JP2007272255A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007272255A JP2007272255A JP2007194436A JP2007194436A JP2007272255A JP 2007272255 A JP2007272255 A JP 2007272255A JP 2007194436 A JP2007194436 A JP 2007194436A JP 2007194436 A JP2007194436 A JP 2007194436A JP 2007272255 A JP2007272255 A JP 2007272255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- conductive layer
- liquid crystal
- pixel electrode
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 この発明に係る液晶表示装置においては、ゲート配線に電圧を印加するためのゲート端子およびこれに接続するため設置されたテーパーゲート配線部が設けられ、テーパーゲート配線部の上層に絶縁膜を介して導電層を配設したものである。ゲート配線4に電圧を印加するためのゲート端子16およびこれに接続するため設置されたテーパーゲート配線部14が設けられ、テーパーゲート配線部14の上層にゲート絶縁膜5を介して導電層18を配設する。
【選択図】 図3
Description
図1はこの発明を実施するための実施の形態1における液晶表示装置の薄膜トランジスタ(以下、TFTと称す)近傍を拡大した平面図、図2は図1に示すTFT近傍の矢視A−A線からみた部分断面の製造工程を示した説明図、図3はこの発明を実施するための実施の形態1における液晶表示装置のゲート端子側の端部を示した平面図、図4は図3に示すテーパーゲート配線部近傍の矢視B−B線からみた部分断面の製造工程を示した説明図、図5はこの発明を実施するための実施の形態1における液晶表示装置のテーパーゲート配線部近傍を拡大した平面図、図6は図5に示すテーパーゲート配線部近傍の矢視C−C線からみた部分断面の製造工程を示した説明図である。
この例では、ソース配線6、画素電極8、対向電極10は、中央部において1回屈曲している。そして、この屈曲点は、共通信号線11に対応する位置に設けられている。このように、屈曲した電極構成により、2方向の液晶の駆動方向を得ることができ、IPSパネルで特定方向におこる視角特性の悪化を改善することができる。
第1の基板1aに対向する第2の基板1bと第1の基板1aとの間隙に複数のスペーサを配置し、二枚の基板を等間隔に保持している。また、第1の基板1aと第2の基板1bの周辺部に配置され両基板を貼り合わせるシール材と封止材により液晶を封入させる。第2の基板1b上には、着色層、遮光層、液晶に初期配向をもたせる配向膜および光を偏光させる偏光板などが形成され、アレイ基板に対向することで対向基板と称す。
つぎに、本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置の製造方法を図2、図4および図6を用いて説明する。
その後、写真製版とそれに続くエッチングにより、第1のコンタクトホール7、第2のコンタクトホール9、テーパーゲート配線部14とゲート端子16および共通信号線11と変換部13とを接続する第3のコンタクトホール22、ならびにテーパーソース配線部15とソース端子17および接続線12と共通信号線端子23または変換部13とを接続する第4のコンタクトホール24を形成する。
Claims (10)
- 複数のゲート配線と複数のソース配線の各交差部に対応して形成された薄膜トランジスタ、
前記薄膜トランジスタに接続された画素電極、
前記画素電極に対向して形成された対向電極、
前記ゲート配線に電圧を印加するためのゲート端子、
前記ゲート配線と前記ゲート端子とを接続する表示領域外にある引き出し配線
を有するアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向する対向基板とを備え、
前記引き出し配線の上層に、絶縁膜を介して導電層を配設し、
前記導電層は、前記画素電極または前記対向電極と同一層であり、
前記引き出し配線は、前記画素電極とは異なる層に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。 - 複数のゲート配線と複数のソース配線の各交差部に対応して形成された薄膜トランジスタ、
前記薄膜トランジスタに接続された画素電極、
前記画素電極に対向して形成され、共通信号線に接続された対向電極、
複数の前記共通信号線を共通に接続する接続線、
前記ゲート配線に電圧を印加するためのゲート端子、
前記ゲート配線と前記ゲート端子とを接続する表示領域外にある引き出し配線
を有するアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向する対向基板とを備え、
前記接続線以外に、前記引き出し配線の上層に絶縁膜を介して導電層を配設し、
前記導電層は、前記画素電極または前記対向電極と同一層であり、
前記引き出し配線は、前記画素電極とは異なる層に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。 - 複数のゲート配線と複数のソース配線の各交差部に対応して形成された薄膜トランジスタ、
前記薄膜トランジスタに接続された画素電極、
前記画素電極に対向して形成され、共通信号線に接続された対向電極、
複数の前記共通信号線を共通に接続する接続線、
前記ゲート配線に電圧を印加するためのゲート端子、
前記ゲート配線と前記ゲート端子とを接続する表示領域外にある引き出し配線
を有するアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向する対向基板とを備え、
前記引き出し配線の上層に、絶縁膜を介して前記接続線を前記ゲート端子側に延在させて形成した導電層を配設し、
前記導電層は、前記画素電極または前記対向電極と同一層であり、
前記引き出し配線は、前記画素電極とは異なる層に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。 - 複数のゲート配線と複数のソース配線の各交差部に対応して形成された薄膜トランジスタ、
前記薄膜トランジスタに接続された画素電極、
前記画素電極に対向して形成され、共通信号線に接続された対向電極、
複数の前記共通信号線を変換部によって共通に接続する接続線、
前記ゲート配線に電圧を印加するためのゲート端子、
前記ゲート配線と前記ゲート端子とを接続する表示領域外にある引き出し配線
を有するアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向する対向基板とを備え、
前記引き出し線の上層に、絶縁膜を介して前記変換部と同一層で形成した導電層を配設し、
前記導電層は、前記画素電極または前記対向電極と同一層であり、
前記引き出し配線は、前記画素電極とは異なる層に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。 - 導電層は、変換部をゲート端子側に延在させて形成したことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
- 導電層は、最上層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の液晶表示装置。
- 導電層は、ゲート配線とゲート端子とを接続する表示領域外にある引き出し配線の領域にのみ形成されることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれかに記載の液晶表示装置。
- ゲート端子は、導電層と同一層であり、絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して引き出し配線と接続されたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶表示装置。
- 絶縁膜は、ゲート配線上に形成したゲート絶縁膜と、ソース配線上に形成した保護膜とを有することを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれかに記載の液晶表示装置。
- 導電層は、対向電極の電位としたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194436A JP4116067B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007194436A JP4116067B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004089053A Division JP4011557B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025316A Division JP4829260B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 液晶表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272255A true JP2007272255A (ja) | 2007-10-18 |
JP2007272255A5 JP2007272255A5 (ja) | 2008-04-03 |
JP4116067B2 JP4116067B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=38675045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007194436A Expired - Lifetime JP4116067B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4116067B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139598A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル |
JP2012155090A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Seiko Instruments Inc | 表示装置 |
JP2014081641A (ja) * | 2013-11-27 | 2014-05-08 | Japan Display Inc | 液晶表示パネル |
US9244316B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-01-26 | Japan Display Inc. | Display device |
-
2007
- 2007-07-26 JP JP2007194436A patent/JP4116067B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139598A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル |
JP2012155090A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Seiko Instruments Inc | 表示装置 |
US9244316B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-01-26 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2014081641A (ja) * | 2013-11-27 | 2014-05-08 | Japan Display Inc | 液晶表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4116067B2 (ja) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101905757B1 (ko) | 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법 | |
JP5456980B2 (ja) | 液晶表示装置、及びその製造方法 | |
KR101492106B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP4385993B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP5907697B2 (ja) | 配線構造及びそれを備える薄膜トランジスタアレイ基板並びに表示装置 | |
CN103091915B (zh) | 布线构造、包括它的薄膜晶体管阵列基板及显示装置 | |
JP5950638B2 (ja) | 配線構造及びそれを備える薄膜トランジスタアレイ基板並びに表示装置 | |
JP2009128397A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
CN108508661B (zh) | 液晶显示面板及液晶显示装置 | |
KR20050053000A (ko) | 액정 디스플레이 유닛 | |
JP4011557B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JP5117893B2 (ja) | 液晶表示装置、及びその製造方法 | |
JP4116067B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5090133B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009151285A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2015145907A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP4829260B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5560227B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置 | |
JP5286438B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20150024992A (ko) | 표시 기판 및 이의 제조 방법 | |
JP2018146923A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100816365B1 (ko) | 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 | |
JPWO2016194804A1 (ja) | アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JP2024049705A (ja) | アレイ基板の製造方法、アレイ基板、及び表示装置 | |
KR20080061826A (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080219 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4116067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |