JP2008017845A - 細胞に基づくスクリーニングシステム - Google Patents
細胞に基づくスクリーニングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017845A JP2008017845A JP2007184678A JP2007184678A JP2008017845A JP 2008017845 A JP2008017845 A JP 2008017845A JP 2007184678 A JP2007184678 A JP 2007184678A JP 2007184678 A JP2007184678 A JP 2007184678A JP 2008017845 A JP2008017845 A JP 2008017845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- cells
- well
- data
- screening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00871—Communications between instruments or with remote terminals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
- B01J2219/00317—Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00702—Processes involving means for analysing and characterising the products
- B01J2219/00707—Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/0074—Biological products
- B01J2219/00743—Cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1486—Counting the particles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1497—Particle shape
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】蛍光レポーター分子を含有する細胞をある場所の配列で提供するステップ、高倍率蛍光光学系を用いて各場所において非常に多数の細胞をスキャンするステップ、光学情報をデジタルデータに変換するステップ、及び細胞内の蛍光標識レポーター分子の分布、環境又は活性を測定するためにそのデジタルデータを利用するステップを含む。該データを処理、表示及び記憶するための装置及び電子化方法を含む。
【選択図】図1
Description
本出願は、1997年2月27日に提出された米国特許出願S/N第08/810,983号、及び1997年5月29日に提出されたS/N第08/865,341号;1997年5月29日に提出されたPCT出願WO97/45,730号の一部継続出願であり、さらに1997年12月11日に提出された出願番号が付与される予定の米国特許仮出願(第97,022−A号及び第97,223−A号)の一部継続出願である。
本発明は、新薬発見を目的とした蛍光に基づく細胞及び分子の生化学的アッセイの分野にある。
技術において現在実践されている新薬発見は、特異的疾患ターゲットの識別、特異的ターゲットに基づくアッセイの開発、アッセイの妥当性確認、スクリーニングを作り出すためのアッセイの至適化及び自動化、“ヒット(当たり)”を識別するためのアッセイを使用した化合物ライブラリーの高スループットスクリーニング、ヒットの妥当性確認及びヒット化合物の至適化を含む、長い時間を要する多重ステップからなるプロセスである。このプロセスの産物は、前臨床試験に進み、妥当性が確認されれば場合によっては臨床試験に進む最重要化合物である。このプロセスでは、スクリーニング期はアッセイ展開期とは別個であり、生きている生物学的系において化合物の有効性を試験することを含む。
このため、生物学的機能を確立するためにDASを迅速にスクリーニングし、それによって新薬発見におけるターゲットの妥当性確認及び候補至適化を改善するための新規のテクノロジーを提供することが必要である。
固定化細胞若しくは生きている細胞スクリーニングの選択は、必要とされる細胞に基づく特異的アッセイに依存する。
デジタル画像及び生きている細胞によって取り込まれたときにのみ蛍光を発する試薬の閾値を使用して、過剰の蛍光試薬を取り除かずにバックグラウンド蛍光を減少させることができる。
ある局面では、本発明は細胞を分析するための下記のステップを含む方法に関する:
・ ある場所の配列に蛍光レポーター分子を含有する細胞を提供するステップ、
・ その場所の配列内の細胞を1種以上の試薬によって処理するステップ、
・ 各場所に含まれる多数の細胞を蛍光光学系によって画像描出するステップ、
・ 光学情報をデジタルデータに変換するステップ、 ・ 細胞内の蛍光標識レポーター分子の分布、環境又は活性及び細胞の分布を測定するためにデジタルデータを利用するステップ、及び
・ 生物学的機能について試験されている化合物の正、負又はゼロ作用に関してその情報を解釈するステップ。
・ 対物レンズを有する高倍率蛍光光学系;
・ 細胞の配列を含有するプレートを保持するために適しており、細胞の配列を適切にアライメント及びフォーカスする目的でプレートを移動させるための手段を有するXYステージ;
・ デジタルカメラ;
・ 励起光を細胞の配列に方向付けるための光学手段と細胞から放射された蛍光をデジタルカメラへ方向付ける手段とを有する光源;及び
・ デジタルカメラからのデジタルデータを受信して処理するためのコンピューター手段であって、カメラから画像を受信するためのデジタルフレームグラバー、ユーザーインタラクション(交互作用)及びアッセイ結果表示のためのディスプレイ、データの記憶及び保存を行うためのデジタル記憶媒体、及び結果の制御、収集、処理及び表示のための手段を含むコンピューター手段。
ここに引用された特許、特許出願及びその他の参考文献はその全体が参照してここに組み込まれる。
細胞ドメインのマーカー。特異的オルガネラ若しくは分子を含有する特異的細胞成分に対して高親和性を有する発光プローブ。これらのプローブは、小さい発光分子であっても、又は“標識試薬”、“環境指示薬”、又は“バイオセンサー”として使用される蛍光タグ付き高分子のどちらであってもよい。
マイクロプレート上の細胞の高密度配列は、マイクロプレートが高スループットのために1ピクセル当たり数ミクロンの低解像度で画像描出されること、そしてマイクロプレート上の特定場所が1ピクセル当たり0.5ミクロン未満のより高い解像度で画像描出されることを許容する。これら2種の解像度モードはシステムの全体的スループットを向上させるために役立つ。
特定生物学的機能に関して非常に多数の化合物を活性についてスクリーニングするためには、細胞及び試薬を並行してハンドリングするために細胞の配列を調製する必要がある。現在の自動ローディング及びロボットハンドリングシステムとの適合性があるために、9mmピッチで径6mmのウエルを含んでいて寸法が86mm×129mmである標準96ウエル・マイクロタイタープレートが使用される。マイクロプレートは、典型的には20mm×30mmの寸法で、約500ミクロンのピッチで寸法が100〜200ミクロンの細胞の場所を備えている。マイクロプレートを作製する方法は、その全体が参照してここに組み込まれる米国特許出願S/N第08/865,314号に記載されている。マイクロプレートは、細胞が付着しないであろう物質を用いてパターン化された細胞が付着する物質の共平面層から、又は同様にパターン化された物質のエッチングされた3次元表面から構成されてよい。下記で考察を行うために、用語“ウエル”及び“マイクロウエル”とは、それに細胞が付着し、その中で細胞が画像描出されるあらゆる構造の配列内の場所をいう。マイクロプレートは又、ウエル間のスペースに液体分注装置チャンネルを含んでいてよい。マイクロプレートのフォーマットが小さいほど、調製中の試薬、記憶及びハンドリングの量及びスキャニング走査に必要な全体的動きを最小限に抑えることによってシステムの全体的効率が上昇する。さらに、マイクロプレートの全領域をより効率的に画像描出できるので、本文書で後に説明するようにマイクロプレートリーダーのための第二操作モードが可能になる。
新薬発見範例の主要構成要素は、細胞内イオン、代謝物、高分子及びオルガネラの時間的及び空間的分布、含量及び活性を測定するために使用される、持続的に増え続けている蛍光及び発光試薬ファミリーである。これらのクラスの試薬には、生きている細胞及び固定化細胞中の分子の分布及び量を測定する標識試薬、時間及び空間におけるシグナルトランスダクションイベントを報告するための環境指示薬、及び生きている細胞内のターゲット分子活性を測定する蛍光タンパク質バイオセンサーが含まれる。単一細胞内で数種の試薬を組み合わせる多重パラメーターアプローチは、新薬発見にとって新規の強力なツールである。
図9を参照すると、実施されているアッセイに基づいて選択されているオペレーター指向パラメーター、検体内の蛍光シグナルの分布に関して細胞スクリーニングシステムによるデータ収集、及び対話形データレビュー及び解析を含む、細胞を解析するための好ましい実施態様が提供されている。自動スキャンの開始時に、オペレーターは検体を説明する情報100を入力し、使用されている生物学的標識及び探索される情報に適合するフィルター設定及び蛍光チャンネルを特定し、その後検体輝度に適合するようにカメラの設定を調整する。広い範囲の検体を取り扱うための柔軟性を有するために、ソフトウエアは核及び細胞質を識別するために使用される様々なパラメーターの選択、及び種々の蛍光試薬の選択、形態又は輝度に基づく重要な細胞の識別、及び1ウエル当たりの分析される細胞数の計数を許容する。これらのパラメーターは各自動ランのために容易に検索できるようにシステムのデータベースに記憶されている。システムの対話形細胞識別モードは、例えば分析される細胞のサイズ、形状及び強度の範囲のような形態学的パラメーター限界の選択を単純化する。ユーザーはプレートのどのウエルをシステムがスキャンするのか、そして各ウエルにおいて何種類の視野若しくは何種類の細胞を解析すべきなのか特定する。ユーザーによってステップ101で選択されるセットアップモードに依存して、システムはプレート102の“焦点を見つける”ために自動フォーカス手順を使用してスキャンされるプレートの領域を自動的にプレフォーカスするか、又はユーザーが対話式にスキャンされる長方形の領域を定義する3つの“タグ”ポイントを選択することによってスキャニング領域をプレフォーカス103する。最小二乗適合“焦点面モデル”がその後、自動スキャン中にこれらのタグポイントから計算されて各ウエルの焦点が推定される。各ウエルの焦点はスキャン中の焦点面モデルから内挿することによって推定される。
1. 色1〜4に対する細胞核内の全蛍光強度
2. 色1(一次マーカー)に対する細胞核の面積
3. 色1に対する細胞核の形状は3種の形状特徴によって記述される: a)周界方形面積
b)ボックス面積比
c)高さ幅比
4. 色1〜4に対する細胞核内の平均蛍光強度(即ち、#1÷#2)
5. 色2〜4に対する細胞の細胞質(細胞質マスク)の蛍光を表す核の外輪の総蛍光強度(図10参照)
6. 細胞質マスクの面積
7. 色2〜4に対する細胞質マスクの平均蛍光強度(即ち、#6÷#5)
8. 細胞質マスクの平均蛍光強度対色2〜4に対する細胞核内の平均蛍光強度の比(即ち、#7÷#4)
9. 細胞質マスクの平均蛍光強度と対色2〜4に対する細胞核内の平均蛍光強度の差(即ち、#7−#4)
10. 対色2〜4に対する細胞核内の蛍光ドメイン(同様にコールスポット、ドット、又はグレイン)の数
特徴1〜4は、本発明の様々な細胞スクリーニングアッセイの一般的特徴である。これらのステップは一般に様々な増解析アプリケーションにおいて使用され、技術においてよく知られている(Russ,(1992), The Image Processing Handbook, CRC Press Inc.; Gonzales et al.,(1987), Digital Image Processing., Addison−Wesley Publishing Co. pp.391−448)。特徴5〜9は、細胞の局所的細胞質領域内の細胞の蛍光分子及び細胞質から核への蛍光分子のトランスロケーション(即ち移動)の測定値を生じさせるために特別に開発されてきた。これらの特徴(ステップ5〜9)は核トランスロケーションの阻害についてマイクロプレート内の細胞を解析するために使用される。例えば、転写因子の核トランスロケーションの阻害は無傷細胞をスクリーニングするための新規のアプローチを提供する(その他のタイプのスクリーニングの詳細な実施例は下記で提供する)。特異的アルゴリズムは核細胞の局所的細胞質領域(特徴7)に対して各領域におけるプローブの量を測定する(特徴4)。これら2つの細胞下区画間の差分の定量は細胞質−核トランスロケーションの尺度を提供する(特徴9)。
ソフトウエアはZ軸駆動装置5(図1)を小さな工程で移動させるが、このとき工程距離は広範囲の様々な核の径を説明するためにユーザーによって選択される。各焦点工程で、画像が収集される。各画像における各ピクセルから最大グレーレベル強度が見つけられ、結果として生じる最大投影画像に記憶される。上記のアルゴリズムは、直接的に相互の上方又は下方に積み重ねられていないプローブを計数するさいに良好に機能する。Z方向で相互の上に積み重ねられたプローブについて説明するために、ユーザーは収集した焦点面の各々においてプローブを解析するためのオプションを選択することができる。このモードでは、スキャニングシステムは上記のような最大平面投影アルゴリズムを実行し、この画像内の重要なプローブ領域を検出し、その後さらにすべての焦点面画像においてこれらの領域を解析する。
1. マイクロタイタープレート又はマイクロウエル配列の多数のウエルを迅速に測定するステップ、
2. “ヒット”(定義された応答を示すウエル)を識別するための1ウエル毎ベースで細胞内の蛍光標識されたレポーター分子の全活性を測定するためにデータを解釈するステップ、
3. 各“ヒット”ウエルにおける多数の細胞を画像描出するステップ、及び 4. 特異的生物学的機能について試験する目的で個々の細胞内の蛍光標識されたレポーター分子の分布、環境又は活性(即ち、細胞内測定値)及び細胞の分布を測定するためにデジタル画像データを解釈するステップ。
システムはヒットについて試験する条件付き作動を実行する308。ヒットが発見されると、それらの特異的なヒットウエルはさらに高含量(マイクロレベル)モードで解析される309。高含量モードで実行される処理312は図13に図示されているシステムはその後プレート上での測定結果を用いてインフォーマティクスデータベース311をアップデートする310。解析すべきプレートがもっとある場合313は、システムは次のプレートをロードする303;さもなければプレートの解析が終了する314。
単一プラットフォーム式デュアルモードスクリーニングシステムであるシステムの好ましい実施態様を説明する。当業者であれば、デュアルプラットフォームシステムは操作的に光学器械を移動させることよりむしろ2つの光学系間でプレートを移動させることを含むことを認識するであろう。システムがセットアップされてプレートがロードされると、システムはHTS収集及び解析を開始する401。HTS光学モジュールは、デュアルモードシステム上で電動光学器械配置装置402を制御することによって選択される。1つの蛍光チャンネルでは、プレート上の一次マーカーからのデータが収集され403、マスキング手順を使用してウエルがプレートバックグラウンドから分離される404。画像はさらに使用されているのとは別の蛍光チャンネルにおいても収集される405。各ウエル406に対応する各画像における領域が測定される407。特定ウエルに対する測定値から計算された特徴が事前定義された閾値又は強度応答と比較され408、そしてその結果に基づいてウエルが“ヒット”であるとフラグされる409か、又はフラグされない。ヒットであるとフラグされたウエルの場所は引き続いての高含量モード処理のために記録される。処理されるべきウエルが残っている場合は410、すべてのウエルが処理される411までプログラムはループバック(折り返し実行する)し、システムは高スループットモードに入る。
未処理の対象物がある場合は、システムは次の対象物を配置し509、それが妥当な細胞核の基準を満たすかどうかを判定し510、その特徴を測定する。現在視野におけるすべての対象物を処理した後、システムは現在ウエル内でもっと細胞又は視野を見つける必要があるかどうかを判定する513。現在ウエル内でもっと細胞又は視野を見つける必要がある場合は、システムはXYZステージを現在ウエル内の次の視野へ前進させる515。さもなければ、システムは測定すべきヒットウエルが残っているかどうかをチェックする515。もし残っていれば、次のヒットウエルに前進し503、別の収集及び解析サイクルへ進むが、さもなければHCSモードが終了される516。
さらに、オペレーターは、例えばサブ領域サイズ、必要な時点数、及び必要な時間増分のような実施されている動態解析に特異的な情報を入力しなければならない802。サブ領域は、動態データを蓄積するために反復してスキャンされる1群のウエルである。サブ領域のサイズは、システムが単一時間増分中に1回で全サブ領域をスキャンできるように、従って待期時間を最小限に抑えるように調整される。最適サブ領域サイズはセットアップパラメーターから計算され、必要であればオペレーターによって調整される。システムはその後プレートを第1サブ領域へ移動させ803、そして前刺激(時間=0)時点を収集するためにそのサブ領域内の第1ウエルへ移動させる804。各ウエルで実施される収集シーケンスは、動態モードで特異的HCSをランするために必要なシーケント正確に同一である。図15は、その処理についての工程系統図を詳細に示している。スタート901からリターン902の間のすべてのステップは、図13でステップ504〜514で記載されたステップと同一である。
本発明のもう1つの局面では、特異的な細胞の成分及びプロセスの分布及び活性を定義するための手順を実行するための細胞スクリーニングシステムを誘発するための1セットの指示を含有するプログラムを含む機械可読記憶媒体が提供される。ある好ましい実施態様では、細胞スクリーニングシステムは細胞を保持するために適合したステージ及びそのステージを移動させるための手段、デジタルカメラ、デジタルカメラからのデジタルデータを受信及び処理するための光源、及びデジタルカメラからのデジタルデータを受信及び処理するためのコンピューター手段を備えた高倍率蛍光光学系を含んでいる。本発明のこの態様は、発光プローブ、光学的イメージングシステム及び本発明のパターン認識ソフトウエアを使用して、特異的細胞成分及びプロセスの分布及び活性を定義するための細胞スクリーニングシステムに命令するプログラムを含んでいる。機械可読記憶媒体の好ましい実施態様は、細胞スクリーニングシステムが図9、11、12、13、14又は15に記載の手順を実行することを惹起するための1セットの指示から構成されるプログラムを含を含んでいる。もう1つの好ましい実施態様は、細胞スクリーニングシステムが特異的細胞成分及びプロセスの分布及び活性を検出するための手順を実行することを惹起するための1セットの指示から構成されるプログラムを含んでいる。最も好ましい実施態様では、細胞プロセスにはタンパク質の核トランスロケーション、細胞肥大、アポトーシス、及びタンパク質のプロテアーゼ誘発性トランスロケーションが含まれるが、これらに限定されない。
一部の遺伝子の転写調節は、細胞質内の転写因子の活性化を含み、1又は複数の特定遺伝子の転写を開始できる核内に因子が輸送されることを生じさせる。転写因子分布におけるこの変化が、特定遺伝子又は遺伝子群の転写を阻害若しくは誘発する化合物を検出するための細胞に基づくスクリーニングシステムのためのスクリーニングの基礎である。スクリーニングの一般的説明を下記で特異的実施例により下記で行う。
心筋細胞における肥大は遺伝子発現における変質のカスケードと関連付けられており、細胞培養においては細胞サイズの変化によって特徴付けることができる、つまりカバーグラス上で増殖している付着細胞中で著明に視認できる。スクリーニングは下記の戦術を用いて実行される。96ウエル・プレートで培養された心筋細胞系QM7(Quail muscle clone 7; ATCC CRL−1962)は様々な化合物によって処理でき、その後細胞表面マーカーに対する蛍光抗体及びHoechstのようなDNA標識を用いて固定及び標識される。Hoechst標識核上でフォーカシングが行われた後、1枚はHoechst標識核及び1枚は蛍光抗体の2枚の画像が収集される。核はマスクを作成するために閾値算定し、その後にマスクの形態学的ディスクリプターを1セットのユーザー定義ディスクリプターと比較することによって識別される。細胞を含有する局所領域が核の周囲で限定される。それらの領域内での細胞の限界が蛍光抗体画像における同一領域上での局所的動態閾値操作によって定義される。侵食及び拡張のシーケンスを使用して僅かに接触している細胞が分離され、第2セットの形態学的ディスクリプターを使用して単一細胞が識別される。正常及び肥大性細胞からのサイズデータと比較する目的で細胞サイズの分布を定義するために個々の細胞の面積が表作成される。さらに、例えば主要筋タンパク質であるアクチン又はミオシンの1つのような特定細胞タンパク質に対する第2蛍光抗体を含めることができる。この第二抗体の画像は、肥大性細胞中のこれらのタンパク質の分布における異常を確認するために後から精査する目的で上記の画像と一緒に収集かつ記憶することができる、又はこれらの画像中の標識タンパク質の分布を自動的に解析するアルゴリズムを開発することもできる。
下記の実施例は、細胞質膜から近傍核位置へのGタンパク質結合レセプター(GPCR)のトランスロケーションによって検出されるGPCRの活性化についてのスクリーニングである。本実施例では、細胞に基づくスクリーニングのためのデュアルモードシステムにおいて高スループットスクリーニングを高含量スクリーニングとどのように結合できるかを例示する。
下記はレセプターのインターナリゼーションの動態パラメーターを測定するためのスクリーニングの例である。上記のように、GPCRの刺激は約15分間の時間経過でレセプターのインターナリゼーションを生じさせる。GPCRアゴニスト又はアンタゴニストとしての化合物の効力を定義するためには、インターナライズしたかどうかというエンドポイントを単純に検出するだけでは不十分な可能性がある。しかし、5分間隔の3つの時点は測定の時間経過中に効力に関する情報を提供するだけではなく、データをはるかに長い時間へ外挿することを許容するであろう。このアッセイを実施するためには、サブ領域は2列、サンプリング間隔は5分、そして時点の総数は3と定義されるであろう。システムはその後2列をスキャンすることによってスタートされ、その後2列に試薬が添加され、時間=0標準が確立される。試薬を添加した後、システムは再び最初の時点データを収集した2列のサブ領域をスキャンする。このプロセスは、サブ領域の最初へ戻ってスキャンすることを含めて約250秒を要するので、第2時点の収集を開始するためには50秒待機するであろう。後2回のサイクルが3つの時点を作り出し、システムは第2の2列のサブ領域へ進む。最後2つの2列のサブ領域はプレート上の全ウエルを終了するためにスキャンされ、全プレートに渡って各ウエルに対して4つの時点が生じる。ウエルに対する時点は時間=0に比して僅かに相殺されるが、時点の間隔は必要な5分に極めて近くなり実際の収集時間及び結果は固定化細胞スクリーニングにおけるよりはるかに高度の正確さで記録されるであろう。
あるクラスのHCSは、細胞内成分の薬物誘発性動的再分布を含んでいる。細胞の複雑な環境応答機械における単一“センサー”であるヒトグルココルチコイドレセプター(hGR)は細胞内に拡散しているステロイド分子に結合する。リガンド−レセプター複合体は核へトランスロケートし、そこで転写活性化が発生する(Htun et al.,(1996)、 Proc. Natl. Acad. Sci. 93:4845)。
GFP−hGRを用いてトランスフェクトされたヒトHeLa細胞を100nMデキサメタゾンによって処理し、GFP−hGRのトランスロケーションを単一細胞の集団において経時的に測定した。グラフはトランスフェクト細胞285、286、287、及び288及び非トランスフェクト細胞289の応答を示している。これらのデータは又、種々の発現レベルを持つ細胞を解析する能力を例示している。
アポトーシスは、無数の分子イベント及び経路を含む複雑な細胞プログラムである。このプロセスに及ぼす薬物作用のメカニズムを理解するためには、時間的及び空間的分解能を用いて細胞内のこれらのイベントをできる限り多く測定することが不可欠である。このため、僅かな細胞サンプル標本しか必要としないが、それでも数種類のアポトーシス関連パラメーターの自動読み出しを提供するアポトーシススクリーニングが理想的であろう。そこでパクリタクセル誘発性アポトーシスの数種の形態学的、オルガネラ的、及び高分子的特徴を同時に定量するために、細胞スクリーニングシステムのためにデザインされた細胞に基づくアッセイが使用されてきた。
画像視野において各対象物(例、細胞及び核)が検出され、さらにそのサイズ、形状、及び統合強度を計算するために、各ウエルから入手された対の核画像からの形態計測データも又入手された。
SNB−19細胞の薬物感受性297とは対照的に、L−929はパクリタクセルに対して相違する応答を示した296。これらの線維芽細胞は、5μMパクリタクセルで多数のパラメーターにおいてSNB−19細胞より500倍高い最高応答を示した。さらに、L−929細胞は試験した全パクリタクセル濃度でミトコンドリア電位295における激しい減少を示さなかった。この結果は、正常細胞系と癌細胞系の間の独特のアポトーシス経路の存在と一致している。このため、これらの結果は、比較的に単純な蛍光標識プロトコールを本発明の細胞スクリーニングシステムと結合することによってプログラムされた細胞死に含まれる重要なイベントに関する高含量スクリーニングを作製できることを示している。
プラスミド構造体。緑色蛍光タンパク質−カスパーゼ(Cohen(1997),Biochemical J. 326:1−16; Liang et al.,(1997), J. of Molec. Biol. 274:291−302)キメラに対するコーディング配列を含有する真核発現プラスミドはGFPミュータントを用いて調製された。この構造体を使用して真核細胞がトランスフェクトされた。
この実施態様を利用するためには、特徴付けられていない遺伝子の機能の評価を許容する物質及び/又は情報の2つの入手源が必要とされる。第1に、哺乳類細胞内へのトランスフェクションに適合するcDNA配列を含有する疾患関連配列順序銀行を使用できる。1つ1つのRADE又は様々な発現実験は数百までの配列順序を生成するので、DASの豊富な供給を生み出すことが可能である。第2に、シグナル配列、7種のトランスメンブランモチーフ、保存されたプロテアーゼ活性部位ドメイン、又は他の識別可能なモチーフを含むがこれらに限定されない幅広いカテゴリーにDASを挿入するためには一次配列順序データベース探索からの情報を使用できる。これらの入手源から収集した情報に基づき、アルゴリズムのタイプ及びトランスフェクトされる指示細胞系を選択する。非常に多数のモチーフは既に明確に特徴付けられ、現在のゲノムデータベースに含まれる非常に多数の遺伝子内に含まれる線形配列にコードされている。
1)DAS識別実験(データベース検索を含む)からの情報が関連生物学的プロセスを選択するための基礎として使用される(例えば、細胞周期変調、アポトーシス、転移性プロテアーゼその他に対する腫瘍細胞系からのDASを参照)。
この構造体を使用してHeLa細胞がトランスフェクトされた。宿主細胞内にトランスフェクトさせると、このプラスミドはGFP−DASppと呼ばれるDASタンパク質生成物に融合したGFPを産生する。
細胞質膜と細胞質との間のトランスロケーション:
プロフィラクチン複合体解離及び細胞質膜へのプロフィリンの結合。ある実施態様では、プロフィリン膜結合の蛍光タンパク質バイオセンサーが2〜300nsの範囲内の蛍光寿命を持つプローブを用いて精製プロフィリンを標識することによって調製される(Federov et al.,(1994), J. Molec. Biol. 241:480−482; Lanbrechts et al.,(1995), Eur. J. Biochem. 230:281−285)。バルクローディング法を用いて標識プロフィリンが生きている指示細胞内へ導入され、その指示細胞が試験化合物を用いて処理される。蛍光異方性イメージング顕微鏡(Gough and Taylor,(1993), J. Cell Biol. 121:1095−1107)を使用して処理後0.1s〜10hの範囲の時間に渡って細胞質と細胞質膜の間のプロフィリンの蛍光誘導体の試験化合物依存性移動が測定される。
各マスク下の単位面積当たりの統合輝度を使用して、細胞質膜統合輝度/面積を細胞質統合輝度/面積で割ることによってトランスロケーション指数が形成される。コントロール及び実験ウエルからのトランスロケーション指数値を比較することによって、各潜在的最重要化合物についてトランスロケーション率が計算される。
細胞質から細胞質膜へのトランスロケーションに関する高含量スクリーニングのもう1つの実施態様では、細胞質から細胞質膜へのβ−アレスチンタンパク質のトランスロケーションが細胞処理への応答において測定される。トランスロケーションを測定するために、蛍光ドメインマーカーを含有する生きている指示細胞が試験化合物を用いて処理され、本発明の細胞スクリーニングシステムを使用して時間及び空間におけるβ−アレスチンマーカーの移動が測定される。ある好ましい実施態様では、指示細胞は一過性若しくは安定性細胞トランスフェクション、及び細胞質及び細胞質膜ドメインをマークするために使用する他のレポーターの使用を通して指示細胞によって発現する緑色蛍光タンパク質−β−アレスチン(GFP−β−アレスチン)タンパク質キメラ(Barak et al., (1997), J. Biol. Chem. 272:27497−27500; Daaka et al.,(1998), J. Biol. Chem. 273:685−68)から構成される蛍光マーカーを含んでいる。
指示細胞が静止状態にあるときは、ドメインマーカー分子は主として細胞質膜又は細胞質に分配している。高含量スクリーニングでは、これらのマーカーを使用して別個の蛍光チャンネルにおいて細胞質及び細胞質膜が描出される。指示細胞が試験化合物で処理されている場合は、GFP−β−アレスチンの動的再分布が0.1s〜10hに及ぶタイムスケールに渡って一連の画像として記録される。
好ましい実施態様では、タイムスケールは1hである。各画像は細胞質膜と細胞質の間でGFP−β−アレスチンタンパク質キメラの移動を定量する方法によって解析される。この計算を行うために、細胞質膜及び細胞質をマークするために使用するプローブの画像を用いて、細胞内GFP−β−アレスチンタンパク質の位置をマーキングしてGFP−β−アレスチンプローブの画像がマスキングされる。各マスク下の単位面積当たりの統合輝度を使用して、細胞質膜統合輝度/面積を細胞質統合輝度/面積で割ることによってトランスロケーション指数が形成される。コントロール及び実験ウエルからのトランスロケーション指数値を比較することによって、各潜在的最重要化合物についてトランスロケーション率が計算される。高含量スクリーニングの出力は、重要な試験化合物を用いて処理されている非常に多数の個々の細胞内のトランスロケーションの大きさを記述する定量的データに関連する。
小胞体からゴルジ体への間のトランスロケーションに関する高含量スクリーニングのある実施態様では、水疱性口内炎ウイルス(vesicular stomatitis virus)のts045ミュータント株からのVSVGタンパク質(Ellenberg et al.,(1997), J. Cell. Biol. 138:1193−1206; Presley et al.,(1997), Nature 398:81−85)における小胞体からゴルジ体ドメインへのトランスロケーションが細胞処理への応答において測定される。トランスロケーションを測定するためには、蛍光レポーターを含有する指示細胞が試験化合物を用いて処理され、本発明の細胞スクリーニングシステムを使用して時間及び空間におけるレポーターの移動が測定される。指示細胞は一過性若しくは安定性細胞トランスフェクション、及び小胞体及びゴルジ体ドメインの所在位置を測定するために使用する他のドメインマーカーの使用を通して指示細胞によって発現するGFP−VSVGタンパク質キメラから構成される蛍光レポーターを含んでいる。指示細胞が40℃で静止状態にあるときは、GFP−VSVGタンパク質キメラ分子は主として小胞体に分配している。この高含量スクリーニングでは、別個の蛍光チャンネルにおいて小胞体及びゴルジ体を描出するために別個の色のドメインマーカーが使用される。指示細胞が試験化合物で処理されており、温度が同時に32℃へ下げられた場合は、GFP−VSVGタンパク質キメラの動的再分布が0.1s〜10hに及ぶタイムスケールに渡って一連の画像として記録される。各画像は小胞体及びゴルジ体ドメインの間でGFP−VSVGタンパク質キメラの移動を定量する方法によって解析される。この計算を行うために、小胞体及びゴルジ体ドメインをマークするために使用するプローブの画像を用いて、細胞内GFP−VSVGタンパク質の位置をマーキングしてGFP−VSVGプローブの画像がマスキングされる。各マスク下の単位面積当たりの統合輝度を使用して、細胞質膜統合輝度/面積を細胞質統合輝度/面積で割ることによってトランスロケーション指数を形成する。コントロール及び実験ウエルからのトランスロケーション指数値を比較することによって、各潜在的最重要化合物についてトランスロケーション率が計算される。高含量スクリーニングの出力は、1min〜10hに及ぶ時間に10−12〜10−3の範囲内の最終濃度で重要な試験化合物を用いて処理されている非常に多数の個々の細胞内のトランスロケーションの大きさを記述する定量的データに関連する。
細胞内微小管安定性。オルガネラ機能に関する高含量スクリーニングのある実施態様では、細胞内微小管のアッセンブリー状態が細胞処理に対する応答において測定される。微小管アッセンブリー状態を測定するためには、蛍光レポーターを含有する指示細胞が試験化合物によって処理され、本発明の細胞スクリーニングシステムを用いて空間及び時間においてそのレポーターの分布が測定される。
このクラスの高含量スクリーンの範囲内で、外部刺激に応答する高分子の機能的位置が生きている細胞内で測定される。
指示細胞は、細胞質及び核ドメインの所在位置を測定するために使用するドメインマーカーから構成される蛍光レポーターを含んでいる。指示細胞が試験化合物で処理されているときは、PKA蛍光タンパク質バイオセンサーの動的再分布が0.1s〜10hに及ぶタイムスケールに渡って一連の画像として記録される。
各画像は細胞質及び核ドメインの間でPKAの移動を定量する方法によって解析される。この計算を行うために、細胞質及び核ドメインをマークするために使用するプローブの画像を用いて、PKA蛍光タンパク質バイオセンサーの画像をマスキングされる。各マスク下の単位面積当たりの統合輝度を使用して、細胞質膜統合輝度/面積を細胞質統合輝度/面積で割ることによってトランスロケーション指数が形成される。コントロール及び実験ウエルからのトランスロケーション指数値を比較することによって、各潜在的最重要化合物についてトランスロケーション率が計算される。高含量スクリーニングの出力は、1min〜10hに及ぶ時間に10−12〜10−3の範囲内の最終濃度で試験化合物によって処理されている非常に多数の個々の細胞内のトランスロケーションの大きさを記述する定量的データに関連する。
RNAに基づく蛍光バイオセンサー
細胞骨格タンパク質転写及びメッセージの位置決定。細胞−基質付着、細胞−細胞付着、シグナルトランスダクション、細胞−周期イベント、中間及びシグナル分子代謝、細胞移動、細胞−細胞連絡、及び細胞死を含む細胞の一般的クラスの生理学的応答の調節には遺伝子発現の変化が含まれることがある。高含量スクリーニングは又、このクラスの生理学的応答を測定するようにデザインできる。
さらに、指示細胞の細胞質内のハイブリダイズされた分子の分布も又指示細胞の生理学的応答の尺度である。
生きている細胞における標識インスリンの細胞表面レセプターへの結合。細胞質膜ドメインが特定色の標識試薬で標識されている細胞が相違する色の蛍光プローブを用いて標識されているインスリン分子を含有している溶液(Lee et al.,(1997), Biochemistry 36:2701−2708; Martinez−Zaguilan et al.,(1996), Am. J. Physiol. 270:C1438−C1446)と一緒に適切な条件下で適切な時間をかけてインキュベートされる。インキュベーション後、未結合インスリン分子が洗い流され、細胞が固定され、細胞質膜上のインスリンの分布及び濃度が測定される。これを行うために、細胞膜画像がインスリン画像に対するマスクとして使用される。マスキングされたインスリン画像からの統合強度が既知量の標識インスリンを含有する1セットの画像と比較される。
細胞に結合したインスリンの量が標準から測定され、これを細胞と一緒にインキュベートしたインスリンの総濃度と一緒に使用して解離定数又はその細胞表面レセプターへ結合したインスリンが計算される。
細胞全体の標識
全細胞標識は、細胞形状の動態及び細胞の運動性を経時的に細胞の蛍光画像を解析することによって測定できるように細胞成分を標識することによって遂行される。
ある実施態様では、全細胞質膜の標識には全細胞を標識するための上記と同一の方法の一部が使用される。全細胞表面を標識する発光分子は、細胞質膜を描出するように作用する。
これらの分子には細胞質膜脂質二重層の中心で疎水性領域と強力に相互作用する長鎖疎水性分子に付着した蛍光色素が含まれる。これらの色素の例には、PKHシリーズの色素(米国特許第4,783,401号、第4,762,791号、及び第4,859,584号; Sigma Chemical Company、セントルイス、ミズーリ州から市販で入手可能)、例えばニトロベンゾキサジアゾールグリセロホスホエタノールアミン及びフルオレセイン誘導ジヘキサデアノイルグリセロホスホエタノールアミンのような蛍光リン脂質類、例えば5−ブチル−4,4−ジフルオロ−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ノナン酸及び1−ピレンデカン酸(Molecular Probes, Inc.)のような蛍光脂肪酸、コレステリル4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ドデカノエート及びコレステリル1−ピレンヘキサノエートを含む蛍光ステロール類、及び例えばアネキシンVのフルオレセイン誘導体(Caltag Antibody Co,Burlingame,カリフォルニア州)のような脂質二重層成分と特異的に相互作用する蛍光標識タンパク質類が含まれる。
ある実施態様では、レセプター媒介性エンドサイトーシスによって細胞内に輸送されるリガンドを使用してエンドソームオルガネラの動態が追跡される。標識リガンドの例には、Bodipy FL標識低密度リポタンパク質複合体類、テトラメチルローダミントランスフェリンアナログ類、及び蛍光標識上皮細胞成長因子(Molecular Probes, Inc.)が含まれる。
第三の実施態様では、緑色蛍光タンパク質、又はそのミュータントをそのインターナリゼーションがエンドソームを標識するレセプターと融合させることによって、形成されたタンパク質キメラを発現している細胞内で蛍光標識する。EGF、トランスフェリン、及び低密度リポタンパク質受容体のキメラがこれらの分子の例である。
ある実施態様では生きている細胞及び固定化細胞のリソソーム区画を標識するために膜透過性リソソーム特異的蛍光試薬が使用される。これらの試薬には、蛍光分子ニュートラルレッド、N−(3−((2,4−ジニトロフェニル)アミノ)プロピル)−N−(3−アミノプロピル)メチルアミン、及びリソソーム内pH並びにリソソームの動的分布を報告するLysoTrackerプローブ(Molecular Probes, Inc.)が含まれる。
ある実施態様では、反応基を備えた細胞透過性蛍光色素(Molecular Probes, Inc.)を生きている細胞と反応させる。モノブロモビマン、5−クロロメチルフルオロセインジアセテート、カルボキシフルオレセインジアセテートスクシニミジルエステル、及びクロロメチルテトラメチルローダミンを含む反応性色素は、細胞の細胞質を長期標識するために使用される細胞透過性蛍光色素の例である。
ある実施態様では、膜透過性核酸特異的蛍光試薬(Molecular Probes, Inc.)を使用して生きている細胞及び固定化細胞の核が標識される。これらの試薬には、シアニンに基づく色素(例、TOTO( )、YOYO( )、及びBOBO( ))、フェナンチジン類及びアクリジン類(例、臭化エチジウム、ヨウ化プロピジウム、及びアクリジンオレンジ)、インドール類及びイミダゾール類(例、Hoechst 33258、Hoechst 33342、及び4 ,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)及びその他の類似の試薬類(例、7−アミノアクチノマイシンD、ヒドロキシスチルバミジン、及びソラレン類)が含まれる。
ある実施態様では、膜透過性ミトコンドリア特異的蛍光試薬(Molecular Probes, Inc.)を使用して生きている細胞及び固定化細胞のミトコンドリアが標識される。これらの試薬には、ローダミン123、テトラメチルロザミン、JC−1、及びMitoTracker反応性色素が含まれる。
これらのタンパク質の例は、DNAの構造及び機能を維持することに関係する多数のタンパク質である。その例には、ヒストン類、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、及び例えばミトコンドリアにおいて所見される酸化的リン酸化系の成分(例、シトクロムc、シトクロムcオキシダーゼ、及びコハク酸デヒドロゲナーゼ)が含まれる。
ある実施態様では、膜透過性小胞体特異的蛍光試薬(Molecular Probes, Inc.)を使用して生きている細胞及び固定化細胞の小胞体が標識される。これらの試薬には、短鎖カルボシアニン色素(例、DiOC6及びDiOCO3)、長鎖カルボシアニン色素(例、DiIC16及びDiIC18)、及び例えばコンカナバリンAのような蛍光標識レクチン類が含まれる。
ある実施態様では、膜透過性ゴルジ体特異的蛍光試薬(Molecular Probes, Inc.)を使用して生きている細胞及び固定化細胞のゴルジ体が標識される。これらの試薬には、例えば小麦胚芽アグルチニン及びBrefeljin Aのような蛍光標識高分子並びに蛍光標識セラミドが含まれる。
Claims (15)
- コンピューターシステム上の細胞スクリーニングデータの獲得、記憶及び検索するための下記のステップを含む方法:
a) ウェルを含有するプレートを提供するステップ;
b) データベース中の前記プレートのスクリーニングに使用される入力パラメーターを記憶するステップ;
c) 所望のウェルの配列のために下記のステップi)乃至ix)を繰り返すステップ:
i) 前記プレート上の個々のウェルを選択するステップ;
ii) 前記ウェルから画像データを収集するステップ;
iii) 前記データベースに画像データを記憶するステップ;
iv) 画像データから特徴データを収集するステップ;
v) 前記データベースに前記特徴データを記憶するステップ;
vi) 前記ウェルから収集された前記画像データ及び前記特徴データを使用してウェルサマリーデータを計算するステップ;
vii) 前記データベースに前記ウェルサマリーデータを記憶するステップ;
viii) 前記データベースからの前記ウェルサマリーデータを使用してプレートサマリーデータを計算するステップ;及び
ix) 前記データベースに前記プレートサマリーデータを記憶するステップ。 - 前記ウェルが試験化合物で処理された細胞を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記プレートがマイクロプレートからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
- 前記データベースがマイクロプレートデータを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 前記データベースがデジタル画像データを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
- 前記データベースが細胞特徴データを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
- 前記プレートのスクリーニングに使用される入力パラメーターは、細胞核を識別するためのパラメーター、細胞質を識別するためのパラメーター、蛍光試薬を識別するためのパラメーター、細胞選択の設定のためのパラメーター、ウェル毎の解析中の細胞数のパラメーター、及び解析中の細胞のサイズ、形状、及び強度の範囲のパラメーターの1種以上を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の方法。
- 前記特徴データは、サイズ、形状、強度、位置、面積、周囲、高さ、幅、全蛍光強度、平均蛍光強度、蛍光強度の比率、蛍光強度の差、及び数の1種以上を収集することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の方法。
- 前記ウェルサマリーデータを収集するステップは、サイズ、形状、強度、位置、面積、周囲、高さ、幅、全蛍光強度、平均蛍光強度、蛍光強度の比率、蛍光強度の差、及び数の1種以上を計算するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の方法。
- 細胞スクリーニングシステムに請求項1乃至9のいずれか1つの手順を実行させるための1セットの命令を含むコンピューター読取り可能な記憶媒体。
- 下記を含む自動細胞スクリーニングシステム:
a)対物レンズを有する蛍光顕微鏡、細胞の保持のために場所の配列を備えたプレートを保持するために適しているXYステージ、及びフォーカシングを実行するために前記プレート又は前記対物レンズを移動させるための手段;
b) デジタルカメラ;
c) 励起光を前記場所の配列内の細胞に向けるための光源;
d) 前記細胞から放射された蛍光をデジタルカメラへ向けるための光学系;及び
e) デジタルデータが細胞又は細胞下の画像を含み、さらに請求項10のコンピューター読取り可能な記憶媒体を含む、前記デジタルカメラからの前記デジタルデータを受信して処理するためのコンピューター。 - 更に、前記コンピューターに接続されたスクリーンディスプレイを含むことを特徴とする請求項11に記載の細胞スクリーニングシステム。
- 前記コンピューターは、データベースの前記デジタルデータを記憶することを特徴とする請求項11又は12に記載の細胞スクリーニングシステム。
- 更に、流体デリバリーシステムを含むことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1つに記載の細胞スクリーニングシステム。
- 更に、高スループットのために低解像度でプレートを画像描出するための、及びより高い解像度で特定のウェルを画像描出するためのリーダーを含むことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1つに記載の細胞スクリーニングシステム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/810,983 US5989835A (en) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | System for cell-based screening |
PCT/US1997/009564 WO1997045730A1 (en) | 1996-05-30 | 1997-05-29 | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
US08/865,341 US6103479A (en) | 1996-05-30 | 1997-05-29 | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
US6932997P | 1997-12-11 | 1997-12-11 | |
US6924697P | 1997-12-11 | 1997-12-11 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002061217A Division JP4011936B2 (ja) | 1997-02-27 | 2002-03-06 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017845A true JP2008017845A (ja) | 2008-01-31 |
JP4575403B2 JP4575403B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=27490752
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53782198A Expired - Lifetime JP3683591B2 (ja) | 1997-02-27 | 1998-02-27 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
JP2002061217A Expired - Lifetime JP4011936B2 (ja) | 1997-02-27 | 2002-03-06 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
JP2007184678A Expired - Lifetime JP4575403B2 (ja) | 1997-02-27 | 2007-07-13 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53782198A Expired - Lifetime JP3683591B2 (ja) | 1997-02-27 | 1998-02-27 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
JP2002061217A Expired - Lifetime JP4011936B2 (ja) | 1997-02-27 | 2002-03-06 | 細胞に基づくスクリーニングシステム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6671624B1 (ja) |
EP (1) | EP0983498B1 (ja) |
JP (3) | JP3683591B2 (ja) |
AT (1) | ATE268008T1 (ja) |
AU (1) | AU730100B2 (ja) |
CA (1) | CA2282658C (ja) |
DE (2) | DE69839501D1 (ja) |
DK (1) | DK0983498T3 (ja) |
WO (1) | WO1998038490A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030481A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 細菌分類装置および細菌検査前処理装置 |
JP2015192636A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社ニコン | 測定装置、スクリーニング装置、測定方法及びスクリーニング方法 |
JP2015531595A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-11-05 | サンプルシックス テクノロジーズ,インコーポレイティド | 現場環境モニタリング用システム |
EP2983113A1 (en) * | 2008-12-12 | 2016-02-10 | Molecular Devices, LLC | Multi-nucleated cell classification and micronuclei scoring |
WO2017154200A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、観察装置、及びプログラム |
US12151241B2 (en) | 2011-01-10 | 2024-11-26 | Illumina, Inc. | Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis |
Families Citing this family (203)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6972183B1 (en) | 1997-06-16 | 2005-12-06 | Diversa Corporation | Capillary array-based enzyme screening |
US6794127B1 (en) | 1997-06-16 | 2004-09-21 | Diversa Corporation | Capillary array-based sample screening |
US5989835A (en) * | 1997-02-27 | 1999-11-23 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
US6519583B1 (en) * | 1997-05-15 | 2003-02-11 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Graphical viewer for biomolecular sequence data |
US6416959B1 (en) | 1997-02-27 | 2002-07-09 | Kenneth Giuliano | System for cell-based screening |
US6759206B1 (en) | 1997-02-27 | 2004-07-06 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
US7117098B1 (en) | 1997-02-27 | 2006-10-03 | Cellomics, Inc. | Machine-readable storage medium for analyzing distribution of macromolecules between the cell membrane and the cell cytoplasm |
US7853411B2 (en) | 1997-02-27 | 2010-12-14 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
US6756207B1 (en) | 1997-02-27 | 2004-06-29 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
PT1199564E (pt) | 1997-04-07 | 2004-10-29 | Bioimage A S | Um metodo para rastrear substancias que tem um efeito na translocacao intracelular |
US6171780B1 (en) * | 1997-06-02 | 2001-01-09 | Aurora Biosciences Corporation | Low fluorescence assay platforms and related methods for drug discovery |
US7160687B1 (en) | 1997-05-29 | 2007-01-09 | Cellomics, Inc. | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
AU2241899A (en) * | 1998-01-29 | 1999-08-16 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | Image acquisition and image analysis of biological material |
US6825042B1 (en) | 1998-02-24 | 2004-11-30 | Vertex Pharmaceuticals (San Diego) Llc | Microplate lid |
US6388788B1 (en) | 1998-03-16 | 2002-05-14 | Praelux, Inc. | Method and apparatus for screening chemical compounds |
US20030036855A1 (en) | 1998-03-16 | 2003-02-20 | Praelux Incorporated, A Corporation Of New Jersey | Method and apparatus for screening chemical compounds |
EP1088229A4 (en) * | 1998-06-25 | 2002-05-08 | Caliper Techn Corp | HIGH THROUGHPUT METHODS, SYSTEMS AND APPARATUS FOR CELL SCREENING TEST |
JP3466568B2 (ja) * | 1998-07-13 | 2003-11-10 | セロミックス インコーポレイテッド | 細胞ベースのスクリーニング用のシステム |
US7155344B1 (en) * | 1998-07-27 | 2006-12-26 | Caliper Life Sciences, Inc. | Distributed database for analytical instruments |
EP1114320A2 (en) * | 1998-09-18 | 2001-07-11 | Cellomics, Inc. | A system for cell-based screening |
CA2345151A1 (en) * | 1998-09-22 | 2000-03-30 | Cellomics, Inc. | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
FR2784188B1 (fr) * | 1998-10-05 | 2000-12-22 | Commissariat Energie Atomique | Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire |
FR2784189B3 (fr) | 1998-10-05 | 2000-11-03 | Commissariat Energie Atomique | Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire |
FR2785052B1 (fr) * | 1998-10-27 | 2000-12-01 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de determination de la concentration d'une substance melangee a un fluorophore et procede de mise en oeuvre de ce dispositif |
EP1533720A3 (en) * | 1998-11-13 | 2014-04-30 | Cellomics, Inc. | Methods and system for efficient collection and storage of experimental data |
IL142765A0 (en) * | 1998-11-13 | 2002-03-10 | Cellomics Inc | Methods and system for efficient collection and storage of experimental data |
DE19854195C2 (de) * | 1998-11-24 | 2001-02-01 | Xerion Pharmaceuticals Gmbh | Verfahren zur Identifikation der Funktion von biologischen Molekülen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6130745A (en) * | 1999-01-07 | 2000-10-10 | Biometric Imaging, Inc. | Optical autofocus for use with microtiter plates |
FR2788602B1 (fr) * | 1999-01-20 | 2002-06-07 | Inst Nat Sante Rech Med | Procede de criblage utile pour identifier des ligands potentiels pour un recepteur capable de s'internaliser |
US8406498B2 (en) | 1999-01-25 | 2013-03-26 | Amnis Corporation | Blood and cell analysis using an imaging flow cytometer |
US8005314B2 (en) | 2005-12-09 | 2011-08-23 | Amnis Corporation | Extended depth of field imaging for high speed object analysis |
US8885913B2 (en) | 1999-01-25 | 2014-11-11 | Amnis Corporation | Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry |
US7450229B2 (en) | 1999-01-25 | 2008-11-11 | Amnis Corporation | Methods for analyzing inter-cellular phenomena |
US8131053B2 (en) | 1999-01-25 | 2012-03-06 | Amnis Corporation | Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry |
EP1314980B1 (en) * | 1999-02-26 | 2009-12-09 | Cellomics, Inc. | A system for cell-based screening |
CA2366093A1 (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-26 | Ilya Ravkin | Combinatorial chemical library supports having indicia at coding positions and methods of use |
EP1180244A2 (en) * | 1999-05-13 | 2002-02-20 | Caliper Technologies Corporation | High troughput assay systems and methods |
WO2000070528A2 (en) * | 1999-05-14 | 2000-11-23 | Cytokinetics, Inc. | Method and apparatus for predictive cellular bioinformatics |
WO2000070342A2 (en) * | 1999-05-14 | 2000-11-23 | Cellomics, Inc. | Optical system analysis of cells |
US20030228565A1 (en) * | 2000-04-26 | 2003-12-11 | Cytokinetics, Inc. | Method and apparatus for predictive cellular bioinformatics |
US6651008B1 (en) | 1999-05-14 | 2003-11-18 | Cytokinetics, Inc. | Database system including computer code for predictive cellular bioinformatics |
US6743576B1 (en) | 1999-05-14 | 2004-06-01 | Cytokinetics, Inc. | Database system for predictive cellular bioinformatics |
US7151847B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-12-19 | Cytokinetics, Inc. | Image analysis of the golgi complex |
US6673554B1 (en) * | 1999-06-14 | 2004-01-06 | Trellie Bioinformatics, Inc. | Protein localization assays for toxicity and antidotes thereto |
AU7131900A (en) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Cellomics, Inc. | A system for cell-based screening |
AU6381100A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-13 | Cellomics, Inc. | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
AU6366200A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-13 | Cellomics, Inc. | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
AU2002238023B2 (en) * | 1999-08-04 | 2008-03-13 | Icagen, Inc | Pyridine-substituted benzanilides as potassium ion channel openers |
US6986993B1 (en) | 1999-08-05 | 2006-01-17 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
AU6522300A (en) * | 1999-08-05 | 2001-03-05 | Cellomics, Inc. | Optical system analysis of cells |
AU6622800A (en) * | 1999-08-05 | 2001-03-05 | Cellomics, Inc. | A system for cell-based screening |
ATE363074T1 (de) * | 1999-09-14 | 2007-06-15 | Xenoport Inc | Substrate und screeningverfahren für transportproteine |
CA2386791A1 (en) | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Protogene Laboratories, Inc. | Method and apparatus for performing large numbers of reactions using array assembly |
AU1656401A (en) * | 1999-11-09 | 2001-06-06 | Cellomics, Inc. | A system for cell-based screening |
CA2360750A1 (en) * | 1999-11-22 | 2001-05-31 | Diversa Corporation | Capillary array-based sample screening |
US6365367B1 (en) | 1999-12-06 | 2002-04-02 | Cellomics, Inc. | Environmental chamber for the analysis of live cells |
WO2001042786A2 (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-14 | Cellomics, Inc. | System for cell based screening : cell spreading |
US6406840B1 (en) | 1999-12-17 | 2002-06-18 | Biomosaic Systems, Inc. | Cell arrays and the uses thereof |
CA2396495A1 (en) | 2000-01-25 | 2001-08-02 | Cellomics, Inc. | Method and system for automated inference creation of physico-chemical interaction knowledge from databases of co-occurrence data |
FR2807543B1 (fr) | 2000-04-06 | 2004-11-05 | Imstar S A | Appareil d'imagerie associe a une base de donnees images |
US6678391B2 (en) * | 2000-04-18 | 2004-01-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Organism-specimen morphological-change detecting apparatus, and organism-specimen morphological-change detecting method |
US7420659B1 (en) * | 2000-06-02 | 2008-09-02 | Honeywell Interantional Inc. | Flow control system of a cartridge |
AU2007201501B2 (en) * | 2000-06-08 | 2009-02-19 | The Regents Of The University Of California | Visual-servoing optical microscopy |
AU6674801A (en) | 2000-06-08 | 2001-12-17 | Univ California | Visual-servoing optical microscopy |
US8548745B2 (en) | 2000-06-08 | 2013-10-01 | The Regents Of The University Of California | Visual-servoing optical microscopy |
US7546210B2 (en) | 2000-06-08 | 2009-06-09 | The Regents Of The University Of California | Visual-servoing optical microscopy |
US6656683B1 (en) * | 2000-07-05 | 2003-12-02 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Laser scanning cytology with digital image capture |
US20020052882A1 (en) * | 2000-07-07 | 2002-05-02 | Seth Taylor | Method and apparatus for visualizing complex data sets |
US6768982B1 (en) | 2000-09-06 | 2004-07-27 | Cellomics, Inc. | Method and system for creating and using knowledge patterns |
US6813615B1 (en) | 2000-09-06 | 2004-11-02 | Cellomics, Inc. | Method and system for interpreting and validating experimental data with automated reasoning |
US7009651B2 (en) * | 2000-10-12 | 2006-03-07 | Amnis Corporation | System and method for high numeric aperture imaging systems |
JP2004537712A (ja) | 2000-10-18 | 2004-12-16 | バーチャル・アレイズ・インコーポレーテッド | 多重細胞分析システム |
AT411066B (de) * | 2000-10-24 | 2003-09-25 | Steiner Georg E | Verfahren und anordnung zur untersuchung von zellen |
EP2363828A1 (en) * | 2000-10-24 | 2011-09-07 | Cyntellect, Inc. | Device for selectively targeting cells within a three-dimensional specimen |
US20100279341A1 (en) * | 2000-10-24 | 2010-11-04 | Tissuegnostics Gmbh | Methods and system for analyzing cells |
US7033819B2 (en) | 2000-11-08 | 2006-04-25 | Surface Logix, Inc. | System for monitoring cell motility in real-time |
US6893851B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-05-17 | Surface Logix, Inc. | Method for arraying biomolecules and for monitoring cell motility in real-time |
US6844184B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-01-18 | Surface Logix, Inc. | Device for arraying biomolecules and for monitoring cell motility in real-time |
US7033821B2 (en) | 2000-11-08 | 2006-04-25 | Surface Logix, Inc. | Device for monitoring cell motility in real-time |
US6864065B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-03-08 | Surface Logix, Inc. | Assays for monitoring cell motility in real-time |
US7326563B2 (en) | 2000-11-08 | 2008-02-05 | Surface Logix, Inc. | Device and method for monitoring leukocyte migration |
US7374906B2 (en) | 2000-11-08 | 2008-05-20 | Surface Logix, Inc. | Biological assays using gradients formed in microfluidic systems |
US6905881B2 (en) | 2000-11-30 | 2005-06-14 | Paul Sammak | Microbead-based test plates and test methods for fluorescence imaging systems |
US7218764B2 (en) | 2000-12-04 | 2007-05-15 | Cytokinetics, Inc. | Ploidy classification method |
EP1351048A4 (en) * | 2000-12-14 | 2007-02-28 | Olympus Corp | FLUOROMETRIC ANALYZER AND FLUOROMETRIC ANALYSIS |
US6599694B2 (en) | 2000-12-18 | 2003-07-29 | Cytokinetics, Inc. | Method of characterizing potential therapeutics by determining cell-cell interactions |
US6917884B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-07-12 | Paul Sammak | Automated assay for identification of individual cells during kinetic assays |
DE60239386D1 (de) | 2001-01-25 | 2011-04-21 | Evolva Ltd | Zellbibliothek |
US8008459B2 (en) | 2001-01-25 | 2011-08-30 | Evolva Sa | Concatemers of differentially expressed multiple genes |
JP2004534207A (ja) * | 2001-02-14 | 2004-11-11 | テイボテク・ビーブイビーエイ | 高スループット選別用の自動情報管理を提供する方法と装置 |
US6956961B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-10-18 | Cytokinetics, Inc. | Extracting shape information contained in cell images |
EP1379855A1 (en) | 2001-02-20 | 2004-01-14 | Cytokinetics | Method and apparatus for automated cellular bioinformatics |
US7016787B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-03-21 | Cytokinetics, Inc. | Characterizing biological stimuli by response curves |
WO2002073200A1 (en) | 2001-03-12 | 2002-09-19 | Cellomics, Inc. | Methods to increase the capacity of high content cell-based screening assays |
EP1243327A1 (de) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | BioChip Technologies GmbH | Oberfläche mit einem Muster aus Zellen und Verfahren zu deren Herstellung |
AU2002303150A1 (en) | 2001-03-26 | 2002-10-08 | Cellomics, Inc. | Methods for determining the organization of a cellular component of interest |
GB0111004D0 (en) * | 2001-05-04 | 2001-06-27 | Univ Sheffield | Screening method |
US7695919B2 (en) | 2001-05-10 | 2010-04-13 | Battelle Energy Alliance, Llc | Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering |
USRE44031E1 (en) | 2001-05-10 | 2013-02-26 | Battelle Energy Alliance, Llc | Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering |
USRE46351E1 (en) | 2001-05-10 | 2017-03-28 | Battelle Energy Alliance, Llc | Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering |
US6989276B2 (en) * | 2001-05-10 | 2006-01-24 | Battelle Energy Alliance, Llc | Rapid classification of biological components |
JP4846138B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2011-12-28 | シスメックス株式会社 | 画像検索システム |
WO2003012068A2 (en) | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Cellomics, Inc. | Novel fusion proteins and assays for molecular binding |
US8227240B2 (en) | 2001-08-14 | 2012-07-24 | The Washington University | Systems for screening pharmaceutical chemicals |
JP2005518553A (ja) | 2001-09-06 | 2005-06-23 | ジェノミック プロファイリング システムズ インコーポレイティッド | 細胞およびウイルスの迅速かつ高感度な検出方法 |
JP4287287B2 (ja) | 2002-02-13 | 2009-07-01 | レイファイ コーポレイション | 空間時間信号の取得、圧縮、及び特徴づけのための方法及び装置 |
JP2003294736A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Japan Science & Technology Corp | 蛍光蛋白質融合プローブを用いたスクリーニング方法 |
JP4033697B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2008-01-16 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 細胞チップ作製方法と標的蛋白質スクリーニング方法 |
DE60307645T2 (de) * | 2002-06-03 | 2007-09-13 | Pamgene B.V. | Hoch-durchsatz assay zur messung von zellulären antworten mit hilfe von mikroarrays |
GB0229734D0 (en) * | 2002-12-23 | 2003-01-29 | Qinetiq Ltd | Grading oestrogen and progesterone receptors expression |
JP4137682B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-08-20 | オリンパス株式会社 | 蛍光分光分析装置 |
US7524653B2 (en) * | 2003-05-09 | 2009-04-28 | University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education | Small interfering RNA libraries and methods of synthesis and use |
US7747390B2 (en) | 2003-06-25 | 2010-06-29 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Digital cell |
JP4146310B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2008-09-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 組成の均一度の評価方法及び組成の均一度の評価装置 |
US7246012B2 (en) | 2003-07-18 | 2007-07-17 | Cytokinetics, Inc. | Characterizing biological stimuli by response curves |
US7235353B2 (en) | 2003-07-18 | 2007-06-26 | Cytokinetics, Inc. | Predicting hepatotoxicity using cell based assays |
US20050014217A1 (en) | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Cytokinetics, Inc. | Predicting hepatotoxicity using cell based assays |
GB0317679D0 (en) * | 2003-07-29 | 2003-09-03 | Amersham Biosciences Uk Ltd | Analysing biological entities |
US7488451B2 (en) | 2003-09-15 | 2009-02-10 | Millipore Corporation | Systems for particle manipulation |
JP4507060B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2010-07-21 | 横河電機株式会社 | 創薬スクリーニング方法および装置 |
JP4454998B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2010-04-21 | 株式会社ニコン | 細胞観察装置および細胞観察方法 |
FR2862069B1 (fr) * | 2003-11-07 | 2006-06-23 | Celogos | Analyse automatique d'echantillons cellulaires |
WO2005072205A2 (en) * | 2004-01-15 | 2005-08-11 | Chemicon International, Inc. | Image analysis and assay system |
JP4271054B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2009-06-03 | オリンパス株式会社 | 細胞画像解析装置 |
WO2005090945A1 (en) | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Amnis Corporation | Method for imaging and differential analysis of cells |
EP1800124B1 (en) * | 2004-03-16 | 2011-12-21 | Amnis Corporation | Image based quantitation of molecular translocation |
US8953866B2 (en) | 2004-03-16 | 2015-02-10 | Amnis Corporation | Method for imaging and differential analysis of cells |
KR101147147B1 (ko) | 2004-04-01 | 2012-05-25 | 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 | Rna 간섭의 오프 타겟 효과 감소를 위한 변형된폴리뉴클레오타이드 |
CA2572155A1 (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-05 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Cell network analysis system |
US7323318B2 (en) | 2004-07-15 | 2008-01-29 | Cytokinetics, Inc. | Assay for distinguishing live and dead cells |
JPWO2006013832A1 (ja) * | 2004-08-02 | 2008-05-01 | 古河電気工業株式会社 | 検体の光情報認識装置およびその認識方法 |
US20060040338A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Odyssey Thera, Inc. | Pharmacological profiling of drugs with cell-based assays |
JP4509702B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-07-21 | オリンパス株式会社 | 細胞内の顆粒状構造物の測定方法 |
JP4577645B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-11-10 | 横河電機株式会社 | スクリーニング装置 |
US7923206B2 (en) | 2004-11-22 | 2011-04-12 | Dharmacon, Inc. | Method of determining a cellular response to a biological agent |
US7923207B2 (en) * | 2004-11-22 | 2011-04-12 | Dharmacon, Inc. | Apparatus and system having dry gene silencing pools |
US7935811B2 (en) | 2004-11-22 | 2011-05-03 | Dharmacon, Inc. | Apparatus and system having dry gene silencing compositions |
EP1820143B1 (en) * | 2004-12-09 | 2010-02-10 | Cellomics, Inc | Automated method and system for setting image analysis parameters to control image analysis operations |
GB0427050D0 (en) * | 2004-12-10 | 2005-01-12 | Amersham Biosciences Uk Ltd | Method of,and apparatus and computer software for,imaging biological objects |
JP2006238802A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Olympus Corp | 細胞観察装置、細胞観察方法、顕微鏡システム、及び細胞観察プログラム |
EP2562266B1 (en) * | 2005-03-30 | 2016-02-24 | Olympus Corporation | Predetermined site luminescence measuring method, predetermined site luminescence measuring apparatus, expression amount measuring method, and measuring apparatus |
US20080219542A1 (en) * | 2005-04-18 | 2008-09-11 | Vladimir Temov | Systems for characterizing localization in biological cells |
US20070021433A1 (en) | 2005-06-03 | 2007-01-25 | Jian-Qiang Fan | Pharmacological chaperones for treating obesity |
JP2006350740A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Olympus Corp | 画像処理装置および画像処理プログラム |
US20060291706A1 (en) * | 2005-06-23 | 2006-12-28 | Applera Corporation | Method of extracting intensity data from digitized image |
JP2008052227A (ja) * | 2005-09-15 | 2008-03-06 | Olympus Corp | 観察装置 |
CA2623408C (en) | 2005-09-26 | 2014-04-01 | Rapid Micro Biosystems, Inc. | Cassette containing growth medium |
JP5080494B2 (ja) | 2005-12-21 | 2012-11-21 | メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー | アッセイ装置、方法および試薬 |
US20100219353A1 (en) * | 2005-12-27 | 2010-09-02 | Olympus Corporation | Apparatus and method of acquiring images of a sample of biological origin |
JP4757023B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-24 | 富士通株式会社 | インジェクション装置およびインジェクション方法 |
WO2008018905A2 (en) * | 2006-01-17 | 2008-02-14 | Cellumen, Inc. | Method for predicting biological systems responses |
US8129105B2 (en) * | 2006-04-13 | 2012-03-06 | Ralph Zuckerman | Method and apparatus for the non-invasive measurement of tissue function and metabolism by determination of steady-state fluorescence anisotropy |
WO2007136724A2 (en) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Cellumen, Inc. | Method for automated tissue analysis |
JP4890096B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-03-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 画像取得装置、画像取得方法、及び画像取得プログラム |
JP5157901B2 (ja) | 2006-06-08 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | 観察装置 |
US7706591B2 (en) | 2006-07-13 | 2010-04-27 | Cellomics, Inc. | Neuronal profiling |
JP4885646B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2012-02-29 | オリンパス株式会社 | 細胞自動解析装置および細胞自動解析方法 |
CA2663601C (en) | 2006-09-22 | 2014-11-25 | Dharmacon, Inc. | Duplex oligonucleotide complexes and methods for gene silencing by rna interference |
US7769219B2 (en) * | 2006-12-11 | 2010-08-03 | Cytyc Corporation | Method for assessing image focus quality |
US9557217B2 (en) | 2007-02-13 | 2017-01-31 | Bti Holdings, Inc. | Universal multidetection system for microplates |
US8351674B2 (en) | 2007-05-31 | 2013-01-08 | Battelle Energy Alliance, Llc | Image portion identification methods, image parsing methods, image parsing systems, and articles of manufacture |
EP2223087B1 (en) * | 2007-12-17 | 2013-06-12 | Life Technologies Corporation | Method for detecting defects in inorganic-coated polymer surfaces and substrate |
GB0800938D0 (en) * | 2008-01-18 | 2008-02-27 | Ge Healthcare Uk Ltd | Multiplex cell signalling assay |
JP5259207B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2013-08-07 | オリンパス株式会社 | 細胞画像解析装置及びその方法並びにそのソフトウェア |
US8188060B2 (en) | 2008-02-11 | 2012-05-29 | Dharmacon, Inc. | Duplex oligonucleotides with enhanced functionality in gene regulation |
AU2009234386B2 (en) * | 2008-04-11 | 2014-09-04 | Meso Scale Technologies, Llc | Assay apparatuses, methods and reagents |
WO2009149363A1 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Medical College Of Wisconsin, Inc. | Three dimensional tissues for high-throughput assays |
US8446463B2 (en) | 2008-08-22 | 2013-05-21 | Genprime, Inc. | Apparatus, method and article to perform assays using assay strips |
EP2340300B1 (en) | 2008-09-24 | 2013-12-18 | Straus Holdings Inc. | Method for detecting analytes |
JP4997255B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2012-08-08 | オリンパス株式会社 | 細胞画像解析装置 |
JP5364430B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2013-12-11 | オリンパス株式会社 | 細胞画像取得装置及び細胞画像取得方法 |
JP5525774B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-06-18 | オリンパス株式会社 | 細胞画像解析装置 |
JP5530126B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-06-25 | オリンパス株式会社 | 三次元細胞画像解析システム及びそれに用いる三次元細胞画像解析装置 |
US9410965B2 (en) | 2009-09-17 | 2016-08-09 | Battelle Energy Alliance, Llc | Identification of discriminant proteins through antibody profiling, methods and apparatus for identifying an individual |
US8969009B2 (en) | 2009-09-17 | 2015-03-03 | Vicki S. Thompson | Identification of discriminant proteins through antibody profiling, methods and apparatus for identifying an individual |
US8451524B2 (en) | 2009-09-29 | 2013-05-28 | Amnis Corporation | Modifying the output of a laser to achieve a flat top in the laser's Gaussian beam intensity profile |
US9001200B2 (en) * | 2010-01-12 | 2015-04-07 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell characterization using multiple focus planes |
US12158478B2 (en) | 2010-04-19 | 2024-12-03 | Meso Scale Technologies, Llc. | Systems of monitoring systems and methods thereof |
US8817115B1 (en) | 2010-05-05 | 2014-08-26 | Amnis Corporation | Spatial alignment of image data from a multichannel detector using a reference image |
JP2012118126A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Olympus Corp | 観察装置および観察方法 |
US10018631B2 (en) | 2011-03-17 | 2018-07-10 | Cernostics, Inc. | Systems and compositions for diagnosing Barrett's esophagus and methods of using the same |
US9745546B2 (en) | 2011-11-07 | 2017-08-29 | Rapid Micro Biosystems, Inc. | Cassette for sterility testing |
JP2013137635A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像表示装置および画像表示方法 |
DE102012100098B4 (de) * | 2012-01-06 | 2021-09-16 | Becker & Hickl Gmbh | Verfahren zur Aufzeichnung von zeitlichen Änderungen der Zeitfunktion eines optischen Signals mit räumlicher Auflösung entlang einer Linie im Raum |
CN107841461A (zh) | 2012-04-16 | 2018-03-27 | 快速微型生物系统公司 | 细胞培养装置 |
JP6411372B2 (ja) | 2013-01-17 | 2018-10-24 | ノベルラスディクス リミテッド | 患者特有のドライバー変異を特定するための方法およびシステム |
JP5639670B2 (ja) | 2013-02-01 | 2014-12-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 画像取得装置及び撮像装置 |
JP6343874B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2018-06-20 | 株式会社ニコン | 観察装置、観察方法、観察システム、そのプログラム、および細胞の製造方法 |
TWI496112B (zh) * | 2013-09-13 | 2015-08-11 | Univ Nat Cheng Kung | 細胞影像分割方法以及核質比評估方法 |
JP2014157158A (ja) * | 2014-04-17 | 2014-08-28 | Olympus Corp | 細胞観察方法、三次元細胞画像解析システム及びそれに用いる三次元細胞画像解析装置 |
JP6395251B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-09-26 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 光学顕微鏡システムおよびスクリーニング装置 |
JP6620160B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-12-11 | タカラ バイオ ユーエスエー, インコーポレイテッド | 単一細胞の迅速かつ正確な分注、視覚化及び解析のための方法 |
JP6548965B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-07-24 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システムおよび顕微鏡観察方法 |
EP3719143B1 (en) | 2015-10-23 | 2023-07-26 | Novartis AG | Method of deriving a value for percent biomarker positivity for selected cells present in a field of view |
JP6824654B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2021-02-03 | シスメックス株式会社 | 細胞情報取得方法および細胞情報取得装置 |
US10962544B2 (en) | 2015-11-25 | 2021-03-30 | Cernostics, Inc. | Methods of predicting progression of Barrett's esophagus |
JP7075394B2 (ja) * | 2016-07-21 | 2022-05-25 | タカラ バイオ ユーエスエー, インコーポレイテッド | マルチウェルデバイスを用いたマルチz撮像及び分注 |
US10576475B2 (en) | 2016-09-15 | 2020-03-03 | Genprime, Inc. | Diagnostic assay strip cassette |
JP7109130B2 (ja) | 2018-04-04 | 2022-07-29 | 株式会社エビデント | 顕微鏡 |
CA3097748A1 (en) | 2018-04-19 | 2019-10-24 | First Light Biosciences, Inc. | Detection of targets |
GB2607512A (en) * | 2019-09-23 | 2022-12-07 | Synthego Corp | Genetic variant panels and methods of generation and use thereof |
CN111832191B (zh) * | 2020-07-29 | 2023-06-30 | 南开大学 | 基于生长域的微管内增量式细胞质速度场评估方法 |
WO2022023956A1 (en) | 2020-07-31 | 2022-02-03 | The Joan and Irwin Jacobs Technion-Cornell Institute | System and method for on-phase microscopy |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5698635A (en) * | 1980-01-11 | 1981-08-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Cell analyzing device |
JPS608460B2 (ja) * | 1973-10-18 | 1985-03-02 | クールター・エレクトロニクス・インコーポレーテツド | スライド標本自動再検査装置 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4344816A (en) | 1980-12-19 | 1982-08-17 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Selectively etched bodies |
US4647531A (en) | 1984-02-06 | 1987-03-03 | Ortho Diagnostic Systems, Inc. | Generalized cytometry instrument and methods of use |
JPS6131282A (ja) | 1984-07-24 | 1986-02-13 | Fuji Xerox Co Ltd | シリアルカラ−感熱転写プリンタ |
US5096807A (en) | 1985-03-06 | 1992-03-17 | Murex Corporation | Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use |
US4673988A (en) | 1985-04-22 | 1987-06-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Electronic mosaic imaging process |
US4998284A (en) | 1987-11-17 | 1991-03-05 | Cell Analysis Systems, Inc. | Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis |
US5016283A (en) | 1985-11-04 | 1991-05-14 | Cell Analysis Systems, Inc. | Methods and apparatus for immunoploidy analysis |
US4741043B1 (en) * | 1985-11-04 | 1994-08-09 | Cell Analysis Systems Inc | Method of and apparatus for image analyses of biological specimens |
US4859584A (en) | 1986-10-31 | 1989-08-22 | Smithkline Beckman Corporation | Cell growth rate determination by measurement of changes in cyanine dye levels in plasma membranes |
US4783401A (en) | 1986-10-31 | 1988-11-08 | Smithkline Beckman Corporation | Viable cell labelling |
US4762701A (en) | 1986-10-31 | 1988-08-09 | Smithkline Beckman Corporation | In vivo cellular tracking |
US5079600A (en) | 1987-03-06 | 1992-01-07 | Schnur Joel M | High resolution patterning on solid substrates |
SE462408B (sv) | 1988-11-10 | 1990-06-18 | Pharmacia Ab | Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet |
US5031797A (en) | 1988-11-18 | 1991-07-16 | Beckman Instruments, Inc. | Reagent storage and delivery system |
US4982739A (en) | 1989-02-06 | 1991-01-08 | Board Of Regents For The Univeristy Of Oklahoma | Biosample aspirator |
US5143854A (en) | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
US5107422A (en) | 1989-10-02 | 1992-04-21 | Kamentsky Louis A | Method and apparatus for measuring multiple optical properties of biological specimens |
US5072382A (en) | 1989-10-02 | 1991-12-10 | Kamentsky Louis A | Methods and apparatus for measuring multiple optical properties of biological specimens |
JPH0469776A (ja) | 1990-07-11 | 1992-03-04 | Omron Corp | 赤血球小核細胞の自動分類方法及び赤血球小核細胞の自動分類装置及び赤血球小核細胞標本作成方法 |
US5401629A (en) | 1990-08-07 | 1995-03-28 | The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. | Assay methods and compositions useful for measuring the transduction of an intracellular signal |
US5233369A (en) | 1990-12-27 | 1993-08-03 | Xerox Corporation | Method and apparatus for supplying ink to an ink jet printer |
US5790710A (en) | 1991-07-12 | 1998-08-04 | Jeffrey H. Price | Autofocus system for scanning microscopy |
US5548661A (en) * | 1991-07-12 | 1996-08-20 | Price; Jeffrey H. | Operator independent image cytometer |
IL102486A (en) | 1991-10-04 | 1997-11-20 | Orgenics Ltd | Method and apparatus for detection of nucleic acid sequences with a nucleic acid probe |
US5326691A (en) | 1991-11-21 | 1994-07-05 | John Hozier | Micro-libraries and methods of making and manipulating them methods for generating and analyzing micro-libraries |
US5384261A (en) | 1991-11-22 | 1995-01-24 | Affymax Technologies N.V. | Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths |
US5670113A (en) | 1991-12-20 | 1997-09-23 | Sibia Neurosciences, Inc. | Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same |
US5355215A (en) * | 1992-09-30 | 1994-10-11 | Environmental Research Institute Of Michigan | Method and apparatus for quantitative fluorescence measurements |
GB9223259D0 (en) * | 1992-11-06 | 1992-12-23 | Quatro Biosystems Ltd | Method and apparatus for image analysis |
US6146826A (en) | 1993-09-10 | 2000-11-14 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Green fluorescent protein |
US5491084A (en) | 1993-09-10 | 1996-02-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Uses of green-fluorescent protein |
WO1995021191A1 (en) | 1994-02-04 | 1995-08-10 | William Ward | Bioluminescent indicator based upon the expression of a gene for a modified green-fluorescent protein |
US5581487A (en) | 1994-02-23 | 1996-12-03 | Science Applications International Corporation | Method and apparatus for microscopic screening of cytological samples |
US5502467A (en) | 1994-03-07 | 1996-03-26 | Spectra, Inc. | Ink jet printhead with ink viscosity control |
WO1996009598A1 (en) | 1994-09-20 | 1996-03-28 | Neopath, Inc. | Cytological slide scoring apparatus |
US5627908A (en) * | 1994-09-20 | 1997-05-06 | Neopath, Inc. | Method for cytological system dynamic normalization |
US5571410A (en) | 1994-10-19 | 1996-11-05 | Hewlett Packard Company | Fully integrated miniaturized planar liquid sample handling and analysis device |
US5500071A (en) | 1994-10-19 | 1996-03-19 | Hewlett-Packard Company | Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis |
US5556752A (en) | 1994-10-24 | 1996-09-17 | Affymetrix, Inc. | Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA |
US5585069A (en) | 1994-11-10 | 1996-12-17 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis |
DE69618350T2 (de) | 1995-01-31 | 2002-09-19 | Bioimage A/S, Soeborg | Ein verfahren zum nachweis biologisch aktiver substanzen |
GB9504446D0 (en) | 1995-03-06 | 1995-04-26 | Medical Res Council | Improvements in or relating to gene expression |
US5732150A (en) | 1995-09-19 | 1998-03-24 | Ihc Health Services, Inc. | Method and system for multiple wavelength microscopy image analysis |
US5567294A (en) | 1996-01-30 | 1996-10-22 | Board Of Governors, University Of Alberta | Multiple capillary biochemical analyzer with barrier member |
US5989835A (en) | 1997-02-27 | 1999-11-23 | Cellomics, Inc. | System for cell-based screening |
US6103479A (en) | 1996-05-30 | 2000-08-15 | Cellomics, Inc. | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
US5804436A (en) | 1996-08-02 | 1998-09-08 | Axiom Biotechnologies, Inc. | Apparatus and method for real-time measurement of cellular response |
US5885840A (en) | 1997-02-10 | 1999-03-23 | Compucyte Corp. | Multiple assays of cell specimens |
-
1998
- 1998-02-27 AT AT98908719T patent/ATE268008T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-02-27 AU AU66678/98A patent/AU730100B2/en not_active Expired
- 1998-02-27 EP EP98908719A patent/EP0983498B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-27 DE DE69839501T patent/DE69839501D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-27 WO PCT/US1998/003701 patent/WO1998038490A1/en active IP Right Grant
- 1998-02-27 DK DK98908719T patent/DK0983498T3/da active
- 1998-02-27 JP JP53782198A patent/JP3683591B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-27 CA CA002282658A patent/CA2282658C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-27 DE DE69824174T patent/DE69824174T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-27 US US09/724,376 patent/US6671624B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-06 JP JP2002061217A patent/JP4011936B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007184678A patent/JP4575403B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608460B2 (ja) * | 1973-10-18 | 1985-03-02 | クールター・エレクトロニクス・インコーポレーテツド | スライド標本自動再検査装置 |
JPS5698635A (en) * | 1980-01-11 | 1981-08-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Cell analyzing device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2983113A1 (en) * | 2008-12-12 | 2016-02-10 | Molecular Devices, LLC | Multi-nucleated cell classification and micronuclei scoring |
WO2011030481A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 細菌分類装置および細菌検査前処理装置 |
JP2011055734A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 細菌分類装置および細菌検査前処理装置 |
US9206462B2 (en) | 2009-09-08 | 2015-12-08 | Hitachi High-Technologies Corporation | Device for bacteria classification and pretreatment device for bacteria test |
US12151241B2 (en) | 2011-01-10 | 2024-11-26 | Illumina, Inc. | Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis |
JP2015531595A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-11-05 | サンプルシックス テクノロジーズ,インコーポレイティド | 現場環境モニタリング用システム |
JP2015192636A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社ニコン | 測定装置、スクリーニング装置、測定方法及びスクリーニング方法 |
WO2017154200A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、観察装置、及びプログラム |
JPWO2017154200A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2019-01-10 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、観察装置、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998038490A1 (en) | 1998-09-03 |
DE69839501D1 (de) | 2008-06-26 |
DK0983498T3 (da) | 2004-08-16 |
EP0983498B1 (en) | 2004-05-26 |
CA2282658A1 (en) | 1998-09-03 |
AU6667898A (en) | 1998-09-18 |
JP4575403B2 (ja) | 2010-11-04 |
AU730100B2 (en) | 2001-02-22 |
JP2002355090A (ja) | 2002-12-10 |
JP2000509827A (ja) | 2000-08-02 |
CA2282658C (en) | 2003-02-25 |
JP3683591B2 (ja) | 2005-08-17 |
JP4011936B2 (ja) | 2007-11-21 |
EP0983498A1 (en) | 2000-03-08 |
DE69824174D1 (de) | 2004-07-01 |
US6671624B1 (en) | 2003-12-30 |
DE69824174T2 (de) | 2005-07-14 |
ATE268008T1 (de) | 2004-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4575403B2 (ja) | 細胞に基づくスクリーニングシステム | |
US6727071B1 (en) | System for cell-based screening | |
US7117098B1 (en) | Machine-readable storage medium for analyzing distribution of macromolecules between the cell membrane and the cell cytoplasm | |
EP1095277B1 (en) | A system for cell-based screening | |
US6759206B1 (en) | System for cell-based screening | |
US20040063162A1 (en) | System for cell-based screening | |
EP1203214B1 (en) | Optical system analysis of cells | |
US7853411B2 (en) | System for cell-based screening | |
US8062856B2 (en) | System for cell-based screening | |
WO1998038490A9 (en) | A system for cell-based screening | |
US20060094868A1 (en) | System for cell-based screening | |
AU6048599A (en) | A system for cell-based screening | |
WO2000079241A2 (en) | A system for cell-based screening | |
EP1439384B1 (en) | A system for screening biological cells | |
AU773088B2 (en) | A system for cell-based screening | |
MXPA01002684A (en) | A system for cell-based screening |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |