[go: up one dir, main page]

JP2007505169A - フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン組成物 - Google Patents

フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505169A
JP2007505169A JP2006525351A JP2006525351A JP2007505169A JP 2007505169 A JP2007505169 A JP 2007505169A JP 2006525351 A JP2006525351 A JP 2006525351A JP 2006525351 A JP2006525351 A JP 2006525351A JP 2007505169 A JP2007505169 A JP 2007505169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
isocyanate
nco
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505169A5 (ja
Inventor
ジェイ. ダムス,ルドルフ
ジェイ. マーティン,スティーブン
エム. フライン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007505169A publication Critical patent/JP2007505169A/ja
Publication of JP2007505169A5 publication Critical patent/JP2007505169A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4607Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • Y10T428/31601Quartz or glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

硬質表面、例えばセラミックおよび/またはガラスなどの基板を撥油性および撥水性、および耐汚染性にするように処理するためのフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン化合物を含む組成物、このような化合物を含むコーティングを有する物品、およびこのようなコーティングの塗布方法が記載されている。

Description

本発明は、基板、特にセラミックやガラスなど硬質表面を有する基板を処理して、それら基板を撥水性、撥油性、防シミ性、および防汚性にする組成物および方法に関する。また、本発明は、このような方法に使用するための組成物にも関する。
ガラスやセラミックなどの基板を撥油性および撥水性にするためにフッ素化シラン、すなわち1つまたは複数のフッ素化基を有するシラン化合物を使用することは、周知である。例えば、米国特許第5,274,159号明細書には、水溶液として塗布することができる分解性フッ素化アルコキシシラン界面活性剤が記載されている。国際公開第02/30848号パンフレットには、セラミックを撥油性および撥水性にするためのフッ素化ポリエーテルシランを含む組成物が記載されている。
EP第797111号明細書には、防汚層を光学素子上に形成するためのパーフルオロポリエーテル基を含むアルコキシシラン化合物の組成物が開示されている。さらに、米国特許第6,200,884号明細書には、硬化して改善された撥水性および撥油性、ならびに防シミ性を有するフィルムになるパーフルオロポリエーテル変性アミノシランの組成物が開示されている。
EP第789050号明細書には、複合フィルムコーティングを作製するためのフッ素化ポリエーテルシランの使用が開示されている。米国特許第3,646,085号明細書は、ガラスまたは金属表面を撥油性および撥水性にするためのフッ素化ポリエーテルシランが教示されている。国際公開第99/37720号パンフレットには、防汚コーティングを、ガラスやプラスチックなど基板上の反射防止面に提供するためのフッ素化ポリエーテルシランが開示されている。米国特許第3,950,588号明細書には、浴室タイルや料理道具などのセラミック表面を撥水性および/または撥油性にするためのフッ素化ポリエーテルシランの使用が開示されている。
フッ素化シラン組成物の多くは、当技術分野において基板を撥油性および撥水性にするように処理することで知られているが、基板、特にセラミック、ガラス、石などの硬質表面を有する基板を撥水性および撥油性にし、かつ清浄を容易にするために処理するための、さらに改善された組成物を提供する要望が存在し続けている。特に眼科分野における硬質表面であるガラスおよびプラスチックを、防シミ性、防汚性、および防塵性にするために処理することも必要とされている。望ましくは、このような組成物およびそれを使用する方法によって、改善された特性を有するコーティングを得ることができる。特に、コーティングの改善された耐磨耗性を含めて、コーティングの耐久性を改善することは望ましいはずである。さらに、このような基板の清浄の容易さを、より少ない洗浄剤、水、または肉体労働を使用しながら改善することは、最終消費者の要望だけではなく、環境にプラスの影響も与える。また、コーティングは、特に9より高いpHの様々な清浄用組成物に曝露された場合に、特に良好な耐薬品性を示すことが望ましい。組成物は、簡単および安全な方式で都合よく塗布することができ、既存の製造方法と適合する。組成物は、処理すべき基板を生成するために実施する製造方法に容易に適合することが好ましい。組成物は、生態学的に好ましくない成分の使用を回避することも好ましい。
一態様では、本発明は、1)(i)次式のフッ素化ポリエーテル化合物
(T’k’−Q’)y−Rf−Q−Tk (I)
[式中、Rfは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基であり、QおよびQ’は独立に、化学結合、2価の有機リンキング基または3価の有機リンキング基であり、TおよびT’はそれぞれ、−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、k’は0〜約5の整数であり、kは少なくとも2であり、yは0または1である]と(ii)次式のシラン化合物
T”−Q”−Si(Y3~x)R’x (II)
[式中、T”は−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、Q”は2価の有機リンキング基であり、R’はアルキル基、例えばC1〜C4アルキル基、あるいは、例えばフェニル、ナフチル、またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロ、ニトロなど1つまたは複数の置換基で置換された置換フェニルもしくはナフチルなどのアリール基であり、Yは加水分解性基であり、xは0または1であり、TまたはT”のうちの少なくとも1つが−NCOである]の反応生成物を含めて、フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランまたはその混合物と、2)有機溶媒と、場合によっては3)炭化水素、シリコーン、フッ素化界面活性剤、またはその混合物などの界面活性剤との混合物を含む、基板を処理するための組成物を提供する。
イソシアナート反応性基という用語は、イソシアナート基と反応する官能基と定義される。限定するためのものではないが、イソシアナート反応性基のいくつかの例は、(i)ウレタンを生ずるアルコール、(ii)ウレアを生ずるアミン、(iii)チオカルバメートを生ずるチオール、および(iv)カルボン酸無水物またはアミドなどを生ずるカルボン酸である。例えば、−CO23(式中、R3は水素またはヒドロキシアルキルである)、−C(O)N(R1)(R2)(式中、R1およびR2は独立に、水素、ヒドロキシアルキル、またはポリアルキレンポリアミンである)、−OH、−SH、およびNHR’(式中、R’は上記に定義するとおりである)は、イソシアナート反応性基として特に有用である。
上記に定義するフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン、例えばイソシアナートから誘導されたフッ素化ポリエーテルシランを、有機溶媒を含む溶液として塗布すると、特に9より高いpHの様々な清浄用組成物に曝露された場合に優れた耐磨耗性および耐薬品性、ならびに非常に良好な清浄の容易性を有する撥油性および撥水性のコーティングを得ることが可能であると判明した。さらに、組成物は、処理すべき基板上によく広がり、その結果、均一な特性を処理後の基板の表面全体にわたって実現することができる。
本発明に関連して「溶液」という用語は、組成物が安定である、すなわち少なくとも組成物を調製しそれを基板に塗布するのに必要な時間、沈殿は起こらないことを意味する。一般に、これは組成物が少なくとも1時間は安定であるべきであることを意味する。本発明の組成物は、一般に約1日以上安定性を有することが判明した。
本発明の組成物は、上記に定義するフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランの濃縮溶液を希釈することによって調製することが有利である。例えば、フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを有機溶媒に溶かした少なくとも25重量%の濃縮溶液に、約0.01〜5.0重量%の、フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを含有する溶液を調製するように追加の有機溶媒を添加することによって、前記溶液を希釈する。
別の態様では、本発明は、上記で定義するような本発明の組成物を基板に塗布する工程を含む基板の処理方法も提供する。好ましくは、得られた基板上のコーティングを、選択した硬化触媒に応じて一般に約20〜300℃の温度で硬化する。基板を、組成物の硬化が塗布すると起こるように予備加熱することができ、あるいは基板への組成物の塗布と同時にまたはその後に加熱を行うことができる。
さらに別の態様では、本発明は、
(i)次式のフッ素化ポリエーテル化合物
(T’k’−Q’)y−Rf−Q−Tk (I)
[式中、Rfは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基であり、QおよびQ’は独立に、化学結合、2価の有機リンキング基または3価の有機リンキング基であり、TおよびT’は、−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、k’は0〜約5の整数であり、kは少なくとも2であり、yは0または1である]と
(ii)次式のシラン化合物
T”−Q”−Si(Y3~x)R’x (II)
[式中、T”はそれぞれ独立に、−NCO、およびイソシアナート反応性基からなる群から選択され、Q”は2価の有機リンキング基であり、R’はアルキル基、またはアリール基であり、Yは加水分解性基であり、xは0または1であり、TまたはT”のうちの少なくとも1つが−NCOである]の反応生成物を含めて、フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン、またはその混合物を含めて、組成物の反応生成物から調製された、新規なフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを提供する。
また、本発明のフルオロケミカル組成物は、生物の身体からゆっくりと排泄されるフルオロケミカル成分を実質的に含まない組成物を得ることができるという点で一般に環境に優しい。さらに、同様に形成することがあるフルオロケミカル分解生成物は、生物の身体からよく排泄されると考えられる。特に、様々な徴候によって、過フッ素化ポリエーテル部分を有し、少なくとも750g/molの分子量を有するフッ素化ポリエーテル化合物、およびそれから形成することがある過フッ素化ポリエーテル分解生成物が、生物の身体からより効果的に排泄されるはずであることが示されている。特に、ヘキサフルオロプロピレンオキサイドの重縮合から誘導できるフッ素化ポリエーテル部分を有し、かつ少なくとも750g/molの分子量を有するフッ素化ポリエーテル化合物は、例えば8個の過フッ素化炭素を有する長鎖パーフルオロアリファティック化合物に比べて、生物の身体からより効果的に排泄されるはずであるという様々な兆候がある。
さらに別の態様では、本発明は、物品、例えばガラスまたはセラミックの基板であって、その表面の少なくとも一部分に保護コーティングを有し、コーティングが本明細書に記載するようなフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを含む物品を提供する。
上記の式I中の1価または2価のポリフルオロポリエーテル基Rfには、飽和でも、不飽和でもよい線状、分枝状および/または環状の構造が含まれ得る。これは、過フッ素化基である(すなわち、すべてのC−H結合をC−F結合で置換する)。一実施形態では、過フッ素化ポリエーテル基は、次式
−((Rf 3q’−Rf 2−O)z’−Rf 1−(O−Rf 2−(Rf 3qz− (III)
[式中、Rf 1は過フッ素化アルキル、または過フッ素化アルキレン基であり、Rf 2は1、2、3、もしくは4個の炭素原子を有する過フッ素化アルキレンオキシ基、またはこのような過フッ素化アルキレンオキシ基の混合物からなる過フッ素化ポリアルキレンオキシ基であり、Rf 3は過フッ素化アルキレン基、または置換過フッ素化アルキル基であり、qおよびq’は独立に、0または1から選択され、zは4〜30であり、z’は0〜30である]に対応する。式(II)中の過フッ素化アルキルまたはアルキレン基R1 fは、線状、分枝状、または環状とすることができ、N、O、Sなどのカテナリ状ヘテロ原子を含有することができ、1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を含有することができる。R2 fおよびR3 fは、過フッ素化繰返し単位、およびその組合せである。例えば、R3 fは−(Cn2n)−、または−(CF(Z))−である。R2 fは、例えば−(Cn2nO)−、−(CF(Z)O)−、−(CF(Z)Cn2nO)−、−(Cn2nCF(Z)O)−、−(CF2CF(Z)O)−、およびその組合せなどの過フッ素化繰返し単位を含む。これらの繰返し単位では、Zは、パーフルオロアルキル基、置換パーフルオロアルキル基、酸素置換されたパーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、または酸素置換されたパーフルオロアルコキシ基である。これらはすべて、線状、分枝状、または環状とすることができ、好ましくは約1〜約9個の炭素原子、および0〜約4個の酸素原子を有する。これらの繰返し単位で構成されたポリマーの部分を含むポリフルオロポリエーテルの例は、米国特許第5,306,758号明細書に開示されている。
2価のパーフルオロポリエーテル基の場合の典型的なほぼ平均的な構造には、−CF2O(CF2O)m(C24O)pCF2−(式中、mおよびpが同時に0でないことを条件にして、mおよびpの平均値が0〜50である)、−CF(CF3)O(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、−CF2O(C24O)pCF2−、および−(CF23O(C48O)p(CF23−(式中、pの平均値が3〜50である)が含まれる。これらのうち、特に好ましいほぼ平均的な構造は、−CF2O(CF2O)m(C24O)pCF2−、−CF2O(C24O)pCF2−、および−CF(CF3)(OCF2(CF3)CF)pO(CF2mO(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−である。
1価のパーフルオロポリエーテル基Rfの場合の典型的なほぼ平均的な構造には、CF3CF2O(CF2O)m(C24O)pCF2−、CF3CF2O(C24O)pCF2−、CF3O(CF2O)m(C24O)pCF2−、CF3CF2CF2O(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、またはその組合せ(式中、mおよびpの平均値が0〜50であり、mおよびpが独立には0でない)が含まれる。
合成したときこれらの化合物は、通常はポリマーの混合物を含む。ほぼ平均的な構造は、ポリマーの混合物のほぼ平均である。
リンキング基Q、Q’、および/またはQ”の例には、O、NまたはSによって割り込まれていてもよく、アルキレン基、オキシ基、チオ基、および/またはカルボニル基で置換されていてもよい芳香族または脂肪族の基を含む有機基が含まれる。QおよびQ’はそれぞれ独立に、例えば上記に記載するような化学結合、または2価もしくは3価の有機リンキング基である。式Iの化合物では、kは少なくとも2であり、TおよびT’は上記に記載するとおりであり、TまたはT’はそれぞれ独立に、選択することができ、yは0または1である。特定の実施形態によれば、−Tまたは−T’の部分は、式−CO−N(R1)(R2)の部分(式中、R1は、例えば−CH2CH2OH、−CH2CH2NHCH2CH2NH2、または−CH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2NH2であり、R2は、例えば水素またはR1である)である。
上記の式IIでは、T”は、上記のTで定義されたような基である。一実施形態では、T”は、少なくとも1個の−NCO基を含む。T”が−NCOでない場合、Tは、少なくとも1個の−NCO基を含む。
上記の式(II)中の2価のリンキング基Q”には、飽和でも、不飽和でもよい線状、分枝状、または環状の構造が含まれ得る。Q”基は、1つまたは複数のヘテロ原子(例えば、酸素、窒素、または硫黄)、または官能基(例えば、カルボニル、アミド、ウレタニレンまたはスルホンアミド)を含むことができる。好ましくは、2価のリンキング基Q”は、炭化水素基、好ましくはヘテロ原子または官能基を場合によっては含む線状炭化水素基である。Q”基の例には、−CH2O(CH23−、−CH2OC(O)N(R)(CH23−(式中、RはHまたは低級アルキル基である)、−(Cn2n)−N(H)−C(O)O−、および−(Cn2n)−(式中、nは約2〜約6である)が含まれる。好ましいリンキング基Q”は、−CH2CH2CH2−である。
Yは、例えばハリド、C1〜C4アルコキシ基、アシルオキシ基、または米国特許第5,274,159号明細書に開示されているようなポリオキシエチレン基などのポリオキシアルキレン基など式(II)中の加水分解性基を表す。加水分解性基の具体例には、メトキシ、エトキシ、およびプロポキシ基が含まれる。R’は独立に、例えばメチルやエチル基などのC1〜C4アルキル基を表す。
本発明の基板を処理するための組成物に適した式Iの化合物は、少なくとも約200、好ましくは少なくとも約800の平均分子量(重量平均)を有する。好ましくは、これらは、約10000より大きくない。
イソシアナートから誘導されたフッ素化シランについて上記に示されたmおよびpの値は、変わり得る。通常は、mの平均値は、約1〜約50の範囲内であり、pの平均値は約4〜約40の範囲内である。これらはオリゴマーまたはポリマー材料であるので、このような化合物は、合成のとき使用に適した混合物として存在する。これらの混合物は、その合成に使用される方法の結果として、官能基(不活性液体)をもたない、または2個を超える末端基(分枝状構造)を有するパーフルオロポリエーテル鎖を含むこともある。通常は、約10重量%未満の官能基をもたないポリマー(例えば、ウレタンシラン基のないもの)しか含まないオリゴマーまたはポリマー材料の混合物を使用することができる。さらに、個別に挙げられた式Iの化合物の任意の混合物を使用することができる。
具体例として、フルオロケミカル組成物のフッ素化化合物を作製するためのイソシアナート成分は、上記に定義するような式(O)CN−Q”−SiY3~x1 x、または記に定義するような(T’k’−Q’)y−RfQ−Tk(式中、Tは1〜3個のイソシアナート基(O)CNを含む)である。
イソシアナート化合物は、脂肪族または芳香族とすることができ、非フッ素化化合物であることが好都合である。一般に、ポリイソシアナート化合物の分子量は、1500g/mol以下である。例としては、例えばステアリルイソシアナート、フェニルイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、1,2−エチレンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートの環状トリマー、およびイソホロンジイソシアナート(イソシアヌラート)の環状トリマー;4,4’−メチレンジフェニレンジイソシアナート、4,6−ジ−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゼンジイソシアナート、2,4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシアナート、o、m、およびp−キシリレンジイソシアナート、4,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナトジベンジル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、1,3−ジイソシアナトベンゼン、1,2−ナフチレンジイソシアナート、4−クロロ−1,2−ナフチレンジイソシアナート、1,3−ナフチレンジイソシアナート、および1,8−ジニトロ−2,7−ナフチレンジイソシアナートなどの芳香族ポリイソシアナートがある。フッ素化化合物を調製するために使用することができるさらに別のイソシアナートには、環状ジイソシアナートが含まれる。また、バイエル(Bayer)からデスモジュール(DESMODUR)(登録商標)TTとして入手可能なものなどのアゼチジンジオン含有ジイソシアナートなど内部イソシアナート誘導部分を含有するイソシアナートも有用である。また、バイエル(Bayer)からデスモジュール(DESMODUR)(登録商標)L、デスモジュール(DESMODUR)(登録商標)N、およびデスモジュール(DESMODUR)(登録商標)Wとして入手可能なもの、トリ−(4−イソシアナトフェニル)−メタン(バイエル(Bayer)からデスモジュール(DESMODUR)(登録商標)Rとして入手可能)、およびDDI 1410(ヘンケル(Henkel)から入手可能)など他のジ−またはトリ−イソシアナートも適切である。ジイソシアナートをまず、フッ素化部分(例えば、ポリエーテルジアルコール)と、あるいは適切なアルコキシシラン(例えば、アミノプロピルトリメトキシシランやアミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノアルキルアルコキシシラン、またはメルカプトプロピルトリエトキシシランなどのメルカプトアルキルシラン)と縮合することができる。
パーフルオロポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランは、標準技法を使用して調製することができる。一般に、1つまたは複数の式Iの化合物を1つまたは複数の式IIの化合物と反応させる。例えば、市販のまたは容易に合成されるパーフルオロポリエーテルジオールを、実施例に記載されている周知の方法によって、米国ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee, WI)のアルドリッチケミカルズ(Aldrich Chemicals)から市販されている3−(トリエトキシリル)プロピルイソシアナートなどのイソシアナートアルコキシシランと組み合わせることができる。このような材料は、処理組成物として使用する前に精製する必要があっても、なくてもよい。
あるいは、パーフルオロポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランは、まず1つまたは複数のイソシアナートを含む式Iの化合物と、イソシアナートに反応する材料を反応させ、続いてイソシアナート残基と、シラン官能基を含む試剤、例えばアミノプロピルトリエトキシシランまたはメルカプトプロピルトリエトキシシランと縮合させることによって合成することができる。
式(I)による化合物は、例えばヘキサフルオロプロピレンオキサイドをオリゴマー化し、パーフルオロポリエーテルカルボニルフルオリドをもたらすことによって得ることができる。このカルボニルフルオリドは、当業者によく知られている反応によって、酸、酸の塩、エステル、アミド、またはアルコールに変換することができる。次いで、カルボニルフルオリド、またはそれから誘導される酸、エステルもしくはアルコールを、さらに所望の反応性基を知られている手順に従って導入するように反応させることができる。例えば、EP第870778号明細書には、所望の部分−Q−Tkを有する式(I)による化合物を生成するのに適した方法が記載されている。上記に挙げた部分−CON(R1)(CH2nOHを有する化合物は、フッ素化ポリエーテルのメチルエステル誘導体をアミノ−アルコールと反応させることによって得ることができる。例えば、2−アミノエタノールは、部分−CONHCH2CH2OHを有する化合物を生ずるはずである。同じようにして、フッ素化ポリエーテルのメチルエステルを、ジエチレントリアミンまたはトリエチレンテトラアミンと反応させて、部分−CONHCH2CH2NHCH2CH2NH2および−CONHCH2CH2NHCH2CH2NH−CH2CH2NH2をそれぞれ形成することができる。
上記式(I)による化合物のさらに別の例は、EP第870778号明細書または米国特許第3,536,710号明細書に開示されている。
本発明の組成物は、1つまたは複数の有機溶媒を含む。好ましい有機溶媒または有機溶媒のブレンドは、少なくとも0.01%の上記に定義するようなフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを溶解することができなければならない。さらに、有機溶媒は、(有機溶媒がないときには相溶でない場合の)界面活性剤およびフッ素化シランを相溶性にし、希釈可能な非水性コンセントレートの粘度を低下させる。適切な有機溶媒、または溶媒の混合物は、極性有機溶媒であり、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどの脂肪族アルコール;アセトンやメチルエチルケトンなどのケトン;酢酸エチル、ギ酸メチルなどのエステル;ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル;およびN−メチルピロリジノンやN,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド、ならびにその混合物が含まれ得る。フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランの溶解性を改善するために、例えばヘプタフルオロブタノール、トリフルオロエタノールおよびヘキサフルオロイソプロパノールなどのフッ素化溶媒を、単独で、または他のフッ素を含有しない有機溶媒と組み合わせて使用することができる。
好ましい有機溶媒は、脂肪族アルコールである。好ましい脂肪族アルコールのいくつかの例は、エタノール、およびイソプロピルアルコールである。
有機溶媒は水混和性であることが好ましい。また、有機溶媒は、200℃より低い沸点を有することが好ましい。
場合によっては、本発明の組成物は、組成物を水溶性または水分散性にするための界面活性剤も含むことができる。
界面活性剤を「系中に低濃度で存在する場合、系の表面または界面に吸着し、これらの表面の表面または界面の自由エネルギーを著しい程度に変更する特性を有する物質」と定義する(ミルトン J. ローゼン(Milton J. Rosen)、「界面活性剤と界面現象(Surfactants and Interfacial Phenomena)」、第2版、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、米国ニューヨーク州ニューヨーク(New York,NY)、1989年、1頁)。これらの界面活性剤は、「疎液性基と呼ばれる、溶媒に対して吸引性が極めて少ししかない構造基(structural group)と、親液性基と呼ばれる、溶媒に対して吸引性が強い基とからなる特徴的な分子構造....」を有する(ミルトン J. ローゼン(Milton J. Rosen)、「界面活性剤と界面現象(Surfactants and Interfacial Phenomena)」、第2版、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、米国ニューヨーク州ニューヨーク(New York,NY)、1989年、3〜4頁)。溶媒が水性である場合、疎液性基は、通常はアルキルやフッ素化アルキルなどの非極性基であり、親液性基は極性基である。
「フッ素化」という用語(フッ素化界面活性剤という用語の場合のように)は、アルキル部分の水素原子の少なくとも約75パーセント、好ましくは少なくとも約85パーセント、より好ましくは少なくとも約95パーセントがフッ素原子で置換されていることを示唆する。場合によっては、残留水素原子を、塩素原子など他のハロゲン原子で置換することができる。
フッ素化界面活性剤は、乳濁液(すなわち、液相に分散された別の液相の液滴)または分散液を安定化するように働き、フッ素化シランと、希釈可能な非水性コンセントレートの有機共溶媒(1つまたは複数の有機共溶媒が存在している場合)の溶解性または相溶性に役立つことができる。
本発明で有用なフッ素化界面活性剤は、1つまたは複数の疎水性フルオロケミカルセグメント、および1つまたは複数の可溶性の親水性セグメントを含む両親媒性の材料である。このような材料は、キッサ(E.Kissa)の「フッ素化界面活性剤および忌避剤(Fluorinated Surfactants and Repellents)」、第2版、界面活性剤の科学シリーズ(Surfactant Science Series)、97巻、マーセルデッカー(Marcel Dekker, Inc.):米国ニューヨーク(New York)、2001年、1〜21頁に記載されている。フッ素化界面活性剤は、フッ素含有量が少なくとも10重量%である。これらのフッ素化界面活性剤は、分子量が約300〜約100,000グラム/モル、好ましくは約400〜約20,000グラム/モルのモノマーまたはポリマーとすることができる。疎水性フルオロケミカル基は、例えば約3〜約20個の炭素原子を含有するパーフルオロアルキル、または分子量が約300〜約10,000グラム/モルの1価もしくは2価のパーフルオロポリエーテル基とすることができる。フッ素化界面活性剤の親水性基は、本発明のコンセントレートを不安定にする官能基、例えば強酸性基、強塩基性基を、またはフッ化物イオンによる汚染を含まない限り、アニオン性(カルボキシラートなど)、カチオン性(第四級アンモニウムなど)、非イオン性(オリゴ(オキシエチレン)など)、または両性(アミンオキシドなど)とすることができる。
代表的なフッ素化界面活性剤には、下記が含まれるが、これらに限定されない。
715CO2−NH4
817SO2N(C25)(C24O)7CH3
817(C24O)10
(C49SO22-NH4 +
49SO2N(CH3)(C24O)nCH3(n平均 約7の場合)
37O(CF(CF3)CF2O)nCF(CF3)CO2 - NH4 + (n平均 約13の場合)
本発明の上記その他のフッ素化界面活性剤の例は、例えば米国特許第3,772,195号明細書(フランセン(Francen))、同第4,090,967号明細書(フォーク(Falk))、同第4,099,574号明細書(クーパー(Cooper)ら)、同第4,242,516号明細書(ミューラ(Mueller))、同第4,359,096号明細書(ベルガー(Berger))、同第4,383,929号明細書(ベルトシオ(Bertocchio)ら)、同第4,472,286号明細書(フォーク(Falk))、同第4,536,298号明細書(カメイ(Kamei)ら)、同4,795,764号明細書(アルム(Alm)ら)、同第4,983,769号明細書(ベルトシオ(Bertocchio)ら)、および同第5,085,786号明細書(アルム(Alm)ら)に記載されている。これらのフッ素化界面活性剤のいくつかは、ミネソタマイニングアンドマニュファクチャリングカンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing Company)(米国ミネソタ州セントポール(St.Paul, Minnesota))から販売名フルオラド(FLUORAD)(登録商標)で市販され、あるいはイーアイデュポンドゥヌムールアンドカンパニー(E.I. DuPont de Nemours and Co.)(米国デラウェア州ウィルミントン(Wilmington, Delaware))から販売名ゾニール(ZONYL)(登録商標)で市販されている。
ポリマーのフッ素化界面活性剤を本発明で使用することもできる。本発明で使用することができるポリマーのフッ素化界面活性剤の例は、米国特許第3,787,351号明細書(オルソン(Olson))、米国特許第4,668,406号明細書、および国際公開第01/30873号に見出される。
使用できるポリマーのフッ素化界面活性剤の例には、ランダムコポリマーのフッ素化界面活性剤が含まれる。ランダムコポリマーのフッ素化界面活性剤の例は、次の構造
Figure 2007505169
[構造中、a:b:cのモル比は、約30:約1:約32であり、界面活性剤の分子量は、約1,000〜約4,000グラム/モルである]、および
Figure 2007505169
[構造中、a’:b’:c’のモル比は、約3:約3:約1であり、界面活性剤の分子量は約2,000〜約40,000グラム/モルである]が含まれる。
界面活性剤は、イソシアナートから誘導されたシランと反応しない炭化水素またはシリコーン界面活性剤とすることもできる。炭化水素界面活性剤は、上記に定義するフッ素化界面活性剤との共界面活性剤とすることができる。通常は、炭化水素界面活性剤には、例えばトリトン(Triton)(登録商標)X−305、サーフィノール(Surfynol)(登録商標)465、ツィーン(Tween)(登録商標)80などの非イオン性界面活性剤、アーカード(Arquad)(登録商標)2C−75などの陽イオン界面活性剤、およびウィトコレート(Witcolate)(登録商標)4085などの陰イオン界面活性剤が含まれる。
界面活性剤、または界面活性剤の混合物は、一般にコンセントレート中に、約50wt%まで、好ましくは約30wt%までの量で含まれている。
本発明のフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン混合物で特に効果的に処理することができる適切な基板には、好ましくは本発明のイソシアナートから誘導されたフッ素化シランと反応することができる官能基を有する硬質表面をもつ基板が含まれる。基板の表面のこのような反応性は、活性水素原子によって供給されることが好ましい。このような活性水素原子が存在しない場合、基板を、まず酸素含有プラズマ中でまたはコロナ雰囲気中で処理し、あるいはSiO2層などの下塗剤で処理して、フッ素化ポリエーテルシランに対して反応性にする。
基板の処理によって、処理表面が撥油性および撥水性となるため、処理表面は、汚れの保持力がより少なく、かつより容易に清浄できるようになる。これらの望ましい特性は、本発明の組成物によって得ることができるような処理表面の耐久性が高度であるので、曝露または使用の長期化、および清浄の繰返しにもかかわらず維持される。
好ましくは、基板は、最適な特性、特に耐久性が得られるように本発明の組成物を塗布する前に清浄するべきである。すなわち、コートするべき基板の表面は、コーティングの前に、実質的に有機および無機の汚染を含むべきでない。清浄技法は、基板のタイプに応じて異なり、例えばアセトンやエタノールなどの有機溶媒を用いた溶媒洗浄工程、またはUV/オゾンなどの反応性気相処理が含まれる。
有用な基板には、セラミック、施釉セラミック、ガラス、金属(アルミニウム、鉄、ステンレス鋼、銅など)、天然および人工石、熱可塑性材料(ポリ(メタ)アクリラート、ポリカーボナート、ポリスチレン、スチレン/アクリロニトリルコポリマーなどのスチレンコポリマー、およびポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルなど)、および木材が含まれる。さらに、本発明の組成物は、上記に列挙した基板に塗布する場合、塗料(アクリル樹脂に基づくものなど)、および粉体コーティング(ポリウレタン、エポキシ、または混成粉体コーティングなど)に添加することもできる。
特に好ましい基板には、セラミック、施釉セラミック、ガラス、コンクリート、モルタル、グラウト、ならびに天然および人工石を含めて、ケイ酸質基板が含まれる。様々な物品を本発明のフルオロケミカル溶液で効果的に処理して、その上に撥水性および撥油性のコーティングを提供することができる。例には、セラミックタイル、浴槽または便器、ガラス製シャワーパネル、建設用ガラス、様々な車両部品(ミラーやフロントガラスなど)、およびセラミックまたはエナメル陶材が含まれる。眼科目的で使用するガラス、例えばガラスレンズを本発明の組成物を用いて処理することは、特に有利である。
別の好ましい基板は、反射防止性基板である。反射防止性(AR)表面は、ガラスまたはプラスチックで作製された基板上に金属酸化物薄膜を真空スパッタリングすることによって調製された基板であり、特に眼科用デバイス、および電子装置のディスプレイデバイスに有用である。このような金属酸化物フィルムは、比較的多孔質であり、比較的粗い輪郭を形成する粒子クラスターからなる。このようなコーティングは、グレアおよび反射を低減する助けとなる。これらを眼科用アイウェアで使用すると、眼精疲労が低減される。これらが導電性コーティングである場合、静電放電および電磁放射を低減する助けともなる。したがって、これらのコーティングの一用途は、コントラスト増強および反射防止性を提供して、コンピュータモニターなどのディスプレイデバイスの可読性を改善することである。反射防止性基板は、米国特許第5,851,674号明細書に記載されている。
スパッタ金属酸化物の反射防止性コーティングは、一般に耐久性があり、均一である。また、これらの光学諸特性は、制御可能であり、それによって非常に望ましいものとなる。これらは、非常に高い表面エネルギーおよび屈折率も有する。しかし、スパッタ金属酸化物表面の高い表面エネルギーによって、有機不純物(皮脂など)によって汚染されやすくなる。表面に汚染物質が存在すると、金属酸化物コーティングの非反射性の重大な低下が生じる。さらに、屈折率が高いので、表面汚染は、エンドユーザーに極めて目につくものとなる。
本発明は、比較的耐久性があり、反射防止面それ自体より汚染に対して抵抗性が強く、清浄しやすい保護コーティングを反射防止面上に提供する。一実施形態では、本発明は、基板とその上に被着させた約200オングストローム未満の厚さの反射防止面および防汚コーティングを含む反射防止性物品の調製に使用するための方法および組成物を提供する。防汚コーティングは、反射防止性物品の反射防止特性を実質的に変更しない厚さのフッ素化イソシアナートから誘導されたシロキサンフィルムを含む。
好ましくは、防汚コーティングのコーティング全厚は、単層(通常は、約15オングストロームを超える厚さである)より大きい。すなわち、本発明の防汚コーティングは、好ましくは少なくとも約20オングストロームの厚さであり、より好ましくは少なくとも約30オングストロームの厚さである。好ましくは約200オングストローム未満の厚さであり、より好ましくは約100オングストローム未満の厚さである。コーティング材料は、通常は反射防止性物品の反射防止特性を実質的に変更しない量で存在する。
コーティング組成物は、通常はフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを含めて0.01〜5重量パーセント、より好ましくはフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを含めて0.01〜3重量パーセント、最も好ましくはこのシランを含めて0.02〜0.2重量パーセントを含む比較的希薄な溶液である。
製造の容易さおよびコストの理由で、本発明の組成物は、フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランのうちの1つまたは複数のコンセントレートを使用する直前に希釈することによって調製することができる。コンセントレートは、一般に有機溶媒に溶かしたフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランの濃縮溶液を含む。コンセントレートは、数週間、好ましくは少なくとも1か月、より好ましくは少なくとも3か月安定であるべきである。フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランは、有機溶媒に高濃度で容易に溶解できることが判明した。特に、少なくとも25重量%の量で、本発明のフッ素化化合物を有機溶媒に溶解し、長期間にわたって一般に透明で安定な濃縮溶液を得ることが、より容易になると判明した。低濃度では、制限された安定性の混濁溶液しか得ることができないが、高濃度では、同じ有機溶媒で、安定性の高い透明な溶液が得られるので、これは驚くべきことである。例えば、室温で、安定で透明な溶液を、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、およびイソプロパノールなどのケトンおよびアルコール;ヒドロフルオロカーボンなどのフッ素化溶媒中、少なくとも10重量%のフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン濃度で得ることができるが、非ハロゲン化有機溶媒中わずか0.1%の濃度では、溶液は、濁りを帯びる傾向があり、安定性が制限されたものとなる。一方、フッ素化溶媒であるヒドロフルオロエーテル中では、0.1%以上のフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランを含有する溶液は透明であった。
本発明の好ましい一実施形態では、フルオロケミカル組成物は、分子量が750g/mol未満の過フッ素化ポリエーテル部分、および/または5個を超えるもしくは6個を超える炭素のパーフルオロアリファティック基を含まない、あるいは実質的に含まない。「パーフルオロアリファティック基」という用語は、過フッ素化ポリエーテル部分の過フッ素化末端基を含まない炭素およびフッ素からなる群を意味する。「実質的に含まない」という用語は、特定の過フッ素化ポリエーテル部分が、組成物中の過フッ素化ポリエーテル部分の全量に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以下、最も好ましくは1重量%以下の量で存在すること、5個を超えるまたは6個を超える炭素を有する特定のパーフルオロアリファティック基が、組成物中のパーフルオロアリファティック基の全量に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以下、最も好ましくは1重量%以下の量で存在することを意味する。これらの部分もしくは基を含まない、または実質的に含まない組成物は、環境特性が有益なため好ましい。
したがって、好ましい実施形態によれば、基板への塗布用の組成物は、フッ素化ポリエーテル化合物を有機溶媒に溶かした少なくとも10重量%の溶液を含むコンセントレートに、有機溶媒または溶媒の混合物を添加することによって、希釈することによって調製する。このようにして新たに調製した希釈溶液は、一般に約1日間安定である。はけ塗、噴霧、浸漬、ロール塗、引き(spreading)など広範囲のコーティング方法を使用して、本発明の組成物を塗布することができる。さらに、これらの材料を、2001年4月19日に出願された米国特許出願第09/838,415号明細書に記載されているように、圧縮流体二酸化炭素などの超臨界流体を使用して塗布することができる。
本発明のフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランの塗布に好ましいコーティング方法には、スプレー塗布が含まれる。コートすべき基板を、通常は処理用組成物と、室温(通常は、約20℃〜約25℃)で接触させることができる。あるいは、混合物を、例えば60℃〜150℃の温度で予備加熱された基板に塗布することもできる。これは、例えばセラミックタイルを、生産ラインの終わりにある焼付がまの直後に処理することがある工業生産の場合に、特に興味深い。塗布に続けて、処理後の基板を乾燥し、周囲温度または高温、例えば40°〜300℃で乾燥するのに十分な時間硬化することができる。この方法は、過剰の材料を除去するために研磨工程を必要とする場合もある。
Figure 2007505169
試料調製および試験方法
コーティング方法
第1の工程では、基板(オランダのスフィンクス(Sphinx, Netherlands)から入手した白色サニタリータイル)を清浄し、アセトンで脱脂した。清浄した後、それぞれの実施例で挙げられた溶媒混合物中のフッ素化ポリエーテルシランを、スプレー塗布によって約20mL/分で基板上に塗布した。基板を、コーティング前に室温で維持した。あるいは、基板を、コーティング前に予備加熱した。コートした試料を室温で乾燥し、あるいは強制空気型オーブンで、120℃で30分間乾燥した。その後、過剰の生成物を乾燥した布を使用して除去した。
磨耗/スクラブ方法
磨耗試験は、エリクセン清浄機(Erichsen cleaning machine)(ベルギー(Belgium)のDCIから入手)、3M(ハイパフォーマンス(HIGH PERFORMANCE)(布(3M Co.、米国ミネソタ州セントポール(St. Paul, Minnesota)から入手)、およびCIF(クリームクリーナー(フランス(France)のLever Fabergeから入手)を使用して、40サイクルで行った。
塩基処理
上記に記述するようにコートした白色サニタリー(オランダのスフィンクスタイル(Sphinx, Netherlands)から入手したタイル)を、次の方法を使用して塩基性pH条件にかけた。ステンレス鋼リング(直径7.6 cm)は、エポキシを使用してサニタリータイルの施釉表面に固定し、NaOH(5%水溶液)を15mLずつリングに加えた。24時間後に、塩基溶液を除去し、タイルを脱イオン水で十分にすすぎ、塩基溶液と接触していたタイル表面の接触角測定を行った。
接触角測定
処理後の基板を、オリンパスTGHMゴニオメータ(Olympus TGHM goniometer)(オリンパス、米国フロリダ州ポンパノビーチ(Olympus Corp, Pompano Beach Fl))を使用して、水(W)およびn−ヘキサデカン(O)に対する接触角について試験した。接触角を、別段の示唆のない限り、磨耗の前(初期)および後(磨耗)に測定した。塗布してからまたは磨耗してから少なくとも24時間後に、水およびヘキサデカンとの接触角を測定した。値は、4回の測定値の平均値であり、単位°で報告している。接触角について最低の測定可能値は、20であった。<20という値は、液体が表面上に広がることを意味する。
調製1
HFPO/スクシニルフルオリドオリゴマーエステル(HFPO−SF)
本質的に、米国特許第4,647,413号明細書の実施例1および9に従って調製することができる。
実施例1
フォムブリン(FOMBLIN) Z−ディール(DEAL)(登録商標)/APD/NCO−シラン;1/2/4の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、フォムブリン(FOMBLIN) Z−ディール(DEAL)(登録商標)(19.6g;0.01モル)、およびAPD(1.8g;0.02モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、4時間保持した。次いで、NCO−シラン(9.9g;0.04モル)を、TEH1滴(約0.05g)とともに添加し、得られた混合物を80℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例2
フォムブリン(FOMBLIN) Z−ディール(DEAL)(登録商標)/TETA/NCO−シラン;1/2/6の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、フォムブリン(FOMBLIN) Z−ディール(DEAL)(登録商標)(19.6g;0.01モル)、およびTETA(2.9g;0.02モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、4時間保持した。次いで、NCO−シラン(14.8g;0.06モル)を添加し、得られた混合物を40℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例3
HFPO−オリゴマーエステル/APD/NCO−シラン;1/1/2の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、HFPO−オリゴマージエステル(12.3g;0.01モル)、およびAPD(0.9g;0.01モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、16時間保持した。次いで、NCO−シラン(5.0g;0.02モル)を、TEH1滴(約0.05g)とともに添加し、得られた混合物を80℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例4
HFPO−オリゴマーエステル/DETA/NCO−シラン;1/1/2の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、HFPO−オリゴマーエステル(12.3g;0.01モル)、およびDETA(11モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、16時間保持した。次いで、NCO−シラン(5.0g;0.02モル)を添加し、得られた混合物を40℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例5
HFPO−オリゴマーエステル/TETA/NCO−シラン;1/1/3の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、HFPO−オリゴマーエステル(12.3g;0.01モル)、およびTETA(1.5g;0.01モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、4時間保持した。次いで、NCO−シラン(7.4g;0.03モル)を添加し、得られた混合物を40℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例6
HFPO−オリゴマーエステル/TETA/NCO−シラン;2/1/2の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を備えた100mLの三つ口丸底フラスコに、HFPO−SF(24.6g;0.02モル)、およびTETA(1.5g;0.01モル)を加えた。反応を窒素下で行った。混合物の温度を40℃に上げ、4時間保持した。次いで、NCO−シラン(5.0g;0.02モル)を添加し、得られた混合物を40℃で終夜加熱した。反応は、標準的なIR技法を使用して、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例7
HFPO−SF/APD/NOC−シラン;1/2/4の調製
HFPO−オリゴマーエステルを、等モル量の調製1に記載するHFPO−SFジエステル、および1/2/4のモル比を実現するのに適した量の他の材料に置換して、実施例3に記載する手順に従った。
実施例8
HFPO−SF/DETA/NCO−シラン;1/2/6の調製
HFPO−オリゴマーエステルを、等モル量の調製1に記載するHFPO−SF、および1/2/6のモル比を実現するのに適した量の他の材料に置換して、実施例4に記載する手順に従った。
実施例9
HFPO−オリゴマーエステル/TETA/NCO−シラン/クロロプロピルシラン;1/1/2/1の調製
NCO−シランを、NCO−シラン(5.0g;0.02モル)とクロロプロピルシラン(2,0g;0.01モル)の組合せに置換して、実施例5に記載する手順に従った。
実施例10
フォムブリン(FOMBLIN) Z ディール(DEAL)(登録商標)/アミノエタノール/デスモジュール(DESMODUR)(登録商標)N−100/APTES;1/2/2/4の調製
撹拌機、加熱マントル、温度計、および冷却器を装備した100mLの三つ口フラスコに、フォムブリン(FOMBLIN) Z−DEAL(登録商標)(19.6g;0.01mol)、およびアミノエタノール(1.4g;0.02モル)を加え、窒素下、40℃で4時間加熱した。この混合物に、メチルエチルケトン(30.0g)、デスモジュール(DESMODUR)(登録商標) N−100(6.6g;0.02モル)、およびTEH1滴(約0.05g)を添加した。得られた混合物を、窒素下、約80℃で終夜加熱した。次いで、反応を約30℃に冷却し、APTES(7.2g;0.04モル)を添加し、約40℃に2時間加熱した。粘性液体を得た。次いでこの粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例11
フォムブリン(FOMBLIN) Z−ディール(DEAL)(登録商標)/アミノエタノール/N−100/APTES/オクタデカノール;1/2/2/3/1の調製
APTESを、APTES(5.4g;0.03モル)とオクタデカノール(2.7g;0.01モル)に置換して、実施例10に記載する手順に従った。
実施例12
HFPO−オリゴマーエステル/アミノエタノール/N−100/アミノプロピルシラン;1/1/1/2の調製
撹拌機、冷却器、および温度計を装備した100mLの三つ口フラスコに、HFPO−オリゴマーエステル(12.3g;0.01mol)、およびアミノエタノール(0.7g;0.01モル)を加えた。混合物を、窒素下、60℃で4時間反応させ、次いでデスモジュール(DESMODUR)(登録商標) N−100(3.3g;0.01モル)、メチルエチルケトン(30g)およびTEH1滴(約0.05g)を加えた。混合物を、窒素下、80℃で終夜加熱した。得られた混合物を、40℃に冷却し、APTES(3,5g;0.02モル)を添加し、さらに40℃で4時間反応させた。反応は、残留イソシアナートでチェックした。粘性液体を得た。次いで、この粘性液体(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例13
HFPO−エステル/アミノエタノール/N−100/MPTMS;1/1/1/2の調製
APTESを、MPTMS(4.0g;0.02モル)に置換して、実施例12に記載する手順に従った。
実施例14
HFPO−オリゴマーエステル/TETA/NOC−シラン−TEGME;1/1/3の調製およびアルコキシのTEGMEとの交換
残留イソシアナートでチェックした後、TEGME(42.4g)を、反応混合物に添加し、ディーンスタークトラップを取り付け、混合物を120℃で2時間、および140℃で3時間加熱した点以外は実施例5に記載する手順に従った。わずかに褐色の透明液体を得た。この液体の一定量(0.1g)を、塗布する前にエタノール(95.4g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
実施例15
FS−1を使用した水で希釈可能なコンセントレートの調製
実施例3のもとに調製した生成物(3.0g)を、30mLのガラス製バイアル中で、FS−1(1.0g)およびイソプロパノール(12.0g)と振盪しながら混合した。透明溶液が得られ、塗布する前にエタノール(100.0g)、水(3.0g)、および酢酸(1.5g)で希釈した。
比較例C1
比較例C1を、国際公開第02/30848号の実施例50に記載されている手順に従って調製した。
比較例C2
非処理タイル
Figure 2007505169

Claims (23)

  1. (a)(i)次式のフッ素化ポリエーテル化合物
    (T’k’−Q’)y−Rf−Q−Tk (I)
    [式中、Rfは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基であり、QおよびQ’は独立に、化学結合、2価の有機リンキング基または3価の有機リンキング基であり、TおよびT’はそれぞれ独立に、−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、k’は0〜約5の整数であり、kは少なくとも2であり、yは0または1である]と
    (ii)次式のシラン化合物
    T”−Q”−Si(Y3~x)R’x (II)
    [式中、T”は−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、Q”は2価の有機リンキング基であり、R’はアルキル基またはアリール基であり、Yは加水分解性基であり、xは0または1であり、TまたはT”のうちの少なくとも1つが−NCOである]との反応生成物を含むフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランまたはその混合物、ならびに
    (b)有機溶媒
    の混合物を含む組成物。
  2. イソシアナート反応性基が、−CO23(式中、R3は水素、またはヒドロキシアルキルである)、−C(O)N(R1)(R2)(式中、R1およびR2が独立に、水素、ヒドロキシアルキル、またはポリアルキレンポリアミンである)、−OH、−SH、およびNHR’からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記界面活性剤がフッ素系界面活性剤である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記有機溶媒が、少なくとも0.01%のフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン、またはその混合物を溶解することができる有機溶媒を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記有機溶媒がフッ素化有機溶媒を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 式(I)中のRfが、次式
    −((Rf 3q’−Rf 2−O)z’−Rf 1−(O−Rf 2−(Rf 3qz− (III)
    [式中、Rf 1は、過フッ素化アルキル、または過フッ素化アルキレン基であり、Rf 2は、1、2、3、または4個の炭素原子を有する過フッ素化アルキレンオキシ基、またはこれらの過フッ素化アルキレンオキシ基の混合物からなる過フッ素化ポリアルキレンオキシ基であり、Rf 3は、過フッ素化アルキレン基、または置換過フッ素化アルキル基であり、qおよびq’は独立に、0または1から選択され、zは、4〜30であり、z’は0〜30である]
    のものである、請求項1に記載の組成物。
  8. f 2が、−(Cn2nO)−、−(CF(Z)O)−、−(Cn2nCF(Z)O)−、−(CF2CF(Z)O)−、およびその組合せ(式中、nが、少なくとも1であり、Zが、フッ素原子、パーフルオロアルキル基、置換パーフルオロアルキル基、酸素置換されたパーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、または酸素置換されたパーフルオロアルコキシ基である)からなる群から選択される繰返し単位を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. f 3が、−(Cn2n)−、−(CF(Z))−、およびその組合せ(式中、nが、少なくとも1であり、Zが、フッ素原子、パーフルオロアルキル基、置換パーフルオロアルキル基、酸素置換されたパーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、または酸素置換されたパーフルオロアルコキシ基である)からなる群から選択される繰返し単位を含む、請求項7に記載の組成物。
  10. fが、−CF2O(CF2O)m(C24O)pCF2−、−CF2O(C24O)pCF2−、−CF(CF3)(OCF2(CF3)CF)pO(CF2mO(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、CF3CF2CF2O(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、またはその組合せ(式中、mおよびpの平均値は、0〜50であり、mおよびpは独立には、0ではない)である、請求項1に記載の組成物。
  11. fが、CF3CF2O(CF2O)m−(C24O)pCF2−、−CF(CF3)(OCF2(CF3)CF)pO(CF2mO(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、CF3CF2O(C24O)pCF2−、CF3CF(CF3)O−(CF(CF3)CF2O)pCF(CF3)−、またはその組合せ(式中、mおよびpの平均値は、0〜50であり、mおよびpは独立には、0ではない)である、請求項1に記載の組成物。
  12. Qが、化学結合であり、Q”が、−(Cn2n)−(式中、nは、2〜6であり、xは、0である)であり、Yは、C1〜C4アルコキシ基である、請求項1に記載の組成物。
  13. 請求項1に記載の組成物を基板に塗布する工程を含む、基板の処理方法。
  14. 塗布した組成物を高温で硬化する工程をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記基板が、セラミックまたはガラスの基板である、請求項13に記載の方法。
  16. 基板が、反射防止面であり、前記コーティング組成物がその上に防汚コーティングを形成する、請求項13に記載の方法。
  17. 防汚コーティングが、約100オングストローム未満の厚さであり、反射防止性物品の反射防止特性を著しく低減させない量のフッ素化イソシアナートから誘導されたシロキサンフィルムを含む、請求項16に記載の方法。
  18. (a)(i)次式のフッ素化ポリエーテル化合物
    (T’k’−Q’)y−Rf−Q−Tk (I)
    [式中、Rfは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基であり、QおよびQ’は独立に、化学結合、2価の有機リンキング基または3価の有機リンキング基であり、TおよびT’はそれぞれ独立に、−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、k’は0〜約5の整数であり、kは少なくとも2であり、yは0または1である]と
    (ii)次式のシラン化合物
    T”−Q”−Si(Y3~x)R’x (II)
    [式中、T”は−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、Q”は2価の有機リンキング基であり、R’はアルキル基またはアリール基であり、Yは加水分解性基であり、xは0または1であり、TまたはT”のうちの少なくとも1つが−NCOである]との反応生成物を含むフッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシランまたはその混合物
    の混合物を含む組成物。
  19. イソシアナート反応性基が、−CO23(式中、R3は、水素またはヒドロキシアルキルである)、−C(O)N(R1)(R2)(式中、R1およびR2は独立に、アルカノールまたはポリアルキレンポリアミンである)、−OH、−SH、およびNHR’からなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. fが、2価のポリフルオロポリマー基である、請求項18に記載の化合物。
  21. Qが、化学結合であり、Q”が、−(Cn2n)−(式中、nは、2〜6であり、xは、0である)であり、Yが、C1〜C4アルコキシ基である、請求項18に記載の化合物。
  22. 表面を有する物品であって、前記表面の少なくとも一部分がその上にコーティングを有し、前記コーティングが、
    (i)次式のフッ素化ポリエーテル化合物
    (T’k’−Q’)y−Rf−Q−Tk (I)
    [式中、Rfは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基であり、QおよびQ’は独立に、化学結合、2価の有機リンキング基または3価の有機リンキング基であり、TおよびT’はそれぞれ独立に、−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、k’は0〜約5の整数であり、kは少なくとも2であり、yは0または1である]と
    (ii)次式のシラン化合物
    T”−Q”−Si(Y3~x)R’x (II)
    [式中、T”は−NCOまたはイソシアナート反応性基であり、Q”は2価の有機リンキング基であり、R’はアルキル基またはアリール基であり、Yは加水分解性基であり、xは0または1であり、TまたはT”のうちの少なくとも1つが−NCOである]との反応生成物を含む物品。
  23. セラミックまたはガラスの基板である、請求項22に記載の物品。
JP2006525351A 2003-09-08 2004-08-20 フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン組成物 Pending JP2007505169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/657,644 US7652115B2 (en) 2003-09-08 2003-09-08 Fluorinated polyether isocyanate derived silane compositions
PCT/US2004/026949 WO2005026236A1 (en) 2003-09-08 2004-08-20 Fluorinated polyether isocyanate derived silane compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505169A true JP2007505169A (ja) 2007-03-08
JP2007505169A5 JP2007505169A5 (ja) 2007-10-18

Family

ID=34226610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525351A Pending JP2007505169A (ja) 2003-09-08 2004-08-20 フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7652115B2 (ja)
EP (1) EP1664155B1 (ja)
JP (1) JP2007505169A (ja)
CN (1) CN100519622C (ja)
AT (1) ATE420913T1 (ja)
DE (1) DE602004019111D1 (ja)
ES (1) ES2320134T3 (ja)
MX (1) MXPA06002588A (ja)
WO (1) WO2005026236A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513239A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー パーフルオロポリエーテルイソシアネート誘導シランおよびアルコキシシランを有するコーティング組成物
JP2012503712A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ホイールリムの処理方法及び方法に使用するための組成物
KR101463641B1 (ko) * 2007-05-18 2014-11-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 저굴절률 피막 형성용 도포액, 그 제조 방법 및 반사 방지재
KR20170123262A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분무 도포용 조성물

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050137266A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Naiyong Jing Aqueous composition of an oligomeric fluorosilane and use thereof for surface treatment of optical elements
US7247386B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Composition of an oligomeric fluorosilane and surface treatment of retroreflective sheet
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7553514B2 (en) * 2006-08-28 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Antireflective article
US7294731B1 (en) 2006-08-28 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether silanes and use thereof
WO2008051789A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 3M Innovative Properties Company Method for easy-to-clean substrates and articles therefrom
CN101553529B (zh) * 2006-12-07 2012-09-05 3M创新有限公司 含有氟化硅氧烷的颗粒及其制备和使用方法
WO2008076639A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane compounds having pendent silyl groups
US7745653B2 (en) * 2007-03-08 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Fluorochemical compounds having pendent silyl groups
US7335786B1 (en) 2007-03-29 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Michael-adduct fluorochemical silanes
US8015970B2 (en) * 2007-07-26 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Respirator, welding helmet, or face shield that has low surface energy hard-coat lens
US7897678B2 (en) * 2007-07-26 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane compounds having pendent silyl groups
US8058463B2 (en) 2007-12-04 2011-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Compnay Fluorosilanes
CN101959982B (zh) 2007-12-27 2014-08-06 3M创新有限公司 保护涂层组合物
US20110020657A1 (en) * 2007-12-27 2011-01-27 Cheng-Chung Chang Protective coating compositions
WO2009114580A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 3M Innovative Properties Company Hardcoat composition
JP2012509937A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテルウレタン及びその使用方法
US8329830B2 (en) 2009-06-30 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Surface treatment process and treated article
CN102482568B (zh) 2009-07-09 2013-08-14 3M创新有限公司 用氟化两性化合物处理碳酸盐含烃地层的方法
WO2011011167A2 (en) 2009-07-21 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Curable composition, method of coating a phototool, and coated phototool
CN102686642B (zh) 2009-09-16 2016-06-29 3M创新有限公司 氟化涂料和用其制作的底片
WO2011034845A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
US8420281B2 (en) 2009-09-16 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Epoxy-functionalized perfluoropolyether polyurethanes
US8268067B2 (en) * 2009-10-06 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether coating composition for hard surfaces
GB0917450D0 (en) 2009-10-06 2009-11-18 3M Innovative Properties Co Triazine containing fluoropolyether elastomers having very low glass transition temperatures, compositions containing them and methods of making them
EP2516512B1 (en) 2009-12-22 2015-09-23 3M Innovative Properties Company Process for preparing shelf-stable curable polysilazanes, and polysilazanes prepared thereby
US8664323B2 (en) * 2010-06-25 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Fluorinated composition, method of coating the composition, and article thereby
KR20140111005A (ko) * 2012-01-10 2014-09-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오르화 실란 수성 분산물
WO2014078195A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 3M Innovative Properties Company Curable antifouling composition, method of use, and articles
WO2015038454A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Honeywell International Inc. Poly fluorine-containing siloxane coatings
US10675658B2 (en) 2014-03-18 2020-06-09 3M Innovative Properties Company Treated article and method of making the same
AU2015264249A1 (en) 2014-05-22 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Coating process
SG11201703320QA (en) 2014-10-28 2017-05-30 3M Innovative Properties Co Spray application system components comprising a repellent surface & methods
EP3230334B1 (de) * 2014-12-08 2019-05-01 BASF Coatings GmbH Nichtwässrige beschichtungsmittelzusammensetzungen, daraus hergestellte beschichtungen mit verbesserter haftung und kratzfestigkeit sowie deren verwendung
JP6619008B2 (ja) * 2014-12-08 2019-12-11 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH コーティング材料組成物、およびそれらから生成されるコーティング、ならびにその使用方法
US10858540B2 (en) 2015-09-23 2020-12-08 3M Innovative Properties Company Composition including silanes and methods of making a treated article
CA3003259A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 3M Innovative Properties Company Spray application system components comprising a repellent surface & methods
CN108350290B (zh) 2015-10-28 2021-10-15 3M创新有限公司 包括拒斥性表面的经历冰形成的制品
EP3448944A4 (en) 2016-04-26 2019-11-13 3M Innovative Properties Company ARTISTS SUBJECT TO ICE FORMATION WITH A REPELLENT SURFACE COMPRISING SILOXONE MATERIAL
EP3555191A4 (en) * 2016-12-15 2020-08-19 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy ALCOHOLS AND AMINES CONTAINING SILYL FOR THERMOSETTING MATERIALS WHICH DEACTIVATE ON DEMAND
US10367228B2 (en) * 2017-04-07 2019-07-30 Seeo, Inc. Diester-based polymer electrolytes for high voltage lithium ion batteries
CN107501541A (zh) * 2017-08-01 2017-12-22 衢州氟硅技术研究院 一种氟化聚醚硅氧烷及其制备方法
CN107603474B (zh) * 2017-08-01 2020-11-03 衢州氟硅技术研究院 一种用于透明光学器件防污涂层的组合物
US11779716B2 (en) 2017-08-03 2023-10-10 Kindeva Drug Delivery L.P. Method for making medicinal delivery device having multi-layer coating
US10544260B2 (en) 2017-08-30 2020-01-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Fluoropolymers, methods of preparing fluoropolymers, and coating compositions containing fluoropolymers
CN110698406B (zh) * 2018-07-09 2021-10-01 乳源东阳光氟有限公司 一种全氟聚醚咪唑啉化合物及其制备方法和用途
WO2020066533A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 表面処理方法及び表面処理物品
CN113330079A (zh) 2018-12-18 2021-08-31 3M创新有限公司 包含聚硅氧烷磷酸酯或膦酸酯的组合物及制备经处理的制品的方法
CN110003422A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 广州五行材料科技有限公司 一种高溶解性防污树脂及其制备方法和应用
CN113088169A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 惠州市浩明科技股份有限公司 一种聚氨酯防水涂料
US12178979B2 (en) 2021-10-13 2024-12-31 Satio, Inc. Dermal patch for delivering a pharmaceutical
US11964121B2 (en) 2021-10-13 2024-04-23 Satio, Inc. Mono dose dermal patch for pharmaceutical delivery
US11877848B2 (en) 2021-11-08 2024-01-23 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
US12053284B2 (en) 2021-11-08 2024-08-06 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
US12214346B2 (en) 2021-10-13 2025-02-04 Satio, Inc. Dermal patch with a diagnostic test strip
US11452474B1 (en) 2021-04-14 2022-09-27 Satio, Inc. Dual lever dermal patch system
US12023156B2 (en) 2021-10-13 2024-07-02 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
US12048543B2 (en) 2021-11-08 2024-07-30 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample with removable vial

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151235A (ja) * 1995-10-23 1997-06-10 Oce Nederland Bv 鎖長を延長した二官能基を有するパーフルオロポリエーテル油及びこれより調製したゴム
WO2002030848A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 3M Innovative Properties Company Compositions comprising fluorinated polyether silanes for rendering substrates oil and water repellent
WO2003040209A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising fluorochemical polyether silane polycondensate and use thereof
JP2003535938A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 インターナショナル コーティングズ リミテッド フッ素化樹脂を含む防汚コーティング組成物

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567011A (en) * 1949-01-10 1951-09-04 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acids and derivatives
US3271341A (en) * 1961-08-07 1966-09-06 Du Pont Aqueous colloidal dispersions of polymer
US3274244A (en) * 1963-06-14 1966-09-20 Du Pont Polyfluoropolyoxa-alkanamidoalkyl compounds
US3250808A (en) * 1963-10-31 1966-05-10 Du Pont Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide
GB1087283A (en) * 1965-03-18 1967-10-18 Du Pont Lubricant grease
SE371829B (ja) * 1966-07-11 1974-12-02 Montedison Spa
US3472894A (en) * 1967-03-07 1969-10-14 Du Pont Perfluoroalkyl ether bis(hydroxyalkyl) amides
US3536710A (en) * 1968-06-05 1970-10-27 Du Pont Substituted guanamines and their derivatives
US3574770A (en) * 1968-10-24 1971-04-13 Nasa Hydroxy terminated perfluoro ethers
US3810874A (en) * 1969-03-10 1974-05-14 Minnesota Mining & Mfg Polymers prepared from poly(perfluoro-alkylene oxide) compounds
US3772195A (en) * 1969-06-12 1973-11-13 Minnesota Mining & Mfg Fire extinguishing composition comprising a fluoroaliphatic surfactant fluorine-free surfactant
US3621059A (en) * 1969-07-30 1971-11-16 Du Pont Amides of hexafluoropropylene oxide polymer acids and polyalklene oxide
US3644492A (en) * 1969-07-30 1972-02-22 Du Pont Esters of hexafluoropropylene oxide polymer acids and polyalkylene glycols
US3798265A (en) * 1969-10-22 1974-03-19 Du Pont Polyfluoroalkoxy alkyl amidocarboxylic acids and salts thereof
US3814741A (en) * 1970-01-24 1974-06-04 Montedison Spa Acrylic and methacrylic monomers,polymers and copolymers thereof
US3839425A (en) * 1970-09-16 1974-10-01 Du Pont Perfluoroalkyletheramidoalkyl betaines and sulfobetaines
US3646085A (en) * 1970-09-24 1972-02-29 Du Pont Perfluoroalkyletheramidoalkyltrialkoxysilanes
US3787351A (en) * 1972-02-28 1974-01-22 Minnesota Mining & Mfg Use of soluble fluoroaliphatic oligomers in resin composite articles
IT1002396B (it) * 1973-12-28 1976-05-20 Montedison Spa Nn bis ammino alchil ammidi degli acidi poliossaperfluroalcandioici loro derivati e procedimento per la loro preparazione
US3950588A (en) * 1974-11-01 1976-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating of silanol-reactive surfaces with di-silyl poly(perfluorooxyalkylenes)
US4242516A (en) * 1975-01-03 1980-12-30 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated amphoteric surfactants
US4090967A (en) * 1975-12-19 1978-05-23 Ciba-Geigy Corporation Aqueous wetting and film forming compositions
GB1566724A (en) * 1976-04-06 1980-05-08 Chubb Fire Security Ltd Fire fighting compositions
FR2453145B1 (ja) * 1979-04-06 1981-03-27 Ugine Kuhlmann
US4359096A (en) * 1980-04-28 1982-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous film-forming foam fire extinguisher
FR2477144A1 (fr) * 1980-02-29 1981-09-04 Ugine Kuhlmann Nouveaux oxydes d'amines a groupement perfluoroalkyle et utilisation de ces produits dans des compositions extinctrices
JPS5770112A (en) 1980-10-21 1982-04-30 Nok Corp Polymerization of fluorine-containing monomer
US4472286A (en) * 1981-01-09 1984-09-18 Ciba-Geigy Corporation Perfluoroalkyl anion/perfluoroalkyl cation ion pair complexes
US5132455A (en) * 1982-03-31 1992-07-21 Exfluor Research Corporation Method for synthesizing perfluorinated ether compounds via polyesters
US4536298A (en) * 1983-03-30 1985-08-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous foam fire extinguisher
US4647413A (en) * 1983-12-27 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoropolyether oligomers and polymers
US4668406A (en) * 1984-04-02 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical biuret compositions and fibrous substrates treated therewith
DE3583707D1 (de) * 1984-06-26 1991-09-12 Asahi Glass Co Ltd Durchsichtiger schwer schmutzender gegenstand mit niedriger reflexion.
JPS6289713A (ja) 1985-10-12 1987-04-24 Daikin Ind Ltd 新規フルオロエラストマー
JPS62238867A (ja) 1986-04-10 1987-10-19 株式会社 白洋舎 繊維製品の防水加工方法
IT1204903B (it) 1986-06-26 1989-03-10 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati
IT1213441B (it) 1986-12-30 1989-12-20 Ausimont Spa Dispersioni acquose di poliuretani e fluorurati e loro impiego per spalmature tessili.
IT1203514B (it) * 1987-02-26 1989-02-15 Ausimont Spa Microemulsioni a base di tre liquidi immiscibili,comprendenti un perfluoropolietere
US4795764A (en) * 1987-06-01 1989-01-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Poly(oxyalkylene) poly(aliphatic isocyanate) prepolymer and polyurea polymer derived therefrom by reaction with polyamine
JP2580650B2 (ja) * 1987-12-15 1997-02-12 ダイキン工業株式会社 乳化重合方法
DE3787533T2 (de) * 1987-12-21 1994-01-20 Union Carbide Corp Verwendung von superkritischen Flüssigkeiten als Verdünner beim Aufsprühen von Überzügen.
US5108799A (en) * 1988-07-14 1992-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Liquid spray application of coatings with supercritical fluids as diluents and spraying from an orifice
US5066522A (en) * 1988-07-14 1991-11-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Supercritical fluids as diluents in liquid spray applications of adhesives
US5106650A (en) * 1988-07-14 1992-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electrostatic liquid spray application of coating with supercritical fluids as diluents and spraying from an orifice
US5022713A (en) * 1989-05-08 1991-06-11 General Motors Corporation Venting master cylinder reservoir diaphragm
AU632869B2 (en) * 1989-12-14 1993-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon-based coating compositions and articles derived therefrom
JP2586706B2 (ja) * 1990-08-23 1997-03-05 信越化学工業株式会社 オリゴヘキサフルオロプロピレンオキシド誘導体及びその製造方法
JPH04146917A (ja) 1990-10-11 1992-05-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 撥水撥油処理剤
US5085786A (en) * 1991-01-24 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous film-forming foamable solution useful as fire extinguishing concentrate
IT1254630B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Ausimont Spa Composizioni detergenti, lucidanti e proteggenti (polishes) per superfici metalliche contenenti emulsionanti cationici, ed emulsionanti cationici in esse contenuti.
JP3512796B2 (ja) * 1992-03-27 2004-03-31 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル フルオロポリマーの製造方法
US5863612A (en) * 1992-03-27 1999-01-26 University North Carolina--Chapel Hill Method of making fluoropolymers
JP2782406B2 (ja) * 1993-02-09 1998-07-30 信越化学工業株式会社 室温硬化性組成物
US5274159A (en) * 1993-02-18 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom
DE4308369C2 (de) 1993-03-16 2001-02-01 Gore & Ass Oleophob modifizierte mikroporöse Polymere
IT1265067B1 (it) 1993-05-18 1996-10-30 Ausimont Spa Processo di (co)polimerizzazione in emulsione acquosa di monomeri olefinici fluorurati
JP3196621B2 (ja) * 1995-04-20 2001-08-06 信越化学工業株式会社 水溶性表面処理剤
EP0745604A3 (en) * 1995-05-29 1998-07-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature curable fluoropolymer composition; and fluorine-containing organosilicon compounds, a method of producing the same, and room temperature curable silicone composition containing the same
US5827919A (en) 1995-10-06 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorourethane additives for water-dispersed coating compositions
JP3820614B2 (ja) 1996-02-09 2006-09-13 住友化学株式会社 シラン化合物被膜の形成方法
JP3344199B2 (ja) 1996-03-21 2002-11-11 ソニー株式会社 防汚膜形成用組成物および反射防止フィルター
AU3066597A (en) * 1996-05-17 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical polyurethanes, providing good laundry air-dry performance
DE69718171T2 (de) 1996-05-22 2003-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Verfahren zur herstellung von diiod flourverbindungen unter verwendung von cf2i2 und olefinen
CN1219886A (zh) 1996-05-31 1999-06-16 美国3M公司 含有多糖和含氟低聚物表面活性剂的灭火剂
MC2439A1 (fr) * 1996-06-24 1998-03-16 Trabelsi Hedi Carbamates polyoxyéthyles per (poly) fluorés
JP3433024B2 (ja) 1996-09-05 2003-08-04 信越化学工業株式会社 撥水撥油剤組成物
US6495624B1 (en) * 1997-02-03 2002-12-17 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
WO1998040439A1 (en) 1997-03-14 1998-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-on-demand, moisture-curable compositions having reactive silane functionality
IT1290462B1 (it) 1997-04-08 1998-12-03 Ausimont Spa Polimeri idrogenati modificati
US6287640B1 (en) * 1997-05-30 2001-09-11 Micell Technologies, Inc. Surface treatment of substrates with compounds that bind thereto
US6030663A (en) * 1997-05-30 2000-02-29 Micell Technologies, Inc. Surface treatment
DE19730245B4 (de) 1997-07-15 2007-08-30 W.L. Gore & Associates Gmbh Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung
US5851674A (en) * 1997-07-30 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antisoiling coatings for antireflective surfaces and methods of preparation
JP4146917B2 (ja) 1997-10-03 2008-09-10 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版包装体及び感光性平版印刷版
US6127000A (en) * 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure
US6277485B1 (en) 1998-01-27 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Antisoiling coatings for antireflective surfaces and methods of preparation
JP3712031B2 (ja) * 1998-02-23 2005-11-02 信越化学工業株式会社 硬化性組成物
IT1303808B1 (it) 1998-12-01 2001-02-23 Ausimont Spa Trattamenti di superfici con derivati bifunzionali diperfluoropolieteri.
IT1311977B1 (it) 1999-03-25 2002-03-22 Ausimont Spa Composizioni idro-oleo repellenti.
US6288157B1 (en) * 1999-05-11 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof
US6525127B1 (en) * 1999-05-11 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates
US6395848B1 (en) * 1999-05-20 2002-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluoromonomers
US6429258B1 (en) * 1999-05-20 2002-08-06 E. I. Du Pont De Nemours & Company Polymerization of fluoromonomers
US6200884B1 (en) * 1999-07-31 2001-03-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method for shaping photoresist mask to improve high aspect ratio ion implantation
WO2001034670A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymers containing organo-silanes and methods of making the same
IT1318558B1 (it) * 2000-06-08 2003-08-27 Ausimont Spa Poliuretani a basso coefficiente di attrito.
US6656258B2 (en) * 2001-03-20 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Compositions comprising fluorinated silanes and compressed fluid CO2
US6737489B2 (en) * 2001-05-21 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Polymers containing perfluorovinyl ethers and applications for such polymers
US7045571B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Emulsion polymerization of fluorinated monomers
US6716534B2 (en) * 2001-11-08 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising a fluorochemical polyether silane partial condensate and use thereof
US6592659B1 (en) * 2001-11-15 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Compositions for aqueous delivery of fluorinated silanes
US20030113555A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-19 Pellerite Mark J. Compositions for aqueous delivery of self-emulsifying fluorinated alkoxysilanes
EP1329548A1 (en) 2002-01-21 2003-07-23 3M Innovative Properties Company Method of treatment of a textile or non-woven substrate to render same water and oil repellent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151235A (ja) * 1995-10-23 1997-06-10 Oce Nederland Bv 鎖長を延長した二官能基を有するパーフルオロポリエーテル油及びこれより調製したゴム
JP2003535938A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 インターナショナル コーティングズ リミテッド フッ素化樹脂を含む防汚コーティング組成物
WO2002030848A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 3M Innovative Properties Company Compositions comprising fluorinated polyether silanes for rendering substrates oil and water repellent
WO2003040209A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising fluorochemical polyether silane polycondensate and use thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513239A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー パーフルオロポリエーテルイソシアネート誘導シランおよびアルコキシシランを有するコーティング組成物
KR101463641B1 (ko) * 2007-05-18 2014-11-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 저굴절률 피막 형성용 도포액, 그 제조 방법 및 반사 방지재
JP2012503712A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ホイールリムの処理方法及び方法に使用するための組成物
JP2016106167A (ja) * 2008-09-25 2016-06-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ホイールリムの処理方法及び方法に使用するための組成物
KR20170123262A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분무 도포용 조성물
KR102269984B1 (ko) 2016-04-28 2021-06-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분무 도포용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005026236A1 (en) 2005-03-24
MXPA06002588A (es) 2006-06-05
US20050054804A1 (en) 2005-03-10
EP1664155B1 (en) 2009-01-14
CN100519622C (zh) 2009-07-29
DE602004019111D1 (en) 2009-03-05
ES2320134T3 (es) 2009-05-19
EP1664155A1 (en) 2006-06-07
US7652115B2 (en) 2010-01-26
ATE420913T1 (de) 2009-01-15
CN1849359A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007505169A (ja) フッ素化ポリエーテルイソシアナートから誘導されたシラン組成物
JP5356649B2 (ja) パーフルオロポリエーテルイソシアネート誘導シランおよびアルコキシシランを有するコーティング組成物
US6613860B1 (en) Compositions comprising fluorinated polyether silanes for rendering substrates oil and water repellent
US6649272B2 (en) Coating composition comprising fluorochemical polyether silane polycondensate and use thereof
US6592659B1 (en) Compositions for aqueous delivery of fluorinated silanes
JP5073921B2 (ja) ポリウレタン
JP5368436B2 (ja) フルオロケミカルウレタン化合物及びこれに由来する水性組成物
JP2005508433A (ja) フルオロケミカルポリエーテルシランの部分的縮合物を含むコーティング組成物、およびそれらの使用
KR20160018426A (ko) 불소계 표면처리제 및 이 표면처리제로 표면 처리된 물품
JP2005510607A (ja) 自己乳化性フッ素化アルコキシシランの水系送達用組成物
US6861149B2 (en) Compositions for aqueous delivery of self-emulsifying fluorinated alkoxysilanes
JP4988598B2 (ja) C4−燕尾シランを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911