JP5534954B2 - 消防用ホース結合金具 - Google Patents
消防用ホース結合金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534954B2 JP5534954B2 JP2010126378A JP2010126378A JP5534954B2 JP 5534954 B2 JP5534954 B2 JP 5534954B2 JP 2010126378 A JP2010126378 A JP 2010126378A JP 2010126378 A JP2010126378 A JP 2010126378A JP 5534954 B2 JP5534954 B2 JP 5534954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- inner diameter
- female
- axial direction
- inclined surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C33/00—Hose accessories
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/08—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
- F16L37/084—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
- F16L37/086—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of latching members pushed radially by spring-like elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかる消防用ホース結合金具1の、雌金具2と雄金具3とが分離された状態の正面図である。図2は、図1に示す消防用ホース結合金具1の、雌金具2と雄金具3とが結合された状態の縦断面図である。図3は、受け金具5およびゴムタイヤ12を取り外した状態の雌金具2を図1のE−E方向から示す図である。図4は、図1に示す雌金具2の縦断面図である。
図5は、図4のF部の拡大図である。
以上のように構成された結合金具1では、雌金具2と雄金具3とを結合するときには、押し輪18をスライド部17bの基端側に退避させた状態で、差し金具17の係合突部17cに雌金具2を差し込む。すると、ツメ座7の内周面から径方向内側へ突出している結合ツメ8の突出部8aが係合突部17cの先端に当接し、差し込まれる雌金具2の押圧力で、付勢部材9の付勢力に抗して結合ツメ8は、径方向外方へ押し広げられ、差し金具17の先端側に雌金具2が差し込まれていく。差し金具17の係合突部17cが結合ツメ8を越える位置まで差し込まれると、突出部8aが付勢部材9の付勢力で径方向内側へ戻り、係合突部17cの基端側と突出部8aの基端側とが係合する。係合突部17cの基端側と突出部8aの基端側とが係合することで、雌金具2と雄金具3とが結合される。
以上説明したように、本形態では、係合突部17cの外周面は、雄金具3の軸方向と略平行になっており、かつ、傾斜面5eは、雌金具2の軸方向に対して傾斜している。そのため、雄金具3への雌金具2の差込時に、係合突部17cと傾斜面5eとが接触しても、図6の実線で示すように、係合突部17cと傾斜面5eとの接触は、線接触となる。すなわち、本形態では、抜け防止部5dの内周面と雄金具3との接触面積を減らすことができ、抜け防止部5dと雄金具3との接触抵抗を低減することができる。したがって、本形態では、雄金具3への雌金具2の差込を容易に行うことが可能になる。
呼称40の結合金具1の傾斜角度θ=0.5°〜1.5°
呼称50の結合金具1の傾斜角度θ=3°〜5°
呼称65の結合金具1の傾斜角度θ=8°〜10°
呼称75の結合金具1の傾斜角度θ=6°〜8°
上述した形態では、抜け防止部5dの内周面は、傾斜面5eと円筒面5fとによって構成されているが、図7(A)に示すように、抜け防止部5dは、傾斜面5gのみによって構成されても良い。この場合には、たとえば、傾斜面5gは、抜け防止部5dの先端から基端までの間でその内径が次第に小さくなる略円錐台状に形成される。また、傾斜面5gの先端の内径D11は、ツメ座7の内径D2と略等しく、傾斜面5gの基端の内径D13は、ツメ座7の内径D2よりも小さくなっている。なお、抜け防止部5dの内周面は、傾斜角度が互いに異なる2個の傾斜面によって構成されても良い。
2 雌金具
3 雄金具
5 受け金具
5c シール配置部
5d 抜け防止部
5e、5g、5h 傾斜面
5f 円筒面
6 締め輪
6a 筒部
6b 円環部(差込部)
7 ツメ座
8 結合ツメ
11 Uパッキン(シール部材)
D1、D11 傾斜面の先端の内径
D2 ツメ座の内径
D3 円筒面の内径(傾斜面の基端の内径)
D4 円環部の内径(差込部の内径)
D13 傾斜面の基端の内径
H 消防用ホース
θ 傾斜面の傾斜角度
Claims (6)
- 雌金具と雄金具とを備える差込式の消防用ホース結合金具において、
前記雌金具は、消防用ホースに接続可能な受け金具と、略円筒状の筒部を有し前記受け金具に取り付けられる締め輪と、前記締め輪の前記筒部の内周側に取り付けられるツメ座と、前記ツメ座の内周面から前記ツメ座の径方向の内方へ突出して前記雄金具に係合する結合ツメとを備え、
前記受け金具は、前記雄金具と前記雌金具との結合時の水漏れを防止するシール部材が配置される略円筒状のシール配置部と、前記シール配置部の内径よりも内径の小さな略円筒状に形成され前記雌金具の先端側への前記シール部材の抜けを防止する抜け防止部とを備え、
前記抜け防止部は、前記雌金具の先端側から見たときに前記ツメ座の奥側に配置され、
前記抜け防止部の内周側には、前記雌金具の先端側から基端側に向かってその内径が小さくなる傾斜面が形成されるとともに、前記雌金具の軸方向における前記抜け防止部の内周側の基端側には、その内径が略一定な円筒面が前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の基端に繋がるように形成され、
前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の先端の内径は、前記ツメ座の内径と略等しくなっており、
前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の基端の内径は、前記円筒面の内径と等しくなっており、
前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の基端の内径および前記円筒面の内径は、前記ツメ座の内径よりも小さく、かつ、前記雄金具の先端部の外周面の外径よりも大きくなっており、
前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の幅は、前記雌金具の軸方向における前記円筒面の幅よりも広くなっており、
前記雌金具の軸方向に対する前記傾斜面の傾斜角度は、前記雄金具の先端部の外周面の、前記雄金具の軸方向に対する傾斜角度よりも大きくなっていることを特徴とする消防用ホース結合金具。 - 前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の基端の内径は、平成4年自治省令第2号「消防用ホースに使用する差込式の結合金具の技術上の規格を定める省令」で規定される規格値となっており、
前記雌金具の軸方向における前記傾斜面の先端の内径は、前記平成4年自治省令第2号で規定される規格値よりも大きくなっていることを特徴とする請求項1記載の消防用ホース結合金具。 - 前記傾斜面は、前記雌金具の軸方向における前記抜け防止部の先端から前記雌金具の基端側に向かってその内径が次第に小さくなる略円錐台状に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の消防用ホース結合金具。
- 前記締め輪は、前記雌金具の先端に配置される略円環状の差込部を備え、
前記差込部は、前記雌金具の先端側から見たときに前記ツメ座の手前側に配置されていることを特徴とする請求項3記載の消防用ホース結合金具。 - 前記締め輪は、前記雌金具の先端に配置される略円環状の差込部を備え、
前記差込部は、前記雌金具の先端側から見たときに前記ツメ座の手前側に配置され、
前記差込部の内径は、前記ツメ座の内径以下となっていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の消防用ホース結合金具。 - 前記締め輪は、前記雌金具の先端に配置される略円環状の差込部を備え、
前記差込部は、前記雌金具の先端側から見たときに前記ツメ座の手前側に配置され、
前記差込部の内径は、前記ツメ座の内径と略等しくなっていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の消防用ホース結合金具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126378A JP5534954B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 消防用ホース結合金具 |
CN2011800240300A CN102893070A (zh) | 2010-06-02 | 2011-02-15 | 消防用软管接头 |
PCT/JP2011/000821 WO2011151949A1 (ja) | 2010-06-02 | 2011-02-15 | 消防用ホース結合金具 |
TW100113042A TW201143853A (en) | 2010-06-02 | 2011-04-14 | Fire hose coupler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126378A JP5534954B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 消防用ホース結合金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252540A JP2011252540A (ja) | 2011-12-15 |
JP5534954B2 true JP5534954B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45066343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126378A Active JP5534954B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 消防用ホース結合金具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534954B2 (ja) |
CN (1) | CN102893070A (ja) |
TW (1) | TW201143853A (ja) |
WO (1) | WO2011151949A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219106A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社横井製作所 | 差込み式の結合金具 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5718159B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-05-13 | 株式会社丸共ユニオン | 消防用結合金具 |
JP2014025555A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Nifco Inc | 管継手構成部材、及び、管継手 |
CN103418100A (zh) * | 2013-06-07 | 2013-12-04 | 常熟市华恩机械有限公司 | 一种多路式消防水带连接头 |
CN104524727B (zh) * | 2015-01-30 | 2017-06-09 | 吴良江 | 一种内置型自动水阀结构 |
CN105156800A (zh) * | 2015-08-06 | 2015-12-16 | 刘磊 | 快插式防脱免扎水带接口 |
CN105056452B (zh) * | 2015-08-22 | 2018-01-02 | 江苏爱索新材料科技有限公司 | 用于水带连接的卡式内胀接头 |
JP6542741B2 (ja) * | 2016-11-01 | 2019-07-10 | 株式会社山田製作所 | 差込式結合継手 |
CN108223942A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-06-29 | 宁波昌华铜制品有限公司 | 铜接头及其生产方法 |
JP6915876B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2021-08-04 | 株式会社山田製作所 | 差込式結合継手及びその受け具 |
JP7325802B2 (ja) * | 2019-07-24 | 2023-08-15 | 株式会社北川鉄工所 | 受け口漏水防止用の受け口金具(受け口栓) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1086546B (it) * | 1977-05-23 | 1985-05-28 | Uniflex Spa | Giunto per tubi flessibili ad aggancio e sgancio rapido |
FR2729454A1 (fr) * | 1995-01-16 | 1996-07-19 | Staubli Sa Ets | Raccord rapide de securite pour la jonction amovible de canalisations |
JP3390805B2 (ja) * | 1998-11-02 | 2003-03-31 | 株式会社ダイイチ | 管の接続具および管の接続構造 |
JP4160600B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2008-10-01 | 芦森工業株式会社 | ホース接続金具 |
JP2009273486A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Marukyo Union:Kk | 消防用ホース結合金具 |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010126378A patent/JP5534954B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-15 CN CN2011800240300A patent/CN102893070A/zh active Pending
- 2011-02-15 WO PCT/JP2011/000821 patent/WO2011151949A1/ja active Application Filing
- 2011-04-14 TW TW100113042A patent/TW201143853A/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219106A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社横井製作所 | 差込み式の結合金具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011151949A1 (ja) | 2011-12-08 |
TW201143853A (en) | 2011-12-16 |
JP2011252540A (ja) | 2011-12-15 |
CN102893070A (zh) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5534954B2 (ja) | 消防用ホース結合金具 | |
CA3029317C (en) | Self-locking push-to-connect insert | |
US7866710B2 (en) | Two piece quick connect retainer | |
US20150240980A1 (en) | Clam shell push-to-connect assembly | |
GB2339873A (en) | A plug-in coupling for connecting two fluid pipelines | |
JP2009273486A (ja) | 消防用ホース結合金具 | |
JP2009543993A (ja) | カップリングアセンブリとこれと用いられるリテーナー | |
JP2017214949A (ja) | 差込み式の結合金具 | |
JP7376099B2 (ja) | 差込式結合継手の差し具及び差込式結合継手 | |
JP2017219106A (ja) | 差込み式の結合金具 | |
JP4160600B2 (ja) | ホース接続金具 | |
JP5718159B2 (ja) | 消防用結合金具 | |
JP2023045529A (ja) | 消防用結合金具 | |
JP7019762B2 (ja) | 結合金具 | |
JP2002039472A (ja) | 管継手の抜止め具及び抜止め具を備えた管継手 | |
CA2556467C (en) | Two piece quick connect retainer | |
US20060113792A1 (en) | Quick connector fluid coupling | |
JP2013092172A (ja) | 消防用ホース結合金具 | |
JP2022021707A (ja) | 結合金具 | |
JP3148104U (ja) | 差込式ホース継手 | |
JP7080956B1 (ja) | 結合金具 | |
JP6377493B2 (ja) | 管継手の接続構造 | |
JP7434076B2 (ja) | 結合金具 | |
JP4467289B2 (ja) | 差込み式の雌型金具 | |
JP7539799B2 (ja) | 結合金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130412 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |