mol)、パラトルエンスルホン酸0.518g、ハイドロキノン0.197g、トルエン22.9g、シクロヘキサン9.8g仕込み、反応温度95〜105℃で生成水を溶媒と共沸留去しながら反応させ、生成水が5.4mlに達したところで反応の終点とした。反応混合物にトルエン83.8g及びシクロヘキサン35.9gを加え、25重量%苛性ソーダ水溶液で中和した後、15重量%食塩水30gで3回洗浄した。溶媒を減圧留去して淡黄色液状の下記構造式(A−1)を54.2g(収率97.5%)得ることができた。
このようにして、合成例で得られた化合物を使用して、以下の実施例及び比較例をおこなった。表1中の部は、重量部である。表1に示した組成からなる紫外線硬化型樹脂組成物を常法により調製した。
表1
実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2
成分(A) (部)
A−1 100 60 70
成分(C) (部)
UX−6101 10 20 20 50
R−604 30 80
PEG−400DA 50
LA 10
成分(B) (部)
イルガキュアー184 5 5 5 5
BP−100 5
EPA 3
粘度(mPa・S/25℃)2045 3500 2300 1700 2000
収縮率(%) 4.8 5.3 5.0 7.1 6.7
吸水率(%) 0.3 0.5 0.5 1.0 3.1
透過性(%) 80 80 80 80 80
反り ○ ○ ○ × ×
耐久性 ○ ○ ○ ○ ×
実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2
成分(A) (部)
A−1 100 60 70
成分(C) (部)
UX−6101 10 20 20 50
R−604 30 80
PEG−400DA 50
LA 10
成分(B) (部)
イルガキュアー184 5 5 5 5
BP−100 5
EPA 3
粘度(mPa・S/25℃)2045 3500 2300 1700 2000
収縮率(%) 4.8 5.3 5.0 7.1 6.7
吸水率(%) 0.3 0.5 0.5 1.0 3.1
透過性(%) 80 80 80 80 80
反り ○ ○ ○ × ×
耐久性 ○ ○ ○ ○ ×
なお、表中に示した各組成の略号は下記の通りである。
UX−6101:ポリエステル系ウレタンアクリレート(分子量;2700±500)、日本化薬社製
R−604:ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、日本化薬社製
PEG−400DA:ポリエチレングリコールジアクリレート、日本化薬社製
LA:ラウリルアクリレート、日本油脂社製
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
BP−100:ベンゾフェノン、日本化薬社製
EPA:4−ジメチルアミノエチルベンゾエート、日本化薬社製
UX−6101:ポリエステル系ウレタンアクリレート(分子量;2700±500)、日本化薬社製
R−604:ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、日本化薬社製
PEG−400DA:ポリエチレングリコールジアクリレート、日本化薬社製
LA:ラウリルアクリレート、日本油脂社製
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
BP−100:ベンゾフェノン、日本化薬社製
EPA:4−ジメチルアミノエチルベンゾエート、日本化薬社製
本発明において、粘度はB型粘度計で測定したものを基準とした。
本発明において、硬化収縮率とは、25℃における硬化前の液比重と硬化して得られる25℃における膜比重から下記の数式(1)から算出した値とした。
本発明において、硬化収縮率とは、25℃における硬化前の液比重と硬化して得られる25℃における膜比重から下記の数式(1)から算出した値とした。
(数式1)
硬化収縮率=(膜比重−液比重)/膜比重×100 (1)
硬化収縮率=(膜比重−液比重)/膜比重×100 (1)
本発明において吸水率とは、JIS K−7209 7.2.1に準拠の方法により得られた値とした。
また、透過率の測定は、ポリカ基盤にスピンコートで樹脂を100±10μmの厚さで塗布し、UV硬化後、ポリカの基盤をリファレンスとして405nmの透過率を測定することにより行った。
また、透過率の測定は、ポリカ基盤にスピンコートで樹脂を100±10μmの厚さで塗布し、UV硬化後、ポリカの基盤をリファレンスとして405nmの透過率を測定することにより行った。
本発明において反りの評価は、アルミをスパッタしたDVD基板を使用した。表1記載の組成物を各々スピンコーターによりアルミスパッタされたDVD基板上に塗布し、平均膜厚が100μmの塗膜とした。その塗膜をUV照射機(日本電池社製CS−30L、80w/cm高圧水銀灯)のランプ高さを10cmに設定し、積算光量1000mj/cm2のエネルギー量で硬化させた。得られた試験片を24時間放置後、ガラス板上に載せ、反りの評価を行った。
○・・・ほとんど反りが認められない。
△・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が持ち上がるが2mm以下である。
×・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が5mm以上持ち上がる。
○・・・ほとんど反りが認められない。
△・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が持ち上がるが2mm以下である。
×・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が5mm以上持ち上がる。
本発明において耐久性の評価は、反りの評価に用いた試験片を使用し80℃、85%RH環境下、500時間放置した。目視による反射膜の状態を観察した。
○・・・接着直後から反射膜に変化が見られない。
△・・・反射膜に変色又は、ピンホールが少し見られる。
×・・・反射膜に変色又は、ピンホールが大きく見られる。
○・・・接着直後から反射膜に変化が見られない。
△・・・反射膜に変色又は、ピンホールが少し見られる。
×・・・反射膜に変色又は、ピンホールが大きく見られる。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物は、透明性、低吸収性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供することを可能にしたものであり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
本発明の紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物は、主として、光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものであるが、その他、光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。
Claims (8)
- エチレン性不飽和化合物(C)が分子量400〜10000のウレタンアクリレート及び/又は分子量500〜10000のエポキシアクリレートである請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
- 光ディスク用保護コート剤である、請求項1又は請求項2に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
- 硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下で、硬化収縮率が6%以下である請求項4に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物。
- 硬化物の膜厚50〜150μmにおける青色レーザーの透過率が70%以上である請求項4又は請求項5に記載の硬化物。
- 請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク。
- 記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されている請求項7に記載の光ディスク。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330498A JP2008024724A (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 |
PCT/JP2005/020702 WO2006051895A1 (ja) | 2004-11-15 | 2005-11-11 | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 |
TW094140147A TW200630392A (en) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | Ultraviolet curable resin composition and curing product thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330498A JP2008024724A (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008024724A true JP2008024724A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=36336569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004330498A Pending JP2008024724A (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008024724A (ja) |
TW (1) | TW200630392A (ja) |
WO (1) | WO2006051895A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009242681A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、およびその硬化物と透明成型品 |
EP2346044A4 (en) * | 2008-11-05 | 2013-04-24 | Nippon Kayaku Kk | UV-CURABLE RESIN COMPOSITION FOR OPTICAL PLATES AND HARDENED PRODUCTS THEREOF |
JP2014062181A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 高硬度樹脂組成物 |
US9504632B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-11-29 | Mitsui Chemicals, Inc. | Compound, composition comprising the compound and cured product |
US9511004B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-12-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dental material, dental material composition, dental restorative material, and cured product |
JP2017178851A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 脂環式多官能(メタ)アクリレート化合物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109575758A (zh) * | 2018-10-31 | 2019-04-05 | 澳达树熊涂料(惠州)有限公司 | 一种紫外光固化全净味镭射涂装哑光面漆制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2778988B2 (ja) * | 1989-06-09 | 1998-07-23 | 三菱化学株式会社 | 光学材料の製造法 |
JP2003268263A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Toagosei Co Ltd | 硬化性ハードコート形成剤 |
JP2005075968A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 透明樹脂材料の製造方法 |
JP2005154543A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 透明樹脂材料 |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330498A patent/JP2008024724A/ja active Pending
-
2005
- 2005-11-11 WO PCT/JP2005/020702 patent/WO2006051895A1/ja active Application Filing
- 2005-11-15 TW TW094140147A patent/TW200630392A/zh unknown
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009242681A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、およびその硬化物と透明成型品 |
EP2346044A4 (en) * | 2008-11-05 | 2013-04-24 | Nippon Kayaku Kk | UV-CURABLE RESIN COMPOSITION FOR OPTICAL PLATES AND HARDENED PRODUCTS THEREOF |
US9504632B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-11-29 | Mitsui Chemicals, Inc. | Compound, composition comprising the compound and cured product |
US9511004B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-12-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dental material, dental material composition, dental restorative material, and cured product |
JP2014062181A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 高硬度樹脂組成物 |
JP2017178851A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 脂環式多官能(メタ)アクリレート化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006051895A1 (ja) | 2006-05-18 |
TW200630392A (en) | 2006-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4693156B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 | |
TWI253073B (en) | Optical data media | |
MX2011004613A (es) | Composicion de resina curable por uv para discos opticos y productos curados de la misma. | |
JP2003119231A (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物および光ディスク | |
JP4187566B2 (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク | |
JP5391194B2 (ja) | 光ディスク用紫外線硬化性樹脂組成物、硬化物及び光ディスク | |
JPWO2005019282A1 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP4750789B2 (ja) | 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2008024724A (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物 | |
TWI495696B (zh) | 藍光光碟、其所用之紫外線硬化型樹脂組成物及硬化物 | |
JP3720759B2 (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、および光ディスク | |
JP2004185653A (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク | |
TWI464211B (zh) | 光碟用紫外線硬化型組成物及光碟 | |
JP2004035715A (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク | |
JP2006139819A (ja) | 光ディスク | |
JP4759650B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品 | |
JP4824840B2 (ja) | 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品 | |
JP2007080448A (ja) | 光情報媒体 | |
JP2006249228A (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク | |
JP5054843B2 (ja) | 光ディスク及びそれ用の紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品 | |
JP4506453B2 (ja) | 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク | |
JP2006179111A (ja) | 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク | |
JP4994518B2 (ja) | 有機色素記録層を有する光ディスク、そのための紫外線硬化型樹脂組成物 | |
JP2008123565A (ja) | 光ディスク | |
JP2010186506A (ja) | 硬化性組成物および光情報媒体 |