JP2007517352A - 追記型ディスクへのデータ記録装置及びその方法、データ再生装置及びその方法、並びにその追記型ディスク - Google Patents
追記型ディスクへのデータ記録装置及びその方法、データ再生装置及びその方法、並びにその追記型ディスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007517352A JP2007517352A JP2006546818A JP2006546818A JP2007517352A JP 2007517352 A JP2007517352 A JP 2007517352A JP 2006546818 A JP2006546818 A JP 2006546818A JP 2006546818 A JP2006546818 A JP 2006546818A JP 2007517352 A JP2007517352 A JP 2007517352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- area
- update
- recorded
- updated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
- A01K31/22—Poultry runs ; Poultry houses, including auxiliary features, e.g. feeding, watering, demanuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
- A01K31/002—Poultry cages, e.g. transport boxes
- A01K31/007—Floors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
- A01K31/10—Doors; Trap-doors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10898—Overwriting or replacing recorded data
- G11B2020/10907—Overwriting or replacing recorded data using pseudo-overwriting, i.e. virtually or logically overwriting data on WORM media by remapping recorded blocks to alternate areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1291—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
- G11B2020/1294—Increase of the access speed
- G11B2020/1295—Increase of the access speed wherein the focus is on the read access speed
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B2020/1873—Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/23—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
- G11B2220/235—Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
Claims (63)
- 少なくとも一つの記録層を備えた追記型ディスクにおいて、
アップデートされる所定の情報が記録される複数のアップデート領域と、
前記複数のアップデート領域のうち、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を知らせる接近情報が記録される接近情報領域を少なくとも一つと備えることを特徴とするディスク。 - 前記接近情報は、前記複数のアップデート領域数または前記少なくとも一つのアップデート領域の位置情報を備えることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の開始位置及び終了位置を含むことを特徴とする請求項2に記載のディスク。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の開始位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする請求項2に記載のディスク。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の終了位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする請求項2に記載のディスク。
- 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域が変更される場合にのみアップデートされることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記接近情報は、新たなアップデート領域が追加されればアップデートされることを特徴とする請求項2に記載のディスク。
- 前記接近情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の位置情報が変更されればアップデートされることを特徴とする請求項2に記載のディスク。
- 前記接近情報は、前記接近情報領域に繰り返して記録されることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を表すフラグ情報であることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記複数のアップデート領域は、物理的な領域であることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記複数のアップデート領域は、複数の物理的なアップデート領域を論理的に分割した領域であることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記アップデートされる所定の情報は、臨時欠陥管理情報であり、前記アップデート領域は、臨時ディスク管理領域であることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記ディスクは、リードイン領域、データ領域及びリードアウト領域を備える単一記録層のディスクであり、前記接近情報領域は、前記リードイン領域またはリードアウト領域に少なくとも一つが設けられたことを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記ディスクは、二重記録層のディスクであり、前記各記録層は、内側領域、データ領域及び外側領域を備え、前記接近情報領域は、前記内側領域または外側領域に少なくとも一つが設けられたことを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 追記型ディスクにデータ記録方法において、
前記ディスクに設けられた複数のアップデート領域の一つにアップデートされる所定の情報を記録するステップと、
前記複数のアップデート領域のうち、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を知らせる接近情報を、前記ディスクに少なくとも一つ設けられた接近情報領域に記録するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記接近情報は、前記複数のアップデート領域数または前記少なくとも一つのアップデート領域の位置情報を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の開始位置及び終了位置を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の開始位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記少なくとも一つのアップデート領域の終了位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記接近情報記録ステップは、
最終的にアップデートされた情報が記録された少なくとも一つのアップデート領域が変更される場合にのみ変更されたアップデート領域を知らせる、アップデートされた接近情報を記録するステップであることを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 前記接近情報記録ステップは、
前記ディスクに新たなアップデート領域が追加されれば、変更されたアップデート領域数または追加されたアップデート領域の位置情報を含む接近情報を記録することを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記接近情報記録ステップは、
前記複数のアップデート領域のうち少なくとも一つの位置情報が変更されれば、変更された位置情報を含む接近情報を記録することを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記接近情報記録ステップは、前記接近情報を前記接近情報領域に繰り返して記録することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を表すフラグ情報であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記複数のアップデート領域は、物理的な領域であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記複数のアップデート領域は、複数の物理的なアップデート領域を論理的に分割した領域であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記アップデートされる所定の情報は、臨時欠陥管理情報であり、前記最終アップデート情報が記録されたアップデート領域は、臨時ディスク管理領域であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記ディスクは、リードイン領域、データ領域及びリードアウト領域を備える単一記録層のディスクであり、前記接近情報領域は、前記リードイン領域またはリードアウト領域に少なくとも一つ設けられたことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記ディスクは、二重記録層のディスクであり、前記各記録層は、内側領域、データ領域及び外側領域を備え、前記接近情報領域は、前記内側領域または外側領域に少なくとも一つ設けられたことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 追記型ディスクにデータを記録する装置において、
前記ディスクに/から情報を記録または再生する記録/再生部と、
前記ディスクに設けられた複数のアップデート領域の一つに、アップデートされる所定の情報を記録し、前記複数のアップデート領域のうち、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を知らせる接近情報を、前記ディスクに少なくとも一つ設けられた接近情報領域に記録するように前記記録/再生部を制御する制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 前記接近情報は、前記複数のアップデート領域数または前記各アップデート領域の位置情報を含むことを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記各アップデート領域の開始位置及び終了位置を含むことを特徴とする請求項32に記載の装置。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記各アップデート領域の開始位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする 請求項32に記載の装置。
- 前記各アップデート領域の位置情報は、前記各アップデート領域の終了位置及び領域の大きさを含むことを特徴とする請求項32に記載の装置。
- 前記制御部は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域が変更される場合にのみ、変更されたアップデート領域を知らせるアップデートされた接近情報を記録するように、前記記録/再生部を制御することを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記制御部は、前記ディスクに新たなアップデート領域が追加されれば、変更されたアップデート領域数または追加されたアップデート領域の位置情報を含む接近情報を記録するように、前記記録/再生部を制御することを特徴とする請求項32に記載の装置。
- 前記制御部は、前記複数のアップデート領域のうち少なくとも一つの位置情報が変更されれば、変更された位置情報を含む接近情報を記録するように、前記記録/再生部を制御することを特徴とする請求項32に記載の装置。
- 前記制御部は、前記接近情報を前記接近情報領域に繰り返して記録するように、前記記録/再生部を制御することを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域を表すフラグ情報であることを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記複数のアップデート領域は、物理的な領域であることを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記複数のアップデート領域は、複数の物理的なアップデート領域を論理的に分割した領域であることを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記アップデートされる所定の情報は、臨時欠陥管理情報であり、前記アップデート領域は、臨時ディスク管理領域であることを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記ディスクは、リードイン領域、データ領域及びリードアウト領域を含む単一記録層のディスクであり、前記接近情報領域は、前記リードイン領域またはリードアウト領域に少なくとも一つが設けられたことを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 前記ディスクは二重記録層ディスクで、前記各記録層は、内側領域、データ領域及び外側領域を備え、前記接近情報領域は、前記内側領域または外側領域に少なくとも一つが設けられたことを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 追記型ディスクの再生方法において、
追記型ディスクに少なくとも一つ設けられた接近情報領域に最終的にアップデートされた接近情報を得るステップと、
前記接近情報から前記ディスクに設けられた複数のアップデート領域のうち、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域に関する情報を得るステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記接近情報は、前記複数のアップデート領域の位置情報及び最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域の識別情報を含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。
- 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域の位置情報を含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。
- 前記最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域の位置情報は、前記アップデート領域の開始位置及び終了位置を含むことを特徴とする請求項48に記載の方法。
- 前記複数のアップデート領域は、物理的な領域であることを特徴とする請求項46に記載の方法。
- 前記複数のアップデート領域は、複数の物理的なアップデート領域を論理的に分割した領域であることを特徴とする請求項46に記載の方法。
- 前記アップデートされる所定の情報は、臨時欠陥管理情報であり、最終アップデートされた接近情報が記録された前記アップデート領域は、臨時ディスク管理領域であることを特徴とする請求項46に記載の方法。
- 追記型ディスクの再生装置において、
前記追記型ディスクに記録されたデータを再生する再生部と、
前記追記型ディスクに少なくとも一つ設けられた接近情報領域に、最終的にアップデートされた接近情報を得るように前記再生部を制御し、前記接近情報から前記ディスクに設けられた複数のアップデート領域のうち、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域に関する情報を得る制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 前記接近情報は、最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域の位置情報を含むことを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 前記最終的にアップデートされた情報が記録されたアップデート領域の位置情報は、前記アップデート領域の開始位置及び終了位置を含むことを特徴とする請求項54に記載の装置。
- 前記複数のアップデート領域は、物理的な領域であることを特徴とする請求項54に記載の装置。
- 前記複数のアップデート領域は、複数の物理的なアップデート領域を論理的に分割した領域であることを特徴とする請求項54に記載の装置。
- 前記アップデートされる所定の情報は、臨時欠陥管理情報であり、前記最終アップデートされた接近情報が記録された前記アップデート領域は、臨時ディスク管理領域であることを特徴とする請求項54に記載の装置。
- 前記接近情報は、すべてのTDMAの位置を表す情報と、最終TDDSが記録されたTDMAの位置を表す情報とを含むことを特徴とする請求項13に記載のディスク。
- 前記最終TDDSが記録されたTDMAの位置を表す情報は、前記TDMAの1番目のクラスタの1番目の物理セクタのアドレスと、前記TDMAの最後のクラスタの1番目の物理セクタのアドレスであることを特徴とする請求項59に記載のディスク。
- 前記TDDSは、前記接近情報の別途のデータ構造を定義せずに、前記接近情報として使用されることを特徴とする請求項13に記載のディスク。
- 新たな位置に記録された所定のアップデート情報を利用して、ディスクアクセス時間が短縮されることを特徴とする請求項1に記載のディスク。
- 前記TDMAは、複数の仮想TDMAに分割され、前記接近情報は、最終TDDSが記録された仮想TDMAが変更されるときにアップデートされることを特徴とする請求項43に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2003-0096223 | 2003-12-24 | ||
KR20030096223 | 2003-12-24 | ||
KR10-2004-0006471 | 2004-01-31 | ||
KR1020040006471A KR100694046B1 (ko) | 2003-12-24 | 2004-01-31 | 한번 기록 디스크에 데이터 기록 장치, 그 방법, 데이터재생 장치, 그 방법 및 그 한번 기록 디스크 |
PCT/KR2004/003378 WO2005062306A1 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-21 | Method and apparatus for recording and/or reproducing data on/from write-once disc, and write-once disc therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007517352A true JP2007517352A (ja) | 2007-06-28 |
JP4842837B2 JP4842837B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37256761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546818A Expired - Lifetime JP4842837B2 (ja) | 2003-12-24 | 2004-12-21 | 追記型ディスクへのデータ記録装置及びその方法、データ再生装置及びその方法、並びにその追記型ディスク |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842837B2 (ja) |
KR (1) | KR100694046B1 (ja) |
CN (3) | CN1898739B (ja) |
CA (1) | CA2767483C (ja) |
MY (2) | MY147127A (ja) |
RU (2) | RU2390057C2 (ja) |
SG (1) | SG149060A1 (ja) |
TW (1) | TWI307497B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882861B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 再生装置、管理情報取得方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446280A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Methods for data recording and reproducing for optical card |
JPS6473559A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Pioneer Electronic Corp | Controller for automatic changer for writable disk |
JPH06243472A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Canon Inc | 情報記録再生方式 |
JP2002008320A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Kenwood Corp | 記録再生装置、光磁気ディスク記録再生装置、記録再生方法及び光磁気ディスク記録再生方法 |
WO2004068476A1 (en) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Lg Electronics Inc. | Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620442A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-01-28 | Toshiba Corp | 光磁気ディスクの障害復旧方法 |
EP0628952B1 (en) * | 1993-06-08 | 2002-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk, and information recording/reproduction apparatus |
RU2212062C2 (ru) * | 1998-06-15 | 2003-09-10 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд | Носитель записи и способ защиты от записи |
DE69927851T2 (de) * | 1998-10-22 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Informationsaufzeichnungsmedium sowie Verfahren und Vorrichtung zur Fehlerverwaltung darauf |
KR100451718B1 (ko) * | 1999-01-13 | 2004-10-08 | 엘지전자 주식회사 | 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법 |
MY118342A (en) * | 1999-02-01 | 2004-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information recording medium, information recording method and information recording/reproducing system |
RU2208844C2 (ru) * | 1999-02-10 | 2003-07-20 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Носитель записи, имеющий резервную область для управления дефектами и информацию по управлению дефектами, и способ выделения резервной области и способ управления дефектами |
JP2003317387A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録装置および記録媒体への情報記録方法 |
JP2003333522A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-21 | Victor Co Of Japan Ltd | データ再生装置及びデータ再生方法 |
EP1652175B1 (en) * | 2003-08-05 | 2009-10-28 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/playback management information on/from optical disc |
-
2004
- 2004-01-31 KR KR1020040006471A patent/KR100694046B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-21 CN CN2004800386783A patent/CN1898739B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-21 CA CA2767483A patent/CA2767483C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-21 JP JP2006546818A patent/JP4842837B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-21 CN CN2007101046110A patent/CN101071608B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-21 SG SG200809524-2A patent/SG149060A1/en unknown
- 2004-12-21 CN CN200710104607A patent/CN100587830C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-22 TW TW093139969A patent/TWI307497B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-12-22 MY MYPI20045312A patent/MY147127A/en unknown
- 2004-12-22 MY MYPI2012001439A patent/MY156152A/en unknown
-
2008
- 2008-02-18 RU RU2008106216/28A patent/RU2390057C2/ru active
- 2008-05-14 RU RU2008119130/28A patent/RU2467408C2/ru active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446280A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Methods for data recording and reproducing for optical card |
JPS6473559A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Pioneer Electronic Corp | Controller for automatic changer for writable disk |
JPH06243472A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Canon Inc | 情報記録再生方式 |
JP2002008320A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Kenwood Corp | 記録再生装置、光磁気ディスク記録再生装置、記録再生方法及び光磁気ディスク記録再生方法 |
WO2004068476A1 (en) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Lg Electronics Inc. | Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc |
JP2006513526A (ja) * | 2003-01-27 | 2006-04-20 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおける欠陥情報の管理方法並びに装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101071608A (zh) | 2007-11-14 |
CN100587830C (zh) | 2010-02-03 |
SG149060A1 (en) | 2009-01-29 |
RU2008119130A (ru) | 2009-11-20 |
JP4842837B2 (ja) | 2011-12-21 |
RU2008106216A (ru) | 2009-08-27 |
CN1898739A (zh) | 2007-01-17 |
KR100694046B1 (ko) | 2007-03-12 |
MY147127A (en) | 2012-10-31 |
TW200522017A (en) | 2005-07-01 |
MY156152A (en) | 2016-01-15 |
HK1103155A1 (zh) | 2007-12-14 |
CA2767483C (en) | 2015-06-23 |
CN1898739B (zh) | 2010-05-12 |
RU2467408C2 (ru) | 2012-11-20 |
HK1113435A1 (en) | 2008-10-03 |
CA2767483A1 (en) | 2005-07-07 |
RU2390057C2 (ru) | 2010-05-20 |
CN101059985A (zh) | 2007-10-24 |
CN101071608B (zh) | 2011-04-13 |
KR20050065243A (ko) | 2005-06-29 |
TWI307497B (en) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870554B2 (ja) | データ領域管理の可能な追記型ディスク、追記型ディスクのデータ領域の管理方法、データ記録装置、データの再生方法及びその装置 | |
JP4870654B2 (ja) | データ領域管理の可能な追記型ディスク、追記型ディスクのデータ領域の管理方法、データ記録装置、データの再生方法及びその装置 | |
JP4986614B2 (ja) | ディスク欠陥を管理する方法、装置及びそのディスク | |
JP2006518533A (ja) | 臨時欠陥管理領域を利用した欠陥管理方法、その装置及びそのディスク | |
EP1697941B1 (en) | Method and apparatus for recording and/or reproducing data on/from a write-once disc, and write-once disc therefor | |
JP4643662B2 (ja) | 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク | |
JP5047631B2 (ja) | 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、及びその追記型ディスク | |
JP4842837B2 (ja) | 追記型ディスクへのデータ記録装置及びその方法、データ再生装置及びその方法、並びにその追記型ディスク | |
JP5047823B2 (ja) | 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、及びその追記型ディスク | |
KR100677641B1 (ko) | 데이터 기록 장치 및 데이터 재생 장치 | |
KR100936026B1 (ko) | 결함 관리를 위한 스페어 영역 관리가 가능한 디스크, 그 스페어 영역 관리 방법 및 재생 방법 | |
HK1116587B (en) | Method for allocating areas on write-once disc, recording method and reproducing method | |
HK1124685B (en) | Apparatus to record and/or reproduce data | |
HK1124427B (en) | Method for recording data on a write-once information storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |