JP2008021689A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008021689A JP2008021689A JP2006189917A JP2006189917A JP2008021689A JP 2008021689 A JP2008021689 A JP 2008021689A JP 2006189917 A JP2006189917 A JP 2006189917A JP 2006189917 A JP2006189917 A JP 2006189917A JP 2008021689 A JP2008021689 A JP 2008021689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gallium nitride
- semiconductor layer
- nitride compound
- compound semiconductor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】高濃度シリコン基板の上に窒化ガリウムの半導体層を積層し、窒化ガリウム半導体層側の表面には、窒化ガリウム層の80%以上の深さにエッチングしたメサ溝によって囲まれる主電流の流れる活性領域をそなえる構成の半導体装置とする。
【選択図】 図1
Description
この点を回避するために、窒化ガリウム系化合物半導体(以降、窒化ガリウムまたはGaNと略すこともある)の単結晶基板を用いた縦型デバイスが発表されている(非特許文献1)。これは従来のシリコンや炭化珪素を用いたパワーデバイスと同じ発想であり、高耐圧で大きな主電流を維持できるという利点がある。
また、炭化珪素(SiC)半導体装置においては、いくつかの耐圧構造が提案されている。代表的な耐圧構造を、図8の縦型SiCショトキーバリアダイオードの断面図を参照して説明する。図8の断面図によれば、SiC基板12上に形成されたエピタキシャルSiC層13の表面に選択的に形成された電極膜4、5の周囲のSiC層13の表面に低濃度のp型領域14を設けることにより、このSiCショトキーバリアダイオードに印加される逆電圧によって発生し、SiC層13の表面に延びる空乏層最終端を広げて等電位線間隔を広げ、前記表面における電界集中を緩和する構造となっている(非特許文献2)。
特許請求の範囲の請求項3記載の発明によれば、前記窒化ガリウム化合物半導体層の主表面側から見た場合の、前記メサ溝の中央近傍にチップ化するためのスクライブラインがある特許請求の範囲の請求項1または2に記載の半導体装置とすることが望ましい。
特許請求の範囲の請求項5記載の発明によれば、シリコン基板上に、該基板と同導電型の窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層を有し、主電流が流れる活性領域の周囲が、前記窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層上に積層されるノンドープ窒化ガリウム化合物半導体層により包囲される構成の耐圧構造を備える半導体装置とすることにより、本発明の目的は達成される。
図1〜図3は、それぞれ本発明にかかる実施例1〜実施例3のショットキーバリアダイオードを示す半導体基板の断面図である。図4と図5はそれぞれ本発明にかかる実施例4で説明するショットキーバリアダイオードの半導体基板の断面図である。図6は本発明にかかる実施例5のショットキーバリアダイオードを示す半導体基板の断面図である。図7は前記実施例3と実施例4を組み合わせた構造のショットキーバリアダイオードを示す半導体基板の断面図である。
2 高濃度窒化ガリウム化合物(GaN)半導体層、
3 高抵抗窒化ガリウム化合物(GaN)半導体層(ドリフト層)、
4 ショットキー金属電極膜、
5 表面接合用の電極膜、
6 裏面接合用の電極膜、
7−1 応力と電界緩和のためのメサ溝、
7−2 応力と電界緩和のためのメサ溝、
7−3 応力と電界緩和のためのメサ溝、
7−4 応力と電界緩和のためのメサ溝、
8 絶縁物、
9 絶縁性ノンドープ窒化ガリウム化合物半導体層、
10 窒化ガリウム基板、
11 導電性窒化ガリウム化合物半導体層。
Claims (7)
- シリコン基板上に、該基板と同導電型の窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層を有し、主電流が流れる活性領域の周囲が、前記窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層の表面から垂直方向に形成されるメサ溝により包囲される構成の耐圧構造を備える半導体装置において、前記メサ溝の深さが前記窒化ガリウム化合物半導体層の全膜厚の80%以上であることを特徴とする半導体装置。
- 前記メサ溝の深さが前記窒化ガリウム化合物半導体層を貫通して前記シリコン基板に達している耐圧構造を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記窒化ガリウム化合物半導体層の主表面側から見た場合の、前記メサ溝の中央近傍にチップ化するためのスクライブラインがあることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記メサ溝が絶縁物により充填されている耐圧構造を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
- シリコン基板上に、該基板と同導電型の窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層を有し、主電流が流れる活性領域の周囲が、前記窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層上に積層されるノンドープ窒化ガリウム化合物半導体層により包囲される構成の耐圧構造を備えることを特徴とする半導体装置。
- 前記主電流が流れる活性領域の周囲が、前記窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層上に積層されるノンドープの窒化ガリウム化合物半導体層とドープされた窒化ガリウム化合物半導体層または窒化アルミニウムガリウム化合物半導体を主成分とする層とによって囲まれてなる耐圧構造を備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- シリコン基板上に、該基板と同導電型の窒化ガリウム化合物半導体を主成分とする半導体層を有し、主電流が流れる活性領域の周囲に、特許請求の範囲の請求項1乃至4のいずれか一項に記載の耐圧構造と特許請求の範囲の請求項5または6に記載の耐圧構造とを備えることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189917A JP4929882B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189917A JP4929882B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277795A Division JP2012094889A (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008021689A true JP2008021689A (ja) | 2008-01-31 |
JP4929882B2 JP4929882B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=39077471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006189917A Expired - Fee Related JP4929882B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929882B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008117979A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ショットキバリアダイオード |
JP2009194225A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ショットキバリアダイオード、及びショットキバリアダイオードを作製する方法 |
JP2013191861A (ja) * | 2013-04-25 | 2013-09-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体デバイス及びその製造方法 |
JP2014187379A (ja) * | 2014-05-27 | 2014-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | SiC半導体素子の製造方法およびSiC半導体素子 |
WO2015025499A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
WO2015025500A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
US9196731B2 (en) | 2013-09-03 | 2015-11-24 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
JP2016092169A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | エア・ウォーター株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN109671825A (zh) * | 2017-10-17 | 2019-04-23 | 北京天元广建科技研发有限责任公司 | 一种极性半导体发光二极管 |
JP2020205309A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN113594263A (zh) * | 2021-07-15 | 2021-11-02 | 淄博绿能芯创电子科技有限公司 | 碳化硅二极管及制造方法 |
CN113629148A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-11-09 | 湖南大学 | 一种双栅极增强型氧化镓mesfet器件及其制作方法 |
CN118198149A (zh) * | 2024-05-20 | 2024-06-14 | 山东大学 | 基于能带调控结终端的氮化镓肖特基二极管及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07211924A (ja) * | 1994-01-17 | 1995-08-11 | Nippondenso Co Ltd | ショットキーダイオード及びその製造方法 |
JP2006147951A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた集積回路 |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006189917A patent/JP4929882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07211924A (ja) * | 1994-01-17 | 1995-08-11 | Nippondenso Co Ltd | ショットキーダイオード及びその製造方法 |
JP2006147951A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた集積回路 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008117979A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ショットキバリアダイオード |
JP2009194225A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ショットキバリアダイオード、及びショットキバリアダイオードを作製する方法 |
JP2013191861A (ja) * | 2013-04-25 | 2013-09-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体デバイス及びその製造方法 |
JP2021052203A (ja) * | 2013-08-19 | 2021-04-01 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
KR102267094B1 (ko) * | 2013-08-19 | 2021-06-18 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드 |
WO2015025500A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
US11769840B2 (en) | 2013-08-19 | 2023-09-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode |
KR20160043968A (ko) * | 2013-08-19 | 2016-04-22 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드 |
KR20160043967A (ko) * | 2013-08-19 | 2016-04-22 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드 |
JP7084465B2 (ja) | 2013-08-19 | 2022-06-14 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
US9570631B2 (en) | 2013-08-19 | 2017-02-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode |
JPWO2015025500A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-03-02 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
JPWO2015025499A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-03-02 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
US9691910B2 (en) | 2013-08-19 | 2017-06-27 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode |
TWI629799B (zh) * | 2013-08-19 | 2018-07-11 | 出光興產股份有限公司 | Oxide semiconductor substrate and Schottky barrier diode |
WO2015025499A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード |
KR102226985B1 (ko) * | 2013-08-19 | 2021-03-11 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드 |
US9196731B2 (en) | 2013-09-03 | 2015-11-24 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
JP2014187379A (ja) * | 2014-05-27 | 2014-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | SiC半導体素子の製造方法およびSiC半導体素子 |
JP2016092169A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | エア・ウォーター株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN109671825A (zh) * | 2017-10-17 | 2019-04-23 | 北京天元广建科技研发有限责任公司 | 一种极性半导体发光二极管 |
CN109671825B (zh) * | 2017-10-17 | 2021-08-10 | 北京天元广建科技研发有限责任公司 | 一种极性半导体发光二极管 |
JP2020205309A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP7312616B2 (ja) | 2019-06-14 | 2023-07-21 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN113629148A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-11-09 | 湖南大学 | 一种双栅极增强型氧化镓mesfet器件及其制作方法 |
CN113594263A (zh) * | 2021-07-15 | 2021-11-02 | 淄博绿能芯创电子科技有限公司 | 碳化硅二极管及制造方法 |
CN118198149A (zh) * | 2024-05-20 | 2024-06-14 | 山东大学 | 基于能带调控结终端的氮化镓肖特基二极管及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4929882B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929882B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN110809826B (zh) | 氧化物半导体装置以及氧化物半导体装置的制造方法 | |
US8618557B2 (en) | Wide-band-gap reverse-blocking MOS-type semiconductor device | |
JP4478175B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5431667B2 (ja) | 窒化ガリウム半導体装置 | |
US8519439B2 (en) | Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer | |
JP6855700B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2023101007A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 | |
JP5578873B2 (ja) | 窒化ガリウム半導体装置及びその製造方法 | |
US20140110759A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2019071313A (ja) | 半導体装置 | |
US10418445B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device | |
WO2011024367A1 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2009054931A (ja) | バイポーラ素子及びその製造方法 | |
JP2009123914A (ja) | 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置 | |
WO2015008430A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2013051345A (ja) | ダイオード、半導体装置およびmosfet | |
JP2018125500A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007288172A (ja) | 半導体装置 | |
CN104078493A (zh) | 半导体装置 | |
JP4748532B2 (ja) | GaN系半導体装置の製造方法 | |
JP5682102B2 (ja) | 逆耐圧を有する縦型窒化ガリウム半導体装置 | |
JP6271197B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2022003711A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008112774A (ja) | ワイドバンドギャップ半導体を用いた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |