JP2007523299A - 雄部材および雌部材用のコネクタ・アセンブリ - Google Patents
雄部材および雌部材用のコネクタ・アセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007523299A JP2007523299A JP2006553402A JP2006553402A JP2007523299A JP 2007523299 A JP2007523299 A JP 2007523299A JP 2006553402 A JP2006553402 A JP 2006553402A JP 2006553402 A JP2006553402 A JP 2006553402A JP 2007523299 A JP2007523299 A JP 2007523299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- female
- male
- external
- female member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 38
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 38
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 210000000088 lip Anatomy 0.000 claims 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/08—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
- F16L37/084—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
- F16L37/092—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B27/00—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
- B25B27/02—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
- B25B27/10—Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting fittings into hoses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B7/00—Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
- B25B7/02—Jaws
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/921—Snap-fit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
コネクタ・アセンブリは、雄部材および雌部材を解除可能に固定するために、雄部材と雌部材とリテーナとをもつ。リテーナは、雄部材および雌部材の内部部分を同時に係合するための内部リテーナ・アームと、雌部材の外部部分を係合するための外側リテーナ・フランジとをもつ。
Description
本発明は雄部材(male member)と雌部材(female member)とを連結するためのコネクタ・アセンブリ(connector assembly)に関する。
多くのタイプのコネクタ・アセンブリが、流体を運ぶ導管のセクションを解除可能に連結するために存在する。そのようなコネクタ・アセンブリを、例えば、剛性および柔軟性の両方のチュービング要素を組み込んだ自動車の熱交換システム内で使用することができる。
発明の要約
発明の要約
コネクタ・アセンブリが、比較的簡単に連結し分離できる確実で信頼性があり耐久性のあり、同時に製造するのが簡単で対費用効果のよい連結を提供することが望ましい。既存のコネクタ・アセンブリ・システムは、これらの特徴の1つまたは複数において限度がある。
本発明の例は、雄部材と雌部材と、雄部材および雌部材を解除可能に固定するためのリテーナ(retainer)とをもつコネクタ・アセンブリを提供する。リテーナは、雄部材および雌部材の内部部分を係合するための内側リテーナ・アームと、雌部材の外側部分を係合するための外側リテーナ・フランジとをもつ。
1つの例によれば、その外面上に第1エクスターナル・ショルダをもつ雄部材と、雄部材を受けるために内側円周壁によって画定される空洞をもつ雌部材とを含むコネクタ・アセンブリが提供される。空洞は雌部材の第1端からその内部部分に延び、内側円周壁がインターナル・ショルダを画定する。リテーナ部材は雄部材の部分を囲む。リテーナ部材は複数の円周方向に間隔を置いて配置された弾性インターナル・リテーナ・アームと、雌部材の外側部分を係合するための環状エクスターナル・リテーナ・フランジとを含む。エクスターナル・フランジはインターナル・リテーナ・アームから径方向に間隔を置いて配置され、径方向の結合部材によってそれに連結される。インターナル・リテーナ・アームは、雄部材が雌部材の内部にあるとき、雄部材エクスターナル・ショルダと雌部材インターナル・ショルダに同時に係合するための遠位端をそれぞれもつ。本発明の別の例によれば、増加した直径円周部分をもつ管状雄部材と、雌部材を受けるために雌部材の第1端に空洞開口を画定する内側環状壁をもつ管状雌部材とを含むコネクタ・アセンブリであって、内側環状壁が、その中に形成されかつ第1端から離れて間隔を置いて配置された環状みぞをもち、雌部材が外側環状壁をもつコネクタ・アセンブリが提供される。リテーナ部材が雄部材を雌部材に解除可能に結合するために提供され、リテーナ部材は、その間で締り嵌めを作り出すために雄部材が雌部材に結合されるとき、増加した直径円周部分と環状みぞの側部に同時に係合するように構成された端部をもつ複数の弾性内部リテーナ・アームを含む。リテーナ部材は、内部リテーナ・アームから径方向に離れて間隔を置いて配置され、かつ雄部材が雌部材に結合されるとき、雌部材外側環状壁に係合するように構成された外側環状フランジを含む。内部リテーナ・アームは、それを通って雄部材が延びる結合部材によって外側環状フランジに結合され、結合部材は、雄部材が雌部材に結合されるとき、雌部材の第1端に係合するように構成される。
本発明の別の例によれば、管状雄部材および管状雌部材を解除可能に固定するためのリテーナ部材であって、管状雄部材が増加した直径円周部分をもち、管状雌部材が雄部材を受けるために雌部材の第1端に空洞開口を画定する内側環状壁をもち、内側環状壁が、その中に形成されかつ第1端から離れて間隔を置いて配置された環状みぞをもち、雌部材が外側環状壁をもつリテーナ部材が提供される。リテーナ部材は、雄部材と雌部材の軸方向の分離に抵抗して作用するために雄部材が雌部材に結合されるとき、増加した直径円周部分と環状みぞの側部に係合するための空洞内部への挿入用の内部リテーナ手段を含む。リテーナ部材は、雄部材が雌部材に結合されるとき、雌部材外側環状壁に係合するために内部リテーナ手段から径方向に離れて間隔を置いて配置された外側リテーナ手段を含む。
別の例によれば、雄部材を雌部材に解除可能に固定するためにリテーナ部材が提供され、リテーナ部材は中央開口をもつ結合部材(joining member)と、結合部材の第1側から延び、かつ、その中央開口の周りに配置され、複数の円周方向に間隔を置いて配置された弾性インターナル・リテーナ・アームと、結合部材の第1側から延び、かつ、インターナル・リテーナ・アームから径方向外向きに間隔を置いて配置される環状外側フランジであって、径方向内向きに延びる突出を画定する結合部材から離れた遠位端をもつ環状外側フランジとを含む。
同じ参照番号は同様の要素および形体を表すために図全体にわたって使用される。
図1〜6は、リテーナ部材(retainer member)10と管状雄部材12と管状雌部材14とを含むコネクタ・アセンブリの1つの例の実施形態を示す。図示された実施形態では、雌部材14および雄部材12は、チュービング要素(tubing element)を適切に固定するように構成される。雄部材および雌部材は、雄部材を雌部材に解除可能に連結するために雌部材14中への雄部材12の挿入に応答して動作し、したがってコネクタ部材に関連したチュービング要素間に流体連通を確立するために結合を通して連続した流体通路を形成する。
図2で最もよく見られるように、所定の直径を有する雄部材12は、前端または連結端20をもち、外向きに延びるショルダまたは突出16を含む。図示された例では、ショルダ16は雄部材12の連結端20から所定の距離に配置された環状ビードまたはリング22を備えている。1つの例の実施形態では、リング22は、雄部材12の一体部品であり、リング22をもつ雄部材12は、スチール、アルミニウム、真鍮または銅などの金属材料、あるいは特にプラスチック材料または複合材料などの非金属材料から形成される。リング22は、雄部材12に取り付けられた別個の部品でもよい。いくつかの例の実施形態では、ショルダ16はリング22とは別の構造を備えている。例えば、雄部材12の直径の階段状の減少がショルダ16を提供する。1つの例の実施形態では、環状シーリング部材みぞ24が連結端20とリング22の間の位置で弾性シーリング・リング26(図1参照)を受けるために雄部材12の周りに設けられる。さらに別の例の実施形態では、環状みぞ24を、別の方法として雌部材14の内壁に設けることができる。
図示された実施形態では、リング22と前端20の間の雄部材12の部分は、環状リング22を越えて延びる雄部材12の部分より幾分大きい直径をもつ。いくつかの実施形態では、直径の大きさに差がないことがあり、または逆になっていることがある。別の環状リングまたは突起18が、雄部材12上で、連結端20とは反対の環状リング22の側に形成される。
雌部材14は雄部材12を受けるために雌部材の連結端または前端44に入口38をもつ空洞40を含む。空洞(cavity)40は内側円周壁(inner circumferential wall)42によって画定される。1つの例の実施形態では、内側円周壁42は、空洞40の直径がそれに沿って変化する複数の連続する壁セクション(wall section)を含む。詳細には、内側円周壁42は、雌部材の第1端44から始めて内向きに進んでいくと、第1壁セクション60と、第2壁セクション62と、みぞ壁セクション56と、第3壁セクション64とを含む。第1壁セクション60は、第1端44から、実質的に一定の直径をもつ第2壁セクション62に直径において内向きに減少する。環状みぞ・セクション56は第2壁セクション62と第3壁セクション64の間に位置する。第3壁セクション64も同様に一定の直径をもつ。みぞ56は、その1つの側部に円周環状ショルダ46と、通常ショルダ46に対向する別のショルダまたは側部58とを提供する。環状ショルダ66を、第3壁セクション64の内端に提供することができる。
雌部材14は拡大された外側部分を端44の近くに含む。詳細には、雌部材14の外面は、第1セクション50と第2セクション52とをもつ外側環状壁によって画定され、第1セクション50は第1端44と第2セクション52の間に位置し、かつ第2セクション52のものより大きい外径をもつ。端44から離れる方向に面する環状ショルダ48は、第1外側壁セクション50と第2外側壁セクション52の間の移行部を形成する。外側環状壁は第1端44から第2外側壁セクション50に延びる第3セクション54を含む。第3セクション54の直径は、第1端44から第2セクション50まで増加する。したがって、外部壁セクション54および内部壁セクション60は、対向する方向に第1端44で面取りされる。雄管状部材12と同様に、雌部材14を、スチール、アルミニウム、真鍮、銅などの材料または他の金属ないしは金属合金材料から形成することができ、あるいはプラスチックないしは複合材料などの材料、あるいは他の適切な材料から作ることができる。
リテーナ部材10は雄部材12に沿って滑らされるように構成され、複数のインターナルまたは内部リテーナ・アーム(internal or interior retainer arm)70がそれを通って軸方向に延びる円板状中央本体または結合部材74を含む。結合部材74は雄部材12がその中を通過する中央開口88を含む。インターナル・リテーナ・アーム70は中央開口88の円周の周りに配置され、開口88から少し後に間隔を置いて配置される。外側リテーナ・フランジ(outer retainer flange)72は、外側リテーナ・フランジ72がインターナル・リテーナ・アーム70から径方向に間隔を置いて配置されるように結合部材(joining member)74の外側エッジの周りから延びる。
インターナル・リテーナ・アーム70は結合部材74の内面90から実質的に直角に延びる弾性の延長部である。インターナル・リテーナ・アーム70は雄部材12の長手方向軸に沿って延びる。インターナル・リテーナ・アーム70とエクスターナル・フランジ72の両方は、雄部材12が雌部材14に連結され、またそれから分離されるとき、それらを一時的に変形できるように弾性材料から形成される。1つの例の実施形態では、リテーナ10は単体構造であり、プラスチックなどの弾性材料から形成される。しかし、様々な実施形態では、リテーナ10を、金属および複合材料を含めて他の材料から形成することができ、後で互いに連結される分離した部片として形成することができる。
リテーナ・アーム70の特定の形状は、リテーナ10を取り付けるために必要とされる力および雄部材12を雌部材14内に保持するために必要とされる力によって決められる。1つの例の実施形態では、インターナル・リテーナ・アーム70は、結合部材74から離れて間隔を置いて配置された遠位端76をそれぞれ含む。遠位端76は、径方向外向きに、ある角度をなし、対向して面する第1側部78と第2側部80とをもつ。
図3〜5で最もよくわかるように、1つの例の実施形態では、リテーナ10は、6つの円周方向に間隔を置いて配置された弾性のインターナル・リテーナ・アーム70を含む。しかし、6つより多いまたは6つより少ないインターナル・リテーナ・アーム70も様々な実施形態には存在する。
1つの例の実施形態では、エクスターナル・リテーナ・フランジ(external retainer flange)72は、エクスターナル・リテーナ・フランジ72を複数のエクスターナル・リテーナ・アーム(external retainer arm)84に実際上分割する、複数の円周方向に間隔を置いて配置された軸方向に延びるスロット86を含む。内向きに延びる突出またはリップ82がエクスターナル・リテーナ・アーム84のそれぞれの前端に提供される。半円周工具スロットまたは開口94が、以下でさらに詳細に説明されるように取り出し工具を受けるために、エクスターナル・フランジ72を通って結合部材74の近くに形成される。
図1および2に示すように、雌部材14の第1内側壁セクション60および第2内側壁セクション62は、雄部材の挿入中に、雄部材12の環状リング22(または拡大された端部)が空洞40の中へ第1壁セクション60および第2壁セクション62を通過することを可能にするのに十分大きいが、リテーナ10が以下に説明するように所定の位置に移動されると、インターナル・リテーナ・アーム70の厚さと組み合わされたとき、リング22(または拡大された端部)を保持するのに十分大きい。
雌部材14の連結端44は結合部材74の内面90に当接するために実質的に平面の端面を含む。外側分岐壁部54および内側分岐壁セクション60は、リテーナ10を雌部材14に取り付ける間に、それぞれエクスターナル・リテーナ・フランジ72を外向きに、またインターナル・リテーナ・アーム70を内向きに変位させるようにそれぞれ作用する。
図1は組み立てられた状態におけるコネクタ・アセンブリを示し、図2は組み立てられていない状態におけるコネクタ・アセンブリを示す。動作では、雄部材12は、リング22がみぞ56中に位置するように雌部材14の中に挿入される。リング22がみぞ56中に位置するとき、みぞ56の内側58は、雌部材14の中への雄部材12のさらなる挿入に抵抗するために環状リング22の先行する側部に作用する。図示された実施形態では、雄部材12のさらなる挿入は、雄部材12の連結端20の環状ショルダ66との接触によっても防止される。雄部材12の挿入の前に、リテーナ部材10は、開口88の円周がリング22と18との間に位置するように雄部材12上に配置される。挿入の間、力がリテーナ部材10および雄部材12に雌部材14の方向に加えられるとき、内部リテーナ・アーム70は、第2内部壁セクション62を通過するために径方向内向きに変位させられる。リテーナ・アーム70の弾性の性質により、みぞ56に到達すると、それらは軸方向に延びるために再度外向きに変形する。リテーナ・アーム70の挿入の間、雌部材14の面取りされた第1内部壁セクション60は、インターナル・リテーナ・アーム70の挿入を容易にする。
インターナル・リテーナ・アームが雌部材空洞40の内部に挿入されると同時に、エクスターナル・リテーナ・フランジ72が、雌部材14の第1外側壁部の周りで外向きに変位される。エクスターナル・フランジ72のエクスターナル・リテーナ・アーム84の弾性の性質により、リップ部82がショルダ領域48に到達すると、アームは内向きに偏向する。リテーナ部材10の取付けの間、外側壁の面取りされたセクション54は、エクスターナル・アーム84の外向きの偏向を容易にする。1つの例の実施形態では、リップ82は、リテーナ10の取付けを容易にするために外側に面取りされた壁セクション54に相補的な方法で面取りされる。
したがって、図1から理解できるように、内側リテーナ・アーム70は、インターナル・リテーナ・フィンガ70の外向きに向けられた端76が雌部材14のみぞ56の中に延びるように、円板部材74から十分な距離延びる。エクスターナル・アーム84は、結合部材74の内面90が雌部材14の第1端44に押し付けられるとき、リップ82がスナップ式に締まって雌部材エクスターナル・ショルダ48に係合するように寸法決めされる。
インターナル・リテーナ・アーム70、エクスターナル・リテーナ・フランジ72および雌部材14の協働部分はすべて、連結の組み立ての間、完全にコネクタが組み立てられたとき、インターナル・リテーナ・アーム70とエクスターナル・リテーナ・フランジ72の両方が、所定位置にスナップ式に締まるように構成される。このスナップ嵌めは、コネクタを組み立てる人に、可聴のフィードバックおよび、連結が完全であることを示す物理的「スナップ」感覚のフィードバックを与える。組み立てる人は結合部材74が連結部材の端44に当接しており、それによってさらなる連結の物理的フィードバックも感じることができる。さらに、組み立てる人は、エクスターナル・リテーナ・フランジ72の円周の回りに設けられた軸方向スロット86を通して連結の可視的なフィードバックも備えている。
リテーナ10は2つの方法で雄部材12を雌部材14に固定する。第1に、軸方向の力が雄部材12を雌部材14から取り外そうとして加えられた場合には、リング22と雌部材みぞ56のインターナル・ショルダ46とインターナル・リテーナ・アーム70との間で生み出された干渉は、雄インサート12に抵抗して作用する。したがって、雌部材14から雄部材12を取り外そうとして軸方向の力を加えると、圧迫力が、リング22のショルダ16およびみぞのショルダ46によってインターナル・リテーナ・アーム70の端76の両側部78、80に加えられる。第2に、エクスターナル・リテーナ・フランジ72の内向きリップ82が、ショルダ48に雌部材14の外壁上で外部的に係合し、雌部材14からのリテーナ10の分離に抵抗してさらに作用する。雄部材および雌部材の軸方向の分離に抵抗して作用するのに加えて、リテーナ10のエクスターナル・フランジ72は、雌部材14に対する雄部材12の側部から側部への、または揺動運動にも抵抗して作用し、それによって、シール・リング26の摩耗を低減する。
係合されたとき、リテーナ10は、破片および腐食材料が雌コネクタに入ることを防止するキャップとして働き、したがって、腐食性または他の材料が、雄部材12と雌部材14の間の結合領域に入り、かつ連結を腐食させ、またはそうでない場合にはそれらの間のシールに影響を与える機会を低減させる。
図1および2で最もよくわかるように、1つの例の実施形態のリテーナ10の結合部材74は、中央開口88の円周の周りに軸方向外向きに延びるフランジまたはリップ92を含む。リップ92は、実際上、結合部材74に、雄部材12を囲むために中央開口88の円周の周りに拡大された表面積を与える。リップ92は、雄部材12上に設けられた別のショルダまたはリング18と協働する。環状リング18を雄部材12と一体化して形成することができ、またはそれは雄部材12に固定された分離した構成要素であってもよい。環状リング18および中央開口88は、挿入の間に、リング18が中央開口88を通ってリテーナ10を雄部材12上に押し込むことができるように、それぞれ寸法決めされる。リング18は、リテーナ10を雄部材12に取り付ける間、それが開口88を通過するときに、開口88の円周の回りの結合部材74の弾性材料を一時的に変位させる。図1に示されるように、リテーナ10が雄部材12に取り付けられると、リング18は、通常、リップ92の遠位端がリング18に当接し、またはそれに接近して延びた状態で、中央開口88の直径より大きい外径をもつ。環状リング18とリップ92の組合せは、部材12が雌部材14に固定されていないとき、リテーナ10を部材12上の所定の位置に保持し、破片および潜在的に腐食性な材料が結合部材74と雄部材12の間の結合を通して連結に入ることを防ぐためのシールを提供する両方のために機能する。
図でわかるように、図示された実施形態では、エクスターナル・リテーナ・フランジ72は、結合部材74から、インターナル・リテーナ・アーム70より長い距離までさらに延びる。したがって、連結されない状態では、より長い外側エクスターナル・リテーナ・フランジ72は、より短いインターナル・リテーナ・フランジ70を損傷または破損から保護し、そのようになっていない場合には損傷または破損が、特にリテーナが雄部材12上に事前に取り付けられて出荷される場合に起こり得る。いくつかの実施形態では、エクスターナル・フランジ72がシーリング・リング26の上に延び、それを輸送中に保護するほどに十分に長い。
1つの例の実施形態では、リテーナ・キャップ(retainer cap)10を、コネクタ・フランジ72を通して提供される円周方向スロット94と組合せ、取り外し工具を使用して取り外すことができる。適切な可搬のプライヤのような取り外し工具100の1つの例が閉じた状態で図7に示される。取り外し工具100は、ハンドル104をピボット回転させることによって互いから離れて開状態に移動でき、またハンドル104を締め付けることによって互いに近づいて閉状態に移動できる1対のピボット回転するように取り付けられたジョー102を含む。各ジョー部材102はリテーナ・キャップ10内の工具スロット94の1つを通って嵌合するように構成された内向きに面する係合端106を含む。1つの例の実施形態では、閉状態において、対向する係合端106は、内側リテーナ・アーム70の外側円周より大きいが、雌の第1壁セクションの最大円周より小さい距離に互いから離れて間隔をおいて配置される。さらに、図8で最もよくわかるように、端106は楔の形状であり、したがって、それらを雌部材端44と結合部材74の内面の間に押し込ませることができる。したがって、リテーナ・キャップを取り外すために、取り外し工具100の係合端106は、リテーナ10内の対向して面する工具スロットを通して挿入され、それからハンドル部材104が共に締め付けられる。このことが、係合端102に雌部材の連結端44と結合部材74の内面90の間に押し込ませる。雌部材の端44と結合部材74の内面90の間に、工具100の端102を押し込むことによってもたらされる軸方向の力は、雌部材14から外部フランジ72上のリップ82を係合解除し、雌部材みぞ56からインターナル・リテーナ・アーム70を引き出すのに十分である。したがって、工具100により、リテーナ部材10を雌部材14から迅速に係合解除することができ、それによって、雄部材12の雌部材14からの分離が可能になる。
別の例の実施形態では、雌部材の端44とリテーナ結合部材74の間に押し込むのに加えて、工具100の係合端106が、閉状態にあるとき、インターナル・リテーナ・アーム70に係合し、それを径方向に圧迫するのに十分に共に閉じられ間隔をおいて配置され、したがって雌部材みぞ56からインターナル・リテーナ・アームの端76が係合解除されるのをさらに助ける。図1で最もよくわかるように、リテーナ・アーム70は雄部材12から径方向に間隔をおいて配置され、したがってそのような径方向の圧迫を可能にする。そのような代替の実施形態では、工具の端106を、インターナル・リテーナ・アーム70の湾曲した外面に対応させるために湾曲させることができる。
本明細書で説明されたコネクタに、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができる。例だけとして、インターナル・リテーナ・アーム70は、図では一定の長さをもつようにそれぞれ示されている。しかし、いくつかの実施形態では、すべてのインターナル・リテーナ・アーム70が同じ大きさまたは長さであるとは限らず、例えば、交互に変化するアーム70が、コネクタ・アセンブリの使用に応じて、異なる挿入、固定および取り外し力を備えるために異なる長さをもつことができる。いくつかの実施形態では、各アームの端76がアーム70の残り部分に対して拡大されていてもよい。端76のためのより大きな断面の厚さは、いくつかの応用例では破裂強さを増加させ、一方、インターナル・リテーナ・アーム70の残りの部分のより小さい断面の厚さは、アームの柔軟性を増加させ、それによって、必要な挿入力を低減させる。いくつかの実施形態では、外側リテーナ・フランジ72がリップ82を含まずに、フィンガ84と雌部材の外壁50の間の摩擦嵌合だけを使用することがある。いくつかの実施形態では、リテーナ10の全体または部分を、リテーナ10(図4参照)の取付けを容易にするためにシリコンまたはTeflon(商標)または他の低摩擦コーティング96で覆うことができる。コネクタ・アセンブリが管状部材と組み合わせて使用されるとして上で説明されてきたが、コネクタを、非管状の雄部材と雌部材を連結して使用することもできる。
図9は本発明のさらに別の例の実施形態によるコネクタ・アセンブリを示す。図9のコネクタ・アセンブリは、以下で説明し図9で示された違いを除いて図1〜6で示され、上で説明されたものと実質的に同じである。取り外しに工具100を必要としないように構成された図9のコネクタ・アセンブリのリテーナ部材10’は図10にも示されている。そのようなリテーナ部材10’では、フランジ72の前端に径方向外向きの突出が提供される。より詳細には、径方向外向きに延びる突出またはフィンガ・グリップ110がエクスターナル・リテーナ・アーム84のそれぞれの前端(すなわち、雌部材14の上に延びる端)に提供される。図9および10に見られるように、図示されたフィンガ・グリップ110は、前面への引張力が、外側リテーナ・アーム84に加えられる径方向および軸方向の両方の力を結果として生ずるような角度をなす凹面の前面をもつ。以下でより詳細に説明されるように、フィンガ・グリップ110は、人がコネクタ・アセンブリの部材の分離を容易にするために、力をリテーナ・アーム84に加えることを可能にするために提供される。
図9および10のリテーナ部材10’では、結合部材74を通る中央開口88は、外向きに、結合部材74の後面112(すなわち、雌部材14から離れる方向に面するリテーナ部材の面)から結合部材74の前面(すなわち、それからインターナル・リテーナ・アーム70が延びる面)に、より大きくなり、または先細りになる変化する直径をもつ。中央開口88の先細りになる直径は、雄部材12’の沿う運動を容易にし、同時にショルダ16と雄部材12’の環状突起18の間の領域を越える結合部材74の望ましくない運動を最小限に抑えることを保証する。
図9のコネクタ・アセンブリの雄部材12’では、環状突起18は、雄部材12’の軸に実質的に直交する前ショルダ114で終わる徐々に増加する直径を備える後部112をもつ。傾斜した後部112は、リテーナ部材10が環状突起18の上で雄部材12’上へと比較的容易に滑ることを可能にするが、直交するショルダ114がリテーナ部材10を雄部材12’から容易に取り外すことに抵抗して作用する。突起18は環状として説明されてきたが、いくつかの実施形態では、連続した環状突起に代わって、雄部材12’の周りに円周方向に配置された複数の間隔をおいて離れて配置された突起が使用される。図9のコネクタ・アセンブリでは、リテーナ部材中央開口88の後端から内側リテーナ・アーム70の前端76までの距離D1は、環状突起18からショルダ16までの距離D2より小さく、したがって、それが雄部材12’上の所定位置に取り付けられたとき、リテーナ部材10’に所定の程度の軸方向の運動を可能にする。
図9のコネクタ・アセンブリの雌部材14’の第1外側壁セクション50は雌部材14’の第1端44から環状ショルダ48に直線的に増加する直径をもつ。この面取りされた輪郭は、雄部材12’およびリテーナ部材10’を雌部材14’に連結する間に、リテーナ部材10’を案内し位置あわせをすることを助ける。図9のコネクタ・アセンブリでは、ショルダ46から先行端ショルダ66までの雌部材空洞40内の長さD4は、雄部材リング22から雄部材12’の前端20までの距離D3より大きく、2つが共に連結されたとき、雄部材12’と雌部材14’の間で所定の程度の軸方向運動を可能とするように、リング16、みぞ56およびリテーナ・アーム端76の相対的大きさが選ばれる。空洞40の第3壁セクション64は、雄部材12’と雌部材14’の連結の間に、前端20を空洞40の中に案内することを助けるために、グローブ56のショルダ58に隣接する先細り部分116を含む。図9に示されるように、雄部材12’の前端20は、その挿入を容易にするために面取りされたエッジをもつ。
図9のコネクタ・アセンブリは、以下の説明から明らかになるいくつかの違いをもつが、図1〜6のコネクタ・アセンブリに似た方法で動作する。雌部材14’に雄部材12’を連結する前に、リテーナ部材10’は、中央開口88がリング22と突出18の間で雄部材12’の部分を取り囲んだ状態で、雄部材12’に取り付けられる。上で示したように、リテーナ部材は、そのような位置で、ある程度の軸方向の遊びをもつ。
雄部材および雌部材を連結するために、リング22がみぞ56内に位置するように雄部材12’が雌部材14’に挿入される。挿入の間、雄部材12’のショルダ114は、リテーナ・キャップ10’を強いて雌部材14に係合させ、詳細には、インターナル・リテーナ・アーム70が面取りされた壁セクション60によって径方向内向きに変位させられ、それから、リテーナ・アームの70弾性の性質により、それらがみぞ56に到達したとき、それらは再度外向きに変位させられて軸方向に延びる。
インターナル・リテーナ・アーム70が雌部材空洞40の内部に挿入されるのと同時に、エクスターナル・リテーナ・フランジ72が、雌部材空洞14の第1外側壁部分50の周りで外向きに変位される。エクスターナル・フランジ72のエクスターナル・リテーナ・アーム84の弾性の性質により、リップ部82がショルダ領域48に達すると、アームは内向きに偏向する。外側壁50の面取りまたは外向きに先細ることが、リテーナ部材10を取り付ける間、エクスターナル・アーム84の外向きの偏向を容易にする。1つの例の実施形態では、リップ82は、リテーナ部材10の取付けを容易にするために、外側の面取りされた壁50に相補的な方法で面取りされる。
雄部材リング22がみぞ56内に位置するとき、みぞ56の内側58は雄部材12’の雌部材14’へのさらなる挿入に抵抗するように環状リング22の先行する側部に作用する。雄部材12’および雌部材14’およびリテーナ部材10’は、雄部材12’が雌部材14’に完全に挿入されるとき、インターナル・リテーナ・アーム70およびエクスターナル・リテーナ・フランジ72の両方が所定位置にスナップ式に締まるように構成される。このスナップ嵌めは、コネクタを組み立てる人に、可聴のフィードバックおよび、連結が完全であることを示す物理的「スナップ」感覚のフィードバックを与える。組み立てる人は結合部材74が連結部材の端44に当接しており、それによってさらなる連結の物理的フィードバックも感じることができる。さらに、組み立てる人は、エクスターナル・リテーナ・フランジ72の円周の回りに設けられた、軸方向スロット86および円周方向スロット94を通して連結の可視的なフィードバックも提供される。図9のコネクタ・アセンブリが共にあるとき、雄部材12’は、雌部材14’およびリテーナ部材10’に対して限定された範囲の軸方向運動が提供される。そのような軸方向の遊びまたは運動の範囲は、みぞ56、リテーナ・アーム端76およびリング22の相対的な大きさ、ならびに距離D3とD4の間の差によって決定される。そのような軸方向の遊びは、雄部材12’に力を加えることによって、また雄部材12’を利用して、ショルダ114を通してリテーナ・キャップ10’に十分な力を加えることにより、リテーナ部材10を所定位置にスナップ式に締めることを可能にし、その結果、「1回押し」連結をもたらす。そのような軸方向の遊びは、以下に説明するように雄部材および雌部材の分離も容易にする。
リテーナ部材10’は2つの方法で雄部材12’を雌部材14’に固定する。第1に、軸方向の力が雄部材12’を雌部材14’から取り外そうとして加えられた場合には、リング22と雌部材みぞ56のインターナル・ショルダ46とインターナル・リテーナ・アーム70との間で生み出された干渉は、雄インサート12’に抵抗して作用する。したがって、雌部材14’から雄部材12’を取り外そうとして軸方向の力を加えると、圧迫力が、リング22のショルダ16およびみぞのショルダ46によってインターナル・リテーナ・アーム70の端76の両側部78、80に加えられる。第2に、エクスターナル・リテーナ・フランジ72の内向きリップ82が、ショルダ48に雌部材14’の外壁上で外部的に係合し、雌部材14からのリテーナ10の分離に抵抗してさらに作用する。雄部材および雌部材の軸方向の分離に抵抗して作用するのに加えて、リテーナ10のエクスターナル・フランジ72は、雌部材14’に対する雄部材12’の側部から側部への、または揺動運動にも抵抗して作用し、それによって、シール・リング26の摩耗を低減する。(図1参照)
1つの例の実施形態では、リテーナ部材10’を、フィンガ・グリップ110を人の指で握ってリテーナ部材10’を雌部材14’から引き離すことによって取り外すことができる。そのような力は内側リップ82にショルダ48からの係合解除をさせる。リテーナ部材10’が雌部材14’から引き離される前に、部材を分離する人は、雄部材12’を雌部材14’’中に押し込み、したがって、リング22はさらにみぞ56内に入り、リテーナ部材10’がフィンガ・グリップ110で引かれるとき、内部アームをみぞ56から移動できるように、リテーナ部材の内部アーム端76の圧力をとる。それから、雄部材12’およびリテーナ・キャップ10’を雌部材14’から分離することができる。したがって、図9のコネクタ・アセンブリでは取り外し工具は必要ない。
いくつかの例の実施形態では、構成要素は、コネクタ・アセンブリが共にあるとき構成要素間の回転運動を防止するためにキー締めされる。例だけとして、図11、12および13は本発明のさらに別の実施形態によるコネクタ・アセンブリの、それぞれ雄部材12’’、リテーナ部材10’’および雌部材14’’を示す。図11〜13のコネクタ・アセンブリは、図1〜6と実質的に同じであるが、回転止めのキー締めが構成要素のそれぞれに付け加えられた。特に、細長いリブ118が雄部材12’’の外面に沿って’提供され、リブを受ける対応するスロット120もリテーナ部材10’’の内部に提供された。図13に破線122で表されたように、リブ118を受ける対応するスロットも雌部材14’’の内部に提供された。したがって、構成要素12’’、10’’および14’’が共に組み立てられたとき、リブ118はリテーナ部材のスロット120および雌部材のスロット122中に延び、構成要素の相対回転運動を防止する。いくつかの実施形態では、異なるキー締めの構成を使用することができ、いくつかの実施形態では、2つのリブ118より多くまたは少なく使用することができる。図11〜13に示される回転止めのキー締めを図9のコネクタ・アセンブリに適用することができる。
本発明の上述の実施形態は例のみを意図するものである。本明細書に添付された特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲から逸脱することなく、当分野の技術者は特定の実施形態に、変更、修正および変形を行うことができる。
Claims (23)
- 第1エクスターナル・ショルダ(16)をその外面にもつ雄部材(12)と、
前記雄部材を受けるために内側円周壁(42)によって画定される空洞(40)をもつ雌部材(14)であって、前記空洞が第1端(44)から雌部材(14)の内部部分に延び、前記円周壁(42)がインターナル・ショルダ(46)を画定する雌部材(14)と、
前記雄部材(14)の部分を囲むリテーナ部材(10)であって、前記雌部材(14)の外側部分に係合するために、複数の円周方向に間隔を置いて配置された弾性インターナル・リテーナ・アーム(70)と、環状エクスターナル・リテーナ・フランジ(72)とを含み、前記エクスターナル・フランジ(72)が前記インターナル・リテーナ・アーム(70)から径方向に間隔を置いて配置され、かつ、径方向結合部材(74)によってそれに連結され、前記インターナル・リテーナ・アーム(70)が、前記雄部材が前記雌部材の内部にあるとき、前記雄部材第1エクスターナル・ショルダ(16)および前記雌部材インターナル・ショルダ(46)に係合するために、遠位端(76)をそれぞれもつリテーナ部材(10)とを含むコネクタ・アセンブリ。 - 前記雌部材が、その前記外面に円周エクスターナル・ショルダ(48)をもち、前記エクスターナル・フランジ(72)が、前記雌部材エクスターナル・ショルダ(48)に係合するために径方向内向きに延びる突出(82)を画定する遠位端をもつ請求項1に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記エクスターナル・フランジ(72)が、前記リテーナ部材に取り出し力を加えるためにフィンガ・グリップを提供する径方向外向きに延びる突出(110)をもつ請求項2に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記雌部材の前記外面が第1セクション(50)と第2セクション(52)とをもつ外側環状壁によって画定され、前記第1セクション(50)が、前記第1端(44)と第2セクション(52)との間に位置し、かつ前記第2セクション(52)のものより大きい外径をもち、前記第1セクション(50)と前記第2セクション(52)の間の移行部が前記雌部材外部ショルダ(48)を画定し、前記エクスターナル・フランジ(72)が前記第1セクション(50)に沿って軸方向に延びる請求項2または3に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記リテーナ部材(10)が前記雌部材(14)上へと滑らされるとき、前記第1セクション(50)の少なくとも一部が、前記エクスターナル・フランジ(70)の前記遠位端を径方向外向きに拡張させるために前記第1端(44)から増加する直径をもつ請求項4に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記エクスターナル・フランジ(72)が、前記雌部材エクスターナル・ショルダに係合するために、少なくともそのうちのいくつかは径方向内向きに延びるリップ(82)をもつ複数の弾性の軸方向に延びるエクスターナル・リテーナ・フィンガ(84)に、前記エクスターナル・フランジ(72)を分割する複数の軸方向開口(86)を含む請求項2から5のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記エクスターナル・フランジ(72)が、少なくともそのうちのいくつかは径方向外向きに延びるフィンガ・グリップ(110)をもつ複数の弾性の軸方向に延びるエクスターナル・リテーナ・フィンガ(84)に、前記エクスターナル・フランジ(72)を分割する複数の軸方向開口(86)を含む請求項2から5のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記フィンガ・グリップ(110)が凹面の掴み面をもつ請求項7に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 少なくとも1つの半円周開口(94)が前記エクスターナル・フランジ(72)を通って前記径方向結合部材(74)の近くに形成される請求項1〜8のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記結合部材(74)が、それを通って前記雄部材(12)が延びる中央開口(88)をもつ円板形状であり、前記結合部材が、前記雌部材(14)の前記第1端(44)に係合するために第1表面(90)をもつ請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記中央開口(88)の直径が、その長さに沿って変化する請求項10に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記結合部材が、そこから軸方向に延び、かつ前記雄部材(12)に係合するために前記中央開口(88)を囲む弾性シーリング・フランジ(92)を含む請求項10または請求項11に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記雄部材がその間で締り嵌めを作り出すために前記雌部材の内部にあるとき、前記インターナル・リテーナ・アーム(70)の前記遠位端(76)が、前記第1雄部材エクスターナル・ショルダ(16)と前記雌部材インターナル・ショルダ(24)との間で圧迫されるように構成される請求項1〜12のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記インターナル・リテーナ・アーム(70)の前記遠位端(76)が径方向外向きに曲げられ、それぞれ前記雄部材第1エクスターナル・ショルダ(16)および前記雌部材インターナル・ショルダ(46)に係合するために、対向して面している第1および第2表面(78、80)をそれぞれ含む請求項1〜13のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記リテーナ部材が弾性プラスチックから単体構造として形成される請求項1〜14のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記リテーナ部材10の前記結合部材(74)が、それを通って前記雄部材が延びる中央開口(88)を含み、前記雄部材(12)が、前記第1エクスターナル・ショルダ(16)から離れて間隔を置いて配置され、かつ前記第1エクスターナル・ショルダ(16)と比べて、前記結合部材(74)の反対側に位置する別のエクスターナル・ショルダ(18)をその前記外面上に含み、前記別のエクスターナル・ショルダ(18)が前記雄部材(12)に沿った前記リテーナ部材(10)の軸方向の運動を制限する請求項1に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記別のエクスターナル・ショルダ(18)が、前記リテーナ部材(10)を前記雄部材上に取り付けることを可能にするために、その一方の側(112)で傾斜し、その反対側(114)で、前記雄部材(12)から前記リテーナ部材(10)が外れるのを妨げるためにある角度をなしている環状リングによって提供される請求項16に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記エクスターナル・フランジ(72)が、前記インターナル・リテーナ・アーム(70)と比べて、前記結合部材(74)から軸方向距離により大きく延びる請求項1〜17のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記コネクタ・アセンブリが組み立てられたとき、前記雄部材、前記雌部材および前記リテーナ部材が、(a)前記リテーナ部材インターナル・リテーナ・アーム(70)の前記遠位端(76)が、前記雄部材第1エクスターナル・ショルダ(16)と前記雌部材インターナル・ショルダ(46)との間で受けられ、それによって前記雄部材および前記雌部材の軸方向の分離に抵抗して作用し、(b)前記雄部材および前記雌部材の所定の程度の相対軸方向の運動を起こすことができ、(c)前記雄部材および前記雌部材の一緒の軸方向の運動が、前記雄部材第1エクスターナル・ショルダ(16)および前記雌部材インターナル・ショルダ(46)によって前記リテーナ部材インターナル・リテーナ・アーム(70)の前記遠位端(76)に対して加えられた圧力を低減し、それによって、前記リテーナ部材(10)を前記雌部材(14)から取り外すことを容易にするように、それぞれ寸法決めされ、かつ構成される請求項1〜18のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 前記部材が、それらの間の回転運動を防止するためにキー締めされる請求項1〜19のいずれか一項に記載のコネクタ・アセンブリ。
- 管状雄部材および管状雌部材を解除可能に固定するためのリテーナ部材において、前記雄部材(12)が増加した直径円周部分(16)をもち、前記雌部材(14)が、前記雄部材を受けるために前記雌部材(14)の第1端(44)に空洞(40)の開口を画定する内側環状壁(42)をもち、前記内側環状壁が、前記内側環状壁内に形成されかつ前記第1端(44)から離れて間隔を置いて配置された環状みぞ(56)をもち、前記雌部材が外側環状壁(50)をもつリテーナ部材であって、
前記雄部材(12)が前記雌部材(14)に結合され、したがって前記雄部材および前記雌部材の軸方向の分離に抵抗して作用するとき、前記空洞(40)の内部に挿入するため、ならびに前記増加した直径円周部分(16)および前記環状みぞ(56)の側部に係合するための内部リテーナ手段(70)と、
前記雄部材(12)が前記雌部材(14)に結合されるとき、前記雌部材外側環状壁(50)に係合するために、前記内部リテーナ手段(70)から離れて径方向に間隔を置いて配置された外側リテーナ手段(72)とを含むリテーナ部材。 - 前記雌部材外側環状壁(50)の直径が、前記第1端(44)から離れて間隔を置いて配置され、かつそれと比べて実質的に対向する方向に面する円周ショルダ(48)のところで減少し、前記外側リテーナ手段(72)が、前記雄部材(12)が前記雌部材(14)に結合されるとき、その端で前記円周ショルダ(48)に係合するように構成された径方向内向きの突起(82)を含む請求項21に記載のリテーナ部材。
- 前記内部リテーナ手段が複数の円周方向に間隔を置いて配置された弾性インターナル・リテーナ・アーム(70)を含み、前記外側リテーナ手段が前記インターナル・リテーナ・アーム(70)から径方向に間隔を置いて配置され、かつ、それに径方向結合部材(74)によって連結された環状エクスターナル・リテーナ・フランジ(72)を含み、前記インターナル・リテーナ・アーム(70)が、前記雄部材が前記雌部材の内部にあるとき、前記雄部材の増加した直径円周部分(16)および前記雌部材環状みぞ(56)の前記側部に係合するために、遠位端(76)をそれぞれもち、前記エクスターナル・リテーナ・フランジ(72)が、前記リテーナ部材に取り出し力を加えるために、その上に形成されたフィンガ・グリップをもつ請求項22に記載のリテーナ部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002457978A CA2457978A1 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Connector assembly for male and female members |
PCT/CA2005/000218 WO2005080853A1 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-18 | Connector assembly for male and female members |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007523299A true JP2007523299A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=34865871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006553402A Pending JP2007523299A (ja) | 2004-02-19 | 2005-02-18 | 雄部材および雌部材用のコネクタ・アセンブリ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7249788B2 (ja) |
EP (1) | EP1716358B1 (ja) |
JP (1) | JP2007523299A (ja) |
CN (1) | CN100554747C (ja) |
AT (1) | ATE504775T1 (ja) |
CA (1) | CA2457978A1 (ja) |
DE (1) | DE602005027318D1 (ja) |
WO (1) | WO2005080853A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101221819B1 (ko) | 2010-08-20 | 2013-01-14 | 임성호 | 냉난방 장치 |
JP2017514590A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-06-08 | ジンマー ゲーエムベーハー | 人工関節の補綴組立体を骨に接続するためのセット |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO20040441L (no) * | 2004-01-30 | 2005-08-01 | Raufoss United As | Koblingsdel til bruk i et system med strommende fluid, med i det minste þn koppformet hunndel. |
US20080099971A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Adcor Industries, Inc. | Quick connect fastener assembly |
US20080245822A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-09 | Timothy James Kennedy | Bottle Capping Systems |
US20080284163A1 (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Millipore Corporation | Connector for flexible tubing |
US20090062020A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Edwards Stanley W | Multi-ribbed keyless coupling |
US20090058082A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-05 | Green Ronald D | Two-part quick connect retention attachment for flexible tubing in a water supply system |
US8162355B2 (en) * | 2008-03-05 | 2012-04-24 | Tk Holdings Inc. | Airbag inflator connector |
US9903371B2 (en) | 2008-09-17 | 2018-02-27 | Resmed Limited | Cuff for air delivery conduit |
DE102009008808A1 (de) * | 2009-02-11 | 2010-09-09 | V & M Deutschland Gmbh | Zugstange für die Abspannung eines Kranauslegers |
FR2942862B1 (fr) * | 2009-03-05 | 2014-04-25 | Hutchinson | Dispositif de raccordement pour transfert de fluide,circuit l'incorporant et son procede de montage/demontage. |
US8991719B2 (en) * | 2009-07-09 | 2015-03-31 | Dana Canada Corporation | Low pressure drop thermal by-pass valve |
USD742508S1 (en) | 2013-07-12 | 2015-11-03 | Resmed Limited | Air delivery tube with cuff |
US8469404B2 (en) * | 2010-08-23 | 2013-06-25 | Lg Chem, Ltd. | Connecting assembly |
US8758922B2 (en) | 2010-08-23 | 2014-06-24 | Lg Chem, Ltd. | Battery system and manifold assembly with two manifold members removably coupled together |
US8920956B2 (en) | 2010-08-23 | 2014-12-30 | Lg Chem, Ltd. | Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting |
US9441744B2 (en) * | 2010-12-23 | 2016-09-13 | Dana Canada Corporation | Valve apparatus |
JP5901184B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-04-06 | 株式会社ニフコ | コネクタ用プラグ |
US9549747B2 (en) * | 2012-01-23 | 2017-01-24 | Covidien Lp | Reusable surgical retrieval apparatus with disposable cartridge assembly |
US8967209B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-03-03 | Superior Power Tool Co., Ltd. | Adapter structure for a gas fuel bottle |
DE102012213089A1 (de) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | Hamilton Bonaduz Ag | Kopplungsausbildung eines Pipettierkanals einer Pipettiervorrichtung zur Ankopplung einer Pipettierspitze daran |
AU2014245848B2 (en) | 2013-03-26 | 2018-11-15 | Reliance Worldwide Corporation (Aust.) Pty. Ltd. | A tube coupling |
CN105917154B (zh) | 2013-12-19 | 2018-06-22 | 诚信全球公司(澳大利亚)私人有限公司 | 管连接配件 |
USD717666S1 (en) | 2014-03-14 | 2014-11-18 | The Clorox Company | Fluid dispenser |
USD762843S1 (en) | 2014-03-18 | 2016-08-02 | Resmed Limited | Air delivery tube |
US9752714B2 (en) * | 2014-03-28 | 2017-09-05 | Eldon James Corp. | Releasable valved coupler |
DE202016104461U1 (de) * | 2015-08-14 | 2016-10-18 | Dana Canada Corporation | Antidrain-Ventilanordnung mit integrierter Fixierungsfunktion |
DE102016101533A1 (de) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | Voss Automotive Gmbh | Kupplungskörper für eine Steckverbindung von Rohrleitungen, insbesondere Kunststoffrohrleitungen |
USD805630S1 (en) | 2016-02-02 | 2017-12-19 | Resmed Limited | Air delivery tube |
CN106122642B (zh) * | 2016-08-09 | 2018-01-09 | 浙江工业大学 | 一种汽车管路快速接头 |
CN109891684B (zh) * | 2016-10-26 | 2020-06-30 | 心脏器械股份有限公司 | 具有平台桥接部的带凹槽的连接器 |
WO2018195090A1 (en) | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Olivia Garden International Inc. | Hair brush with ejection system |
CN108644507A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-10-12 | 宁波海连汽配科技有限公司 | 一种快速连接器 |
CN108868960A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-11-23 | 内江雨田机械制造有限公司 | 一种汽车曲轴箱通风管 |
US10962153B2 (en) * | 2018-07-24 | 2021-03-30 | Reliance Worldwide Corporation | Terminal component for plumbing configuration |
USD937411S1 (en) | 2019-08-30 | 2021-11-30 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Unit end connector |
DE102019126484A1 (de) * | 2019-10-01 | 2021-04-01 | Norma Germany Gmbh | Profilschelle mit Verrastlasche |
US11781689B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-10-10 | Reliance Worldwide Corporation | Push-to-connect fitting providing an insertion indication |
CN114593295B (zh) * | 2022-03-11 | 2024-06-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种连接接头 |
US12345359B2 (en) | 2022-10-12 | 2025-07-01 | Rain Bird Corporation | Tube coupling |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2543088A (en) | 1947-11-22 | 1951-02-27 | George V Woodling | Turnable coupling member |
US2543087A (en) | 1947-11-22 | 1951-02-27 | George V Woodling | Turnable coupling member |
US3724882A (en) * | 1971-05-10 | 1973-04-03 | Ford Motor Co | Tube-to-hose connection |
US3810073A (en) * | 1973-01-26 | 1974-05-07 | Omni Spectra Inc | Connector locking mechanism |
US4269438A (en) | 1974-11-27 | 1981-05-26 | Ridenour Ralph Gaylord | Tube-to-tube joint |
US5069489A (en) * | 1980-10-29 | 1991-12-03 | Proprietary Technology, Inc. | Bleed-down connector assembly |
US4332402A (en) * | 1980-10-30 | 1982-06-01 | General Motors Corporation | Quick connect hydraulic coupling assembly |
GB2132296B (en) * | 1982-12-13 | 1986-02-05 | Guest John Ltd | Tube coupling |
US4781400A (en) * | 1987-07-01 | 1988-11-01 | General Motors Corporation | Quick connect tube coupling |
US4828297A (en) * | 1988-06-27 | 1989-05-09 | General Motors Corporation | Fluid coupling |
JPH0637262Y2 (ja) | 1988-08-26 | 1994-09-28 | 臼井国際産業株式会社 | 細径配管接続用コネクター |
US4925217A (en) | 1988-10-24 | 1990-05-15 | Huron Products Corporation | Quick connector with visual checking method |
US5172940A (en) * | 1988-11-21 | 1992-12-22 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. | Connector device for connecting small diameter pipe |
US5141264A (en) | 1990-03-19 | 1992-08-25 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. | Connector for connecting thin tube |
JP2528256Y2 (ja) * | 1990-03-19 | 1997-03-05 | 臼井国際産業株式会社 | 細径配管接続用継手 |
US5219188A (en) * | 1991-01-09 | 1993-06-15 | Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha | Construction for preventing incomplete connection of pipes |
US5303963A (en) | 1992-03-27 | 1994-04-19 | Bundy Corporation | Tube coupling with secondary retainer clip |
JP3432237B2 (ja) * | 1992-08-26 | 2003-08-04 | 臼井国際産業株式会社 | 可撓ホース接続継手 |
US5462313A (en) | 1993-10-26 | 1995-10-31 | Form Rite Corporation | Quick connect coupling |
US5542717A (en) | 1994-01-03 | 1996-08-06 | Form Rite, Corporation | Quick connect coupling |
GB9519199D0 (en) * | 1995-09-20 | 1995-11-22 | Guest John D | Improvements in or relating to tube couplings |
JP2880453B2 (ja) * | 1996-06-07 | 1999-04-12 | 三桜工業株式会社 | 配管用継手装置のリテーナ |
GB9620853D0 (en) | 1996-10-07 | 1996-11-27 | Rea International Inc | Connector assembly |
US6155607A (en) | 1998-02-17 | 2000-12-05 | Parker-Hannifin Corporation | Quick connect coupling |
DE19822574C1 (de) * | 1998-05-20 | 1999-10-14 | Raymond A & Cie | Lösbare Schnellkupplung mit automatischer Montageanzeige |
DE19848213C2 (de) * | 1998-10-20 | 2002-08-08 | Zf Sachs Ag | Dichtung für eine Steckverbindung |
CN1281960A (zh) * | 1999-07-23 | 2001-01-31 | 昆山天星水暖有限公司 | 管连接头 |
US6343814B1 (en) * | 1999-11-08 | 2002-02-05 | Ti Group Automotive Systems, Llc | Insertion verifier dust cap |
US6447024B1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-09-10 | Dana Corporation | Spring retainer clip for a quick-connect coupling |
US6796586B2 (en) * | 2001-07-09 | 2004-09-28 | Twin Bay Medical, Inc. | Barb clamp |
DE20201574U1 (de) * | 2002-02-02 | 2003-06-18 | Voss Automotive GmbH, 51688 Wipperfürth | Aufnahmeteil einer Fluid-Steckkupplung |
-
2004
- 2004-02-19 US US10/782,669 patent/US7249788B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-19 CA CA002457978A patent/CA2457978A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-02-18 CN CN200580005290.8A patent/CN100554747C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-18 DE DE602005027318T patent/DE602005027318D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-18 WO PCT/CA2005/000218 patent/WO2005080853A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-02-18 AT AT05714465T patent/ATE504775T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-02-18 EP EP05714465A patent/EP1716358B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-18 JP JP2006553402A patent/JP2007523299A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-18 US US11/465,601 patent/US7866710B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101221819B1 (ko) | 2010-08-20 | 2013-01-14 | 임성호 | 냉난방 장치 |
JP2017514590A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-06-08 | ジンマー ゲーエムベーハー | 人工関節の補綴組立体を骨に接続するためのセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE504775T1 (de) | 2011-04-15 |
CN1922429A (zh) | 2007-02-28 |
EP1716358A1 (en) | 2006-11-02 |
EP1716358A4 (en) | 2009-05-20 |
US7866710B2 (en) | 2011-01-11 |
US20050184518A1 (en) | 2005-08-25 |
CA2457978A1 (en) | 2005-08-19 |
EP1716358B1 (en) | 2011-04-06 |
US7249788B2 (en) | 2007-07-31 |
CN100554747C (zh) | 2009-10-28 |
DE602005027318D1 (de) | 2011-05-19 |
WO2005080853A1 (en) | 2005-09-01 |
US20070040378A1 (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007523299A (ja) | 雄部材および雌部材用のコネクタ・アセンブリ | |
US5568946A (en) | Squeeze-to-release quick connector with snap-in retainer | |
US9777875B2 (en) | Clam shell push-to-connect assembly | |
JP6457991B2 (ja) | 軸方向負荷を有するカートリッジフェルール | |
US4063760A (en) | Quick connect coupling | |
CN105473923B (zh) | 具有拱形刚度肋的配件 | |
EP3452745B1 (en) | Hybrid push-to-connect fitting device | |
US20120200081A1 (en) | Connector apparatus | |
JP5534954B2 (ja) | 消防用ホース結合金具 | |
KR20190009410A (ko) | 퀵 커넥터 | |
WO2002057673A2 (en) | Mechanical pipe coupling derived from a standard fitting | |
US20050179258A1 (en) | Plug-in coupling for fluid systems | |
JP2003021287A (ja) | スピゴット継手 | |
CA2556467C (en) | Two piece quick connect retainer | |
JP3988181B2 (ja) | チューブ継手 | |
JP5718159B2 (ja) | 消防用結合金具 | |
WO2016139480A2 (en) | Coupling assembly | |
JP2003028364A (ja) | 差込式管継手 | |
JP3573136B2 (ja) | フレキシブル管継手 | |
JP2002098275A (ja) | 管継手部の回転防止金具 | |
JP2002013683A (ja) | 管継手 | |
AU2004202646B2 (en) | A Push-in Pipe Connector | |
JPH0727276A (ja) | 配管用ワンタッチ着脱機構 | |
NZ533570A (en) | Pipe connector with collar-and-fingers component having finger ends bent inwardly |